1. ちえラジ Chat ポッドキャスト版
  2. 地域コミュニティってなんぞや
2021-07-16 15:50

地域コミュニティってなんぞや

spotify apple_podcasts youtube

ラジオトークで話したライブの再配信

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/takamichie/message
00:04
はい、今回は地域コミュニティって何ぞやっていうことで、お話をちょっとしていきたいなというふうに思います。
この間ね、ITコミュニティって何ぞやっていう話をしておいて、ITのことを話してるなら地域のことを話さないとありえないでしょということで、
今回はそれを補完する意味で地域コミュニティっていうことについての話をしてみようと思います。
私が言う地域コミュニティって何ぞやっていうと、子育て支援とか、防災とか、地元の高齢者の方々が交流するとかも多いですし、
高齢者に限らずなんですけどね、いろんな地域の方が交流するのもありですし、毎年の例えば夏祭りの運営委員会とかもそうですし、
とにかくいわゆるテクノロジー関係、IT系以外のコミュニティのことを自分は地域コミュニティっていうふうにまとめて呼んじゃってる場合がほとんどですかね。
共通項としてはあんまりネットの活動って多くないっていうところかなというふうに思っています。
今はね、状況も状況なんで多くなかったって言った方がいいのかもしれないですけども、
それでもやっぱりまだまだ告知の情報が少なくて、ほとんど情報が出てるって言ったらそれぞれのホームページを探したらそういう情報が出てるかなっていうのと、
あとはそうですね、最近だとイベント情報ってPetixとかFacebookのイベントとかそういうところに並ぶことが多いので、
そういうような告知ページがあるかなぐらいっていうところがほとんどかなというふうに思います。
それ以外のところではあんまりなんかそういうイベントの情報っていうのが出回ってないっていうようなパターンがほとんどですかね。
で、そうですね、拠点としてはいわゆるコミュニティカフェとかコミュニティハウス、公民館っていうところですね。
いろんな名前で呼ばれてます。確か前東京の方に行ったときにイキイキプラザとかそういうふうに呼ばれていたかなというような記憶はありますが、
そういうようないろんな名前がついてる場所ですが、いわゆるコミュニティハウスとかケアプラザとか地域センターとか区民センターとかいろんな名前で呼ばれる場所とか、
あとコミュニティカフェっていうのはカフェ的な機能もあって、カフェとかランチとかそういうの提供してたりしてるんですけれども、
基本的には交流のベースとして使える場所だったり、地域のチラシとかがいろいろ置いてありますとかいうところだったり。
前、コミュニティカフェの中心の人が言ってたのは、いわゆるカフェってよくある回転率を上げなきゃとかいうふうに言われると思うんですね。
03:02
お客さんに来てもらって、飲んでもなんか飲み食いしてもらって、終わったら外出てもらって、で、次のお客さんに出てっていわゆる回転ですね。回転を増やしていこうっていうふうに言われていますが、
早い話、その逆をやるのがコミュニティカフェだっていうようなふうに言っていました。
そういうようなところなのかなというふうに思いました。そういうような施設が結構あちこちにあります。
うちのサイドビーチのSBキャストでもコミュニティカフェは、一応福島県の白川市のエマノンさんとかにも来ていただきましたが、
これから今取材をしているところがコミュニティカフェカカポ。
コミュニティカフェカカポという、こちらは名古屋だったかな、ところですし、その後の八王子の方にある七つの子っていうコミュニティカフェにもちょっと話をしようと思います。
八王子のちょっと東ぐらいかな、のところにあるところですね。にも話をしようと思いますし、
横浜の方でもコミュニティカフェといえば、こんなんだらタウンカフェとか、あとはフラットステーションどっちかとか、交流広場どっちかとか、
そういうようなところはいろいろとコミュニティを作る、コミュニティの拠点になり得るカフェとして結構いろんなところで展開しています。
まあこの状況下でやっぱりそういう場所も開きづらくなったので、結構営業縮小したりカフェ機能を停止したりとかしているところも多いんですけれども、
例えば小箱ショップって言ってね、地域の人たちがハンドメイドで作ったものを販売しているスペースはやってますとか、
あとはイベントの会場として使うことができますとか、そういうすごい限定はしているけれども普通に開催しているというパターンが今のところ多いみたいですね。
