2022-11-25 32:15

第324回【対談】最初は内角への剛速球、最後は外角のスローカーブで抑えろ!(サニフラ戦略会議②ゲスト: デザイナー 相田悟さん)

サニーデーフライデーの放送を開始するきっかけをくれた、デザイナーの相田悟さんとの『サニフラ戦略会議』の収録内容をお届けします。今回はその②をお送りいたします!

*このご時世ですので、ソーシャルディスタンスに配慮して収録しております。

*また居酒屋での収録なので、序盤、途中で音声が聞きにくい時があります。内容は本当にとても面白いのでぜひとも最後まで聞いて下さい!


【ハイライト】

・「OVER THE SUN」リスナーの男二人が番組を熱く語る

・ニッポン放送『テレフォン人生相談』にハマっている件

・日本最高峰の相談窓口『テレフォン人生相談』をぜひ聞いてほしい!

・『テレフォン人生相談』⇒『ジェーン・スー 生活は踊る』のゴールデンルートでの味わい

・『結局あなたの相談は何ですか?』と相手にまとめさせる重要性

・年相応の最適キャラ設定を考える

・若新さんから学ぶ自分自身のブランディングの仕方を考える

・最近どんなポッドキャストを聞いてる?

・やっぱりテンション高いポッドキャストの方が聞く気になる論

・最近流行りのNFTって何?

・サニーデーフライデーにNFTを導入してみたらどうなる?

・web2.0 web3.0時代に必要な『人気者性』を語る


収録回その①の音源はこちらです。

第323回【対談】お前はストライクゾーンにドッチボールを投げてるんだ!

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1507714225?i=1000586589221


番組で紹介しました、TBSラジオ『ジェーン・スーと堀井美香の「OVER THE SUN」』のリンクです。

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1533649648

番組で紹介しました、『テレフォン人生相談』のリンクです。

https://www.1242.com/jinseisoudan/

ポッドキャスト『Off Topic // オフトピック』のリンクです。

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1444665909


~お知らせ~

サニーデーフライデーは、社会保険労務士として活動する田村が普段のサムライ業という固いイメージから外れ、様々な分野で活躍する方やその道の専門家・スペシャリストと語るトーク番組です。


人生に前向きでポジティブな方をゲストとしてお呼びし、経営者や従業員として働くリスナーの皆様が明日から明るく過ごせて、心や気持ちがパッと晴れるそんな『働き方を考える』ラジオをお送りします。


話すテーマは社労士業、働き方改革、キャリア、海外駐在、外国人雇用、海外放浪等です。


パーソナリティー:田村陽太

産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、海外駐在員や外国人社員等のグローバルに働く社員が輝ける職場づくりを人事面からサポートしたいという想いで、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管理、外国人留学生・技能実習生の就労支援等、企業の国際労務・海外進出対応に強い。ラジオDJ、ナレーター、インタビュアー、MC等、音声メディアや放送業界でも活動。番組プロデュース、ポッドキャストデザイン等のPRブランディング事業も手掛ける。株式会社サンキャリア代表。


カバーアート制作:小野寺玲奈


サニーデーフライデーはTwitterをやっております。

アカウントは@sunnydayfridayと検索して頂ければ出てきますのでフォローしてください!


番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/sunnydayfriday


公開収録等のお知らせは番組内でのみ発表するので、是非ともお好きなアプリの「購読」ボタンをクリックしてお楽しみ下さい!

また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!


#社労士 #社会保険労務士 #働き方改革 #リモートワーク #ダイバーシティ経営 #シューカツ #キャリア #海外駐在 #外国人雇用 #海外放浪 #バックパッカー #音声配信 #東京外語大 #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #労務管理 #東京外国語大学 #就活 #人事労務 #海外 #外国人 #電子書籍 #サ活 #kindle #東京外大 #モチベーション #サウナイキタイ #就業意欲向上 #キャリアコンサルタント #キャリアアドバイザー #海外展開 #海外投資 #海外出張 #ラジオ #サウナ #就職活動 #人材採用 #テレワーク #経営者 #起業 #独立 #育休 #男性育休 #人材確保 #インタビュー #パーソナリティー #ラジオ #フリーランス #株式会社 #個人事業主 #キャリア

