2023-10-13 19:01

第370回『一人語り回 Vol.36 ~休みを進んで取って自分の生きがいになる選択肢を複数持っておこう!~②』

いつもは色々なゲストをお呼びしインタビューしている田村の一人語り回Vol.36をお送りしたいと思います。今回は、前回の続きで「一人語り回 Vol.36 ~休みを進んで取って自分の生きがいになる選択肢を複数持っておこう!~②」というテーマで語っていきます。


今回のエピソードでは、個人経営者や独立した個人が休暇を取る際の重要な考え方やアプローチについて話されています。まず、自分の休息を優先することが重要だということが強調されました。休みを取ることによって他の人に迷惑をかけるかもしれないという気持ちを持たず、自分のプライベートな時間を大切にすることが大切です。また、休みのプランニング方法についても話されました。自分が休みたいことを先に決め、それを優先してスケジュールを組むことで、仕事が入ってくるリスクを減らし、自分のプライベートな時間を守ることができます。

さらに、自分自身のキャラクターや個性をもって、休みを主張することも重要だと言われています。また、定期的に忙しくない時期を作ることや、旅行中にも仕事が入ってくることに備える工夫も大切です。独立することで得られる自由の中で、自分自身のプライベートややりたいことを大切にすることが、やりがいや生き甲斐につながると語られました。このエピソードでは、個人事業主や独立した人々にとって休みを取る際のアプローチや考え方が共有されています。


【ハイライト】

・相手はコントロール出来ない!嫌われても良いじゃんと開き直ろう!

・退職の時に『立つ鳥跡を濁さず』は叶わないを語る

・休みを積極的に取得する為に重要な事(個人事業主編)

・先にやりたいことを決めて休みを確保しておこう!

・相手に軽視されない関係を意識しながら仕事を行っていこう!

・忙しくない時期を意図的に作る事の重要性

・旅行に行く前に自分側で爆弾を抱えないようにしよう!

・仕事だけが全てじゃない!迷惑かけて元々と考えよう! ・休むことを意識すれば、働く事、生きる事がますます活性化する!

・自由の辛さを知りつつも自分から積極的に駆使すればするほど楽しい論

・仕事を離れれば離れるほど仕事が上手くなる!

・旅行している時にフッとアイデアが思いつくのはなぜか?

・一つの事に執着する事に何一つ良い事はない論

・休みを進んで取って自分の生きがいになる選択肢を複数持っておこう!

・「わたしの幸せな結婚」を観て感じた職場環境を自発的に選んでいく重要性

・働く事だけ頑張っていても自分のなりたい姿は達成できない論

・田村が今後生きていく上で揺るがずに追い求めていきたいと考えている事


~お知らせ~

サニーデーフライデーは、社会保険労務士として活動する田村が普段の士業という固いイメージから外れ、働き方や働く価値観、働くマインド等と熱く向きあったり、人生に前向きでポジティブな方をゲストとしてお呼びし、真剣に働き方を考える番組です。


経営者や従業員として働くリスナーの皆様が明日から明るく過ごせて、心や気持ちがパッと晴れるそんな『働き方を考える』ラジオをお送りします。


話すテーマは社労士業、働き方改革、キャリア、海外駐在、外国人雇用、海外放浪等です。


パーソナリティー:田村陽太

東京外国語大学外国語学部卒業。産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管理、外国人留学生・技能実習生の就労支援等、企業の国際労務・海外進出対応に強い。番組プロデュース、ポッドキャストデザイン等のPRブランディング事業も手掛ける。株式会社サンキャリア代表。


サンキャリアのHP

https://www.srcc-suncareer.com/


カバーアート制作:小野寺玲奈


サニーデーフライデーはTwitterをやっております。

アカウントは@sunnydayfridayと検索して頂ければ出てきますのでフォローしてください!


番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/sunnydayfriday


公開収録等のお知らせは番組内でのみ発表するので、是非ともお好きなアプリの「購読」ボタンをクリックしてお楽しみ下さい!

