1. ちえラジ Chat ポッドキャスト版
  2. コミュニティカフェをめぐる旅..
2022-03-08 15:42

コミュニティカフェをめぐる旅vol.07 思い出話

spotify apple_podcasts youtube

ラジオトークで配信した内容の再配信

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/takamichie/message
00:01
はい、始まりました。本日の思い出話のお時間でございます。
本日はですね、昨日行われましたコミュニティカフェをめぐる旅 vol.07
仮想未来区役所、農型出張所いろおりというコミュニティカフェの
視察イベントですね。こちらのイベントがありましたので、こちらのお話をしていこうと思います。
農型っていう文字、あんまり近くの室じゃないとパッと読めない文字なんじゃないかなというふうに思います。
いわゆる南独漢字っていう、南独地名というところになってくると思いますが、直方と書いて農型と読みます。
福岡県の市の名前ですね。で、こちらの方のコミュニティカフェ、コミュニティカフェなのかなというところを正直ちょっと思ったんですけども、
そちらの場所についてお話をして、実際どういうところなのっていうのを見ていこうというようなお話でございました。
系統から言うと結構ね面白そうなとこだったなというふうに思いまして、今後ね、SBCasterとか話を聞いてみるのもいいかなというふうにちょっと思いました。
まあね、単純にコミュニティカフェを巡るたびの後追いするのもどうなのよっていうような気はちょっとするんですけどね。
まあでもそれはそれでいいのかなというふうに思うような今回のイベントでございました。
で、こちらの内容どういうところかっていうと、そもそもはですね、コミュニティカフェなんというのかな、オフラインオンラインのコミュニティスペースという感じで、
オフラインでもちろんスペースがあるのでそこに入ることもできる。もともとコミュニティカフェの利活用というようなことなんですが、
そこにいて、区として何かやりたいことで一緒に集まって何かをやることもできるし、何かゆっくりいるだけっていうことも許される。
まあなんだろうなんというか、部活動っていうスペースがこちら横浜にはあるんですけども、桜木町の独家ドガーレっていうランドマークタワーのふもとにあるところですね。造船施設の下です。
そこに部活動というスペースがあって、まあそこはコワーキングスペースで、ただクラブ活動的に集まって何か話をしたりすることもできるし、自分たちの部室みたいなスペースももらえる、買えるというようなところになったりするわけなんですけども、あそこに何か近いなというような感覚がありますね。
さらにシェアキッチンスペースなんかもあるっていうようなことでね、そういうところも含めて本当にすごく部活動っぽいところっていうような感覚を受けました。プラスコミュニティカフェとプラスオンラインのコミュニティスペースっていう感じですかね。
部活動の方にはオンラインのスペースは多分なかったと思う。実際加盟してみればあるのかもしれないですけども、とりあえずなかったと思うんです。そういうようなところだったので、それに比べるとオンラインでも参加できるっていうのが特徴かなというふうに思いました。
03:14
何よりね、やっぱりあそこのコミュニティカフェって結構県外の方もいらっしゃったりして、もちろんすごく多いのが市外なんですね。農型市内に住んでいらっしゃって、会員の方っていうのが割合的にかなり少ないということで、それ以外の自治体、それ以外の市に住んでいらっしゃる方が結構な割合を占める。
そしてさらに県外から参加してるっていう方も結構いらっしゃるっていうようなところが特徴的でした。関西の方面で一度農型に行ったことがあるよっていうような人が結構参加してらっしゃるというようなところです。この辺はすごく特徴的でしたね。
さらにやっぱりスペースのイベント、交流イベントもやっぱりこの情勢どころではなく、普通に遠方の人とか行けないので、だからズームとかオンラインでの交流もやるし、でもオフラインの方がどちらかというとメインですよっていうようなバランスの取り方っていうのは面白いな、特徴的だなというふうに思いました。
やっぱり他のところコミュニティスペースとか何かを一緒にやろうっていうことができる場所っていうのはすごくいっぱいあるわけなんですけれども、でもそれって大抵オンラインかオフラインかどっちかしかやってないっていうか、逆のどっちかははっきり言ってかなりおまけに近いところがある。
とりあえず中身が見られるよとか、とりあえず何をやっているか知れるよレベルで、詳細はオフラインまたはオンラインの場所に行かないといけないっていうようなところがあったりして、そういうようなところではなくオフラインもオンラインも共に関われるっていうようなところがすごく特徴的だなっていうふうに思いました。
