2023-11-03 14:01

第373回『一人語り回 Vol.39 ~相手への思いやりを持って仕事をする事が働き方の向上に繋がる!~①』

いつもは色々なゲストをお呼びしインタビューしている田村の一人語り回Vol.39をお送りしたいと思います。今回は、「一人語り回 Vol.39 ~相手への思いやりを持って仕事をする事が働き方の向上に繋がる!~①」というテーマで語っていきます。


田村は、自身の番組を金曜日に聞く人たちは多くが次の日が休みの日であり、その前の夕方に仕事の電話やメールを受けることがあるのではと話しています。彼は、仕事をしながらでも少しの思いやりを持って欲しいと思うことがあると述べています。


田村自身は、金曜日の午後や夕方に仕事の電話が来た場合は、週明けでも良いかと聞いたり、自身の休みのことを伝えるなどの対策をしていると話しています。彼は、思いやりを持って仕事をすることが重要だと考えており、その結果として、相手からも思いやりを持って仕事がされることになり、お互いの働き方の向上に繋がると述べています。


具体的な例として、メールの使い方について話しています。彼は、自分がメールを受ける側の立場で、期限が分かっていないメールを受けることがあると言います。そのため、送り手側からは具体的な期限を伝えてほしいという要望があると述べています。


また、要点がわからないメールも問題だと話しています。相手の要点や必要な情報を明確に伝えてもらえれば、より迅速に対応することができると述べています。


最後に、相手への思いやりを持つことで自分自身の働き方が向上していくという話をしています。彼は、思いやりを持って仕事に取り組むことで、お互いの関係性が良くなり、助け合いながら働くことができると述べています。


このエピソードでは、相手への思いやりを持って仕事をすることの重要性について話されています。仕事をする上でのメールの使い方やコミュニケーションについて具体的な例も交えながら説明されています。思いやりを持って仕事に取り組むことで、お互いの働き方が向上していくというメッセージが伝えられています。ぜひ、このエピソードを聞いて、自分自身の働き方を見直してみることをおすすめします。


【ハイライト】

・今回のテーマにしたきっかけ

・金曜日の夕方の仕事している時あるある

・相手への思いやりを持って仕事をすると自分も働きやすくなる!

・カテゴリ別思いやりを持って仕事する為のコツ(メール編)

・納期や締め切りを明確にしよう!

・質問の意図や要点を明確にしたメールを送ろう!

・田村流!仕事をスムーズに進められるメールの送り方

・自分の立場や意見を明確にして質問をしよう!

・どこが分からなくて質問をしているかをはっきりさせよう!

・カテゴリ別思いやりを持って仕事する為のコツ(電話編)

・急な電話で発生する自分と相手との温度差について

・電話する前にサマリーを相手に伝えよう!


~お知らせ~

サニーデーフライデーは、社会保険労務士として活動する田村が普段の士業という固いイメージから外れ、働き方や働く価値観、働くマインド等と熱く向きあったり、人生に前向きでポジティブな方をゲストとしてお呼びし、真剣に働き方を考える番組です。


経営者や従業員として働くリスナーの皆様が明日から明るく過ごせて、心や気持ちがパッと晴れるそんな『働き方を考える』ラジオをお送りします。


話すテーマは社労士業、働き方改革、キャリア、海外駐在、外国人雇用、海外放浪等です。


パーソナリティー:田村陽太

東京外国語大学外国語学部卒業。産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管理、外国人留学生・技能実習生の就労支援等、企業の国際労務・海外進出対応に強い。番組プロデュース、ポッドキャストデザイン等のPRブランディング事業も手掛ける。株式会社サンキャリア代表。


サンキャリアのHP

https://www.srcc-suncareer.com/


カバーアート制作:小野寺玲奈


サニーデーフライデーはTwitterをやっております。

アカウントは@sunnydayfridayと検索して頂ければ出てきますのでフォローしてください!


番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/sunnydayfriday


公開収録等のお知らせは番組内でのみ発表するので、是非ともお好きなアプリの「購読」ボタンをクリックしてお楽しみ下さい!

また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!