また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!


#社労士 #社会保険労務士 #働き方改革 #リモートワーク #ダイバーシティ経営 #シューカツ #キャリア #海外駐在 #外国人雇用 #海外放浪 #バックパッカー #音声配信 #東京外語大 #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #労務管理 #東京外国語大学 #就活 #人事労務 #海外 #外国人 #電子書籍 #サ活 #kindle #東京外大 #モチベーション #サウナイキタイ #就業意欲向上 #キャリアコンサルタント #キャリアアドバイザー #海外展開 #海外投資 #海外出張 #ラジオ #サウナ #就職活動 #人材採用 #テレワーク #経営者 #起業 #独立 #育休 #男性育休 #人材確保 #インタビュー #パーソナリティー #ラジオ #フリーランス #株式会社 #個人事業主 #キャリア

00:00
社労士ラジオ、サニーデーフライデー!
今回の阪神は、前回の続編です。それでは、どうぞ!
7つ目、7つ目?6つ目か。6つ目としてはね、すごい重要なこととしてはですね、
まあこれはもう一番大事かなと思うんですけど、
この有給を取ったことによって、別に嫌われていいじゃんっていう風に思っとくっていうのはすごい重要ですね。
有給を使うことによって、今までの仕事でやっぱ迷惑をかけてしまうっていうのはあると思うので、
できるだけ迷惑をかけないように引き継ぎしなきゃいけないなとか、
CCを入れなきゃいけないなとか、そういうのって頑張りはするんですけど、
最終的に他の人がどう思うかなんて、私たちの方はコントロールできないんですよね。
どんだけ頑張っても周りの人が嫌だなと思うことってあると思うんですよ。
なので、自分がそういうことを気にしている以上は、
有給を使うってことはやっぱりしにくくなっちゃうと思うんですね。気にしてばっかりだと。
でも、嫌われても元々だっていう風な気持ちで休みを取るっていうのは非常に重要かなと思いますね。
この前、独立後のリアルのけいこさんとはっしーさんのお話を聞いてて思ったんですけど、
辞める時に二個殺は無理だよっていうような話をしてたんですよね。
退職をする時には引き継ぎをしっかりしてねとか、円満退職がいいよねっていうような形でいろいろホームページが書かれてますけど、
辞めることによって今までやってた業務が増えることは間違いなくて、
他の人が嫌な気持ちになるとか大変だなと思う気持ちって絶対あるじゃないですか。
それは私がコントロールできないし、本当にその人がどう思ってるかなんて分からないじゃないですか。
自分が円満退職できたとか、自分がちゃんと引き継ぎできたなんて思ってる方が凄い傲慢だなっていうのは、
独立後のリアルのお二人のお話を聞いてて、本当そうだなと思ったんですよね。
僕も独立する前に会社2つ経験してて、2回退職してるんですけど、
できるだけその引き継ぎとか退職の時にはやっぱり迷惑かけちゃダメだよねっていうようなことっていうのは意識してましたし、
それはやっぱネットとかでも見たりとか、先輩、社会人の先輩だったりとか、
自分の仕事以外のプライベートの方で聞いたりもしたんですけど、
どんなに頑張っても自分が頑張ったって円満退職したっていうことって、
頑張ってるのは自分だけであって、他の人がどう思うかなんてわかんないじゃないですか。
そこら辺は自分がどう思うっていうようなことっていうのを意識しないで、
自分が勇気を取りたいんだとか、休み取りたいんだっていうような形で止めておくっていうのは凄い重要かなと思います。
嫌われてもともとだよねっていう風な感じで言っておくといいのかなとはすごい思いますね。
次、休むために重要なこと、個人事業主、独立してからこういうこと意識してますよって話なんですけども、
結構さっきのお話と似通ってるところもあるんですけども、まず一つ目は先に休みを入れるっていうことですね。
独立して思うのはお仕事っていうのがどんどん入ってくるというか、
