2022-01-30 16:34

SBCast. #63 思い出話

ラジオトークで配信した内容の再配信

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/takamichie/message
00:04
はい、始まりました。本日の思い出話の時間でございます。今回はですね、先ほど、先日ですね、金曜日に配信を行いましたSBキャストナンバー63。今回はね、総合メディアになる一般社団法人つなぐこと、田村祐真さんにお越しいただいた回の振り返り思い出話ということでやっていこうと思います。
ということで始めていきたいと思います。ということで今回のSBキャストの思い出話ですが、今回つなぐこと、一般社団法人つなぐことという団体のお話をお伺いすることになりました。
この団体はそもそもどんな団体なのかっていうと、名古屋ですかね、愛知県の方で中心に活動されている団体で、学生さんと、企業さんと、あとは社会人、一般的なサラリーマンの方々を結びつけて、お互いに分からないところを知っていこうと。
この人たちどういうような考え方してるのとか、こういうようなことを考えてるのとか、そういうのを分かるような取り組みをしていこうというような取り組みを中心にやっている団体でございます。
こちらの方がポッドキャストの方でも配信をしていて、つなぐラジオの方を配信しているほか、あとはスタンダイフォームの方でもつなぐラジオというところで名前で配信をしておりますね。
自分も結構その前の方からつなぐラジオの方は聞いていて、毎日ライブとかも配信をやっているんですけど、そっちの方も聞いてるんですよ。
いろいろと聞いてるうちに、結構やっぱ面白いことやってるなーって話ちょっと詳しく聞いてみたいなーっていうことで、今回声をかけてみたっていうのが今回の起こりでございます。
実際なんか結構お話を伺いして面白いなーというふうに思いました。やっぱりこういういつもやってることどういうことやってるのっていうのってなかなか聞いてみないと分からないですね。
今回は体験提供協というようなことで、お名前でキャプションで活動している団体なんですけども、体験提供って言われてもね、うまいちちょっとよくわかんないなーって思ってたのもあるので、今回は詳しく話を聞いてみたっていう感じでございます。
今回のゲストとして来ていただいたのは、前回の半年くらい前だったかな、ポッドキャスト配信を司会をやってらっしゃった、パーソナリティをやってらっしゃった田村ゆまさんという方でございます。
今はね、代替わりしてOKさんという方が配信を、ポッドキャストの配信とか、あとはスタンドFMのライブとかを担当されてて、本当はお二人にお話を伺いできればいいなーっていうことでその話をしてたんですけども、ちょっと配信トラブルが長引いちゃって、
03:16
ゆまさん一人で話をしましょうということになって、今回そういうことに至るという感じでございました。本当はね、今回OKさんの話もポッドキャストとかライブの配信とかでよく聞いてるんで、すごく話聞いてみたかったなーって思うんですけども、またの機会に話せればいいかなーって思っています。
なのでちょっとね、SBCオープンマイクにお誘いだけはしました。お誘いはしました。来ていただけるかどうかはわかんないですけども。というような感じでございますね。
たぶんね、ちょうど金曜日の夕方にこのSBCastが配信されているので、配信しましたよっていう通知は金曜日の夜に送ってるんですよ、メールで。一応ね、YouTube配信してから送るっていうことにしてるんで、メールでの対応だった場合、TwitterとかFacebookで話をしてた場合ってメッセージは即に送っちゃうんですけどね。
なので実はこちらの方でSBCast今後登壇いただくっていう方はちょっと覚えておいていただければなんですけども、実はメールでのお話を、メールでの連絡を希望としてしまうとすごい連絡が遅くなります。
なので実はTwitter、Facebookの方がより早く連絡が届くようになっております。っていうような裏技があったりします。まあそれはそれとして。
まあそんな感じで、ちょうど今回つなぐことのつなぐラジオっていうのが一応月水金の固定の配信と、あとは平日月火水木金の8時からのライブ放送っていうのを2つの枠をやっているので、それ両方終わった後に送っちゃってるんですよ。
だから多分つなぐラジオとかつなぐことのポッドキャストとかに情報が乗っかってくるのは明日じゃないかなというふうには思います。っていうような感じなんですよね。なので明日以降ちょっと期待ですね。なんかSBCオープンマイクにも話すよっていう話になってくれると嬉しいですね。自分もね、やっぱり学生さんの話す機会って実は本当に少ないですからね。
