00:04
はい、始まりました。今週一週間の振り返りのお時間でございます。
今週一週間の予定を話したり、あとは来週ですね、
ちょっとお話をしたりしていく時間でございます。
本日は2月の10日金曜日から、本日2月の17日金曜日までのお話、
そしてちょっとだけ2月の24日金曜日までのお話ね、見ていこうと思います。
まずはですね、10日から見ていきましょうか。
10日は特に何かこれっていうものがあったわけではなくですね、
なので飛ばしまして、2月の11日ですね、
SBCオフマイクナンバー72、こちら収録会になっておりますので、
こちらの収録をしておりましたと言ってもね、
こちらについては向こうの方の都合でちょっと今回の件は送られるということで、
もう一回収録を行います。収録は今日ですね、これからになります。
多分これでもう今更修正するわけにもいかないと思いますので、
こちらで流していけるかなというふうに思います。
本当に収録会ってね、経験があんまりないんでうまくいくかどうかちょっと不安なんですけどね、
とりあえずなんとかなってくれるといいなというふうに思います。
一応ね、基本的には録画した動画をダウンロードしてきて、
前後ちょこっとだけカットしてそのまま流すっていう、
それだけの簡単な処理にはあるんですけれども、
それが意外とね、時々トラブったりするということで、
どこ切るのっていう話とかね、ちゃんとそれ流れるのっていう話だったりね、
トラブルもあったりします。
またこちらストリームヤードというツールを使って配信をしているんですけれども、
ストリームヤードは実は1時間を超える動画は事前録画配信できないという、
制約があるんですね。
2月1回目の方はうっかり超えてしまったので、
自分が裏側に入ってこっそりほぼほぼリアルタイムな感じで、
リアルタイムのフリで動画を流していくっていう感じになります。
だからそういうことがないように今回気をつけなきゃいけないと、
いろいろめんどくさい話でございます。
いう感じでございますね。
で、それはそういった次です。
次、2月の13日月曜日ですね。
寝ぼけまなこれもくもくあさかいが、いつもの通りございました。
自分も参加していろいろやっておりました。
今回の内容はですね、
SBCのコラムをですね、書いておりました。
こちら大体1ヶ月の2回くらい書いています。
ブログのコラムが基本的にSBCastの投稿と高い違いには最低限になるようにしましょうということで、
ブログコラムを書いていまして、
今回は2月1回目の文は書かなくてもよかったんですね。
イベントのお知らせがあったんで。
なんで、今回2月後半のコラムということで書いています。
03:01
実はまだ書き終わってないので、これから後で書き終わらせていこうかなと思ってます。
今回のテーマはオンラインの居場所作りということでね。
居場所ということについてフォーカスをした放送は今まで1回もやってなかったので、
そちらを中心に今回やろうかなというふうに思っています。
インターネットの居場所っていっぱいありますよね。
でも、こういうようなところに出てない人ほとんど出てないので、
そういうような人もオンラインの居場所に来ないよみたいな話をできればいいなというのと、
あとはサイドビーチシティとしても3月からSBCコミュニティスペース、
正式ミッションが決まってないんですけども、
サイドビーチシティの中でもコミュニケーションスペースを作ろうということで、
ディスコードのコミュニティを部分的に開放していこうと思っています。
なので、それについての告知も兼ねてちょっとブログ記事を上げてみようかなと思ってます。
一応ね、2月の後半には検索力について書こうかなというふうに思っていたんですけれども、
こちらについては自分の中の競技の結果、
チャットGPTとあとはビングのGPT機能、
要するにテキストを検索してチャットで返してくれる機能というのが先についてあるんですけども、
あれを調べてからにしましょうということで、とりあえず3月の前半以降に回しました。
で、ちょうどいいことにね、その後ビングのウェイトリストのお知らせもきまして、
新しいビング機能を使えるようになりました。
ビング機能を使っていろいろ試してみてたので、その辺の感想も織りまぜて、
3月前半に記事を書ければいいかなというふうに思っています。
個人のブログの記事の方は多分ね、これから後で上がるんじゃないかなというふうに思いますけども、