03:04
会社員の時だったら月曜から金曜日の何時何時まで働いてください、土日は休みですよって形なんで、
土日はどんなに忙しくても仕事を放棄して休むっていうのが当たり前じゃないですか。
独立すると休みっていうのは会社で事務所で決めてるんですけど、
やっぱり忙しい時とかお客さんがこういうところが困ってすぐ対応してほしいという時には、
仕事しなきゃいけないって時もあったり、残業しなきゃいけないって時もあるんですよね。
どうしてもどうしても休むことっていうのが後回しになってくるっていうのは個人的にあるかなと思ってまして、
先にやりたいことを決めて休みを取っておくっていうのは非常に重要かなと思ってます。
休みを先に入れとかないとどんどん仕事が入ってくるので、やっぱり休みが取りにくくなっちゃうので、
もう1ヶ月前とか先に自分がやりたいこととか、自分のプライベートでここは休まなきゃいけないなって時に関しては先に入れておくっていうのは重要ですね。
あとキャラ付けするっていうのもあれですけど、やっぱりどんどん仕事が入ってきちゃうからこそ、
自分が休めるように主張するべきところのキャラは主張するみたいなことっていうのはすごい重要かなと思います。
例えば土日は電話に出ないとか、休みはバンバン取りますよとか、プライベートは中立させたいので休みは結構取りますよみたいなキャラとか、
そういうのはすごい重要かなと思ってますね。
電話とかメールとかチャットとかに関しても、もちろん即レスすることっていうのは重要かと思うんですけども、
何度も何度もかけてくるとか、どうでもいいことにメールとかしてくるとかっていうような存在、検視されるような存在にはなりたくないなと思ってるので、
適度に忙しく、別に自分が答えなくてもいいような、すぐに答えなくてもいいような返信の内容とかメールの内容だったらすぐに返信しないとか、
ある程度適度に忙しいキャラを作っていくっていうのも非常に重要かなと私は思ってます。
3つ目、これも結構さっきの会社員の時と似てるんですけど、月で1ヶ月で忙しくない時期っていうのを意図的に作るっていうのは大事ですね。
僕らの仕事でいうと、例えば給与計算のお仕事っていうのも、給与の支払い日によって支払い日の1週間とか2週間前からはやっぱり忙しくなってしまうので、
会社独自によって支払い日が違うので忙しくなる時期も、うちの事務所でも忙しくはなります。
お仕事を取る時にも事前に支払い日とかいつですかねっていうのを確認しておくっていうのはやっぱり重要ですね。
リスナーさんにはやっぱり言えないんですけど、一応私の事務所でも忙しくない時期、給与計算していて支払い日によって、
ここの支払い日はないから忙しくないっていう時期はやっぱりあるんですよね。
その時期は休みを取る時期だと僕は思ってるので、その時期を意図的に作る。
仕事を取る時にも作るし、休めるようにするっていうのも大事かなと思いますね。
4つ目として大事なのは旅行を行っている時って仕事も入ってくるんですよね。
06:02
大変なんですよ。休みながらなので、なかなか考えながらのお仕事とか頭使う仕事ってなかなか難しいので、
旅行を行っている間に大変にならない工夫っていうのはすごい重要かなと思っています。
例えばメールの返信とかに関しても、多分これ私がメール送ったら絶対質問返ってくるなみたいな、
複雑なメールとかに関しては旅行行く前に終わらせておく。
電話でも何でもして理解してもらって、あとはリマインドですよぐらいの感じでメール送っておくみたいな。
やっぱ重要ですね。
考える仕事とかに関しても頭使う仕事っていうのは事前事前にやっておくっていうのは大事ですね。
旅行入る前に自分が爆弾を持っておくっていうことをしないっていうことですね。
自分が返信しないとお客さんが動かないっていうような、
自分がその仕事に対する引き金というか爆弾を持っておくってことは旅行中にはしないっていうのは意識していますね。
5つ目ですね。
これもさっき言いましたけど迷惑かけてもともとと考えると。
仕事だけが全てじゃないっていうところですよね。
