1. ちえラジ Chat ポッドキャスト版
  2. にしとも広場mini団体交流会 ..
2021-12-19 16:14

にしとも広場mini団体交流会 思い出話

ラジオトークで配信した内容の再配信

00:04
はい、本日の思い出話のお時間、始まりました。今回はですね、お昼頃ですね、西友広場ミニ団体交流会というイベントが行われておりましたので、そちらの思い出話をちょっとしようかなというふうに思います。
この西友広場というのは、横浜市西区にある地域の区民スペース、区民センターみたいな感じですね。
で、こちらの方は、わりと定期的にですね、団体交流会というのを行っています。
大きい方は年3回行っているんですが、もっと短い小規模のイベントはミニ団体交流会ということで、もうちょっと短い間隔でやっています。
どのくらいの間隔だったかなっていうのはちょっと忘れちゃったんですけども、一応来年はもちろんやりますということはそうで。
で、今回はね、まあまあここ最近ずっとなんですけども、オンラインとオフラインでも参加できるらしいですね。
なんかそういうようなイベントを増やしてきました。
本当にね、横浜市はね、西区はすごいいろんなことやってるんですよ。
オンラインでのイベント配信とかそういうようなことっていうのは結構実は少なくて、横浜でそういうようなオンラインでのなんか配信とかやってるのって西区と続き区ぐらいじゃないかな。
もちろん他の区もね、年に1回ぐらいなんかやってたりはしてるんですよ。
でも本当に数としては全然続き区と西区がトップ、ダントツトップって感じですよね。
だからそういうようなところで、まあいろいろと団体登録できててよかったなと思います。
まあとはいってもね、自分も団体登録をそもそもしてない青柏区とか、あとは瀬谷区とか、そういうようなところが何やってんのっていうのは正直知らないので、
全部の区がなんかあんまり何もオンラインで配信してないよってわけじゃないのかもしれないですけども、
横浜市のなんかいろんな区ももっともっとなんかそういう配信をしてほしいなぁと思うんですけど、なかなかないんですよねーっていうようなところです。
話はとりあえずそんなところで置いておいて、今回の話に進んでいきましょう。
今回はこの間、SBCastでお話を伺いまして、今編集中なんですけど、来年1月第1回に配信を予定しているコミュニティカフェ、いこっか日の南というところで活動している池田さん、トリウムさんにお越しいただきまして、
SNSでどういうことやってんのっていうような話を軸に、今回話を聞くことができました。
まあね、自分はね、これは確か、このいこっか日の南のお話を伺いますよっていうような話を聞いたのが、確かこの収録の予定が決まった後ぐらいだったかなっていうふうに思います。
03:07
なんでね、どちらかというと、そこで会った後、改めてちょっと話しましょうかっていうふうに話を聞きたいなというふうに思って、今回のイベントにエントリーしたっていう感じだったかなというふうに記憶しています。
まあ、別に、なんかね、そういうところでもっともっと深く話をしようというつもりは全然なかったし、正直自分も当日、いこっかの人たちが来るんだなってことを忘れて、
ああ、どうもいこっかのお二人方、どうもどうもというふうに、なんか初めて知ったような口で話をしちゃったので、あれなんですけども、まあでもね、そういうような話が聞ければよかったかなというふうに思って参加しましたし、実際聞けたのですごくよかったなというふうに思います。
いやー、すごかったですね。なんていうか、いこっか日の南の活動、CSPキャストというのも全体的にちょこっと話聞いたんですけども、やっぱりビジュアルがたまらんものではないので、なんとなくこういうことやってんだなとか、ああいうことやってんだな、すごい取り組みだなというふうに思ってましたけれども、なんか実際に映像で見るとそれ以上のものを見られたなというふうに思います。
今回はね、実際になんかプロモーションで使っているという動画を見ながらいろんな話をしたりとかいうふうにしてたんですけれども、なんかすごいいろんなことやってんだなというふうに思いました。
なんか今回は、実際の場所、会場をどういうふうなことやってんのとか、どういうふうな間取りになってんのとかいうような映像も見られましたし、あとはそれぞれね、ハロウィンイベントとかそういうものをいろいろとやってるんですけれども、その実際の様子とか写真を見たり動画を見たりとかいうことができて、
さらにそうですね、LINEの公式アカウントとかインスタグラムとかもやってるんですけれども、そこでどういうふうな気持ちで、どういうふうな写真で情報を上げてんのとか、そういうような話まで聞くことができました。
インスタグラムね、本当に頻繁に写真アップしてて、でも写真よりも文章がメインなんですって言われてて、実際に確かに読んでみたら文章って結構あるんですよ。でもそれ以上に写真もたくさんあって、これで写真が副なんですかサブなんですかっていうふうに思うぐらいたくさんあって、
