00:05
はい、今回も始まりました。いつもの思い出話のお時間でございます。今回はですね、SBC オープンマイク ナンバー38 束の街を繋ぐわというものを、先ほどオンラインイベント動画視聴会で振り返りましたので、振り返りとしていきたいと思います。
なんだかんだ言って2回目の振り返りですね。まあただ正直結構ね、視点的視点結構違うところが見えたので、その辺も話もしていければいいかなというふうに思います。
いつもの通りこちらツイッタースペースラジオトークのクロス配信でお届けします。スタンダードFMにもアーカイブ上がりますので、そちらの方でもお聞きください。
はい、というわけで、今回お話をして、オンラインイベント動画視聴会で振り返りで視聴したのは、SBC オープンマイク ナンバー38。
ちょっとね、通信の都合がどうも悪いようで、スインクチューブの方がうまく動かなくて、歯車というかローディングマークが出っ放しだったので、後半は自慢映画で自分が持っている方の動画を適当に再生してうまくやっちゃいましたけれども、
結構うまく話せたんじゃないのかなというふうに思っておりますというふうな自画自賛ですが、というような感じでございますかね。
やっぱりね、今回はフラットステーション、自分はある意味フルスと言っていいのか、そんなところでございます。
自分は本当に、もうあそこは何年くらい前だろう、2014年くらいかなというところで、フラットステーションと下地になるマンションがあって、マンションの一階がコミュニティスペースになってますという場所です。
もともとあれは横浜市の土地だったんでしたっけね。横浜市の土地で、それを売却するときの条件として工業施設をいくつか作ることがあって、それでできたのがコミュニティスペースと裏に幼稚園があるんですかね、そこ。
ということで、コミュニティスペースをじゃあ誰がやるのよという話になって、公募で決まったのがNPO人区民ネットワークとつかっていうところです。
その区民ネットワークとつかの方がコミュニティカフェを作ろうということで、いろんなコミュニティカフェを見て回ってたんですね。
その時にちょうど自分がコーナーでタイムカフェでイベントに参加しているときにちょっとうちに来てくださいって言われてついて行ったっていうのが経緯です。
だからできたのは多分2015年とか16年とかぐらいだったと思いますけれども、その頃からずっといました。
と言ってもね、今越してしまって結構遠いんですよ、徒歩からは。
徒歩からだとバスで久明寺駅まで行って、久明寺からは地下鉄に乗って徒歩っていうかなり遠くて片道でも1時間ぐらいの距離なので、めったに行けるところでは実はないんですけれども。
03:10
ただそれでもね、やっぱり何だかんだ言って背伸びせず話せる場所ということで、何かの理由をつけて行ってはいました。
中盤からはね、フラットパソコン道場っていうような名前をつけて、パソコンの相談受付とかも自分やってたりしてましたし、いろいろと情報を得られる場としてもすごいいいと思ってました。
あとはね、本当はね、あんまりインターネットの利用とかは念頭に置かれてない場所だったんですけども、
さすがにああいう場所でただの家庭用のルーターとか置いちゃダメだよっていう話もあって、
ちょっとあそこだけ業務用のルーターが置いてあるんですよ。
一度に接続できるのが50人とかいうやつを置かせてもらってたので、
だからそういうようなところもあって、結構いろいろと自分は見ていましたというところです。
まあちょっとね、オンラインでは何もイベントをやっているわけではないのでということで、
最近は全然姿を見せてないところですし、
自分もLINEのグループでも全然お話をしてなくて、
今何をやっているのかなっていうのが全然わからないところだったんですけども、
まあこんな感じでございましたというところです。
でもね本当にオンラインも全然使ってないのかなというふうに思ってはいたんですけれども、
なんかすごく話を聞いた感じいろいろやってらっしゃるそうで、
なんかオンラインの可能性にすごい気づいているということで今回いろいろとお話をされていました。
なんかこういうようなことなので、
今後フラットステージのどっちかとしてオンラインで何かやったりするのかなということをちょっと期待をしております。
まあ今後どうなるか正直わからないんですけどね。
なんですが、なんかやってくれるといいな、正直ね。
ああいうフラットステージのどっちかみたいなオンラインのコミュニティの活動をオンラインで配信する場所って意外とないので、