で、内容についての話に移りましょうか。今回はね、やってることとして大学生に会社のリアルを体験してもらうためのもの。例えばインターン的な活動っていうのも入るんですよね。今回お話をいただいた内容は本当にまさにインターン的なものかなっていうふうに思ってました。
で、その他にもサイトを見させてもらった感じだと、実際に会社の方とのディスカッションイベントとかそういうのもやってるのかなっていうような感じがします。まあちょっとね、この状況下でね、オンラインのイベントとかもなっているし、やっぱり大学生の方々とかってやっぱりうまくいかない学校の授業とか学校のリモート授業の品質が良くない場合ってやっぱりそれでオンライン諦めちゃってるっていうようなこともあるんですよね。
06:26
っていう話を聞いて、なのでなんかねオンラインをもうちょっと活用してほしいなっていうようなこともちょっと話されてましたね。まあ自分としてもねやっぱりやっぱりそういうふうにオンラインっていうのを活用してほしいなっていうね思うし、特に学生さんってそうですよまさにそうですよね。
やっぱり会社として何か経験をする機会っていうのは少ないですからね。バイトで体験するにしてもやっぱりバイトだけで体験できることってやっぱり限度があるわけですよ。なのでやっぱりそういうような一般の仕事にしてみないとわからないようなことっていうのはたくさんあるし、それをより早い段階でこういう繋ぐことで体験をしていこうっていうような取り組みをやってらっしゃるところなんで、
ぜひぜひね、学生さんもそういうところに顔を出して、今の会社ってこうなってるんだっていうのを知ってほしいなっていうふうには思いますよね。自分もそんなことわかってないんですけどね。でもなんかそういうふうな体験はしてほしいなっていうふうに思います。
特にやっぱりね、最近なんかあって、専門学校なんかも結構そういう体験っていうのをすごく大事にされてるらしいですからね。うちの自分の母校の専門学校、情報科学専門学校っていう学校が横浜とか新横浜とかその辺にあちこちにある学校があるんですけども、今は横浜西口に通中してるかな。
あそこもね、自分はお付き合いがちょこちょこあって、サイドビッチシティとしてね、ちょこちょこあってお話を伺う機会あるんですけども、やっぱり最近は結構やっぱり体験っていうのをすごく大事にされてるっていう話は聞きます。
やっぱり、例えばテストの大切さって実際やってみないとわかんないよねっていう話とか、あとはデバッグがいかに難しいかとか、あとは計画を立てることの大事さとか、ああいうのって体験してみないとわかんないでしょっていうような理論があるっていう話をちょこっと聞いたことがあります。
それはね、本当に学生さんの卒業研究発表会とか、あとはインターンの発表会とかそういうのをね、学園祭でたまに聞いたことあるんですけどもね、すごいよくわかったって言ってました。なので、多分そういうような取り組みっていうのはすごく大事なんだろうなっていうふうに思います。
特に本当にね、今、これは何だろう、去年あたりにスタンダードFUNで話してたのかな?やっぱり専門学校って意味あんの?通い意味あんの?っていうような話をされてたことがあったと思うんですよ、他の方に。そういう話を聞いたことがあって。
09:11
昔は確かになかったかもしれない。でも今はやっぱり体験を提供するっていう意味ではすごく意味があるところをやってるみたいだよっていうような話をしたんですけれども、やっぱりそこの辺はすごく専門学校ってどっか捨てるな。逆に言うと大学ってひょっとしたらそういう体験っていうのが少ないかもしれない。
それを補うのがこの一般社の本人につなぐことなんだろうなっていうような感じはしますかね。だから本当にこういうところってすごく大事だし、自分も話をしてみたいなっていうふうに思いますので。だからね、今後SBCオップマイクラからね、期待してますっていうところですよね。
明日以降、多分8時に間に合うかどうかわかんないんですけど、明日はちょっと見られないのかななんですけども、まあ明日ちょっと暇があれば話を聞いてみようかなというふうに思うので、その時にお話を聞いてみれれば面白いですよねっていうところです。
なんで、そういうようなところを含めてやっぱりこのつなぐこととか含めて学生さんっていうのってやっぱり意外と話せるチャンスないんですよね。自分もね、昔、日本電子専門学校の、まあ日本電子専門学校の自体のサイトにレポートとして自分の名前が上がってるんで、まあ今更隠すことでもなんでもないんですけども、もうあれもかれこれ10年くらい前の話ですかね。
デザイナー系の学科とプログラマー系の学科が対談をするっていう取り組みのイベントがあったみたいで、そこでちょっと自分がゲストとして呼ばれて話をしたことがありました。
その時のことを見ててもね、やっぱり自分と違う学科の人、自分と違うカテゴリーで仕事をしてる人っていうのと話す機会ってほんと少ないよっていう話をしてて、だからそういうような機会としてああいうような場っていうのは重要だよっていう話を学生さんのサイトの話としてしてました。