本当にLINE公式アカウントに投稿する内容もすごく多くて、なんだろう本当にこれが自分たちアナログなんでって言ってる人のやってることなんですかっていうぐらい本当にコンテンツが充実してるところで、すごくいいなっていうふうに思いました。
あとはね、なんか見てらっしゃる方もすごく多いみたいなんですよ、LINEの公式アカウントとかもね。そういうようなところも聞いてすごいなっていうふうに思いました。
06:06
でもね、考えてみるとね、地域に関することのLINE公式アカウントとか、そもそもウェブでの配信とかそういうのってあんま動くないんじゃないのかなっていうふうに個人的にちょっと思うんですよ。
実際ね、ポッドキャストでも地域に関するものとか時々探してるんです。
Googleキーの方でも地域ポッドキャストっていうふうな検索ワードで時々調べてますし、その他にもね、Googleポッドキャストのところで地域とか学生とかNPOとかそういうキーワードで検索するってことたまにあるんですけども、多くないんですよね。
多くないし、いつの間にか終了しちゃってるっていうようなものも多い。
だから、今現在にライブでNPOの活動を紹介している、発信しているポッドキャストとかそういうものってあんま多くないなっていうような感じがします。
あとはね、Googleキーもね、地域ポッドキャスト、地域活動ポッドキャストっていう検索ワードが日本語なのにもかかわらず、なぜか英語の記事ばっかり引っかかるっていう状況で、これだけ引っかからないってことは多分日本の情報が少ないってことなんだろうなっていうような感覚。
よくね、自分もGoogleで検索をしたときに、日本語で検索したにもかかわらず英語のサイトばっかり引っかかるっていうケースってたまにあるんですけども、そういうときって大抵日本語の記事がそもそもないんだろうなっていうふうに思ってるんで、たぶん同じような状況が起きてるんだろうなっていうような感覚がちょっとあって、もうちょっと地域のこと、そういうの増えていってほしいなっていうふうに思いました。
地域のこと、ローカルの情報って確かに配信はされてるんですよ。配信はされてるんです。Googleマップで調べれば大体この辺にあるお店の情報とかそういうのって結構引っかかるんです。
でも出てる情報は商店街単位とかであったり、チェーン店単位であったり、結構荒い解像度になっちゃう。だから例えば個々のお店であったり、個々の団体、地方行政だったら情報出てるんですけども、そうじゃなくて町内会とか自治会とかそういうレベルだったり、地区単位とかですね。
区にも実はなんとか地区なんとか地区って結構分かれてたりすることが多いんですよ。複数の3,4自治体ぐらいが集まって形成されてるケースが多いんですけども、南区だったら大岡地区とかそういうような名前で呼ばれていたりします。地区名は自分はあんまりよく知らないんですけども。
でもそういうようなところの単位とかそういうところで自分たちこういうことやってんだよとか、今日この公演こんなことやってんだよとか、こういうのあって楽しかったよとかそういうようなツイートだったり、ツイートだったりなんだツイートもだね、ツイートだったりスタンダードFMの投稿だったり、そういうものってなかなか見かけないので、やっぱりそういうような情報やっぱ少ないだろうなっていうふうに正直思うんです。
09:17
だからなんかそういうようなのを新鮮なんですかねやっぱってのもあるんじゃないのかなっていうふうに思います。やっぱりねこの井岡さんのLINEの公式アカウントの投稿を読まれてる率が多いらしいっていうのもそうですね、なんかそういうのが影響してるのかなっていうふうに思いました。
で、そうですね、なんか本当にねこういう活動についてもすごい積極的で、なんか本当に自分たちアナログなんでこのぐらいしかできないんですっていうような話されてましたけども、正直あれでそれぐらいしかできないんですって言ったら多分同じぐらいのこと、それよりも情報が少ないデジタル、自分たちデジタルなんでって団体いくらでもありますよっていうぐらい、
まあいろいろやってました。だからすごいなっていうふうに思いましたね。なんか本当にいろんなことをやっていろんな情報が出てて、自分はコーナン区はあまり詳しくないですし、そもそもあっちの通りは全然井岡日のみのみのある通りって全然行ったことがないんですけども、
なんとなく、なんとなくでも雰囲気がわかるんですよ。やっぱりLINE公式アカウントの投稿とか見てると。そういうようなことがなんか地域で発信されてるってすごくいいなって思いましたし、やっぱり他のコミュニティカフェってね、あれほどは情報出してないんですよ。
本当にね、フラットステーションのとつかなんかもそうですけども、本当に自分はサイトのメンテナンスぐらいしか入らないですけど、本当に少ないんですよね。なんかもう月に2,3回投稿されるかどうかぐらいな感じなんですよ。それもしかも今日はちょっと台風くるんでお店休みますとかそういう情報ばっかりで。