仕事をもらいながらもお金をもらいながら休めるっていう状態が一番いいと思うので、
それを両立したいなという気持ちはあるんですけど、
休むことを重視すぎてお客さんに迷惑かけてしまうみたいなことってゼロじゃないと思うんですよね。
ゼロじゃないので、もちろんそれはないようにはしていきたいんですけども、
それはビジネスとして言ったら仕方ないことなので、
顧問を切られてもいいじゃんと最終的には迷惑かけてしまって、
それがお客さんにとって迷惑かけてしまってるんだったら、
それは切られても仕方ないじゃんっていうように、
嫌われていいじゃんって思うことっていうのはすごく重要かなと思ってます。
私も仕事だけが全てじゃないっていうふうに思っているし、
プライベートを充実させることっていうのが自分がいろいろな事件というかいろんな視野が広がるっていう意味でも、
働くだけじゃなくて休むことっていうのは重要だと思っているので、
まあいいじゃんっていうような迷惑かけてもともとって考えることっていうのは非常に重要かなと思っています。
最後ですね、まとめということで、
休むことで働くこと、そして生きることっていうのがますます活性化するよっていうような話でまとめをしていきたいなと思っています。
働くことっていうのは会社員でしたら、
やっぱり周りから指示されて、その指示されたことをこなしていくっていうような方になると思いますけど、
休むことっていうのはある意味誰からも指揮命令されない、自発的に考えていくものじゃないですか。
人によっては休むことによって本当に何もしせずにゆっくり休むって方もいらっしゃれば、
アクティブにいろいろ予定を詰め詰めでやる方もいろいろいらっしゃると思うんですよ。
ある意味休むことって自由だからこそ計画を立てることとかそういうことも大変なんですけども、
自由を駆使していくことをすればするほど楽しい、生きがいになるっていうのはあるかなと思っています。
09:03
せっかく周りから指示されずに自分で自由にできるのであれば、
その自由に関しては自分で工夫して、自分の好きなことに使うことっていうのはとても重要かなと思っています。
やっぱ自由こそ、自由な環境だからこそ寂しいなとか、何しようかなとかっていう感じで困る方もいらっしゃると思うんですけど、
その自由っていうのも楽しいなとか、こんなこともやりたいことがいっぱいあって、
この時間使えるじゃんっていうようなことで使えるなっていうふうに思っておくことっていうのは重要だと思うので、
休むことって非常に重要かなと思っています。
2つ目としては仕事を離れれば離れるほど、仕事の何が大事だったのかとか、仕事の仕方であったりとか、
効率性を高めるためにはこうしたらいいんだなっていうような、
仕事をすればするほど仕事が上手になるんじゃなくて、仕事を離れれば離れるほど仕事ってうまくなるかなっていうのは個人的には思っています。
前回の放送でもお話ししましたけども、やっぱり人間誰でも何もしなくても考える習慣っていうのはやっぱり持っちゃうのかなと思ってるんですよね。
やっぱりそのタスク、自分が抱えているタスクであったりとか、やらなければいけないことに関して、
もう無意識でも頭の中をぐるぐる回して対処しなきゃっていうふうに思ってると思うんですよ。
それって対処しなきゃっていう頭になってるからこそ、自分は色々仕事が振ってきたらやらなきゃいけないなってことで、
頭がパンクして自分の思考っていうのが単純化してしまう。
これ今まできた仕事だからこうしなきゃいけないなっていう感じで、そういう感じになってしまうと思うんですけど、
一回仕事離れれば、今までやってた対処法じゃなくて、こうやったらいいんだ、もっと効率いい方法あるじゃんっていう形で、
今までのやり方よりもこうしたらいいじゃんっていうようなことを考えることができると思うんですよね。
そういう習慣を持つためにも休むことって重要かなと思ってます。
例えば旅行の時、私結構青春18キップで車窓を眺めながら旅行するっていうのも好きなんですけど、