でね、なんか本当に、
例えばね全く知らないところが歌声キッサーをやってるっていうのをYouTubeで見てもふーんとしか思わないでしょうけれども、
知ってるところがやってるのを見るとおっと思うと思うので、
だからそういうのも含めてオンラインの配信とかいろいろやってくれればいいな、
もしやってくれるんだったら自分頑張るよっていうふうに思いますね。
なんか最近もね、山手地区の方で結構いろいろとオンラインの配信のお手伝いとか自分今やってますんでね。
詳しいところは多分来月の後半にちょっと話ができるのかなと思います。
ということでちょっとお待ちをいただければと思います。
えーとですね、ちょっと待ってね。
06:03
今応答できないって言ったじゃない。
えーとですね、まあいいとして、
まあですね、本当にオンラインの可能性については結構皆さん気づかれているそうなので、
すごく期待ができるかな、今後期待だなっていうふうに思いました。
で、えーとですね、オンラインコミュニティカフェもなんか欲しいですよね。
正直あの、先ほどもこの話の中でも出ましたし、
何度もいろいろとお話はしているわけですけれども、
なんていうか、こういうイベントオンラインの活動とかこういうところがあるよとか、
こういうのってすごくまだまだ未開拓なものがすごい多いんですよ。
だからまだ全然なんか情報がなくて、
自分たちみたいにもう本当に2020年3月あたりから、
オンラインでの活動が始まってからずっと情報収集してた人なんかは、
もう当たり前のようにこういうイベントあるよ、ああいうイベントあるよ、
今度ああいうイベント行ってみようとか言えるんですけれども、
多分そうでない人ってすごく多いなっていうふうに思っていて、
だからそういうような人は、今情報を得る手段がほとんどないっていう現状。
だからその辺はすごく感じました。
今回もね、本当にいろいろと情報交換をして、
どちらかというと自分がこういうのあるよ、ああいうのあるよっていう話を、
今回マイクでずっとしてた感じではあったんですけども、
やっぱりそういうのもすごく新鮮な情報として受け取ってもらえて、
正直なところ、あそこまで乗り気で見てもらえるとは思わなかったんですよ。
最初の頃のオンラインでの対応、オンライン対応を縮小ぶりを自分は見てたので、
だからそういうようなことも含めて多分何もないだろうなっていうふうに思ってたんですけども、
すごい今回思ったよりもオンラインについて好意的に見てもらえて、
なんかすごい良かったなっていうふうに思ってたので、
だからこういうようなものをオンラインの面白さとか、
オンラインのこういうようなものあるよ、ああいうようなものあるよっていう情報を交換するような場として、
本当にオンラインコミュニティカフェって欲しいなと。
既存のはあるんですよ、やっぱりね。
ちょっとさっきまでやってたみんなのIT黙々会みたいな黙々会ベースのコミュニティとか、
あとはそうですね、スタンドFMのライブをやってるところに結構専業主婦の方とかいらっしゃいますしね。
なのでそういうようなこともいるので、多分いっぱいいるにはいるんですけれども、
ただ全然情報が足りない。
情報が足りないというかそういう分野にたどり着けない人っていっぱいいるんですよね。
やっぱり自分が知ってるところはやっぱりゲームとかスタンドFMとか、
あとはプログラミングとかそういう文脈がどうしてもないと話せないところっていっぱいあるんで、
09:01
だからそういうようなところじゃない、
なんか本当にノンジャンルのコミュニティスペースがオンラインにあるっていうのはすごく重要なんじゃないかなっていうふうに思います。
だからそういう場所があって欲しいな。
自分がじゃあ作ればいいじゃんと言われてもなかなかできるもんじゃないので、
だから他の人になんとか作ってほしいなというのを正直思ったりするところです。
でね、あともう一つ話が出てて改めて思ったのは、
やっぱり戦士ワークショップ、昔というかオフラインのイベントの時は結構あったんですよ。
モゾーシュを机の上に並べて、その机の周りに6人ぐらいが並んで、
いろんな特定のお題についてワイワイ語り合いながら、
不戦士をどんどんペタペタとその紙に貼っていくっていうようなワークショップ。
そういうのまたやりたいなっていうふうに思いました。
今回のオンラインの活用っていう意味でも、
多分今このオープンマイクでもいろいろな意見交換はしましたし、
多分ね、戸塚とか南区とか湖南区とかの区民センターでもちょこちょこでやってるんですよ。
