00:05
はい、始まりました。今回はですね、思い出話のお時間ということで始まりました。
というところで、今回はですね、078神戸ですね。
さっきほどお話をした通りのやつです。
078神戸が1日目が終わりましたので、こちらの思い出話という形でやっていこうと思います。
ちょっとiPadがうるさいという感じで始めていきたいと思います。
今回はですね、078神戸、いくつかのイベントがありましたので、自分はそちらの方を見てました。
やっぱりね、前回ノーマップスのイベントでそんな話をしていたっていうのもありますけれども、
ちょっとやっぱりこちらの方、どちらかというとオンラインによりオフラインの方がメインっていうような感じになってきてたので、
今回はね、そんなにオンラインの面白いところとか、078神戸の真髄とかを見せてもらったっていう感じではあんまりないんですけれども、
でもそれでもね、十分面白いね、カンファレンスが行われていましたので、その辺はすごく楽しかったです。
あとはね、今回面白いなと思ったのが、昨日もちょっとそんな話してましたけどね、
078神戸の078ニュースっていう番組ですね。
こちらが2月の8日からスタートしているということで、その軽く振り返りというのと、
あとは変化、そういうものによって伴って生まれた変化とか、そういうような話をいろいろとしていました。
ここでなんかすごい衝撃的だったというか、すごい印象深かったのは、
もう一つは神戸ってローカル局があんまりないっていうようなことで、テレビ局としてね。
テレビ局として神戸の中に構えているテレビ局が1個しかない。
それ以外のテレビ局として神戸の市民の人たちが電波を拾えるのが、あと4,5局ぐらいだったかなっていう感じだったという話です。
その辺は福岡に比べてもちょっと少ないんだよねっていうような話がありました。
東京のなんだかんだ言って東京企業が全部移る横浜からすると、あんまりその辺はパッと来なかったので、
でもそういうような考え方ってあるなというふうに思いました。
だからね、やっぱりそういうようなオンラインの配信とかも、
映像で配信しているっていうのを見る機会がないので、ちょっと少なくなっているっていうのがあるんじゃないかっていうような話ですね。
だから一つとして、やっぱり神戸市YouTubeっていうふうに検索した結果が、福岡市YouTubeっていうふうに検索したときの結果よりちょっと少ないんじゃん、少ないよねみたいな調査をしててね、
03:10
あ、そういう調べ方あるんだっていうふうに思いました。
まあ横浜市YouTubeと調べてみたら、調べてはいないんですけれども、
まあ確かにね、そういうふうにちょっと少なくなる、そういうようなのが少ないっていうのは確かにあるのかもしれないですね。
まあそれもあって、だからこそこういう今回のような078ニュースみたいな映像配信とかそういう音声配信を積極的にやっていこうというようなのが今回の078ニュースの大元というような感じみたいですね。
で本当にね、今回の今年の都市型フェスティバル、ノーマップスもそうだったんですけども、なんか去年とやっぱりちょっと雰囲気変わってきたんだなっていうのをちょっと思いました。
なんていうかね、去年はなんとかね、078神戸って個人的には都市型フェスティバルの中でもMVP級だと思ってるんですよ。
やっぱりね、クラスター使いのYouTubeのライブ、ストリームヤード使いの、あとはZoomももちろん使いましたし、トークライブとかもなんか後ろでZoom使ったり、ZoomとYouTubeを組み合わせて配信なんかもやってたし、
あとは音楽のストリームライブとかはVimを使ってるっていう話でしたね。
なので本当に盛りだくさん、ツールは四個玉使って、どういうことができるかとにかくやってみようっていう感じのものでした。
これが5月ですね。5月の078神戸オンライン。
その後の9月の078神戸でも、例えば神戸にお出かけって言って、ゼンリーっていうサービスでいろんな人がどこにいるのってのを見ながらあちこち回っていって、あちこちで街歩きをしていくんです。