ふとしたアイディアとかっていうのも旅行してる時にふっと湧いたりもするんですよね。
仕事してたら単一的な考えというか、今までの経験上考えてたから凝り固まってるというのもあると思うんですけど、
一旦仕事が離れれば離れるほど効率よく仕事ができたりとか、もっとこういうやり方があったじゃん、楽しく仕事できるじゃんみたいな形でできると思うので、
そういう意味でも休むことって重要かなと思ってます。
3つ目ですね。
これ働くだけじゃないんですけど、執着すること、働くことによって自分の生きがいとかやりがいができるんだっていうような形で、
何か一つに執着することっていうのは、私個人的には何一ついいことはないのかなっていうのは思ってるんですよね。
例えば人間関係もそうだと思うんですよ。
自分の親友とか、この人に裏切られたら嫌だっていうような方とかに固執するっていうのは良くないと思いますし、
12:02
お金とかもそうですよね。
お金の使い方に関しても、お金があればあるほど自分のやりたいことができるんだっていうような形で、
お金だけに追い求めてしまって他の大事なものを失ってるみたいなことってあると思うんですよね。
それ以外にも、名誉をもらいたいからってことに執着することも良くないと思いますし、
認められたいからってことで承認欲求が高まっていくことによって、
やっぱりそれのために執着するっていうこともあまり良くないかなというふうには思ってるんですよね。
自分がそれに対して、自分がどういうふうになったら幸せになるかっていうのの手段っていうのを
いろんなところから持っておくっていうのは重要ですね。
言い換えると、いろんな場所、居場所を作っておくこと。
自分が幸せになれるとか、生きがいを持てるっていうようなところをたくさん持っておくっていうのは重要かなと思っています。
例えば私だったらいろいろ趣味がありまして、旅行に行くっていうのもそうですけれども、
他のポッドキャストを聞くっていうのもそうですね。
他の読書をするっていうのもそうですし、あと映画を見るっていうのも好きです。
そうやって自分がリフレッシュされるとか楽しいなって思える居場所っていうのを作っておくっていうのは重要ですね。
たとえそれで自分が忙しくなってしまって、一つ居場所がなくなったとしても、
複数の中から自分の幸せを得ることができるっていうようなことをしておくと非常に大事かなと私は思っています。
これちょっと脱線しますけども、働く人間関係とかでもそうだなと思ってて、
嫌な会社とかそこの会社で自分は合わないなって思う時に、自分はこういうふうに工夫して働こうっていうような気持ちで、
自分の働き方を変えて働きやすさを高めようみたいなことも重要だと思うんですけど、
働いている場所を変える、違う進展値で働くっていうことも結構重要なのかなと思っているんですよね。
この前の映画見たのが、私の幸せな結婚っていうスノーマンの目黒蓮くんと、
今田美央さんが周辺でやってるやつで、アニメから実写された映画なんですけど、
あれもそうだなと思ってて、その今田美央さんが演じる方が、
これはネタバレしちゃいますけど、元々いたその家族だとギリのお母さんからめちゃくちゃ言われて、
ギリのお母さんというか別のお母さんですね、からめちゃめちゃ言われて、
あなたはダメだって言われてたけども、結婚した後に家でお手伝いさんがいるんですけど、
あなたのやってることはすごい良いねっていうふうに褒められることによって、
だんだんと自分の人間性を取り戻していくみたいなのがあったんですよね。
職場だけじゃなくてプライベートでもそうだと思うんですけど、
上司がそこで気に入ってくれなかったとしたら、その上司に好かれようって思うことって、
すごいあるべき姿というか重要かと思うんですけど、
他の職場に行ってもそういう認めてくれる存在があるんだなっていうようなことを、
そうだよなっていうふうに思うことっていうのは非常に重要かなと思ってますね。
そこの会社で頑張らなきゃって執着することじゃなくて、
15:02
自分の居場所って他にもあるよなっていうふうに作っておくというか、
