1. ちえラジ Chat ポッドキャスト版
  2. ここ最近のイベントなどの話
2022-07-01 24:21

ここ最近のイベントなどの話

spotify apple_podcasts youtube

ラジオトークで配信した内容の再配信

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/takamichie/message
00:04
はい、お久しぶりでございます。始まりました。いつもの思い出話のお時間でございます。
今回はですね、久しぶりっていうこともあるんですが、いつも以上にアドリブ感満載で進めていければいいかなと思います。
というのも、ここ最近ね、やっぱりこちらの方でアドリブで話す機会がすごい少なくなって、
久しぶりに、久しぶりでもないですけども、SBSの収録などをやってると、明らかにトークスキル落ちたなっていうふうに思ったので、
ちょっとまとめがてらということで、今回イベントの思い出話とか、あとはここ最近、今週やった話とか、いろいろと話をしていこうかなというふうに思っております。
今回はね、毎週金曜日はスタンダイFMの放送がお休みなのでね、そちらの話ということでしていこうかなと思います。
と言ってもね、この時間帯にイベントが入ってたときはお休みなんですけどね。
はい、じゃあイベントの振り返りからちょっとしていきましょう。今回参加したイベントとしては、
そうですね、新潟市100人会議vol.20、最終回ですね、こちらのイベントに参加をしました。
こちらの方は新潟でいつも行われている100人会議で、今回最終回です。
今回は何でしたっけね、農学の会場を使ってやってらっしゃるということで、
新潟市民芸術、新潟市民芸術文化会館ユートピアというところの会場を使って行っているイベントでございました。
すごいなんかこういうようなところでイベントやるんだっていうふうに思ってて聞いておりましたね。
なんかこういうようなところでいろんな人が、今回参加した人いろんな人が来て、
自分はこういうことやってるんですよと、自分はこういうような思いでやってるんですよっていうような話を今回いつもの通り進めておりました。
今回の内容もやっぱりどちらかというと本当に、
100人会議全てにおいてそう言えるところはあるんですけど、なんかすごい勢いがある人たちが多かったなっていう感じがします。
なんていうかね、すごいこういう、自分はこういうことがしたいからこうするんだ。
でもそのためのトラブルとかそういうことってあんまり考えない。
とりあえず課題があるからやってみたっていう勢いの良さ、そういうようなものがなんか今回こういうようなところに参加する人にはあるなっていうふうに思っていて、
それをこの100人会議、新潟100人会議でも感じたなっていうのがありますっていうところですね。
なんかね、最終回特別企画としてね、その後いろんななんかトークディスカッションとかもやってたみたいですけども、
こちらの方は残念ながらオンラインでは配信されなかったということで、
03:02
正直これは聞くだけでも良かったら自分参加したいのになとか思ったんですけどね、残念です。
そういうのがなかったのはちょっと残念でしたっていうところです。
なんかね、こういうようなオンラインもせっかくだからね、聞くだけでもなんかこういういろんな試みとか聞ければ面白かったのになっていうところです。
で、次のイベントの話に移りましょうか。
次は看護師100人会議が一応予定されてたんですけども、こちらの方は結局何もなかったみたいですね。
ここ最近看護師100人会議はね、なんか状況聞かないので、どうなってんだろうなっていうところではあります。
なんか自分も正直ね、看護師100人会議すごい気になっているし、
なんかこういうようなことで看護師100人会議やってるんだよっていうのは、
お話が聞けるなら聞きたいなと思って、SBキャストでも呼べればいいなというふうに思ってたんですけども、
特に何もなくてすごい残念だなというふうに思っております。
まあいいやいいや。
またね、機会があればね、そこに参加してみたいんですけどね。
で、今回はですね、次27日と30日にビデオをオフ寝ぼっけまなこで黙々朝会というのがいつもあります。
こちらの方、2つとも参加することができました。朝8時から10時までですね、の2時間のちょっとした黙々朝会でございます。