00:00
【社労士ラジオ  サニーデーフライデー】
【社労士ラジオ  サニーデーフライデー】
【社労士ラジオ  サニーデーフライデー】
【社労士ラジオ  サニーデーフライデー】
【社労士ラジオ  サニーデーフライデー】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
03:00
おばさんで、おじさんで
あれ、いくらくらいするんですか?
3、4,000円くらい
あ、そんなもんなんだ
面白そうだけど
東京駅とかで立ったじゃん
やれぷよとかで
あれ、ご都会だっつって
あれを聞いてて思うのは
シニアの女性のコンテンツが足りないんですよ
いろんな中には
2、30代とか
自分の情報をキャッチしにいける人たちからすると
いろいろあるんですよ
関流ドラマとか
アイドルとか
旅人とか何でもいい
いろんなコンテンツがあって
めっちゃ楽しみとかになってるんだけど
でもやっぱり自分から情報を取りにいけない人たちが
表山してるっていう
奥になってますもんね
情報を取りにいくのが
で、そこに
オーガードさん登場っていってるときに
たまたまポッドキャスターにたどり着けたら
そこで大爆発してる
めちゃくちゃわかるみたいな
50代、60代くらいとか
少ないですね、コンテンツが
コンテンツが本当に足りてないから
そこに投げ込めば多分入れ不意っていう感じ
それ言ったら
テレフォン人生相談とか
あれまさにそうっすよね
聞いてるよ
ずっと聞きました
あれずっと聞いてると
自分の将来10年、20年後
こういうことが待ってたらっていうので
結構疲れるっていうか
すごい入ってくる
スーパーヘビーだから
スーパーヘビーですよね
めちゃくちゃ勉強になるっていうか
あれも50代、60代の
お父さん、お母さんとか
遺産とか
家族の関係、遺族の関係
YouTubeって聞いてるんですけど
毎日更新されてますよね
毎日やってますから
なんかめっちゃ聞いてるんですけど
またアップされる
追いつけない
いつ追いつけんのこれ
毎日やってるんですか
毎日やってる
20分?
20分くらい
なんで多いんですか?
毎日配信してる人
多分配信してる人たちが
追いついてないんだけど
どこでアップしてるんだろうくらい
すごいいっぱいなんですけど
あれはね
勉強になるし
悩みの相談もそうなんですけど
回答する人がね
好きなのは
4人いて
まず加藤さん
あと大原さん
あともう1人が
まだ混ぜる
あともう1人が
女性のおばさんで
なんだっけな
三井氏
なんだっけな
それはね
わかるわかる
提案例の人
あの4人が
弁護士さんは法律の人
他の人たちは
ドライブの入れ方
しかも僕リスナーなんで
この相談者の人だったら
この人当ててほしいと出てくる
見当違いになっちゃう
いつまでもあるからね
なんでこの回なんだろう
普通に真面目な人っていうか
自分は悪くないって人には
大原さん当てたい
めっちゃこっちから
この人当ててほしいみたいな
叩いてほしいみたいな
めちゃくちゃあれ面白い
今日は窓まぐる愛さんが来てますんで
あの意見聞いてみますね
こんばんはって
おっさんかいみたいな
06:00
キレイな人が出てくるのかなと思ったら
こんばんはって
おっさんかいっつって
女性じゃないし
かいつでもないしみたいな
あれめっちゃ面白い
大概だから
外のドライブの入れ方の
一足の入れ方は
まず年齢いくつ
年齢はいくつ
お子さんは
家族構成から
独身っていうのは
離婚してって感じ
めっちゃ面白い
あれは相談の回答としては
質もそうだけど
あれは日本最高峰の
相談窓口かなと思うんで
大原さん言ってるじゃないですか
0から10の
どこまで相手が行ったら傷つくかみたいなところ
余白つけるみたいな
あれは結構10よりというか
かなり踏み込んでる
聞くのもするけど
着もあるし
相談者の解決もしなきゃいけないから
いきなり10持っていくけど
相手の感情もあるから
最後的には3,4ぐらいに
持っていくみたいな感じですけど
あれ知っとくと
10を知っとくと
自分のインタビューの幅もできるのかな
絶対そう
あれはめちゃくちゃ思った
換気をつければいい
いきなり165キロ
90キロのカーブスローカーブで
最新撮るみたいな
いいコンテンツでしたねあれは
何か作業
何も考えない作業の時に