何の値段にしましょうかね、特になければそのGPTの話の前半戦でもしようかなというふうに思っています。
で、ちょっと話を外れて、こちらビングのGPT機能ですね。
GPT機能というか、チャットGPTの改良版をビングに埋め込んでいる。
通称というかGPT4みたいなことも聞いたような記憶がありますが、
こちらの方、チャットGPTがこちらの質問に対して回答をするという形式なんですけども、
本当にビングの方はこちらの質問について、これがいいんじゃないのと思ったページをいくつか提案してくれるとか、
そんな感じの調べ物回答的な表現をしてくれることが多いです。
というようなところで、かなり違う文章生成エンジンを積んでいるんだなという感じがするわけです。
今日の黙々朝会でもね、これから4月のゲストさん、いい人いますかねという質問をしてみようとしたいろいろしたんですけども、
06:00
やっぱり形がないもの、答えがないもの、答えがないんだけれども、
おおよそその方向性については自分はわかっているというものを回答するにはチャットGPTの方が得意だなという感じです。
今回はSBCastのゲスト、4月ゲスト、誰がいいですかねって聞いたら、
この辺とかこの辺とかこの辺とかこの辺いいんじゃないですかっていう提案をしてきた。
それがチャットGPTだった。
に対してビングの方はそんなに、その辺をしっかり話してこなかったというのがあります。
こういう風な感じなのがいいんじゃないですかっていうね。
それはそれで悪いものじゃないんですけども、
なんかちょっと今回求めてたのは少し違うかなっていう感じになりますが、
まあでもそんな感じなんですが、ちゃんと答えてくれたので、
まあそれはそれで良かったなという感じでした。
まあでもお互いのすごいなんか音声、音声じゃないよ、文章の生成AIの仕組み、
こういうものがある程度わかるような内容が出てきたんで面白いなって、
やっぱり方針によって結構その辺違うもんだなっていうふうに思いました。
やっぱり自分がたびたび言ってるように、こういうようなAIっていうのは基本的に、
何でしょうね、なんかコンピューターになんとなくこうじゃないのっていうような表現方法を身につけさせるツールだというふうに、
自分は言っていますけれども、
その通りやっぱりコンピューターがなんとなくこうじゃないっていう回答をしてくるようになるっていうのが、
このAIっていうツールだと思っています。
だからやっぱりその中で何が起こってるのかって本当はわかってる人にしかわかんないし、
わかってる人でもわかんないかもしれないっていう難しい環境だったりするんですよね。
だから本当にこのカスタマイズ次第でこんなにも回答の仕方が変わってくるんだな、
話の仕方が変わってくるんだなっていうのをすごく目の当たりにした内容でございました。
今回はAIの件は、金曜日はね、金曜日、今日の黙々会ではそんな話をしてたり、
そんな記事を書いてたりしてたんですけども、
それともかくとして次に進んでいきましょう。
火曜日、2月14日火曜日はHackdays定例ミーティング。
こちらのソーシャルHackdayの経由でちょこっと聞いた内容ですね。
Code for Japanの中でやっているHackdaysというイベントというか取り組みですね。
NFTの画像をイベント参加賞代わりにしてプレゼントしましょうみたいなサイトを作っているので、
それをどうやったら普及させられるのかみたいな、
そういう定例会をやってたのでチラッと見に行きました。
こちらについては今回はね、特になんかこれっていうようなことをしたことは自分はございませんでした。
09:06
ただまぁなんというか、やっぱり、
本当に分かっている人から、プログラミングできる人からの視点、
なんとなく上から目線というか、そんな感じがすごくする場所なんですよね。
ここがプログラマーと非プログラマーの目線の違いというか、
自分は個人的にはそういう目線あんまり好きじゃないんですけどね。
っていうような感じでした。
なんかここについては、コンピューターというかプログラミングができる人の上から目線感というのは、
なんとなく他のところでも感じたことがあって、
ここ最近ツイッターでもよく感じるんですけど、
なんかあの雰囲気あまり好きじゃないなというふうに思っていたりはしてます。
ITコミュニティはITコミュニティで、やっぱりないといけない団体だとは思うんですけどね。
