1. ちえラジ Chat ポッドキャスト版
  2. なんのためにプログラミングを..
2022-03-15 03:33

なんのためにプログラミングをするのか

先日SBC.オープンマイクで、プログラミングって、なんのためにプログラミングをするのかを理解してもらうような授業は行っているのか?と聞かれたので、それに関する話をしました。 #プログラミング


* SBC.オープンマイク #50 持続可能な社会と子供に憧れる世界を - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=Z_mZW0Nm1sg

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/takamichie/message
00:01
はい、火曜日始まりました。今回はですね、プログラミングについての話題ということで、先日SBCオープンマイクでちょこっと話題に上がっていたので、何のためにプログラミングをするのかということについての話題をしていこうと思います。
昨日のSBCオープンマイクで、No.50 持続可能な社会と子供に憧れる世界をということで放送いたしましたが、そこでちょっと話題になった内容です。
プログラミングって、例えば、それをしないときに、プログラミングを一切しないときにやってみて不便だったことを、プログラミングするとこんなに楽になるんですよ、こういうようなところが便利になるんですよ、みたいな、
そういうようなビフォーアフター的な体験ってするのかなっていうような話、そういう質問をされたのを思い出しました。
そこについてはね、実際、自分は学校のプログラミング教育っていうのをあんまり見たことがないので何も言い返せなかったんですけれども、
実際の問題、そういうような体験授業みたいなのってやるんですかね。
やっぱり実際に自分がプログラミングをするときのことを考えてみると、プログラミングをしないで愚直にいろいろやっていったことは、
あ、これってちょっとめんどくさいね、2回目やるのしんどいね、じゃあプログラミングで何かしようかっていうふうな考えにいくことが多いので、
だからそういうふうに考えると、やっぱりそういうビフォーアフター的な実習がないと、
実際にプログラミングをする、どういうふうに使うっていうイメージが湧かなくなってくることってあるよねっていうふうに思いました。
だからやっぱりプログラミングをすると何がいいのか、どこが楽になって、どこが楽にならないのか、
そういうときに既存のもの、既存のめんどくさい作業をどうやってプログラミングで楽にしていこうっていうのか、
そういう着眼点って実際、実践でやってみないと身につかないんですけども、
多分それを授業として身につけさせる方法ってあるんじゃないのかなっていうような、そんな話だったんじゃないのかなっていうふうに個人的には解釈してます。
だからそういうような視点がないと、結局プログラミングって知識だけあっても何の意味もなくて、
結局愚直に同じことをずっとやってくれて、
端から見ると、あれそれプログラミングできますよとか言われちゃったりするものになっちゃうんじゃないのかなっていうふうには思います。
だからそうじゃなくて、ちゃんとプログラミングをするとこういうのが楽になるんだよっていうのをちゃんと頭で理解をしておく必要がある。
そのためにはそういうような教育が必要になるよねっていうような話なんじゃないかなというふうに思います。
やっぱりね、本当にIT利活用支援を考える。
ここについてはサイドビッグシティはそういうふうなテーマで活動してますし、
やっぱり今のプログラミング教育の在り方というものをちゃんと見て考えていかないといけないんだろうなというのに改めて思いました。
03:03
それをちゃんと知っていくためにはどうすればいいんだろうな。
どこのカリキュラムかなんか読めばいいのかな。
実例を見ることでできるのかなっていうのはちょっとこれから調べていかないといけないですよねっていうところですね。
今日は大体このぐらいで終わりにしていきたいと思います。
明日は水曜日、サイドビッグシティのウェブ配信についてということでお話をしていこうと思います。
ではでは。
03:33

コメント

スクロール