1. ちえラジ Chat ポッドキャスト版
  2. NPOで活動するということ
2021-12-18 03:34

NPOで活動するということ

NPOって好きでやっているのかと思っていた という話しを聞き、そこからNPOで活動するということってなんだろう と思ったので、その話をしました。 #NPO

00:04
はい、土曜日始まりました。集会テーマ、地域についてということで、今回NPOで活動するということについて話をしてみようと思います。
NPOでの活動って、他の人にちょっとスタンドFMの話で言われたのが、好きでやってると思ってたって言われることがあるんです。
なんだろう、NPOって結構好きでやってるんじゃないのっていうふうに思われがちなところがあるのかなーっていうのはなんとなくあります。
それは仕事ではないので、お金になることではないので、好きでやってるんじゃないのっていうふうに思われるっていうことなのかなーというふうに思っています。
正直ね、心当たりというか、こういう人たちがそういう印象を作ってるんだろうなーっていうのは、なんとなくわかるんですよ。
やっぱり地域で、NPOっていう法人格を取って活動してる人って結構ね、好きでやってるからっていうような人も結構いらっしゃる。
だからね、そういうような人たちが目立ってるので、そういうような人たちを見ると、
NPOってやっぱりそういうのを好きが講じて、団体として法人格を持ってやったほうがいいやっていう結論に達した人が、こういう団体を作ってるんだろうなっていうふうに思われてるっていうケースはあるのかなーっていうふうに個人的には思います。
個人的にはね、でもね、ちょっとあんまりそれいいことじゃないのかなーっていうような気はしているんですよ。
まあ個人的にはね、自分としてはやっぱりそういうふうにNPOの活動を好きでやってるわけではないので、他に方法がないから、しょうがなくこの団体の法人格でやってるっていうような感じではあるので。
だからね、だって仕事って好きでやってるんでしょって言われるとなんか嫌じゃないですか。
別にね、好きでやってるかもしんないけれども、でもそういう印象を持たれるっていうのはなんかあまり好きじゃないなーっていう感じがします。
なんというかね、NPOってね、存在がいらなくなるってことが最終目的ですよねっていうふうに言われたことがあるんですよ。
NPOってだいたい何らかの課題を持って、これをどうにかしなきゃいけないよねっていうことで出来上がってる団体っていうのは多いと思うので、
そういうような課題が解消していって、またはその課題をちょこちょこっとみんなが当たり前のように解決していくようになって、
NPOという法人格を持ってわざわざ活動しなくてもいいよね、じゃあ自分たちの団体はいらないよねっていうふうになるところが最終目的っていうようなことをおっしゃってるNPOの団体も多いです。
自分はその通りだと思っています。もちろんね、そうでない団体もいると思うんですけれども。
ただ個人的にはそのNPOっていらなくなることが最終目的だよねっていうような方針で自分はやってるので、
だからそういうようなNPOがもっともっと目立つこと、もっともっとそういうような人たちがいるんだよってことをみんなが当たり前に認識するようになる、
03:11
それが必要なんだろうなっていうのを今回その話を聞いてて改めて思ったっていうところですかね。
今日はだいたいこのぐらいの話でございます。
明日は日曜日のためおやすみ。
あさって月曜日いつもの通りプログラミングについての話しようと思います。
ではでは。
03:34

コメント

スクロール