あれずっと聞いてるんですけど
めっちゃ面白いですよ
その角度から来るかみたいな
そんなんね
放っときゃいいの?
あなたは自分で悩みを作ってるんですか?
悩みじゃない?
めっちゃ面白い
いい話だな
悩みを作ってるだけ
そういう回答あるんだね
ちょっと俺の
個人的な話なんだけど
ずっとTBSラジオを
朝から晩まで聞いてたんですけど
でも今年の4月から
20人が朝の番組をやってた
2時間の枠が
そこでいろいろあって
20人じゃなくなったんですよ
カンサー向かいに変わったんですよ
回ってるんですか?
カンサー向かいに
真面目だけど
俺からすると
薬にも毒にもならない話をするわけだ
1ヶ月ぐらい我慢して聞いてたんだけど
これが勘弁ならないなと思って
今午前中8時半から
11時までの枠は
日本放送に聞いてたんです
それこそテレフォン人生相談
そういうことです
朝からそれを聞いて
カンサーが
あーとかって思いながら
テレフォン人生相談を聞いて
そうすると11時半なんですよ
そこからチャンネルを変えて
TBSに変えると
ちょうどジェンスの相談に入るんです
そうすると
ものすごいゴリゴリな
角の立ちまくった相談と
でも割とほんま
今風の相談と
両方を1時間のうちにまた堪能する
幸せって
甘いのと辛いの食べれて幸せ
確かに
はまらか違いますね
なんとかは踊るです
生活は踊る
あれもあれでいいですけど
結構ジェンスさんの気持ちみたいなところが
09:01
強いから
あれは結構緩い感じです
言葉の選択肢はやっぱり
ジェンスは面白いんだよ
例えとか持ってくる材料も
多いんですよね
確かに
テレフォンにジェンスを取ったら
もう素手で殴り合ってるみたい
そうなんですよ
加藤さんの最初の質問だけで
終わりそうで
20分
はいはいはい
ああそうですか
あの人のなんかもう
格言なんとかは言うんですよみたいな
ありそうで
分かりました
また禁言出たようなやつ
仕方ないから誰か呼んでくれ
そうそうそう
はいじゃあ分かりました
今日はこの方がいらっしゃるので
話聞いてみましょうねって
どうぞ
面白いな
よかった
そんなにハマってくれると思う
ハマりましたね
あれはね
重いというか
あそこに電話してくる人の
なんか気持ちになるよね
はい
あれやらせじゃないんですよ
たぶんね
やらせじゃないと思うけどね
すごいよなあれ
もう大体
電話かけて
お前が悪いからね
なんか日前には
相談者の方が
パターン一緒じゃないですか
質問で
おいくつ結婚してるとか
あるじゃないですか
それ言われたくないから
自分から言っちゃう
私50歳で
結婚してるんですけど
みたいな
この場合いくつで
言ってるみたいな
分けてそれ
自分の言いように
近い進行というか
持ってくけど
最終的には
回答者の人が
ちゃんとこう
ひっくり返すというか
あなたのそういうのが
駄目だねみたいな
言うところがすごい
じゃあ
毎日たぶん
忙しくされてるから
なかなか難しいかもしんないけど
ゴールデンルートで
テレフォン演奏プログラム聞いて
演奏の相談を
踊るがを
聞く日が
もしあったとすると
これね
決定的な差があるんですよ
テレフォン前に相談は
相談者が電話かけてくるから
直接しゃべるんですよ
相談の
相談内容を
説明することが
めちゃくちゃこの人の
ペラッとなってすんの
相談者から
もうそっから
ネジくれもんね
なんでそれが
そうやって繋がるの
みたいな話も
かつ
自分が悪いところは
なんとなく隠してる
確かに最後の方に
分かってくるみたいな
そうバカって開けちゃって
実はこうなったんですよ
そうなったって
俺が悪かったんで
ごめんなさいとか
っていうので
ちゃんちゃんって
でも
ジェスの相談を踊るが
お便りなんですよ
あー確かに
そう
文章力は物を言ってる
なるほど
その相談の描写
登場人物が
自分は今こういう状況で
登場人物がこうやって
こういう出来事を
立ってこれに悩んでる
っていう
言葉の描写が
全然違うんですよ
あー確かにそうっすね
自分が俺からすると
一番面白いと思う
リアルさは
テレフォン人生
そういうのがやっぱ濃いですよね
ホントそのことじゃない
エキサイティングだって
ミドモアジェルで
寂しい
あの人が
結局
あなたが言ってることは
真実はなくて
あなた実際
こう思ってますよね