だから多分やっぱりそういうような情報発信する文化っていうのが多分全然違うんですよね。だから本当に国家日のみのみの方々はすごいなんかデジタルなものを発信っていうのもすごく積極的にやってらっしゃるなっていうふうに思いますし、逆に自分たちアナログなのでっていう考えから始まって、そこまでいく、デジタルツールをあそこまで活用するまでいくっていう過程の中に、
どういうようなものがあるんだろう。どうすれば自分たちアナログなんでって言ってる人があそこまでいけんだろうな。あそこまでいくために自分たちができることって何があるんだろうなっていうふうに思います。なんかすごいな、すごいな、面白いなっていうふうに思いました。
今回はどちらかというと、SPCastで話をしてた内容の答え合わせ的な感じになるかなというふうに思ってたんですけど、本当に答え合わせ以上のものを得られたなっていうふうに思います。
12:07
本当にこれからいつになるかわかんないですけど、自分も正直結構忙しいので、いつ行けるかわかんないですけど、将来的に今後コーナークローンに遊びに行ける機会ができたらぜひ行ってみたいなっていうふうに思います。すごく良かったですね。
おっと、はじめまして。どうもどうも。ご礼挨拶ありがとうございます。よろしくお願いします。本当にそういうようなコミュニティカフェ行こうかの話を聞いてすごく良かったなと思いますし、行ってみたいなっていうふうに思いました。
どっちからだと、バスで2本乗り換えて行くか、電車も、電車って結局バス電車で行かないといけないので、行くならバス2つ乗り換えて行ってそこから歩きっていう感じになるのかなっていうふうに思います。
あるいはバスで南大駅まで行ってそこから歩きかな。意外と行ける距離にはあるんですけど、そういうところで行ってみようかなっていうふうに思いました。だから本当にそういう風に思えるような情報発信ができてるってすごいなっていうふうに思います。
自分たちもそういうふうなことをやっていければいいんですけどね。なかなか時間が取れなくて、それにインスタグラムにあげられる写真ってそもそもないんですよね。リアルな活動、リアルサイトの活動ってあんま多くないので、そういうようなものも増やさればいいんですけどね。なかなか良い方法が見当たらない。だから人が増えない。だから時間がないっていう負のループに収まっているので、そこをどうにかできればいいなっていうふうに思います。
ただね、ほんとにね、いこっかさんもね、SBCastの方の内容にはなっちゃうんですけども、結構やっぱりマンパワー全体的に不足しているっていう話は聞いて、まあそうだろうなっていうふうには思いました。なかなかね、やっぱりこういうようなところに関わるの楽しい、関わるの好きだよっていうふうに言ってくれる方が多いんですけども、じゃあそういう経営周りとかそういうところまでコアに関わっていくかっていううーんっていう方ってすごく多くて、
だからなかなかそういうようなところを活動している人が少ない。1人2人で結局全部やらなきゃいけない、切り盛りしなきゃいけないっていう状況になることが多いっていう話は聞いてます。
なんかね、フラットステージのトツカもそうなんですよ。ほんとコアメンバーがまあ5人6人そのぐらいしかいないっていう状況で、やっぱりそれ以外の人たちはスタッフとしては活動してくれるんだけども、経営周りとかにはかかんないよっていうような感じになっちゃってるっていう話は聞きます。
まずはお金があんまり回ってないからっていうのはもちろんあると思うんですけども、やっぱり地域を盛り上げていこう、コミュニティを盛り上げていこうっていう気持ちがなんか伝播しづらいんだろうなっていうのはすごく感じます。
15:06
これはどうすればいいんだろうね。コミュニティそのものの課題なんだろうなっていうふうに思います。
ITコミュニティだと結構そういうようなことはなくて、いつの間にか人が集まってて、いつの間にかうまく回ってるっていうところが多いなっていうふうに思うんですけども、地域のコミュニティスペースだとなかなかそういうことにならなくて、それはなんでだろうな、どういうふうにすればうまくいくんだろうなっていうようなところは常々考えるところでございますね。
というところで、今日は大体このぐらいにしてお話を終わりにしていこうと思います。
というわけで、自分の個人的な話ですが、明日からいろいろと仕事が始まりまして、いろいろと忙しい日々が始まってまいりますが、でもラジオトークの配信とかね、時々やっていければいいなというふうに思いますし、オンラインのイベントでも時々参加していければいいなというふうに思っております。
というところで、今日のお話は大体このぐらいにして終わりにしていきたいと思います。どうもありがとうございました。
16:14

コメント

スクロール