大人から見てもすごく大事なと思うんですよ。やっぱり今の学生さんってこういうこと考えてんだとか、今の学生さんの考えてることで自分ができなくなっちゃったことってこういうことだったなとか、そういうようなのを振り返ってみる機会として本当に学生さんと話をするってすごく重要で。
だからそういうようなことができる場としてこういうような場所があるっていうのはすごく大事だと思います。例えばね、IT系だとオープンソースカンファレンスとかそういうような場所がその代わりになっているところはあるんだろうと思います。
でもやっぱりそういうのがなじまないっていう人もやっぱりいるわけなんですよね。実際IT系の人でもそういうオープンソースカンファレンスみたいなイベントに全然参加しないっていう学生さんもいると思いますし、この間も専門学校の学園祭で話を聞いたときもそういう学生さん自体がすごい珍しいっていう話を聞いたことがあります。
12:16
だからそういうような人以外、そういうような勉強会に行かなかった人が、そういう勉強会に行かなかった人がじゃあこういう繋ぐことみたいな団体に関わるのかっていうとかなり微妙なところもあるのかもしれないですけども、ただそういうようなところに行かない人はその代わりにここを見るみたいなことはしてもいいのかもしれないですよね。
特にね、やっぱりこういう今回繋ぐことさんってすごくデータのアーカイブ、デジタルアーカイブっていうのがすごく力を入れてらっしゃるみたいですね。
ポッドキャスト自体もそうですし、あとはYouTubeとかにも動画が残っているのかな?自分は全然追い切れてないんですけども、そういうのもいっぱいやってらっしゃいますし、すごくそういうアーカイブを残して、時間が空いてるときにちょっと見てもらうっていうような、そういうようなことなどなどいろいろとやっているそうなので、
だから、暇があるときにでもやっぱりちょっと見てほしいな、ちょっとアクセスして、大人って今こういうこと考えてるんだなーとか、学生さんと大人を繋ぐ取り組みとしてこういうことやってる人いるんだなーとか、いうようなことを知ってくれればいいですよねーっていうのはありますね。
そしてね、やっぱりこういうような宇宙みたいなNPOとか、宇宙の体験の場にしてもらってもいいよっていう意味も含めてね、なんで学生さんとの繋がりっていうのは自分たちとしてもすごく作っていきたいな、作っていけると嬉しいなっていうふうに思いますので、その入り口としてこういうような繋ぐことみたいなところがあれば、そこはすごく嬉しいなというふうには思います。
で、だいたいそのような形の団体でやってらっしゃるほか、やっぱり今回のつなぐラジオの方とかも毎回開催されていますし、やっぱりそこでわかってきてることっていうのもすごくあるっていうような話を伺いました。
やっぱりね、自分としてもね、本当にそういうような繋ぐことのポッドキャストとか、あとは今回のつなぐラジオの配信とかを見てると、本当に今の学校の事情ってこんなんなんだっていうのを知る機会にすごくなりますので、すごく嬉しいです。
まあね、自分大学出たわけじゃないですからね。専門学校出て、結局その後は大学に行く機会は実はあったんですけどね。行くっていうチャンスはね。でもそれで結局行かずに、1年ダラダラとプログラミングばっかりやって、いつの間にか専門学校入ってっていうような感じだったんで。
だから大学生ってこういうこと考えてるんだっていうのもそうだし、あとはやっぱりね、自分のところだとどうしてもIT系の大学生とかそういう話になっちゃうんですよ、自分が話す相手って。もちろんね、学生さんが集まってるコミュニティっていうのもインターネット上にいくつかあります。技術、IT系のね、IT系のプログラミングが好きな学生さんっていうののコミュニティっていうのは知ってます。
15:24
でもやっぱりプログラミングが好きな学生さんとそうでない学生さんってやっぱり全然見てるところが違うので、だから本当に普通の、普通のっていうのはわかんないですけども、なんかよくいるというのからそれも正しくないような気がするな。
でも一般的な学生さんに話す機会っていうのはすごく少ないので、だからここを通して、繋ぐことを通して話をしていければいいなっていうふうには思いますね。はい、というところで今日のお話は終わりにしていきたいと思います。
また今後ね、次は水曜日かな、今度の水曜日あたりかな、今回はね、これを3分にまとめた、今回結構なかなか無駄なことを話してたので、それを3分にまとめた話をスタンドFMに流せると思います。というところで今日のお話をこれぐらいにして終わりにしていきたいと思います。どうもありがとうございました。
16:34

コメント

スクロール