って言うと
あっそうなのですね
そうなんです
真実は捉えてるって
そうそう
あれ裸職人とか
あるんですかね
生活を踊るの
お便りの方に
中にはあるかもしれない
来てる
なんかその
12:00
こういう質問にした方が
回答しやすいというか
臨場感が出るから
多分これ予想だけど
相談も
多分長文になってる人も
いると思う
それをちゃんと
職人に合わせるように
カットしてちゃんと
相談が聞いて分かるように
するとか
っていう作業はしてると思う
知らないより
その辺の
同じ相談だけど
言葉のその使い方が
全然違うから
すごくいい質
いやでもそれで
めちゃくちゃいいインタビューでも
勉強になったのが
最初加藤さん的な役の人って
結構4人ぐらい回るじゃない
柴田さんの時も
若い女性の時も
結局あなたの相談は
何ですかっていうのを
問いかける人と
こういう相談っていうことで
よろしいですかって
まとめる方が
分かる分かる
あれなら僕は
今日だけか
何なんですかっていう風に
した方がいいのかな
っていうのがあったんですよね
あの問いかけの仕方っていうか
言いたいことがありすぎて
結局何言ってるか分からないから
何で来たんですかっていうのを
するためにも
何で来たんですかみたいな
いよいよ絞って
問いかけとかすごい大事だな
あれすごく勉強になりましたね
インタビューの仕方的なの
まとめるんじゃなくて
何が言いたいんですかみたいな
聞き方もあると思うんですけど
それについて解説しようかな
っていう話で
そのテレフォン人生相談の方を
3人ぐらいで持ってこうとすると
どう取り入れたいか分かんないですけど
だからそれをトライすればいいんだよ
俺の観点も
多分田村さんとまた違うだろうし
俺はこういう風に見てるよ
っていうことを今伝えたから
田村さんが明日以降
どんな風に聞くかっていうところで
これは使えそうだなっていうところを
選んで使えばいいかな
確かにそうですね
一回使ってみたけど
何かしっくりこないなって言ったら
次のやつ使えばいい
そのトライアンドエラーしかない
でもあれ使ってみたいですね
いくぞって
幅を増やしたいんだったら
加藤さんの幅は
加藤さんと大原さん
あの二人最強じゃないですか
あの二人最強だから
あのあれを入れたい
どこに入れるかっていうのを
トライアンドエラーにやろうかなと
でもその回だけ聞いてると
多分パターンってそんなに多くないんだよ
大概オードパターンっていうのが
決まってて
こういう質問をぐいっと内閣に
攻める質問を一回投げて
そこで反応を見てから
こっちに落とすみたいな
多分そういうパターンがあると思う
それだけ聞くと
回答者でもありますよね
自分の肩っていうのは
その辺を発見すれば
それ頂きってやる話は
そうですね
そんなに難しい話じゃない
どのポイントを発見するかだと
年齢かな
ズバッといくのは
もうちょっと上になったらできるんですかね
加藤さん的な大原さん的な感じで
あのキャラは本当に年食って
なんとなく怖いもんねえなって思ったら
多分ああいう話し方できると思うけど
加藤さん今ちょっとやると
角がこうやって立ちますよね
ミドモワデさん
あれくらいの感じですよね
15:00
最初はこうやって柔らかめに出て
最後の辺の中順ぐらいに
中盤ぐらいに座って
大原さんがよかったんですよ
どっかの階で
涙流したんですよ
沈黙がなんか10秒ぐらい
泣きなさい
泣きなさいって書いて
タムヤさんが一個気づいてしまいました
タムヤさんが
これをやってくれたら
多分人気コンテンツになるっていうのを
一つ思いついてしまいました
なんすか
テレフォン人生相談室
最高相談マットみたいなことをやってます
タムヤさんが聞いて
これ超いいなっていうやつをたまにまとめてあげて
YouTubeないし
なんでもこの会はすごいんですよ
って聞けるように
してあげる
この会を聞けみたいな
確かに
あれ狂ってますよね
コンテンツがなんか
乱立してる
毎日上がってるし
まとめサイトの方が
みんな喜んでいただく
嫁修得問題特選みたいな
遺産相続特選みたいな
勝手にこれできそうですね
あれね
テレフォン人生相談だけは
聞けないんですよ
ラジコのタイムフリーが聞かないんですよ
後から聞きたいんだけど
聞けなくて毎回しょんぼりしてて
YouTube聞いてないですか