#社労士 #社会保険労務士 #働き方改革 #リモートワーク #ダイバーシティ経営 #シューカツ #キャリア #海外駐在 #外国人雇用 #海外放浪 #バックパッカー #音声配信 #東京外語大 #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #労務管理 #東京外国語大学 #就活 #人事労務 #海外 #外国人 #電子書籍 #サ活 #kindle #東京外大 #モチベーション #サウナイキタイ #就業意欲向上 #キャリアコンサルタント #キャリアアドバイザー #海外展開 #海外投資 #海外出張 #ラジオ #サウナ #就職活動 #人材採用 #テレワーク #経営者 #起業 #独立 #育休 #男性育休 #人材確保 #インタビュー #パーソナリティー #ラジオ #フリーランス #株式会社 #個人事業主 #キャリア

00:00
はい、こんにちは。田村陽太です。 今日も一人語り回をしていきたいと思うんですけども、今日のテーマはですね、相手への思いやりを持って仕事をすることが働き方の向上に繋がるという話をしていきたいなと思っています。
私の番組サニーデーフライデーは、皆さんご存知の通り金曜日に配信しているんですけども、金曜日に聞いているということで、中には会社員の方が多いといったら、明日からお休みですよみたいな、土日休みですよって方も多いんじゃないかなとは思っています。
明日から休みということでね、気持ちも晴れ晴れに聞いているのかなと思うんですけども、やっぱり仕事しながら金曜日に仕事をして嫌だなって思うのは、
金曜日の夕方からお電話をもらったりとかメールをもらったりとかして、明日からお休みなのに夕方に電話もらってもなぁみたいなことってよくあるじゃないですか。
それって仕事をしていても、もうちょっと思いやりを持って仕事をしてくれたらいいのになって思うことってあると思うんですよ。
私はどうしてるかというと、必ず金曜日の午後とか夕方ぐらいにお仕事の電話が来た時には、ちょっと今日はちょっと無理なんで、週明けでもいいですかねって聞いたりとか、
あとうちはもう土日休みなので、ちょっと週明けでもいいですかねというような形で、ことあるごとに土日休みをアピールするみたいなことはしているんですけども、そういうことでしか対策はすることは難しいのかなというふうには思ってるんですね。
こうやって返信は週明けでいいですよとか、その対応は来週でもいいですよみたいな思いやりをすることっていうのは非常に重要かなと私は思っています。
思いやりを持って仕事をすることによって、逆に相手からも、あの人は思いやりを持った仕事をしてくれるから、私自身もその方には思いやりを持って仕事しようかなとか、
多少の納期が遅くなってもいいかなというような思いやりを持って仕事に取り組んでくれるとは思うんですよね。
そうすることで、お互いに思いやりを持って働くことによって、自分自身の働きやすさも向上していくと私自身は思っています。
ですので、今日は思いやりを持って仕事をしていくことで、自分の働き方が向上していくようみたいな話をできたらいいなと思っています。
最初に、これよくあるだろうなっていうようなお話をしていきたいなと思うんですけども、よく思いやりができている方もいれば、できてないよなっていうようなことって仕事をしていれば感じることってあると思うんですよね。
なので、具体例といったらあれなんですけども、思いやりができていない例とできている例、できていない時にはこういうふうにしたらできてるよねっていうようなことを具体例を交えながらお話ししていきたいなと思っています。
一つ目、仕事をする上でよく使うだろうなって思うこととしては、まずメール、チャットでもいいんですけど、メールでの使い方の話をしていきたいなと思います。
03:07
例えば、自分がメールをもらう側、仕事を受ける側の立場としてたまにあるのは、その仕事がいつまでに自分が対応すればいいのかっていうような、期限がわからないメールってあるじゃないですか。
私の仕事としては車道事業なので、人事業務の手続き、雇用契約書の作成とか、給与計算のお仕事とか、そういう人に関わるお仕事っていうのがあるんですけども、お仕事をもらう上でも、じゃあいつまでにそれをやったらいいのかなっていうのがわかっていればそれに向けて走るんですけど、
私もいろんな会社さんの仕事をやってるので、急にその仕事が来た時に、それを早くやらなきゃいけないのか、1週間後でもいいのかっていうのがわかっていないと、なかなか仕事も急に忙しくなったりとかしてバタバタしたりもするので、あんまり嫌だなってすごい思うんですね。
こういうことがないように、どういうふうなメールを送らなきゃいけないのかっていうふうに思うんですけども、まずは当然ながら期限を伝える、この仕事に関してお願いしたいんですけども、来週の打ち合わせまでにはちょっと欲しいので、遅くても来週の水曜日までに送ってくださいとか、送っていただくとか、そういうのは嬉しいですよね。