やっぱりそういうところがあるからこそ、
技術力がしっかり身についていて、ちゃんと活動ができているという人もいるわけですし、
やっぱりそうやって技術を身につけている人っているわけなので、
それはそれでいいんだけど、なんか違くないっていうところはあります。
なんかもうちょっとうまく歩み寄る方法があればいいのにな、
そういう方法を作るために何かできないのかなというふうに思ったりするので、
なんかもうちょっと丸くならないかな、うまく付き合う方法というか、
話し合える感じにならないのかなというふうに思ったりします。
そんなところでございました。
その後はですね、
こちらの方はグリーンズジョブの方のイベントがちょこっとあった後、
特にはございませんでした。
グリーンズジョブは本当にコミュニティとして、やっぱり全然違う方向性で、
自分が関わっているのにやっぱりITコミュニティが何だかんだ言って多いところなので、
でもそういうようなところとはまた違った方針でやっていらっしゃる方、
活動されている方が多いところなので、やっぱりそれはそれでいろいろ話してて面白いな。
自分の活動分野でこれで答えに至るなんてことはないんですけれども、
でも一緒に話していると、
なんとなくじゃあ自分これからこうすればいいなっていうのが分かりやすい、
分かってくるような場所だなというふうに思っています。
だから関わっているのはそれはそれで正解なのかなというふうに思うし、
他の同じようにこれからどうしようか悩んでいる人がいらっしゃったら、
こういうのはグリーンジョブ来てみたらどう?というのはお勧めしてみようかなというふうに思っている場所です。
この間、もくもく会のところで、
みんなのITもくもく会で谷もくっていうイベントやった時に、
お一人グリーンジョブ行ったらどう?みたいな話もしてましたしね。
12:02
個人的には結構面白い場所だなというふうに思っています。
そして翌日2月15日、こちらはお昼にうちのサイドビーチティの理事長とちょっと相談をしておりました。
本来だったらそういうようなものあんまりやってないんですけれども、
最近サイドビーチティはオンラインミーティングというのを1ヶ月2回ぐらいやってるんですけども、
残念ながらなかなかうまく話ができてなかったんですよ。
なので、そういうような時に、
ちょっとあんまりこの辺伝わってなかったっぽいんで補足で話しますねっていうようなことを今回やってたんです。
やっぱりこういうようなイベント以外の場で、
ワンオーワンって言うんですかね。
そういうようなことで面談をしてみるとかいうのって、
やっぱりお互いに時間を奪っちゃうから良くないかなって思ってたりもしてたんですけども、
そんな気遣いは全く無用だったなってことが最近思いつつあります。
やっぱり特にオンラインで活動するようになって、
昔から自分もオンラインでいろいろ活動してたんですけども、
オンラインで活動するようになって、
やっぱりこちらから積極的に話しかけないと、
なかなか話ってうまくまとまんないなっていうふうに最近思ってます。
やっぱり話たがらない人って多いんですよ意外と。
オンラインツールは使えるし、
TeamsとかSlackとかDiscordとか普通に使えるんだけれども、
そこに書くべきことを書けない人ってやっぱりいるんだなって思ってて。
それはここで質問することじゃないの?っていうのを割と黙ってる。
でもDiscordとかTeamsの会議とかFacebookメッセージとか何でも良いので、
音声チャットを繋いで話しかけてみるとそのことを言ってくれるっていうようなケースって結構あるなって思ってて、
そこはサイドビッチの内部でも結構そういう人多いんですよ。
だから実際に他の人を呼びつけて、
呼びつけてって言っちゃうんですけども、
ちょっと話できませんか?って言って時間調整してもらって話をするっていうのは、
本当要所要所でどんどん押しがらずにやっていくといいな。
相手の迷惑とか考えずにやってみるといいなっていうのを最近思ってます。
もちろんそれでもある程度こちらで情報をまとめるとか、
まとめてこういうことを話そうっていうのを決めておくとか、
いろいろ手続きは必要だと思うんですけども、
やっぱりそういう風にどういう風な話をしようってまとめた後、
30分くらいでいいからちょっと話せませんかねっていう時間を作っていくっていうのはすごく必要だなっていうことが分かりましたので、