で、街歩きの中で面白い風景があったら、ちょっとインスタライブいいすかって言って、画面を映してそこを表示するとか、そういうようなことをやってたりしてました。
で、音声をさらにみんなダベルっていうサービスと繋いで、そのダベルのサービスに他の人たちが殴り込んでもいいんですよっていう感じの雰囲気でやってて、すごく盛り上がってたんですね。
だからそういうのを見て、これがオンラインの都市型フェスティバルか、オンラインの力を甘くすところなく使ってるなっていう感じがして、すごいなっていうふうに思ってたんです。
で、それに比べると今年は少なめにはなってるんですよね。それでも映像技術すごかったんですよ。
YouTubeとかのチャットコメントを上手く画面上に表示してたり、パンズームとか画面共有の切り替えとか、そういうのをスムーズにやって抜けてて、
多分あれはストリームイヤードと同じレベルのことを全部自前でやってるっていうことをやっててね。
06:03
確かにストリームイヤードってフォント表示しようとすると中間フォントで映っちゃうとか、そういういろいろ問題もあるので、そういうのを避けたかったっていうのもあるんでしょうけども、やっぱりここまでやるんだっていうような感じはしました。
とはいえ、この078神戸ってスタジオが結構派手で、実際ちょっとだけ映してもらったんですけどね、何人ものスタッフが常に構えてて配線もしっかりしててっていうような設備を作ってたんで、多分大変だろうなっていうふうに思うんですけども、
そういうのを少人数で、あるいは一人だけでやってもなんとか回せるっていう風にするのがストリームイヤードのすごいところだなっていうふうに思いましたけれども、でもそこまでのことをやれる、やるパワーがあるっていうのがこの078神戸のすごいところなんですが、いずれにせよちょっと変わったなっていう感じはありました。
なんていうか、去年の078神戸とかの都市型フェスティバルが瞬発力に物を酔わせた展開。要するにもう、とにかくこの日に全てを盛り上げるぞっていう感じになってたのに対して、今年の都市型フェスティバルは、たとえばノーマップスだったらノーマップスラジオっていうのが半年くらい前から放送されてて、この間も配信されてたんですけども、
こちらの078神戸だって2月から08ニュースっていうのをやってたわけで、やっぱりそういうような瞬発力はそこまで高くはないけれど、継続的にそれぞれの都市を盛り上げていこうっていうような感じ、そんな感じがあるなっていうふうに思いました。
だから、これはなんか本当に都市型フェスティバルの新しい形だなっていうふうに思いましたね。
実際、ミュージオブラックはどうなるかわかんないですけども、リプでなんかそうじゃないですか、ソファートークっていうイベントを定期的にやって場を盛り上げる。
そしてLINEのコミュニティとかそういうのを作って、そうやって雰囲気を盛り上げていくっていうような感じがしっかりやってて、本当に去年とは全然雰囲気が違うんだなっていうふうに思いました。
だから、それはそれで自分は面白いところだと思うんですが、逆に言うと、瞬発力的にあそこまで盛り上がったオンラインのカンパネンスイベントっていうのは多分これから二度とないんだろうなっていうふうにちょっと思ったところではあります。
正直ね、都市型フェスティバルやってるような団体がそういうオンラインで何かっていうのは主戦場ではないので、無理にしなくてもいいよっていう気はしますけれども、だからその代わりにオンラインを中心に何かをやるっていう団体は必要とされてるんだろうなっていうふうにちょっと思いましたね。
09:03
なんかそれもね、じゃあお前がやれよっていう話なのかもしれないですけどね。なんかそこの辺もすごくある意味一つの課題かなっていうふうに思いました。
やっぱりオンラインのイベントがなんとなく最大値としてはちょっと盛り下がってる感っていうのはあったので、そこをどういうふうに最大値をすごく見せることでオンラインに興味を持ってもらえる人、オンラインでここまでできるんだって思ってくれる人が増えるかっていうのはちょっと自分たちとしても考えていかなければいけないことなのかなっていうふうに思いましたね。