そしてさらに区役所なので、区民の、あれは納税っていう扱いになるのかな、納税っていう名前を呼ばれてたんですけど、要するに会費ですよね。会費を払って区民として活動するっていうこともできるし、あとはもうちょっと多額のお金を払って議決権的な、自分から文句を言うこともできる活動を提案することもできる。
っていうような会員っていう制度もあって、というような3段階ですね。全くの無料のビジターの方もいらっしゃるので、3段階のそういうプランがあるっていうところも、なんか本当に部活動プラスアルファ的な感じがあるなというような感じがしました。
そうですね。だからそういうようなところも含めるとすごく特徴的で面白いところではあるかなというような気はします。
06:02
そうですね。なんかそういうコミュニティスペースっていうのが、あそこはどこだっけ、野川田市の川の近くにあるっていうところが、すごくなんかああいうところ面白そうだなっていうふうに思いました。
実際そうですね、本当に路地はちょっとGoogleマップで見せてもらったことがあるんですけども、見せてもらいましたけども、すごくなんか本当にもう郊外の路地裏と言いますか、まあ路地裏って言っちゃあれですけども、なんか郊外の何のこともない通りっていう感じがしたので、だからそれもあってすごく面白いところなんだろうなというふうに思います。
なんだろう、もうちょっとなんか活動してる風景をビデオかなんかで見られればもっと面白かったのかもしれないですけどね。最初にちょっとビデオ見たんですけども、やっぱりプロモーションの映像なので、なんとなくやっぱり元の雰囲気っていうのはわかんないんですよね。だからなんかもうちょっとそこの辺も見られれば、またリアル感を感じることができるのかもしれないですね。
なんか実際それを見て、なんか興味を持つっていうこともあるだろうなっていうふうに思いました。
で、コミュニティスペース、シェアスペースとしてっていうところで、今回は話をずっと聞いてて、本当に部活動みたいなところだなっていうふうに思ってはいたんですけども、なんか途中までコミュニティカフェだってことをすっかり忘れておりました。
コミュニティカフェ、多分そういうふうなご飯を食べられるスペースとしてもちゃんとあるんじゃないのかなというふうな感じはします。
コミュニティスペースとして、実際シェアキッチンでなんかなんかものを作ってもいいよ、その分作ったものをちゃんと売り切れる自信があるんだらお店やってもいいよみたいなことをやってたらしいので、
今の状況だとわかんないですけどね、どこまでオッケーになってるのかねなんですけれども、そういうようなところまで含めて全部フルオープンになってるそうなので、すごい面白いところだなっていうふうに思います。
実際問題ね、今はどういうふうな運用をされてるんだろう、すみません、そこまでは聞くことを忘れてしまったんですけどね。
なんかね、そういうようなところも色々とありました。なんだろう、そういうような場所は多分いっぱいあるといいんだろうなっていうふうに思います。
何より本当に改めて見ると聞くところ、聞けなかったところいっぱいあるし、当日、昨日ももっともっと聞きたいことがいっぱいあったんだけどもっていうような話で終わってたとかもあるんで、
だからなんだろうね、本当にSBCastとかで呼んでみたらいいんだろうなっていうような感じがします。
どうしましょうかね、5月はもうとりあえずおおよそ予定決まっちゃってるんで、6月か7月かかなっていうところですかね。
09:00
今後こういうようなところをコミュニティカフェについてもちろんSBCastも収録をしていくわけなので、最近そういうコミュニティカフェの収録会ってSBCastないんですよね。
だからそういうのもやっていかないといけないなというふうに思います。
コミュニティスペースの話ですね。今回こういうようなところ、オンラインでのコミュニティスペースとオフラインでのコミュニティスペースというふうに両方の役割がある場所っていう話でしたけれども、
正直なんだろう、なんだろう、こういうサロンとでも言いますかね、オンラインコミュニティサロンなのかな。
やっぱりこういうようなところって本当に多いよねっていう気がするんですよね。
この間SBCastでお話をしたGreens Jobさんとかもそうですし、グリーンズさんがやっているグリーンズジョブというところもそうですし、
あとはその他にもオンラインサロン的に動いているというところは結構あります。
ポッドキャストでローカルギャグクロッシングというところですね。
そちらの方でやっているもしもし文化センターだったかな。
もうやっぱりオンラインサロン的な場所ですよね。
で、コテンラジオもなんかなんかそういうようなスペースがあるっていう話を聞きだし、