それはそれとして、やっぱりこういうようなところはテクノロジーを扱って、ITを扱っている事例ってのは本当に多くないんですよ。
やっぱり例外はコードフォーなんとかぐらいなものかな、コードフォーなんとかはテクノロジー系、IT系だろうと言われればそうなのかもしれないですけど、
自分は個人的にはやっぱりここは地域コミュニティー系なのかなというふうに思っていて、やっぱりそんなに技術を扱うといっても技術全面に出して話をするというのはそこまで多くないというようなところは多いですかね。
自分はコードフォー函館っていう函館とか、あとはコードフォー奄美、奄美群島ですね。
あとは最近コードフォー広北っていう横浜市広北区のところにも関わったりしていることは多いんですが、やっぱりそういうようなところ、コードフォーというところが一応日本全国各地にありますので、そういうようなところぐらいですかね。
06:03
やっぱりそういうようなところ以外は結構やっぱりテクノロジーというのは全然関わらず、関わるって言ってもZoom使うかなぐらいなもんで、それ以外のことは特に何もしてないというようなところが多いですかね。
自分は最近は本当にITコミュニティと地域コミュニティを結びたいということでたびたび行ってて、またかよという感じはするんですけれども、この辺はなんでITコミュニティと地域コミュニティを結びたいのっていうと、やっぱり地域コミュニティってITで解決できる課題ってすごいたくさん残ってるわけなんです。
例えばね、情報をオンラインに上げてくれないとか、配信されているデータがすごく見づらいとか運用しづらい、パソコンに取り込んでデータベース化しづらいとか、あとはこれはオンラインで話そうよって内容がオフラインになっちゃう、オンラインで話し合われないとか、そういうような問題が結構あってね。
自分もプラットステーションのトツカっていうトツカのコミュニティカフェの運営に関わっている、関わっていたに近いんですけれども、そういうところでもすごい内容がアナログで、去年の3月からこの状況もあっていろいろオフラインのイベントできなくなったねっていう形になって、5月くらいまで休んでたんですけども、
その後普通にオフラインの活動、縮小傾向ではあるものを普通に開催して、オンラインで何もしないのって言って何もしないんですよね。その後もオンラインのホームページなんかも一応あるけどほとんど何も更新しないし、予定表なんかも普通に配ってるけど特に何かするってわけでもないし、
自分関われることないかなと思って、なんかもうLINEのグループとかも様子を見てるだけっていう感じになっちゃってるんですけれども、やっぱりそういうようなところとかも含めて本当にオンラインで何かをするっていう観点がない方がすごく多いんですよね。だからそういうところって自分としてはすごく壁を感じるんですよ。
やっぱりもうちょっとオンラインで何かやろうよとか、特に猫の状況だとオンラインでYouTubeで何か配信しようよっていうのを、フラットステーションとかも一時期お試しでYouTubeで配信とかやってたんですけども、ここ最近全然何もやってないな。
でもね、すごいですよね。東京の三田あたりにある柴野家なんかは、最近時々、これ全然告知されてないので、自分は柴野家のRSSを拾って読んでて、気になったものは積極的に参加するようにしてるんですけども、Zoomで交流会やったりとか、あとはちょっとしたワークショップですね。
09:00
何かお題を出してクイズ的な感じでいろいろ話し合ったりとか、そういうような交流イベントをやったりとかして、やっぱりこの状況でもすごく面白いことやってるなというふうに思いますし、そういうコミュニティカフェって本当にいろいろあるなというふうに思うんです。
自分もこの間SBCASTで取材したコミュニティカフェエマノンさんもそうですね。今だとオンライン実習室っていうのをやってらっしゃるらしいですね。だからそういうようなところもそうですが、コミュニティカフェってオンラインでやろうと思えばできることって結構あると思うんです。
以前ね、なんかコミュニティカフェ行こっかっていうコミュニティカフェが、横浜市広南区の日野っていうところに、東京の日野じゃないんですよ。横浜にも日野ってあるんですよ。そういうようなところでやってて、コミュニティカフェって本当にこの状況と相性悪いですよねって話して、自分それは相性悪くないだろうっていうふうにすごく思ったんですよ。
オンラインで話そうと思えば話せるし、オンラインで何か面白いことやろうと思えばやれるし、確かに知識のある人がそういう場所にいないケースが多いっていうのは確かにあるんですけれども、ただそういう人はオンライン探しはいくらでもいるし、そもそも広南区だから行こっかなんだから、じゃあ自分たち頼れよ、うちはそういう団体だぞっていうところもあるし、