たまに寝ぼっこして参加できないこととかあるんでね、自分は基本的に参加登録はしないで、
まあディスコードでいつもやってるのは見えてるんで、それで行けそうだったら参加するっていう感じでやってたんですけども、
今回は2日ともフルに参加できてよかったです。
まあ正直言ってね、その後寝たんですけどねーっていう感じなんですけども。
でもまあそういうようなところでお話ができたんでよかったです。
えーね、やっぱり黙々朝会は、
なんかね、その時々やるロングタイムのイベントもそうなんですけれども、
なんかすごくゆっくり話ができるし、まあお互い結構みんな知ってる仲の人も多いので、
まあ場所はね、全然住んでる場所はみんなバラバラなんですけどね、
なんか知ってる顔もすごい増えてきたので、やっぱり、
やっぱり居場所としてすごくいいなっていうふうに思ってます。
ね、あのね、おすすめのITイベントどちらですかって言ったら正直もうここしか思い浮かばなかったっていうような、
こう、回答もしてたりしてましたし、すごく面白いなっていうふうに思ってます。
それでもね、毎回毎回新しい人が来たりしますからね。
なんか、それはそれでもう本当に、やっぱり魅力的に見えるんだろうなっていうようなところはあります。
黙々会って本当に、オンラインはすごくやりやすいですよね。
あのー、やっぱり、
プログラミングしてる人なんかだと特になんですが、
06:03
やっぱり家の環境が一番最適だったりするんですよ。
やっぱりね、メモリも潤沢に揃ってるし、使いたいソフトも全部起動してるし、
あとは使いたいツールも全部用意できてるし、すごい最適な環境なんですよね。
それが持ち出し用のノートパソコンとかだといつも使ってないから、
環境整備から始めなきゃいけなかったり、
ね、ソースコードのダウンロードから始めなきゃいけなかったり、結構めんどくさい。
そういうような手間が省けるし、いきなり作業に集中できるっていう点も考えると、
やっぱり黙々会って実はオンラインの方がいいんじゃないかっていう風に思ってるぐらいだったりします。
まぁね、オフラインの時の黙々会も考えてみれば、
自分は黙々会って結構オフラインでも出てはいたんですけども、
オフラインの黙々会、実は作業してないっていうオチが結構あってね。
っていうのも周りの人にこれはこうなんですよって結構教えてたりとか、
そういうようなことが多かったんですよね。
だからそういうところも含めると、作業する黙々会はオンラインの方がいいかなっていう風に思ったりはします。
作業しない黙々会というか、他の人のやりたいことを応援するだけの黙々会っていうのはあってもいいんですけどね。
それとはまた別の形になるのかなっていう風に思います。
はい、もう一つは月曜日27日の12時からね、
校舎33ライフデザインラボのイベントで、
ラボの雑談ミーティングというようなイベントがございました。
こちらはね、時々月に1回ぐらいかな、校舎33ライフデザインラボという横浜の日本語通りのところにあるスペースのイベントでして、
こちらの方はいつもハイブリッドでイベントをやっております。
オンラインでズームで繋いでいきつつ、向こうでも集まって会場でも集まってお話をするっていうような感じのイベントを開催しております。
やっぱりね、あそこの場は結構子育て真っ盛りの、
真っ盛りじゃないね、子育て真っ最中の方とかも結構使われる場所なので、やっぱりそもそも動けないよっていう人が多いんですよ、あそこは。
だからそういうようなところもあって、オンラインをうまく使うっていう心持ちは他のところに比べてずっとすごい本気度が高いっていうか、
やっぱりすごく良かったなっていうふうに思ってます。
自分もすごいすんなり入り込むことができますしね。
居場所としてもすごくいいな、居心地いいなっていうふうに思ってます。
今度ね、正直今後プログラミングについての依頼がね、うちのNPOにも結構来てたりするんですよ。
今NPOでプログラミングができそうっていうのは自分しかいないので、その辺調整をちょっとしていこうっていう時に、
09:08
ライフデザインラボさんに協力お願いするかもなと思ってたんで、
この関係性を作れてるならいけるんじゃないかという気持ちを持ってたりしてます。
次はですね、毎月一つずつ新しい何かをやってみる部がこちらがですね、6月の28日にありました。
