まず日本人に近い方を採用したいというのがあって、
それはやっぱり一番言語の面で、まず日本語力が日本人に近しい方を採用したいというのがすごいあるので、
その上で日本人と同じくらい喋れる外国人って本当に少ないんですね、まだまだ。
なので、そこの面でまず皆さん、入社、採用に至るまで苦戦しますし、就職活動で。
入ってからも英語喋る機会もないですし、日本語ばっかりしっかり喋れという風になるので、
そこが言語の面で苦戦するというのが課題というか、日本企業も強いらせすぎなんじゃないかというのがあると思います。
なんで企業は、せっかく外国人雇用するのに、日本人と同じ目線で雇用したがっちゃうんですかね。
やっぱり日本人を採用したいけど、取れないからだと思いますけど。
できれば日本人社員が欲しいみたいなところが第一ね。
はい。でも多様性とか外国人も受け入れてますっていうのを、
社会的に出しておいた方がその会社の評判とかもいいですし、
そういうのを一回取り組んでくださいっていうのも言われてると思いますし、
政府からとか。建前上そういうのしなきゃいけないと思うんですけど。
でも日本人に近いのがやっぱり方が欲しいと思うんで、そこは良くないと思いますね。
なるほど。企業側としても同じ日本人の人としか働いてないから、
外国人社員がどんなことに困ってるかって視点が欠けてるとかもあるかもしれないですね、企業の方にも。
あると思いますね。
そうですよね。
そうですよね。でもそういう課題はあったとしても、
これからの企業、外国人をもっともっと雇用していかないと国内市場が小さくなっていきますよね。
外国人材を雇用するところの需要ってどんなところにあるかなって思いますか?
はい。まずはもちろんコンビニとかにしても、
まず労働者が足りてないんでそういったところが多いと思いますし、
技能実習生とか受け入れの体制も今どんどん良くなりつつあると思うので、
そういったところでどんどん増えていっていると思います。
工場とかにしても。そこの需要は日本人には足りないので、
そこの受け入れは今後も増えていくと思いますね。
そうですよね。
企業にとってはコンビニであったりとか、
接客とかそういう単純労働の従業員さんとかも多いですけれども、
高度人材というか日本人にできないような仕事を外国人に任せる、
高度外国人材ですかね。そういう方たちってまだまだ日本で雇用できている中小企業って少ないっていうのが現状だと思うので、
そこにあってやっぱりそういう需要はありますか?
はい。お声掛けをすごいいただいて、もちろん紹介させていただいて、
どんどんそこの企業も受け入れが増えてきていると思うんですけども、そういった企業。
でもさっき言った日本語力でまだまだ難しいという課題はありますね。
高度人材としても日本語を話せるっていうのは企業として第一基準としてあるみたいなのがあるんですか?
はい。
なんかかつて、かつてか今もやってると思うんですけど楽天さん、国際、企業言語を全部英語にするみたいな、
ああいうの言ってましたけど、ああいうふうな会社自体で英語化とかを進めていったら、
そういう外国人材とかの受け入れも上手くいったりとかあるんですかね?
もちろんあると思うんですけど、楽天さんがすごい良い例で、
例えばエンジニアのところの採用は特にほぼほぼ外国人で採用を固めていって、
例えばメルカリスさんとかアストリテニクさんとかもエンジニア採用外国人に絞って、
日本語が全くできない方でも採用していって、
そういった英語環境でのチーム作りをして成功している企業さんたくさんあるので、
増えてきているので、そこが良い成功例になっていってどんどん頑張っていったらいいですね。
ありがとうございます。
今日は外国人材、グローバル人材のスペシャリストの朝日さん、
ぜひ引き続きお話を聞かせてもらいたいなと思うんですけれども、
次の質問、ペラ一を見ながらお話しさせてもらっているんですけれども、
2番目の質問に行きたいと思うんですけれども、
すごいテンションを上げてやってますね。
サガさんがテンション上げてる。
めちゃめちゃテンション上げてます。
めちゃめちゃテンション上げてますよ。
今、ここら辺カラオケボックスでやってるんですけど、
なかなか久しぶりのカラオケボックスなんで。
そうですね。これガンガン声聞こえてますけど。
そうですね。歌ってねー通りみたいな感じで、
逆に向こうも変な感じで覚えてますよね。
声入っちゃいますよ、歌の声は。
てかあれですね、私たちのどのような繋がりで出会ったかみたいなお話しした方がいいですよね。
そうですね。
何のイベントかちょっと忘れちゃいましたけど、
外国人留学生の会議みたいな、留学生会議みたいなところで出会ったんですよね。
そうでしたね。
東京の。同じグループワークみたいな形でグループセッションをして、
そこでちょっとお知り合いになってて感じで、
同じ外国人雇用とか人材紹介のお仕事をしてるってことで、
ちょっとお知り合いになったみたいな感じで。
お知り合いになったってあるんですけども。
そんな感じですかね。
最初そんなにお話ししなかったですけど、なぜかうまく繋がったというか、
その辺が続きました。
どんな感じで知り合ったのかなみたいな紹介は全くしなかったなと思って。
そうですね。
United World株式会社CEOの朝日さんでございます。
よろしくお願いします。
そもそも多様性というのが生産率があるとか効果的にあるとか、
利益が出やすいとかそういう研究結果とかいろいろあるんですけど、
実際にしっかり利益が出るというふうに証明できた研究結果とはないので、
その分からないです。
まずそうなんですよね。
なので、外国人だから何かメリットがあるというのは分からないですね。
それ以前に会社としてこういう人材もうちの会社に合うんじゃないかという、
採用の先行のときの一つの候補として外国人も入れないと、
うちの自分の会社にとって、例えば先ほどの生産性が上がらなかったりとか、
次の売上に貢献できるような会社の人材が雇用できるというチャンスにも繋がらないみたいな。
そうですね。
そうですよね。
よく中国人はこうだから、台湾人はすごい新日課で優秀だとか言って、
それで採用しようと。
でも実際に一人一人さんと面接してみたら、全然一人一人違いますから。
外国人だから頑張りそうとか、メトロノム人だから頑張りそうとか、
そういった意味があんまりないと思うんですよ。
そういうバイアスを持って、偏見を持って採用するのって。
よく温厚なのはこの国の人出身とか、
ありますよね、こういうイメージということで外国人を雇用したいみたいなのありますけど、
それもやっぱりステレオタイプというかバイアスがかかっちゃってるみたいな。
そうですね。
外国人だから採用しようとかじゃなくて、
普通に例えば10人面接して、その中で外国人の方もたまたまいて、
で、日本人と比べた結果、
こっちの方が人がすごい優秀でうちに会いそうということで、
それをたまたま外国人方が採用するっていうのはすごい自然だと思うんですよ。
そう比べた結果。
単純にそうですよね。
日本人が普段に求人かけてくるっていうだけじゃなくて、
同じ人というか同じ日本人にかけてる求人以外に
外国人も同じ数だけ自分の会社に求人票が来たら、
その分選べるね。選択肢も広がるっていうのがやっぱりありますしね。
そうですね。
そうですね。ありがとうございます。
あれですか、外国人を雇用してみて、
実際企業さんからこんなこと変わったとか、
今まで採用する前にはこんなこと思ってなかったとか、
そういうのってあったりとか、
例えば外国人社員の方が日本企業で働いてみて、
こんなことがあったんだとか、何でもいいんですけど。
例えばよくあるのは、中東系の方を採用して、
イスラム教とかの方、お祈りの時間とかを取らなきゃいけないとか、