YouTube聞くよ
YouTubeでもやっぱり
作業中にそのまま流れるやつ聞いちゃうから
たまたま電話かかってきて
電話とかしてると相談終わっちゃった
聞けなかったな
って思うんで
あれをできる自分が
40代なのか
できるようになればいい話
時間あるから
頑張ってやればいい話
疲れてる時聞けないっすね
パワー上がって
今日何もないっていうか
一日事務所みたいな時じゃないって聞けない
これから打ち合わせが聞けない
かき乱されるから
でもちゃんと愛があるじゃん
答えに
厳しいこと言っても
ダメだよ
あんたそれに逃げてばっかりなのよ
本当にそうですね
必ず
相談者さんがゴールテープ切ることないっすね
どっかしら
殴られる
幸せなゴールはない
どんだけ立派にしゃべってても
全体が覆される
あれがとりあえず今のところ
相談の最高峰
空手の市販台たちの
首手みたいな感じ
すごい手合わせ
おーい
そんな技があるんですか
聞いてくれる
リスナー層は
50代60代しかも女性が多い
男性とかあんま多くない
あの時間にラジオが聞ける人
って言ったら限られちゃう
相談者が結構固まってるから
相談内容もほぼ一緒
肩は一緒
ほぼ一緒
18:00
回答者によっては全然
方向性も違うし
名手と
この人はこういうタイプだから
こうだっていう風に
分析して
自分の使いたいところを使ってやれれば
まだまだ
まだまだすごい人たちがいっぱいいるから
勉強した方がいい
勉強します
Kindleをやってるってこともそうだけど
多分ちょっと迷いが出てるな
って
感じたんで
反省会
出し続けたい
出版はしたい
とにかく多作であれって話
お客さんも出していきたい
番組作っていって
こういう風なの聞いていって
ポップキャストの中の収録で
これを毎回聞いてください
聞いて
コンテンツ化する
その収益化のサイクルが
もしできるんだったら
それがパッケージで売れる
多分それが田村さんがやりたいことなんだろうな
って俺は思ってる
そっちが一番いいですね
だとするとやっぱり
田村さんの
自分自身の認知度というか
田村さん自身のブランディングみたいなのは
絶対必要な気がする
話飛んじゃいますけど
ポップキャストの若心悠純さん
結構テレビ出てるじゃないですか
あの人も
テレビも出ますし結構真面目なことを
言うし
あれくらいの尖らせ方というか
その人が
コテンラジオに出た回って聞きました?
聞いてないですまだ
それめっちゃ面白い
最新回が遡ってるんで
あれは絶対
この人何やってる人なんだろうな
全部解説してくれてるんで
youtubeのほうが探しやすい
ちょっと聞いてみます
何をしてるかは
なんでコメンテーターとして
座ってるのかすごくよくわかる
最近何聞いてるんですか
おすすめのお知らせはまた
この1ヶ月でまた聞きます
最近あれ聞きまくってるんで
人生相談
音声編集はできないです
絶対的に
インプットの量が
足りないとアウトプットできないんですよ
インプット4
アウトプット1ぐらい
5でも1でもいいんだけど
やっぱりどんだけインプットできてるかのほうが
大事だと思うから
全然それでいいと思うし
それでアウトプットすることが
大事とかってそっちばっかり
なってると絶対枯れるから
話してても
このことはこの前聞いたやつの
あれだって繋がるから
それがインプットの大事さっていうか
繋がるのかな
朝6時台に起きたら
走るは続けてるんですよ
下駄ですか?
それやってるんだけど
それもやりつつ
最近走るんじゃなくて
自転車に乗ってみよう
みたいなことで
自転車に乗るようになる
21:00
いつも俺走ってるルートが
あったんだけど
走るのもだいたい1時間ぐらいで帰ってこれる
ルートがあるんだけど
自転車だからそこ3周とか
1時間半ぐらいちょっとオーバーしちゃうんだけど
1時間で行ってると
1時間半ぐらいやっちゃうんだけど
その場合にその時に
ルートが来てると
それが1時間半ぐらいで
いろんなちょんちょん聞いて
情報収集になるね
この1時間半ではこれを聞こうっていう
レパートリーみたいなのが増えてくるの
それ面白い
これ聞いてます
これね
めっちゃ面白くない?
ちょっと理論的っていうか
多少何ともさ
やっぱりゼロが寝てるとき
10が
酔っ払って
考えると
5ぐらいは
テンション