というところでございます。
まあね、やっぱり去年はすごい盛り上がってたっていうとね、まあそれはあれですよね、去年は結構そういうようなところでいろんなところに出られないっていう人がいたからその鬱憤が消化したんですよねっていう言う人いると思うんですけど、多分違うと思うんですよ。それだけじゃないと思うんですよ。
特にね、自分なんかすごい楽しい思いはいっぱいしたけれども、正直ね、自分としては去年が抑圧されてたとかいうわけじゃなくて、昔から抑圧されてたので、基本的に外にあんまり出られない人だったので、交通の便悪いしね、終電も早いしね、あんまり遠くにはいけない人だったんです。
時間的にもね、経済的にもね、ちょっといけなかったっていうところがあったので、だからそういう自分が楽しめて、でももっと余裕があって、近場にはいっぱいあって、オンラインもいっぱい活動したけれども、ちょっと何かしら物足りないなっていう感じを感じてらっしゃる方っていうのもいっぱいいたので、だから多分それ以外の何かっていうのもあったんだと思うんですけれども、
まあ、とはいえなんていうか、去年のようなオンラインのイベントの面白さっていうのを出していかなきゃいけないなっていうのはあるにはあるので、そこらへんは考えていかなきゃいけないなっていうふうに思いました。
やっぱね、例えばね、前回そういう話をした後にちょっと思ってたんですけどね、例えば複数人でオンラインで音楽のジャムセッションやるとか、そういうようなもの、あとは共同でお絵かきを描いて、それをお絵かきをして、それを最終的にババーンとイベントで展示するとか、そういうようなことってやろうと思えば今の技術でもできるんですよね。
オンラインで、例えば音声信号そのものを送るっていうのはちょっと通信速度的に難しいんですけども、ラグなしに送るのは難しいんですけども、例えば音楽のデータ、いわゆるパソコンだとMIDIデータって言われますけども、要するにこの楽器のどの音を鳴らしたよとか、そういうようなデータ、要するに楽器の演奏データをパソコン上で共有するっていうのはラグなく共有するんですよね。
大体できると思うんですよ。大体そういう技術はあるので。だからそういうようなところで、例えばそういうジャムセッションをやっていくとか、そういうオンラインで面白いことをやっていくっていうのはいくらでもできると思うし、今まで確かにそういうような試みはされてこなかったなっていうふうに思うので、だからまだまだオンラインイベントの新しい楽しみ方、盛り上げ方っていうのはいくらでもあると思う。
12:23
だから本当に去年の面白かったものを全部寄せ集めて、幸いね、全部大体アーカイブ残ってるんでね、去年のはね。もちろん去年の盛り上がりそのものを体験するっていうのは難しいけども、去年何かあったかっていうのを知ることは全部できると思うので、そういうのを見て頑張っていかなきゃいけない、面白いイベントを考えていかなきゃいけないなっていうふうに思いました。
というところで次のお話です。次のイベントの話をするのをすっかり忘れておりましたね。あとは神戸のコワーキングスペースの半歩先の未来を考えるというイベントもありましたね。
神戸のコワーキングスペースをいろんなところを中継したりというか、いろんなところのコワーキングスペースのオーナーさんとか利用者さんが集まってディスカッションをするというイベントでしたね。やっぱりコワーキングスペースあんなにあるんだなと思いました。
でもなんだろう、あちらにはコワーキングスペースかつコミュニティカフェみたいなところあんまりないのかもしれないですね、話をしてた感じね。だから意外とそういうコワーキングスペースあるけどっていうようなところが意外とない、ないですよね、みたいに言われて、え?と思ってました。
コワーキングスペースって自分にとっては自分は基本的に家で十分に仕事ができる人なので、もちろんね、例えば今の状態でも家で仕事できない人っていると思うんですよ。例えばね、家がちょっとうるさくてとか、あとは弟妹とか、あとは子供が、自分の子供がうるさくて家ではちょっと仕事できないんですよっていう人って結構いるんですよ。