今後オンラインミーティングの方は結構皆さん黙ってるんですよ。
自分だけが喋ってるっていう状況が続いてたり、
自分とあと数人のメンバーだけが喋ってたりとかいうようなことが結構あったりしてね。
15:02
だからそういうのでちょっとどうにかならないかなって思ってたんですけども、
あ、そっか、じゃあミーティングで喋れない代わりにどんどん他の人指名して話すればいいんだっていうことに最近気づいてきましたっていう感じです。
やっぱこの辺はコミュニティと仕事会社とっての考え方が全然違うので、
やっぱりどのぐらい積極的に相手に話しかければいいかっていうのはバリウムの調節が結構難しいんですよね。
なんですが、まあようやく少し分かってきた感じがあります。
とにかく迷惑がられるぐらいに話してみるのがいいのかなっていうふうにここ最近思いましたので、
ちょっといろいろと話してみようかなというところでございます。
そして夜はハッカーとフィーカ雑談会がございました。
こちらハッカー飯で毎週水曜日にやっているイベントですね。
来週はちょっとお休みらしいんですけれども、
まあ単純に雑談会です。
大体初めての人が来て、その人がどういう経緯でハッカー飯って知ったんですかとか、
どういうようなことをやってるんですかとかいうような質問をしたり、
それについて雑談をしたりする場でございます。
今回は生物学とか動物工学とか、動物科学とかですね、
そういうようなことをされている方がいらっしゃったので、
それについての話っていうことで思いました。
専門でプログラマーやるぞって言ってプログラミングをやってらっしゃる方って、
意外と多くないのかもなっていうふうに思ったのが今回の感想ですかね。
やっぱり今回来てた方々が結構本職でっていうかプログラミングはやってるんだけれども、
大学時代とか学生時代は全然違う分野、
医学系とかいわゆる人文系とかそっちの方面を専攻してましたよっていう人が、
大学とかその後のどっかのタイミングでいきなりプログラマーに転校っていうケースが、
最近実はよく聞くんですよね。
そういうルートって案外あるもんだなっていうふうに思って聞いておりました。
なんかね、プログラマーってツイッターで見かけるようなプログラマーって、
本当にガチのプログラマーって感じで、
それが分からないのが分かんないの?
なんかそういうような、こういうとこで疑問に思う気持ち分かんないんですよね。
いや分かるんじゃないの?っていうのを突っ込みながら見ることが多かったので、
そういうような人以外のプログラマーもいるんだなっていうのは最近思ったりしたところです。
やっぱりでもね、プログラミングって基本的に手段なので、
他のものがないと結局プログラミングって役に立たないと思う。
プログラミングはプログラミングの技術だけで仕事になってお金になるのは、
18:00
もっと上に誰かいて、その人が仕事を取ってきて上手くなんとかなるような会社だけ、
大きな会社だけなんじゃないの?っていうふうに思ってました。
なんですけれども、案外やっぱり、最近だとドメイン知識って言うんですかね。
そういうような医療の分野とか、歴史の分野、工学の分野、動物学の分野、
そういうようなところに知識があって、かつプログラミングもできるっていう人は増えてるなっていう感覚はあります。
そういうのが本来正しいんだろうなっていうふうに思うのと同時に、
自分もやっぱりそういう、プログラミングは一級品レベルではないんだけども、
他の分野の知識がいろいろあるからなんとかやってるっていう立場ではあるので、
上手く独自性を出していくっていうわけではないんですけども、
やっぱり上手くその中で行動してまわなきゃいけないなっていう感じがしました。
そんなところでございます。
そんなところで次進みましょう。
木曜日はですね、今回寝ぼけまだこれ、もくもく朝会、
木曜日はちょっとしばらくお休みですっていうことになりまして、月曜日、金曜日だけになりました。
なので朝は特に何もやっておりませんでした。
ただそれでもお仕事は普通にやっていたんで、SVキャスト回りとかいろいろと整理をしておりました。
ちょっと木曜日午後お休みっていうつもりだったのに、
ここは割と後ろ回り伸びちゃったので、後でどっかしらのタイミングで適当に休もうと思います。
っていう感じでしたね。
その夜、19時からみんなのパイソン勉強会No.90がございました。