こちらの方は毎月一つずつ新しい何かをやってみる部。
簡単にスプレッドシートに色々と書いて、活動内容を書いて、
今月何をしました、来月何します、あるいは今月前半何しました、後半何をします、
そういうような意見表明をしていく場ですかね。
やっぱり書いてみると、守らなきゃいけないよねっていうような意思が生じるので、
やっぱりそうすると長く続きやすいよねっていうような理論のもとにやっているイベントみたいなんですけれども、
それは結構効いてるなっていう感じがします。
言ってもね、自分は結構やれることやってることをひたすら書き連ねていくだけだったりしてるんですけれども、
なんかでもそれでもまあいいんじゃないかなっていうふうに思ったりしています。
なんかそれなりにやっぱりうまく進んでいるし、他の人もこういうような人たちが今こういうところで頑張ってるんだなっていうところもわかるし、
それもまたいいんじゃないのかなっていう感じです。
Zoomの無料枠を使っているイベントなので40分でブチッと切れちゃうイベントなんですけれども、
それもまた特徴的で、やっぱり他の交流会とかになるとどうしても長くなりがちじゃないですか。
やっぱりそういうようなところと違って40分でブチッと切れますっていうような、
そういうやり方もそれはそれでアリなんじゃないかなっていうような感じがします。
もう一つですね、SBCオープンマイクもありました。
6月30日、昨日です。夜の8時半から21時半までのイベントでした。
こちらの方は横浜に裏があるSBCオープンマイクNo.56ということでお話をしました。
と言ってもね、自分はハマラブサイドビッチチャンネルの方に基本的に顔出さないし、
今回はあまり入り込める内容でもなかったので、自分は黙って見てるだけだった。
とは言ってもね、配信のトラブル、画面共有できてないよとか、
画面共有をしたんだけど表示できてないよとかそういう時に、
後ろで画面表示したりとかそういうのを結構やってたんですけれども、
この辺は練習が不足してるんだろうなっていう感じがすごくあって、
なんかトラブルは今回結構多かったんですよ。
12:02
正直今までもツールの問題の方が気になっちゃって、
あんまり人の運用の方には目を向けてなかったからってのもあったかもしれないですけども、
結構考えてみれば運用トラブル結構いっぱいあったなっていうふうに思うので、
なんでしょうね、こういうところはちゃんとフローを作っていかなきゃいけないよということを
みんなで配信担当の人たちと共有していくことっていうのが必要になるんだろうなっていう感じがします。
やっぱりオンラインって、この間ブログにもちょうど書きましたけども、
忙しい人が忙しいっていうのが見えないし、
忙しい人の状況を見て活動内容を盗むってこともできないんですよね。
多分ね、意識すれば例えば作業風景を録画して配信するってこともできるんですけども、
正直配信の真っ最中ってPCリソースにもそんな余裕ないのでそんなことやりたくないんですよね。
だからそういうところも考えるとあんまりなかなか活動内容の紹介とかもできないし、
共有するっていうのも結構難しいのでっていうのもあって、
なかなかやっぱりノウハウっていうのは継承されないんですよね。
だからその代わりにお互いに疑問点を解消していくための取り組みっていうのをやらなきゃいけないなっていうふうに思ってます。
まあと言ってもね、当の操作している配信者本人がその辺の課題に気づいてくれないとこちらとしては何ともできないので、
ちょっと難しいところはありますけどね。
こんな感じでございます。
ちなみに今夜はModMod交流ステーション第149回ですね、こちらのイベントがございます。
そしてその後あたりですかね、いつもサウンダーフェムの方で配信されているこべラバのあちゃんさんが、
なんかイベントですね、こべり話の公開収録をされるそうですので、
そちらの方も見てみようかなというふうに思ってます。
ModMod交流ステーションの方はですね、公開飲み会という形でコロナでタウンカフェの方でやってたイベントです。
こちらのオンライン版ZOOMでの参加のイベントです。
正直ね、自分は正直波長合わないような感じの人たちが多いので、
まああんまり行ってもしょうがないかなというふうに思ってたりはしてたんですけども、
まあでもそれで分かってて行ってるイベントだったからね。
