1. ちえラジ Chat ポッドキャスト版
  2. 地域コミュニティとITコミュニ..
2021-07-17 03:16

地域コミュニティとITコミュニティ

最近地域コミュニティとITコミュニティに両方参加していて思うことについて話しました。 #オンラインイベント


* 高見知英 - Radiotalk(ラジオトーク) https://radiotalk.jp/profile/468720

* SBC.オープンマイク #26 地域とITのコミュニティ https://www.youtube.com/watch?v=5giRXna7q1A

* SBC.オープンマイク #33 賢者との出会いの場 https://www.youtube.com/watch?v=PGSK-myNHkE

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/takamichie/message
00:04
はい、土曜日始まりました。今回は週刊りテーマ、地域についてということで、
地域コミュニティとITコミュニティの交わりについて話をしてみようと思います。
この辺のネタについては、最近ラジオトークの方でもそういう話をしてまして、
こちらにも再配信をしているわけではありますが、やっぱり最近ね、どのイベントもオンラインになって、
なんだかんだ言って、いろんなイベントが見やすくなったなというふうに思います。
地域のイベントも、ITコミュニティのイベントも、本当にいろんなイベントにアクセスしやすくなりました。
仕事もあるので、一応その辺はセーバーしてるんですけれども、
やっぱり本当、参加してると面白いですよね。
いろんな視点が得られる、いろんな人の話ができるっていうところもあって、
やっぱりね、ラジオトークでイベントの振り返りはしてるわけですけれども、
ネタにこと書かなくて助かりますよねっていうところですね。
たびたび話題にはしてるものの、話題にはしてるもののでも、
地域コミュニティとIT技術者中心のITコミュニティ、IT勉強会、
本当に交わらないなっていうのが最近の自分の中の課題でして、
やっぱりその理由を探るために、SBCオフマイクでは過去2回、
IT技術者団と地域コミュニティの人ということで呼んではいるんですけれども、
対談イベントやってるんですけれども、
なんだかんだ言いながらこれだっていう回は見つけられてないですかね。
お互いに見てるところが違いすぎるとか、
お互いに着目してるところが違うかなとか、
いろいろ理由を言ってはいるんですけれども、
なんかそれだけじゃないよねっていうのをすごく感じています。
本当に最近たびたび言ってるし、
ラジオトークのほうでも喋ったりはするわけですけれども、
お互いね、じゃあ私たちだけで回せるからとか、
どうせ私たちのことなんかみんな来るでしょみたいな、
おごりっていうかそういう甘えっていうかがあるなという感じはしています。
やっぱりね、社会的な問題なんだからみんな見るでしょっていう風に
言ってる人もいるんですけれども、
別にね、IT技術者は本当最終手段日本出てくっていう手も打てるわけなので、
別に必ずしも社会的な問題だから全員が見なきゃいけないとは限らないと思うんですよ。
やっぱね、だからそういうなんかお互い上から目線で見るんじゃなくて、
なんかもっといい落とし所ってあるんじゃないのかなというのを最近考えています。
もっとなんか入りやすい中間的なコミュニティ欲しいですよね。
もうちょっと難しくないテクノロジーの話題について取り上げたり、
意見交換したり、例えばね配信ツールについてとか、
こういうデスクトップ処理の簡略化ってこうするといいよとか、
そういうような話をできる、意見交換したりできる場所ってのがあるといいんだろうねっていうようなのをすごく最近思います。
はい、というところで今日の話は大体おしまいです。
03:00
明日日曜日はお休み、あさって月曜日はいつもの通りプログラミングについての話をしようと思います。
ではでは。
03:16

コメント

スクロール