2021-11-26 26:18

第270回 【対談】会社のあるあるを見直そう!

会社で働いていると、自分たちにとっては「常識」だと感じている事が、実は他の会社では「非常識」になっている事はよくあります。

そして自分たちの会社では当たり前になっている行動が、真になぜやっているのか分からず惰性でやっている社内の「あるある」ってありませんか?

本日はそのような「会社のあるある」について取り上げ、理想的な会社の風土や社内体制、組織改革等についてグローバル人材の職業紹介事業に携わるユナイテッドワールド株式会社CEOの朝日将さんと語ります。 


【ハイライト】

・会社の朝礼を惰性でやってませんか?

・ペーパーレス化に逆行する社内あるあるの是非

・会社でやるラジオ体操の真の目的とは?

・就業中に睡眠をとって何が悪い

・自律的人材を会社で育てる為には?

・社員それぞれの達成目標を定めるために重要な事

・会社の同僚との友情は仕事でしか培えない論

・世間の常識を一回は経験しておく重要性


朝日さんが番組内で紹介していました、

NO RULES(ノー・ルールズ) 世界一「自由」な会社、NETFLIXリード・ヘイスティングス (著), エリン・メイヤー (著)のリンクはこちらです。

https://amzn.to/3oFsT5O


朝日さんが番組内で紹介していました、

Youtube番組 中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY

【ネットフリックスの成功①】世界一自由な会社の新常識(NETFLIX and the Culture of Reinvention)のリンクはこちらです。

https://www.youtube.com/watch?v=kb3K0HDloMs


朝日さんが番組内で紹介していました、

新版 経営計画は1冊の手帳にまとめなさい 小山昇 (著)のリンクはこちらです。

https://amzn.to/3oFt4hu


ゲスト:朝日 将(ユナイテッドワールド株式会社 代表取締役)

ミネソタ大学ツインシティー校を卒業後、メキシコ大使館、経営コンサルティング会社、国際連合大学NPO/NGO法人を経てユナイテッドワールド株式会社を創業。「誰もがどこでも働ける世界を」をミッションとして、現在同社のCEOとして、外国籍やバイリンガル日本人といったグローバル人材の人材紹介サービスの事業を展開している。


ユナイテッドワールド株式会社様のホームページはこちらです。

https://www.unitedworld.jp/


過去朝日さんがサニーデーフライデーに出演された回のエピソードはこちらです。


第164回【対談】外国人雇用について語る

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1507714225?i=1000497392946


第165回【対談】教えて、あなたの働き方!

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1507714225?i=1000497392946


第176回 【対談】グローバル人材になるために重要な事(前編)

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1507714225?i=1000501727136


第177回 【対談】グローバル人材になるために重要な事(後編)

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1507714225?i=1000501961090



~お知らせ~

サニーデーフライデーは、社会保険労務士として活動する田村が普段のサムライ業という固いイメージから外れ、様々な分野で活躍する方やその道の専門家・スペシャリストと語るトーク番組です。


人生に前向きでポジティブな方をゲストとしてお呼びし、経営者や従業員として働くリスナーの皆様が明日から明るく過ごせて、心や気持ちがパッと晴れるそんな『働き方を考える』ラジオをお送りします。


話すテーマは社労士業、働き方改革、キャリア、海外駐在、外国人雇用、海外放浪等です。


パーソナリティー:田村陽太

産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管理、外国人留学生・技能実習生の就労支援等、企業の国際労務・海外進出対応に強い。ラジオDJ、ナレーター、インタビュアー、番組MC・ナビゲーター等、音声メディアや放送業界でも活動。また、番組プロデューサー、ポッドキャストデザイナー等のPRブランディング事業も手掛ける。


カバーアート制作:小野寺玲奈


サニーデーフライデーはTwitterをやっております。

アカウントは@sunnydayfridayと検索して頂ければ出てきますのでフォローしてください!


またおたよりフォームを設けておりますので、是非ともサニーデーフライデーにおたよりをください!

↓↓↓↓↓

bit.ly/3gbygo1


公開収録等のお知らせは番組内でのみ発表するので、是非ともお好きなアプリの「購読」ボタンをクリックしてお楽しみ下さい!

また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!