どんぐりFMもなんかあったかな、ファンクラブがあったかな。
で、自分の方だとゲームなんとかだってファンクラブ的なところがあります。
まあオンラインサロンっていうのかどうかというのはまたちょっと違うのかなっていう気がしますけれども。
やっぱりそういうようなところがすごくたくさんある。
でもなんだろう、お互いになんかお互いを参照し合うってことをしているのかなっていうのはちょっと気になったりしました。
別にね、なんか必要であれば連携する程度でいいと思うんです。
なんかいつも一緒にいなきゃいけないなんていうことになると堅苦しいですよねっていうのもあるんですけれども。
なんか必要な時に、そういうことやってるの?だったらこっちと協力した方がいいよみたいな、
そういう道案内できる人がコミュニティにいるといいなっていうふうには思いましたし、
あるいは道案内できる人を紹介してくれる人がいるといいな、あるいは紹介してくれるようなシステムがあるといいなっていうふうにはちょっと思います。
やっぱりね、本当にオンラインのスペースっていうのが非常にたくさんあって、
なんかね、本当にここ行けばいいよっていうのはすごくわかりづらくなってるんだろうなっていうふうに正直思うんですよ。
ちょっとね、なんか時間が合わなくてお話ができてなかった、おとといかな、土曜日にやっていました。
さっきおとといだよな。
土曜日にやっていました。アンリッシュミートっていうね、アンリッシュっていうふうに発音でいいのかな?
障害者のIT業界の情報共有を行うコミュニティ。
こちらもね、自分も一応障害者というほどような障害はないですけれども、
12:03
ただ、個人でもアクセシビリティ機能とかよく使うし、文章構成であれば結構便利なんですよ。
なんでね、なんでよく使ってるんですけども、そういうようなところから、なんかもっとね、アクセシビリティ機能で着目されるといいよね。
そしたら自分たちも嬉しいよねっていうふうに思ってるんで、参加したんです。
そこは経緯としてともかくとして、ああいうようなところとか、そういう目的に特化したグループに行った時に、
なんか別のところと組んだ方が早いなっていうふうになることって多分あると思うんです。
で、今回もこのNO型視聴者イロリさんも、すごくそういうことになりそうなところ、コミュニティだったなっていうふうな感触があったんです。
実際、地域の課題をどうにかしようっていうようなことをプロジェクトとして打ち出した時に、
自分たちだけではできないことっていうのが結構出てきたっていう話は聞きましたしね。
だからそういうようなところを見ると、もっとそういうような場所同士を案内できる人が必要なんだろうなっていうふうに思いますし、
ただそういう人がいちいち全てのコミュニティを巡回するかっていうと、多分それは現実的じゃないんで、
システムとしてそういうようなことができる人を紹介するような場所とか、
あとはコミュニティのマップを見せてくれるようなシステムが何か必要なんだろうなっていうふうになんとなく思いました。
それは例えばIT勉強会で言うんだったら、昔のIT勉強会カレンダーとか、テックプレイとか、
テックプレイは結構情報を取れる範囲が限定されているのと、
アルゴリズムがよくわからないので、あれ信用していいのかよくわからないという問題があるんですけども、
そうじゃなくて、人の手で頑張って何とかしなきゃいけないっていうんじゃなくて、
こういうコミュニティのことを知りたいの?だったらそういうところあるよっていうような、
それぞれのコミュニティにはそれを操作するスキルを持っている人はいた方がいいかもしれないけれども、
別にそういうイベントの情報、コミュニティの情報を紹介できる人がいなくてもいいみたいな、
そういうような仕組みがあった方がいいんだろうなっていうふうにはなんとなく思います。
大体こんなところでお話を終わりにしていきたいかなというふうに思います。
昨日はさっきのコミュニティ画面巡る旅だ、
おとといのテンプルモーニングラジオライブとか、
その前のアンリッシュミートとかもそうですけども、
いろいろ忙しくなっちゃって話せないイベントがぼちぼちあります。
たぶん明日は横浜続き100人会議とかもあるんで、
15:01
その話とかも明後日あたりするんじゃないかなというふうに思います。
ここ最近忙しくなっちゃってあんまり話せてないんですけども、
ぼちぼちちゃんとイベントに参加したらそのイベントレポートは何らかのきっかけで、
何らかのタイミングで話していこうかなというふうに思いますので、
もし興味ある方は聞いていただければと思います。
もしアーカイブで聞きたい方はスタンドFM等に音声が上がりますので、
そちらの方聞いていただければいいかなというふうに思います。
というところで今日のお話はこれくらいにして終わりにしていこうと思います。
どうもありがとうございました。
15:42

コメント

スクロール