そういうところに頼ればいくらでもいろんなことができると思う。って思うと、むしろ営業ができなくなることによるダメージが少ない分、コミュニティカフェっていろんな業界の中ではかなりやりやすくなってる方じゃないかなって個人的には思うんですよね、やっぱりこの状況では。
だから本当、なんでそういうふうにコミュニティカフェはこの状況と相性が悪いという発想に至ってしまったのか、それを変えられないかっていうのはすごく思うんです。だからやっぱり本当になんというかテクノロジーで解決できる課題はすごく多いとは思うんですけれども、ただそれを自分は指摘しきることは多分できないなっていうふうに同時に思ってます。
やっぱり何かというと、どれが最適なんですかって言われても答えきれないものがすごい多いなっていうふうに感じるんですよ。
例えばややこしいところだと本当にいわゆるエクセル方眼視とかですね、エクセルでいわゆる帳表をエクセルのセルですごいこと細かに精細に書いているんですけども、あれって逆に編集しづらいよねって言われてて、特にIT界隈だとエクセル方眼視撲滅委員会なんかも立ち上がってやってるみたいなんですけども。
やっぱりそういうのも、じゃあ何がいいんですかって言われたら、うーん自分はどうだろうっていうふうに思っちゃうところも結構あるんですよね。やっぱり専門職ではないので、やっぱりここはこうした方がいいですって正確に言えないところがある。
12:07
特にあとはそうですね、無線LANの設置とかもそうですね。この規模、このスペース、この人数であればどういうルーターを設置するのがいいんですよとか言うのも正確には言えない。
自分だったらとりあえず家庭用のルーターは大抵使い方は知ってますし、業務用のルーターもちょっと中古で安いものは使ったことがあるんですよ。ラッカスワイヤレスっていう会社のルーターを使ったことはあるんですけども、ただそれ以外のことって言われても全然わからないし答えられないので、どれがいいって言えないんですよ。
だから本当に専門職の人、本当にテクノロジーで仕事してますっていう人に、これは本当にこれこれこういう理由だからダメだよ、こうしましょうよっていう風に言ってほしい。だからそれもあって本当にITコミュニティの人に地域コミュニティに来てほしいんですよ。
やっぱり自分じゃ指摘できないっていうことはすごくいっぱいあるので、やっぱり自分は特にやっぱり地域の人と中途半端なかよくなってしまったので、指摘しきれないっていうか真面目に聞いてくれないっていうところもあるんですよね。
だからそれも含めて本当にITコミュニティの人に地域に来てほしいという風に思って、だから地域コミュニティにもITコミュニティにも両方のコミュニティに参加して、これはどういう風なコミュニティなんですよとか、こういうコミュニティにはどうやってアクセスできるんですよとかいう情報をなるべくいろんなところに拡散するようにしてます。
自分自身も地域のコミュニティイベントに行って、例えばITプログラマやってますとかアニメゲームよくやってますとかそういうような人に会えれば嬉しいですしね。やっぱりそういうような人を呼び寄せるっていう意味も含めて自分はそういう地域コミュニティについての情報をオンラインに上げていくとか、そういうようなことをよくやっているんですよというところでございますかね。
今日はだいたいこのぐらいかな。
明日はさっきお話をした通り、今夜19時からですね、ブックトークアッドクロスっていうものがyoutubeで配信されてますので、それを1時間だけちょっと見ていきますのでその話とか、あとあのムーンギフト20年間お疲れ様でした回っていうのもこちら20時から開催されるんですね。
そもそもムーンギフトってなんじゃらほいっていうと、デブレルミートアップっていう団体のイベントを開催している中津川さんという方が運営しているブログでして、オープンソースのプログラムを毎週紹介する。毎日だ。
毎日紹介しているサイトだったんですが、そちらがちょっと更新を今回終えますよということでお疲れ様でしたというお土産話とか振り返りとかそういうような話をちょっとやりましょうということで、今回そういう話のイベントが盛り上がっておりまして。
15:27
それに参加してみようということでございます。なのでこの2つですね、この2つの話をちょっと明日していこうかなというふうに思います。というところで今回の話はこれで終わりです。はいどうもみなさんありがとうございました。終わりまーす。
15:50

コメント

スクロール