そういうようなオンラインで今どういうことやってるっていう取り組みを紹介し合うようなイベントをちょこちょこやってたりしてるんですが、
結局データとして残らないので、その時にあ、よかったねで終わっちゃうっていうのがすごい残念なところ。
もちろんSBCオープンマイクみたいにこうやってデータとして動画としてアーカイブを残すってことは可能なんですけれども、
そういうこと以外にできるところはあると思うんです。
だからそういう静的なテキストデータを残すためにも、
なんかこういう不戦士ワークショップ的なものをなんかもっとやれればいいな。
そして終わったら何かこういうようなことをやりました。
データについてはテキストデータについては公開しますので、
ぜひ皆さん見てくださいみたいなそういうイベントをやれたら面白いなっていうのを改めて思いました。
だから本当にコミュニティとオンラインの可能性ってすごいたくさんあると思うんです。
自分がたびたび行っているやっぱり他のコミュニティカフェの方がおっしゃってた、
コミュニティカフェとこの状況ってすごく相性悪いよねっていうふうにおっしゃってる方いらっしゃったけども、
全然そんなことないと思うんです。
やっぱりこの状況下で被害をこもった団体さん、企業さんすごくいっぱいいると思います。
でもそんな中では一番相性いい方なのがコミュニティカフェだと正直自分は思うので、
だからこそそういうような方々、そういうコミュニティカフェを活動されている方々は、
もっとオンラインを使ってコミュニティに関わっている人たちをつなぎ止めるというか、
本当につなぐことをやってほしいなというふうに思いますし、
12:00
それこそ本当に今までオフラインでつながれなかった人たちをもっともっとつなげることはできると思うので、
だからそういうような人を結びつけるようなことをやってくれないかなというふうなのは正直思いましたね。
とは言ってもね、なかなか難しいところは思い越しというか上がらないところはあると思うんですけれども、
ただやっぱりつながりたい気持ちは多分皆さんあると思うので、
コミュニティカフェを運営されている方、やってらっしゃる方にはもう一一倍あると思うので、
そこはなんか頑張ってほしいなというふうに思いました。
もし所属がちょっと足りないなっていうんだったら、自分がすごい応援はしますし、
助言できることがあればしますので、ぜひぜひそういうのをやってほしいなというふうに思いますね。
今回のSBCオープンマイク、配信上の問題が改めて見ると結構目立ちましたね。
やっぱりオープニングのジングルを出すときに後ろの音が結構漏れ聞こえたとか、
クリックの音がキャノンに目立つなとか、
本当はホストとして何かの操作をやる人はバックギャードに隠れてひたすら操作だけをやるっていうのが理想なんですけれども、
なかなかキャストバックグラウンドも複数人でいじれるようなもんじゃないしね、
どうしたものかなという課題はすごく感じます。
自分も正直考えてはいるんですけれども、
なかなか複数人を束ねて複数人で同時に操作できるというツールを作るというのは小規模な話じゃないし、
かといって大規模にできるかというとそういう余裕もないし、
なかなかどうすればいいか迷うところです。
そもそも他の人が自分ホストとして何かやるよとか司会やるよとかいう人が出てくれれば、
案外その人とうまく調整でなんとかなっちゃう可能性もあるのかなという気はしますけどね。
その辺も含めてオンラインイベントの新しい形を模索していければいいなといろんな人と一緒にというふうに思いました。
というわけで大体このぐらいでお話は終わりにしたいかなというふうに思います。
多分ね、明日かわかんないですけどもスタンドFMの方でも毎回振り返りすると思うので、
何回振り返りするんだよって話なんですけども、やっていければいいかなと思います。
明日はですが特に公開のイベントはないので多分思い出話という話にはならないと思うんですが、
実はちょっと非公開のイベントでお月見があります。
オンラインのお月見ですね。
なのでひょっとしたらその話をちょっとプライベートな情報が関わらない範囲でできるんじゃないかなというふうには思っております。
15:05
なのでちょっとねそれも含めると少しラジオトーク側の配信時間遅くなりますのでご了承くださいませ。
ひょっとしたら11時になるかもしれない。
ならなかったら普通に何か雑談をすると思います。
はいそんな感じでお話を終わりにしたいと思います。
というわけでどうも今回ありがとうございました。