だからやっぱり行くんだったらやっぱり行かないといけないよねっていうふうに思うので、
だから今回も引き続き一応存在感だけアピールしていこうかなというふうに思ってます。
まあ正直ZOOMだからあまり波長が合わないな、
この話はちょっと聞いててもそんなに身にならないかなっていうような時は、
15:00
ちょっと適当に別のことを裏詐欺をやってたりすることもあると思うし、
まあそういうことができるのがオンラインイベントの良いところであり悪いところだと思うので、
ちょっと今回はいいところとして活用していこうかなというふうに思ってます。
正直ね、本当に地域のイベントって結構自分でも合わないなとか、
これ合わないなっていうイベント多いんですよ。
だからそういうところでは結構合わなかったら裏作業してれやいいやっていうような割り切りを個人的にはしてますので、
その方針で今回はいこうかなというふうに思ってます。
はい、というところで今回のイベントでございました。
そのほか、ちょこっと時間余ったな。
今回はね、イベントなどということなので、ちょっと他にやってきたこともお話をしようかなと思います。
今回はお仕事で、Electronというね、
HTMLとJavaScript等でアプリを作れる、デスクトップのアプリを作れるという環境で、
プログラミングをお仕事でやってきたので、そちらを今回いろいろやってました。
もう1ヶ月経ったかな。2ヶ月か2ヶ月以上か。
2ヶ月以上ずっとこういうElectronばっかり言ってたのですっかり覚えちゃいました。
正直ね、本当にドキュメントがほとんど英語しかないという状況ですごい大変だったんですけどね。
でもある程度慣れてきたと思います。
技術系の情報だったらZENっていうサイトに結構まとめている人多いので、
それに習って、自分もZENに記事をどんどん上げていきたいなというふうに思うし、
今後そういう人に教えられるようなコンテンツを作っていきたいなというふうに思ってはいます。
最近画面部品、画面を表示する、GUIを表示するアプリケーションの環境って言ったら、
ほとんどElectronとかいわゆるHTMLとJavaScript系で何か作るっていう環境ばっかりになってきちゃったかなっていう気がちょっとするので、
正直最近TAURIっていう開発環境っていうのかな?
そういうフレームワークもできてきてはいるみたいですけども、
それをまだ結局HTMLとJavaScriptは使っちゃうんですよね。
裏側がRASOっていう別の言語になるんですけども、
そういうようなものだったり、
あとは他GUI作れるのなんだろうって言うと、
C-SharpはVisual Studioがめちゃくちゃ重いし、使いづらいし、
で、じゃあDelphiは知名度が低いってことだけで、
今だとマイナス100点だったりするんで、ちょっと使えないしっていうふうに考えると、
じゃあ今何があるんだろうな、
やっぱりElectronしかないんじゃないかなっていう感じになったりします。
正直ちょっとTAURIに乗り換える可能性はなかないんですけどね。
っていうところだったりしますので、
ある程度これをもうちょっと慣れていきたいなっていうふうに思っています。
18:02
正直ちょっとこれで作りたいものもありますからね。
このElectron、裏側ではChromeのブラウザのエンジンが動いていますので、
重くないかなっていうふうに思うことはあるんですけどね。
考えてみればVisual Studio CodeってElectronで作られてるし、
あとはDiscordとかの環境もElectronで作られてるらしいんですよ。
と考えると、あなたのパソコンにはChromeがいくつ動いていますかっていうような状況になるのは、
もう今に始まった話じゃないし、
まあもう今更かなっていうふうな感覚ではありますので、
ちょっとそれでいいかなっていうふうに思ってます。
で、他、他、他、もうちょっと話をしようかなっていうと、
最近やったのはゲームの話かな。
今回はね、ちょうど先週ですね、
Fire Emblemsの風化節月が発売されました。
なので、そちらのほうがメインなんですが、
Fire Emblem風化節月のほうも実は終わってないんですよ。
終わってないというか、こちらね、4つのルートがありまして、
3つ目までは終わって、今4つ目のルートを半分くらいやってるって感じですかね。