6ぐらいはテンション
テンションちょっと上げめの方が
元気出る
この人ね
テンション低い
この人なんか
やってるのに関わらず
音声編集してるのかなって
音声の質が良くない
やっぱテンション低いのが
多分面白くないな
いかにいいお話してくれてても
テンション低すぎる
聞くのつらいな
経営知力終わっちゃいましたね
やめちゃいましたね
若心さん尺とか関係ないから
自分の喋りたいこと喋る
この若心さんの
相手やってみるじゃないですか
遠藤さん
この人がいいなと思って
それを目指してきたのがあるんですけど
この人もいいなって
小村さんはちょっとピント来ないかもしれないけど
オフトピック
これはね
テックニュース
小杉彦
聞いてます
これはね聞いて面白い回と
自分がピント来るところが
的が合ってるかどうかだけの話
俺なんかは結構面白くて聞いてるんだけど
合う合わないみたいな
これでなんかじゃあ
オススメの回とかで言うと
スターバックスはコーヒー屋じゃなくて
コーヒー屋ですみたいな回とかを聞くと
すげー面白かったですよ
そういうとこで入り口で
タイトルとか
企業の紹介とかを
してる回とかがあるから
それから聞くと面白い
今ツイッターがどうだとか
TikTokがどうだとかって聞いても
ピント来ないでしょ
そこまでやったことないし
俺その辺結構好きだ
なるほどなーって思って
要は投資家とかに
アメリカで
最先端に行われてる
投資家の動きみたいなことから
企業の分析だったり
今のトレンドだったり
こういう新しいインターネットを通じた
こういうサービスができたとか
っていう解説をしてくれてるから
投資家目線
そこの情報って
24:00
多分資本主義の世の中じゃないですか
世界は
その中の一番尖ったところを
分かりやすく解説してくれるから
これからするとめっちゃ楽しいみたいな
確かに投資家が企業さんに
投資したらどんなことになるんだろうみたいな
見れますね
今話題の
Web3とか
NFTとかの
話題とかの解説は
これが一番優秀だと思う
音声とNFTが一緒がいいっていうのは
聞いたりするんですけど
なぜなのかとか
ピント来ないなっていうのはあるんで
簡単に解説するよ
映画を作ったりとか絵描いたりとか
デザインしたり発表するとかっていうと
結局その人たちは発表した瞬間から
パクられたりとか
劣化が始まるわけ
それって
音楽でも映画でも海賊版って
映画館に行ってビデオ撮影して
昔からそういうようなものが
横行してたわけ
そうすると作ってる人たちからすると
大打撃じゃん
それを回収するために
映画館でお金と
お金を収益として使うんだ
それが音楽の世界だったり
映画の世界だったり漫画の世界だったり
アニメの世界だったり
表現の世界の中で
それとどう付き合うかっていうのは
大問題だったわけですよ
NFTはそこに
ちゃんと作った人はこの人ですね
それを握りをしている人は
この人ですとかって言って
ルートがちゃんと足跡が付くようになる
トラッキングできるようになる
それが
NFTの一番強いところで
ブロックチェーンっていう技術と
合体させると
誰がオリジナルを作った人で
それを転売した人は誰でとか
っていうようなカードが作れる
そうすると
ピカソでもゴッコでも言うわ
何億円で売買されてます
でもゴッコには
ピカソには1円も入らないわけ
それって
不自由だよねっていう
作った人たちからすると
でもそれを付加していったら
ちゃんとオリジナルの人たちにも
売られたお金の分配をされるべき
っていうのが
できたのがNFT
食品のトレーサービティみたいな感じ
誰が使ったかとか
お金のマネタイプ的にはフランチャイですね
そのコードを付けると
ちゃんと収益が分配されたりとか
誰がオリジナルなのかっていうのも
ちゃんと後追いができるから
いい世界で
なるほど
そして音声も
デジタルスカッシュみたいに
できるから
誰がオリジナルで作った
一番初めに言ったのは誰かっていうところも
追いかけられる
だから相性がいい
基本的にそれがある
今度は
それができるんだったら
絵画の売買とかの例で言うと
一億円で
ピカソの絵を買いました
一億円で買ったってことは
一億二千万円で手に入れたら
これいつか二億円で売れんなとか
27:00
そういう陶器の目的で
だんだん値が吊り上がってくる
