1. ちえラジ Chat ポッドキャスト版
  2. プログラミング教育の今

大人向けのプログラミング講習をやっていて、子ども向けの現状ってどうなんだろうと思ったので、その話をしました。 #プログラミング

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/takamichie/message
00:01
はい、火曜日始まりました。今回はですね、プログラミングについてということで、プログラミング教育の今ということについてお話をしてみようと思います。
時々ですね、自分プログラミングの新入社員研修のお手伝いとかしたりするんですよ。今最近だとね、Zoomでいろんな人の指導したりとかね、そういうようなことをしたりするんですけれども、
やっぱりこういうのって結構人数が必要だったりするので、複数人の体制でやるってこと多いんですよね。
メインの講師がいて、サブの講師がいて、場合によっては相談受付でとかいうような感じ。
ただ、なんか複数人でやるとお互いの主義主張が少しずつ違って、結局そこが生まれちゃうってことって結構あるなっていう感じがします。
まあね、この辺はね、いわゆる宗教戦争とか言われてね、この辺プログラミングかじったことある方は、ああそういうことねってだいたいわかると思うんですけども、
やっぱりプログラミングって一つの課題に複数の解決方法があるっていうのが当たり前なので、
自分はこっちの道をやるんだよ、こっちの道が普通だよと、いいやこっちの道が大きい、大多数だ、メジャーだとか、そういう話になって論争に発展しちゃうってことが結構あったりして、
やっぱりそういうようなことってよくあるんですよね。
これって小中学生向けのプログラミングの現状だとどうなんだろうっていうのを今回講習をやってて感じたんですよ。
やっぱり一つのクラスだと一人の先生から教わるっていうことが多いだろうから、たぶんそんなに問題は出ないと思うんですけども、
問題なのがその子供が進学した時とか入社した時とか、小学校で学んでた学生さんが中学校で別の先生に教わった時、
大学とか高校とかで勉強してた学生さんが新入社員として入った会社の研修でプログラミング勉強した時とかね、
やっぱり基礎から全然アプローチ方法が違ったりして結構混乱したりするっていうことは結構あると思うんですよ。
本当に今もプログラミング教育の現場ってわりと混乱してるところもあるなって話は聞いてますけれども、
正直数年後またもっとこれ以上の混乱が起こりそうなっていうような予感がなんとなくします。
プログラミングを学ばって本当に大人向けの子供向けも結構今怪しいなっていう状況になっているような気がします。
本当に大人向けっていったってそういう新入社員向けのガチな研修もそうだけれども、
その一方ってなんかすごいふんわりしたスクールっていう話になっちゃって、なんか中間がないよね。
なんかもっと気軽にプログラミングに触れられる環境が欲しいよねっていうふうに思うんです。
自分はよくプログラミング料理みたいなもんだっていうふうに言いますけれども、
料理だって多分そういう職場に入るとき、レストランとかに就職するときって研修ってあると思うんですけども、
03:00
でも、一からじゃないですよね。
包丁の握り方からねとか、味噌汁の作り方からねとかやるわけじゃないですよねっていう。
なんでそこはプログラミングだけ一からなんだろうねっていうのは正直気になりますよね。
だから、もっともっとプログラミングを学習する環境がもっといいところで平均的にまとまっていってくれるといいなっていうふうに思ったりしました。
というところでございますかね。
今日はだいたいこのぐらいでお話を終わりにしたいと思います。
明日は水曜日、SideBHCのWeb配信についてのお話をしようと思います。
ではでは。
03:42

コメント

スクロール