なので、もう半分やらなくちゃいけない。
やっぱり全部ルートごとにストーリーが全然違うので、
それ4つ目、最低限ちょっとストーリーっていうか、
ストーリーラインというか世界観は見えてこないよねっていうところがあるので、
ちょっとそれもやっていこうかなっていうふうに思っていたら、
割と最近こればっかりになってきてるって感じです。
なので、今週やったのってなんだっけ、
Fire Emblems風化節月と、あとはあつ森、
そしてあとはFall Guysがこの間リリースされてましたね。
なのでそれぐらいですかね。
Fall Guysはね、結構やっぱりデイリーミッションっていうのがありますけれども、
正直デイリーミッション終わるとほとんど何か、
あれは何でしょう、得点ですかね。
得点も稼げなくなるので、
あれがプレイタイマーみたいな役割を果たしているのかな、
ぐらいに思っていますので、
多分得点取り終わるぐらいがやめ時なのかなっていうふうに思ってやってます。
そう考えると結構長く鶴目のようにやれる環境だと思うので、
ずるずるとやっていくと思います。
あつ森も長いですね。
もう483日って出てますけれども、
最初に始めたのが2021年2月10日。
それからずっとやっています。
プレイ時間600時間以上って表示されてるんですけども、
長くやっております。少しずつですけれども。
あとはそうですね、
詳しくは多分、
ファイアインビルム風火雪月本編が終わったタイミングで、
21:03
ネタバレ満載のお話でもこちらでもしようかなって思ってますけれども、
やっぱり世界観がすごい深い、
しっかり作り込まれたゲームなので、
個人的にはすごくそこが好きです。
あともう一つ、
この間ちょうど放送が終わっています。
昨日かな。
昨日か、総集編も終わった。
本月の月穀城って世界観がすごい似てるんですよね。
意識して寝ててんじゃないかってくらいめちゃくちゃ似てるんですよね。
両方とも中西ヨーロッパをお手本にしてると思うので、
似てくるのは当たり前かなって思うんですけども、
貴族の在り方とかすっごいよく似てて、
リアリティがすごいあるな。
両方とも世界観の解像度がめちゃくちゃ深いなって思っています。
この間の総集編のオーディオコメンタリーでは、
原作者さんもちょうど来ていらっしゃって、
いろいろ話をしてたのを聞いてたんですけど、
やっぱり本当に世界観への作り込みが深いものって、
何にしてもいいなって思っています。
自分が何か作るときにはそこまでしなきゃいけないと思うと、
自分に何か作ることができるんだろうかっていうところですよね。
正直ね、やっぱりプログラミング的なものを活用した何か、
創作って書いてみたいなっていう気はちょっとするんですけどね。
そうなるとなかなかハードルが高くてできないなっていう風に思って、
そんなこと考えてないで撮ったら走り出せよっていう気もしつつ、
っていう感じであったりします。
まあそんなところはいいです。
正直ね、まだまだ全然仕事がいろいろとあるので、
正直残念ながら創作に時間を費やしている時間があんまりないという状態になってたりしております。
ということで、だいたいもうこのぐらいで20分も経ちましたし、
このぐらいで今日は終わりにしていこうかなという風に思います。
また今週もいろいろとイベントがあります。
まあといったって今回公開するイベントあんまりないんですよね。
そうですね。公開するイベントあんまりないんですが、
多分自分はいろいろ忙しくやってると思いますし、
いろんな、例えばね、
しつき間時間に他のもぐりとかお豆腐とか、
そういうようなサービス使ってなんか適当に会話できるフラグを立てつつ、
いろいろやってると思いますので、
もし興味のある方がございましたら、
声かけていただけると非常にありがたいなという風に思います。
自分も正直ね、
仕事してる途中はBGMに他のゲームの戦闘曲を
ループ再生してるぐらいしかやってることがないので、
ちょっと話をしたいっていう時もあるんですよ。
なので、なんかね、興味あるっていう方がいらっしゃいましたら、
24:05
お気軽に声かけていただければいいかなという風に思います。
というところで、
今日のお話は大体このぐらいにして終わりにしていきたいと思います。
どうもありがとうございました。
終わります。
24:21

コメント

スクロール