そうだよなっていうふうに半ば諦めみたいな、
っていうような形で思っておくっていうのは重要かなと思いますね。
達成しましたけど、完成ですかね。
という感じで今までお話ししてきましたけれども、
今日のテーマは何でしたっけ?
休むために働く休日休暇を意識して働こうというテーマでお話ししてきました。
働くことだけじゃ達成できないことっていうのはあると思うんですよね。
会社員だったらもちろんその終業時間中は上司とか会社の指揮、命令に従わなきゃいけないっていうのがありますし、
フリーランス、私もそうですけど独立してからも、
自分が食っていくためには我慢しなきゃいけないことっていうのも時にはあると思うんですよね。
働くだけで何かしら自分がやりがい持てることとか、
自分が達成したいことっていうのはなかなか両立できないのかなとは思うんですよね。
働く以外にも、例えば私だったら趣味を持つことっていうのも大事だと思ってますし、
子供を育てること、育児をすることも大事だと思ってます。
自分が生きていて、これは人間関係を築く上で、
自分だったらしたくないし、イラッとするなって思うことはしないとか、
自分がいいと思える行動を貫抜くことだったりとか、
そういうことを繰り返すことによって、自分のなりたい姿になっていくっていうのはあるんですね。
働くだけでそれを全て達成できるわけではないと思いますし、
執着しないってことですね。
働くことに執着しすぎても、自分が見失っている価値観とか視点もあると思うので、
働くだけじゃなくて、いろんなところから自分が得るものっていうのを
安定な価格をやっていくっていうのは重要だと思ってます。
働く時間以外の休む時間っていうので、
自分の居場所を作っていくというか、
自分らしい自分がなりたい姿になっていくための充電期間っていうんですかね、
そういうふうにとっておくことっていうのはすごい重要だと思うので、
これからもね、私は働くために休むというよりかは、
休むために働くを意識して働いていきたいなと思ってます。
ぜひそういう方が増えていったらいいなと僕は思ってるし、
そういう方と話してるとすごい楽しいなっていうのは思ってるんですよね。
別に嫌われていいじゃんっていうような悠久になってバンバン取るし、
その悠久取ったことによって、
自分はこういうことを今人生で追い求めてるんですよみたいな方と喋ってると
すごい楽しいなって僕は思うので、
そういう自分が楽しいなって思う方をどんどん増やしていけるためにも、
自分がね、率先して休むために働くっていうような方を
自分を目指していきたいなと思ってますので、
ぜひリスナーさんもね、これ聞いてそうだなって思う方がいらっしゃれば、
ぜひ休んでいただけたらなと、
休んでるのにおかしいですけど、
そういうこともちょっと意識して働いていただけたらいいのかなと思います。
はい、本日はありがとうございました。
18:02
はい、本日は最後まで聞いてくださいましてありがとうございました。
ぜひね、メッセージや感想などはTwitterでね、
ハッシュタグサニーレフライデーでツイートしてください。
また、このサニーレフライデーの番組自体をね、
ブログサイトのノートにリンクを付けて貼っているんですけども、
そちらでもコメント、メッセージも送れるようになってますので、
コメントとかしたい方に関してはぜひ送ってください。
またサニーレフライデーの番組のフォローやチャンネル登録も
ぜひよろしくお願いいたします。
また番組のレビューもご協力よろしくお願いいたします。
Spotifyですと、5段階評価でつけることができます。
またApple Podcastですとレビューとコメントがつけられますので、
ぜひご協力をよろしくお願いいたします。
今後のサニーレフライデーの番組の配信の励みになりますので、
ご協力よろしくお願いいたします。
シャロウシラジオサニーレフライデー、DJの田村洋太でした。
それでは次回もリスナーの皆様のお耳にかかれることを楽しみにしております。
今日も気をつけて、いってらっしゃい。
19:01

コメント

スクロール