あとはメールとかに関しても、明日で構わないですよとか、来週までで構わないですよっていうような形で、そうやって期限を伝えていただけるとすごい嬉しいのかなと思ってます。
いや、私もこれはできてる時とできてない時があるなっていうふうには自分自身も思ってて、どちらかというと関係性が近い方、関係が深いお客さんとかに関してだと、どうしても曖昧になってしまうというか、はっきりも伝えれますし、ちょっと週明けになりますよみたいなことって伝えられるんですけど、そのなあなあになってしまうことによって期限が書いてないっていうこともあったりするので、私自身もまだまだこれはできてないことはあったりするんですけども、
できるだけお客さん、自分が仕事をもらう側でもそうですし、仕事を発注する側、仕事をお願いする側としても、これこれこういう理由があるので、いつまでにやってほしいですっていうような形でお願いする時には使わなきゃいけないなっていうふうにはすごい思ってます。
メールでの2つ目の例としては、何を返信したらいいかの要点がわからないメールっていうのはあると思うんですよね。
メールをもらって、ああ、うちの方にこういうこと聞きたいんだなとか、すごい頼ってくれてるんだなっていうふうに思うんですけども、何を自分たちは望んでいて、だからこういうサポートをお願いしたいんですっていうような意図が見えないメールだと、何を返したらいいのかなっていうのは考えたりする時間もあったりとかして大変だなって思うことはありますね。
お客さんにとってはどこまでの資料を求めているのかとか、どこまでの情報が欲しいのかっていうところが、要点が明確になっていないと対応もしきれないですし、必要な内容、どういうことを助けてほしいのかっていうことが分かっていれば、こちらとしてもこの資料を集めるためにはこの情報が必要ですねっていうのも早く集めることができるので、そういうところも要点が分かっているといいなと思ってます。
06:22
なので、これをどうするべきか、私自身も要点が分からないメールを送らないようには、相手がメールを受け取ったときに要点が分かるようなメールを送っていきたいなと思うんですけども、これは何をしたらいいのかなって考えたときに、まずは質問ファーストですよね。
何を質問しているメールなのか、何をあなたにしてほしいメールなのかっていうのをまず最初の序文に書くっていうのは大事ですよね。
やっぱりしてほしいことの一つとしては、その質問した意図とかを経緯は伝えてほしいなと思ってますね。
例えば私たちの手続きで言うと、社会保険料のシミュレーション、この従業員さんが雇用した場合に社会保険料はいくらになるんですかっていうようなシミュレーション票が欲しいんですって言われたときに、何でそのシミュレーション票が欲しいのかっていう経緯を知っておきたいなっていうことはありますよね。
普通に給与計算とかしていれば、大体の社会保険料の金額ってわかっているので、大体自分でもわかるでしょうってことはあると思うんですけど、なぜその資料が必要になったのかっていうのがわかれば、これは会社の例えば役員さんとか上の上層部に提出するものなのだなっていうのはわかりますし、
これは一方で従業員さんが自分がもし昇給した場合にこんだけの手取りになるんだなっていうのを知っておきたいから知りたいんですとか、そういうのがわかっていると、自分もこういうことをこの資料を作るためにはこういうことを注意しなきゃならないなっていうことがわかるので、そこら辺は事前に知っておきたいなっていう気持ちはありますね。
質問の経緯も書いてほしいなと思いますし、私は複雑な内容、ローム相談だった場合には、質問した側、メールを送ってきた側が私自身はこういうふうなことを考えてますとか、会社側ではこんなことを今動いててこういうふうに言う意見を持ってますとか、そういう個人、どういう立場なのかっていうのは明確にしてほしいなっていうのはありますね。
自分としてはその質問が来たときに、会社目線ではこういうことを言ったほうがいいな、従業員目線ではこう言ったほうがいいな、質問者目線ではこういうことを言ったほうがいいなっていうような3パターン、いろんなパターン出てくるんですね、回答のときに。
でもその相手が何を求めていての質問なのかっていうのが分かってないので、その3パターンの中でもどれを提案したらいいのかっていうのが分からなかったりとかするんですよね。
事前にあなたたちはどういうふうな意見を持って質問してるんですかっていうのは明確にしてほしいなっていうのは思いますね。
私もこれはメールを打つ側としてはそういうのはできるだけ入れようとは思ってますね。
09:02
あとは何が分からなくて質問してるのかっていうのは書いてほしいですよね。
いろんな質問をしてきた中で、ここのポイントは分かってるんだけど、このポイントが分からないから質問してきましたっていうようなところっていうのは言ってほしいなと思いますね。