こちらは今回機械学習についてということで、
機械学習の本を出していらっしゃる方々3人にご登壇いただいて、
その本についてどう思ってんのとか、そういうような話が中心になっていました。
パイソンについては本の中のサンプルコードはパイソンらしいんですけれども、
基本的に勉強会の中でパイソンについてあまり語られなかったなっていう印象です。
自分は最近パイソン全然触んないので、それぐらいでよかったかなって思うんですけども。
今回話をしていて一番収穫だったなって思ったのは、
パイソンというか機械学習について。
機械学習について自分は以前G検定っていうAIの機能について学習するっていう検定試験ですね。
これのジェネラリスト試験、G検定っていうのを受けて落ちたんですけれども、
その時に勉強した知識って生きてるんだな、まだまだ有効なんだなっていうことがわかったっていうところですかね。
半分ぐらいそこをなぞってる内容が多くて、
やっぱりあれって勉強だけしたのは本当有用だったんだなっていう感じでした。
結果的に試験は落ちたけれども、あれ受験してよかったなっていう試験だと思います。
もう一度受験しようか的には正直ならないんですけども。
21:02
正直数式が出てきた途端に自分は秒でダイスを振りましたので、
そういうような数式が出られたら多分受験できないなってのと、
出題範囲が広すぎてあれ勉強するのめちゃくちゃ大変なんですよね。
どこまで行けば学んだことになるのかわからないんですよ、あのG検定というやらは。
なので、まあ別にそれが資格が重要になるような局面に立つこともなさそうだし、
自分はまあ無理して受験する必要もないかなっていうふうに思ってはいます、今のところはね。
今後はわかんないですけどね。
な感じでございました。
で、その後ですね。
本日、今朝は寝ぼけまなかでもくもくあそかい。
SVキャスト関連の雑務をいろいろやってました。
2月後半回、看護師役人限りウィムサクラさんにお越しいただいたかいのデモページ。
公開用のページを作成していたり、
あとは今度配信がですね、3月前半回、
We Create 3 Weeklyの井上さんにお越しいただいたかいの編集準備。
一応毎回ね、オープニングとかそんな文章を入れたりとかしてるんで、
その辺の作業とかしたりしておりました。
それと4月後半ですね、
SVキャスト4月後半は学びサポートセンターオーディナリーという北海道の方をお招きしてのお話をしようと思ってるんですが、
そちらのトークノートを作ったり、
あとは4月前半のゲストオファーを探しておりました。
4月前半はね、ちょっといろいろあって、
今お願いをしてる方が話し通りそうにないということで、
今忙しそうなので、その方の代わりに他の方を呼びしようかなって思ってて、
じゃあ誰にしようか。
トホホさんかな。
トホホのwww入門ってところのトホホさんかな、他の方かなって思ってたんですよね。
トホホさんは結構忙しそうな方で、
今声かけても上手く繋がりそうにないなっていうのもあるし、
じゃあ誰にしようっていうようなことで、
自分はタームレイでちょっと先ほどビングとチャットGPTに連絡をしてみていました。
なんかね、4月のゲストいい人いませんか?っていう質問を投げてみたりして、
で、チャットGPTの方が4コミュニティほど紹介してくれたんでね、
その中から1団体ちょっと声かけてみようかなって思ってたりはしてます。
その団体ズバリではないんですけどね、関連団体の人にちょっと声をかけてみようかなと思います。
こういうような提案してくれんだチャットGPT面白いなとか思ってました。
詳しくはTwitterにその辺の画像貼り付けてたりしてるんでね、見ていただければいいかなと思います。
そんな感じでございました。
その先もちょっと見てみましょう。
本日13時からSBCオープンマイク2月後半回の収録がございます。
24:00
今回多分最終版になると思いますので、これから編集作業に入っていこうかなというふうに思ってます。
そしてその夜ですね、21時からハンナリノーコードチャットGPTワイワイ会というものがございます。
まあね、自分が申し込んだ時にはチャットGPTどういうふうに使えばいいのかわからないよぐらいな気持ちでいたので、
それで申し込んだって感じだったんですけれども、
なんか今ここ最近チャットGPTとか結構いろいろと使ってるんでね、
なんか自分がいろいろネタを提供する側になってきてしまいました。