でも自分はそういうのはないので別に家で全然仕事が全部できちゃうんです。できちゃうんですけれども、やっぱりつながるためのきっかけになる場所としてもしコワーキングスペースが使えるのであれば行くよ、ぐらいに思ってたんです。
だからそういう人にとっては、なんだかんだ言って何かにつながる可能性がある場所じゃないとコワーキングスペースって行く価値がないんですよね。だってそんなもんだったら家で仕事してた方がいいじゃんっていう場所になっちゃうんで。
だからそういうような人としてみると、やっぱりそういうコミュニティを大事にしてくれるコワーキングスペースの存在っていうのはいいなっていうふうに思って聞いてました。
実際そういうようなコワーキングスペースを作っているっていうような試みをしている方が何人も出てきてお話をされてたんで、やっぱりああいうようなところでつながりに触れてみたいな、実際行ってみて話をしてみたいなっていうふうに思いました。
15:13
だからそういうようなコミュニティスペースかつコワーキングスペースの場所って実際横浜だといくつかありますよね。
横浜の青柏区と緑区にあるまちびず青葉、まちびず緑なんかそうですし、あとは川崎市の柏デイズとか、あとは横浜市ほどがや区にはキックカフェっていうお店がありますね。
あそこも全部コワーキングかつコミュニティカフェみたいな場所です。
あとはね特にコワーキングメインって言ってますけどもシェアリーカフェみたいなところなんかも横浜続き区ですね。
シェアリーカフェみたいなところも多分属性的にはコミュニティカフェにも近いのかなっていうふうに思います。
自分も行ってみたときになんとなくそんな感じがしたので。
だからそういうところっていうのはいくつかあるんですけれどもなんかひょっとしたら本当に横浜だからあるっていう横浜だからというか首都圏だけしかないのかもしれないですねっていうのはちょっと今回聞いてて思いました。
でその他のイベントはですね結構やっぱりオフラインのものが多かったですよね。
ARシティとかAR水族館ってARメガネをかけると商店街が水族館になるよっていうようなやつとか。
あとはあの観光旅行観光地のマップが自分の視界にパーッと表示されるっていうツールとかいろいろ紹介してたんですけども。
あとはそっかパイの世界って言ってね要するに3.1414んにゃーっていう演習率の中にどっかしらに自分の誕生日を示す4桁が含まれるということをやっているイベントがあったらしいです。
その辺もねなんか全然自分は見られないんですけれどもまあなんかその辺はちょっとオフラインのイベントを中継してみせるっていうようなコーナーも少しあってすごい面白いなって思ってました。
なんか本当にあの今回7時間ぐらいのすごい長い特集番組みたいになってたなっていう感じがありました。
だからその辺も含めて本当に今回の07時神戸面白いものになってるなーっていうような感じをすごく感じておりました。
はいというところで明日はですね明日は07時神戸まだまだもろふちろん続きます。
もう自分が目をつけているイベントはですね15時から神戸移住の勧めもちろん引っ越すわけではないんですけどね。
神戸移住の勧めでどういうことをやろうと思っているのかなっていうのも知りたいなと思ってますし、あとはローカルメディア語る神戸からの情報発信の行方っていうのもやろうという話ですね。
18:01
あとは18時からクロージングセッションというのも行われます。
だからこういうところも含めてなんかちょっといろいろとお話を聞いてみたいなっていうふうに思っています。
はいというところで大体今日はこのぐらいでお話を終わりにしていこうかなっていうふうに思います。
はいこういうわけで明日はね先ほどの通りですがこの07時神戸2日目の振り返りということをしていければいいかなというふうに思っています。
というところで今日のお話はこれぐらいで終わりにしていきたいと思います。どうもありがとうございました。