その回答する上での前提の知識が必要なのか必要じゃないのかによって、自分も資料を集めたりとかロジカルに話すときの何を持ってきたらいいのかっていうのも結構時間が変わってくるので、何が分からなくて質問するかっていうのもできるだけ書いてあげるっていうのは非常に大事かなと思ってます。
最後に最終的にこのメールを打ってみての確認事項というか、このメールを打ってみて何を知りたかったのか、何を質問したかったのかっていうのを結論に書いておくっていうのは意識してますね。
これって僕がメールを受け取ったときにこういうふうなメールであったら嬉しいなっていうのを書いて普段私は仕事をしているんですけども、そういうのは大事かなと思ってます。
次は電話ですね。
メールの付き電話なんですけども、前の話とかでもしたかもしれないですけど、電話があんまり好きじゃないんですよね。
普段お客さんとかも仕事してるんで電話とかいっぱいかかってくるんですけど、電話もいいとこあります。
メリットはありますし、いろんな案件が複数に並行して進んでいるときにパッパッパッと聞くことができるのでいいんですけど、最終的にその仕事が落ち着いて、また1ヶ月2ヶ月後にその仕事が前起きた仕事の関連した仕事になったときに、
あれこれ前仕事でちょっと落ち着いたときにアドバイスしたじゃんとか、あれこれ前電話したけどこれどういう内容だったかなみたいなところを振り返るときに、やっぱり電話だとやっぱり履歴が残ってなくて、どうしてもまた元々だったコレポンがなんだったかとか調べたりとかするので、また極力メールとかのほうが好きなんですよね。
でも電話も大事なのでそういうのあるんですけど、電話するときの思いやり、何がしたらいいのかって話なんですけど、思いやりができてない電話っていうのは急な電話。急な電話ってみんな急いでるから電話するんだなって話だと思うんですけど、電話するときに急に電話するじゃないですか、何も音沙汰もなく電話が来ると思うんですけども、電話かける方に関しては何が聞きたいかというか、これを聞きたいっていうことが頭にいっぱいだと思うんですけど、
電話受ける側としては何を聞かれるのか分かりませんっていう状態で、音沙汰にはすごい差はあると思うんですよね。急に電話かかってくると、電話受ける方としても何が質問されるかっていうのが分かってないので、それに対する回答の準備、それを回答するための何を聞かなきゃいけないのかって質問事項とかも頭で整理できてないので、そういった意味でも電話することって急な電話ってあんまり良くないなとは思ってますね。
あとこれよくあるのは電話かける側としても何が聞きたいのかっていう要点っていうんですかね、それが定まってないので、何が聞きたかったんでしたっけっていうような形になって、結局この電話の内容っていうのもぼやーっとした、ふわーっとした感じで終わることってよくあったりするんですよね。
12:13
良いパターンとしては、メールとかメッセージとか何でもいいんですけど、事前にこういうことを聞きたいと思うんですっていうような要点を伝えてから相手にお電話をするっていうのが非常に重要かなと思ってます。
これを聞きたいんです、意図はこういうことを聞きたいんですっていうような簡単にでも送っておくと、電話される側としてもこういうこと聞かれるんだな、多分これ聞かれるってことはこういうことは調べておいた方がいいよね。
多分この電話をかける人はこういう性格だし、こういうことを聞かれると思うからこれは準備した方がいいよねとか事前に分かるので、そういうのはやっておいた方がいいのかなっていうのはめちゃくちゃ思いますね。
はい、本日はここまでです。来週の配信もお楽しみにしてください。
はい、本日は最後まで聞いてくださいまして、ありがとうございました。
是非メッセージや感想などはTwitterでハッシュタグサニーレフライデーでツイートしてください。
またこのサニーレフライデーの番組自体をブログサイトのノートにリンクを付けて貼っているんですけども、そちらでもコメント、メッセージも送れるようになってますので、コメントとかしたい方に関してはぜひ送ってください。
またサニーレフライデーの番組のフォローやチャンネル登録もぜひよろしくお願いいたします。
また番組のレビューもご協力よろしくお願いいたします。
Spotifyですと5段階評価でつけることができます。
またApple Podcastですとレビューとコメントがつけられますので、ぜひご協力をよろしくお願いいたします。
今後のサニーレフライデーの番組の配信の励みになりますので、ご協力よろしくお願いいたします。
シャローシラジオサニーレフライデー、DJの田村洋太でした。
それでは次回もリスナーの皆様のお耳にかかれることを楽しみにしております。
今日も気をつけて、いってらっしゃい。
14:01

コメント

スクロール