開催してる人は
これがいつか高値になるから
とか言って
陶器の目的で買うから
そうすると
それがいろんなことで
陶器のタイトルになるわけ
それが絵画の世界だと
ちゃんとオークションがあって
そこに僕もって構いません
買っていただいて
それでバイバイするっていう風な
交通整理ができて
でも音楽も
映画もアニメもオークションみたいにないじゃん
だから
リリースするときに
NFTっていうものを
はじめに仕込みますと
この権利を
300人に渡しますと
300人が
ものすごい特権があるわけじゃん
後に売れるかもしれないみたいな
ここに賛同しようとか
何だったら投資もしようとか
っていう風な話になる
利用制限もつけるみたいな
そういうことだ
コピーされても
結局誰がどうやってコピーしたか
ちゃんと足がつくっていう風な世界になる
なるほど
技術的に可能になった
だから注目されてる
僕のポッドキャストで言ったら
サニーレイフライデーは300人しか聞けません
でもできるみたいな
誰が最初に聞いたかっていうので
サニーレイフライデーを
一番に聞いてくれた
俺一番から聞いたって人あるじゃん
YouTubeで一番乗りみたいな
あれをサニーレイフライデー
一番に聞いたっていうお隅付きを
それに当てられるみたいな
どっちかっていうと
田村さんを支援している俺
いいよねっていうところが
逆にブランディングになる
投資家たちのブランディング
そこに価値が後々生まれるみたいな
田村さんがめちゃくちゃ稼ぐ可能性があるみたいな
それを一番最初に支援した
俺ってすごいよねっていうふうに
それを証明できるっていう
消費者保護的なイメージもあります
無駄に値段が吊り上がっていくんじゃなくて
ちゃんとしたものの対価として
ちゃんとその人が
一番最初に取りましたとか
消費者がこの地位でありますみたいな
それを保護するみたいな
基本的には作り手を
作るのが第一条件
その次に応援した人っていうのが
第二条件
めちゃくちゃ売れたアーティストは
俺が育てたんだみたいな
人とかが
死ぬほどいるっていう
俺はこの人のシェイクだみたいな
一番初めに目つけたの俺だかんなとか
っていう人が死ぬほどいるんだけど
でもそこにちゃんと
あんた言ってんけど
川事で言ってるだけだよねっていうのが
証明されちゃうっていう世界が待ってる
そういうことか
それだったらいいですね
自分の地位をちゃんと証明できる
だからそこに
Web 2.0がもしあるとするならば
SNSだとかで
Web 2.0で
みんなが発信者になる
30:00
自分でコンテンツさえ作れれば
人気があるかないかを度外視しても
発信はできるようになったし
受け取りても受け取れるような
でも無数にあるから
それ精査できないけど
でもそこにちゃんと
誰が一番最初に作ったかっていう権利を
主張できるっていうのが
Web 3.0の世界だと
なるほど
っていうところのイノベーションが
落ちたよねっていう話が
今巻き起こってる
なるほど
で、そこにメタバースとか
いろんなまた病域ができて
そこの中でやり取りできたり
面白いよねって思ってる
だから今のところ
それができたからって言って
現実世界の延長線上だよねみたいな
金持ちが金持ちになる図紙は変わらないよね
とかっていう
意見もあれば
全然違うフロンティアが待ってるよ
っていう人と
今真っ二つなんですよ
そうなんですか
それが消えるということですね
その辺を解説してくれる
すんげーわかりやすく
短くしたけど
それをちゃんと理論精神と説明してくれるのが
この番組っていうので
俺はよく
作り手に優しい世界になるはずなんだけど
それって実は
なんか現実世界の
延長線上でしかないよね
っていう状態がある
でも今のところそっちに進んでる
で、多分
そうなった世界が待ってるとするのは
やっぱり自分が
もう少し人気者になったりとかすると
ひょっとするとその運転に
あやかれるなと思って
俺インスタを始めた
いかがでしたでしょうか
次回もこのお話の続編を
お送りいたします
魅力的なお話たっぷりです
お楽しみに
シャローシュラジオサニーデイフライデー
DJの田村洋太でした
それでは次回もリスナーの皆様の
お耳にかかれることを楽しみにしております
今日も気をつけて
いってらっしゃい
32:15

コメント

スクロール