まあでもネタを提供する側として立ち回りたらそれはそれで面白いので今夜はちゃんと出ます。
チャットGPTとか、あとはBingの新しいAI機能とか、
その他のAIについては触れるのかな、
Googleバードとかまだサービスインしてないですけどね。
あとはNotionもAPIが、AIの機能があるっていうような機能があったはずです。
一応自分はウェイトレストに入ってます。
まあいつ来るかわかりませんが、呪文待ちものすごい長いっぽいので。
その辺の話とかできれば面白いなって思ってます。
はい、その後ですね。
SBCオープンメイクナンバー71コスタテッドIT。
こちらの回が明日ですね、2月18日の13時半からございます。
なんかカレンダー見ると13時15分になってるんですが、
自分がちょっと勘違いをしていまして、
これ30分くらいあるから正しいのかなっていう感じでございますね。
こちらの方はコスタテッドITということで、
もう収録は済んでいるんですけれども、
子育てについてとか、あとは子育てのコミュニティが
ITどういうものを欲しているのかとか、
そういう話をしました。
本当にね、ここ最近のお母様方、お父様方は
やっぱり情報収集の手段がすごいいろんなものがある。
TikTok使ってたり、Twitter使ってたり、
Instagram使ってたり、本当にいろんなものがあるよっていう話とか、
それを全部使いこなすにはどうすればいいのかとか
いう話をしました。
こちらについては、ダイジェストについてはこれから間もなく投稿しますので、
そちらの方を見て興味いただいた方は、
ぜひ明日当日ね、時間になったら見ていただければいいなって思います。
こちらについてはYouTubeの方にライブ配信をしますし、
コメントはそちらの方を見ています。
録画なのでね、コメントに応答することはできませんが、
チャットでの応答はぜひさせてもらえればと思っています。
ぜひぜひどんどんコメントとか要請いただければいいなという風に思います。
Facebookの方も一応見ると思いますが、
ショットしたら時間がなかったら見てないかもしれません。
そしたらごめんなさいって感じです。
で、飛んで2月の方です。
2月の21日ですね。
2月の21日はいつもの通りHackdaysの定例ミーティングがございます。
27:00
そして22日はSBCast、3月後半回ですかね、
Good Neighbors Japanさんの収録がございます。
今回海外中継も入るんでね、
うまくいくかどうかわからないんですが、
うまくいけばいいなという感じでございます。
そして金曜日2月24日はいつもの通りのビデオはオフね。
ボケ真中で黙々と朝会でございますね。
その夜はハッカミしてコミュニティ談義というのもあります。
もちろん興味のある方はどうぞというところですかね。
それが今週1週間という内容でございました。
少し時間あるのでゲームの話も少ししていきましょう。
今回やったゲームはファイアエンベロムエンゲージ、
あとはファイアエンベロム無双風化節月もやったりしておりました。
ファイアエンベロムの2世界に今いる状態でございます。
その他スプラトゥーンとか電車でGOとか
集まる動物の森とかあとはスカイというのもね
最近自分のよく見てるゲーム配信の方が参加方でやってるので
自分もなんとなくで再開してたんですけど
それはそれでぼちぼち進めております。
こんな感じでございました。
やってるゲームは基本的に自分は残ってる時間
遊べる時間で適当に一覧の中を選んでるっていう感じで
結構11本くらいやってるんですけども
少しずつ進めていければいいかなという風に思っています。
まあね都会って結局1年くらいかかっちゃうゲームもあったりするんで
ファイアエンベロムなんかもね
風化節月の時は2年かかりましたからね
これからあと何ヶ月かかるんだろうなって感じだったりするわけですけど
まあゆっくりとやっていければいいかなという風に思います。
他のゲームもありますのでね。
というところで今日の話はこれくらいでおしまいにしていこうと思います。
はいどうもお聞きいただいた皆様ありがとうございました。
はいどうもありがとうございました。
ということで収録アーカイブの方はスタンダードFMともに上がっておりますので
もしよろしければお聞きいただければと思います。
それでは今回は終わります。
ではではありがとうございました。