00:00
社労士ラジオ 【サニーデーフライデー】
社労士ラジオ 【サニーデーフライデー】 田村陽太です。
この番組は、社会保険労務士として活動する田村が、 普段の侍業という堅いイメージから外れ、
様々な分野で活躍する方や、その道の専門家、 スペシャリストと語るトーク番組です。
本日も素敵なゲストをお呼びしております。
リネイテッドワールド株式会社代表取締役の 朝日雅史さんです。よろしくお願いします。
朝日です。どうもー。よろしくお願いします。
はい、早速いきましょう。
この前ちょっと固かったっていう話をしてたので、 今日いいですね。なんかテンション高くて。
改善しに来ました。
どこを改善したんですか?
固くならないように。
今日は朝日無視が連発する感じですか?
そうですね。ちょっとお互い固くならないようにいきましょう。
ですね。ありがとうございます。頑張っていきましょう。
今日ですね、私テーマ持ってきまして、テーマはこちらです。
会社のあるあるを見直そう。
わー、素晴らしい。
絶対思ってない感じなんですけど。
皆さんどこの会社で働いていても、 自分たちの社風ってあるじゃないですか。
フードというか。
はい。
結構飲み会とか食事会したときに、
うちの会社こうなんだよねって話すると、 結構驚かれたりするじゃないですか。
なに、おかしくね?みたいな。面白いね?みたいな。
それって結構会社の社風を表したものだと思うんですけども、
そういう会社のあるあるっていうのを今後いろいろ上げていって、
今後日本企業がどういう社風になったらいいのかとか、
こういう社内体制だったらいいよねっていう、
そのあるあるを見直す機会にしていきたいなと思います。
はい。
朝日さんちょっとお聞きしたいんですけども、
日本企業で働いてたら、こういうのってあるあるだよなっていうのってあります?
これまさにでも、さっき一緒に田村さんと話してたじゃないですか。
こういうあるあるっていうの。
田村さんが、朝礼いらないよね、みたいな。
朝礼あるある、おっしゃってるじゃないですか。
ありますね。
まさにそれですよね、でも。
朝礼いらないですね。
朝礼って、でももちろん減ってると思うんですけど、
いろんな会社が朝、社訓とか読み上げてとか、
ミッションですか?とか、
そういう会社規制、規律、みたいなのわからないですけど、話してて、
マジであれはでも無駄ですよね。
そうですね。
社訓を表す、一緒の会社で頑張るぞっていうと、
やるために朝礼ってやってると思うんですけど、
結構惰性でやってる方も多分多いですよね。
だって、会社辞めて、もちろんいつも言わされてること、
社訓とか、覚えてる人ってまずいないじゃないですか。
必死で覚えるじゃないですか、やってる時とか。
結構暗黒させられたりとか。
もちろん経営者の人はそれを擦り込ませたいとか思ってると思うんですけど、
03:03
心からそう思えない社訓とかを覚えさせるってやっぱり時間の無駄ですよね。
そうですね。
覚えさせるんじゃなくて、心から湧き上がっていくみたいな感じがいいですよね。
そうですよね。田中さんも言ってたんですか?
僕も最初の新卒で入った会社とかでも朝礼があって、
各部署でいろいろこれ頑張っていきます、みたいな情報を共有するんですけど、
結構面白かったのが、自分で1分間スピーチするみたいな。
テーマ決めて、自分はこう面白いと思いました、
これを会社にどうやって活かしていこうみたいな。
日々の気づきをどう会社に活かしていくかみたいな、
そういう朝礼の1分間スピーチみたいなのがあったんですよ。
それをするのは全然いいんですけど、
スピーチし終わった後に感想がないというか、
周りからのフィードバック、その考えおかしくねとか、
それいいねみたいなのがなく、ただ報告しました、以上ですみたいな感じで、
朝礼とかみんなの場でしゃべるものって、
他の人からフィードバックもらったりとか、
こういうアドバイスもらって、ちょっと成長したなみたいな、
だったらいいですけど、
惰性で、今日私これやりました、
次の方はこの当番お願いしますみたいなのって、
あんまり良くないなって思って、
朝礼とかもちゃんともうちょっと日々、
何のためにやってるんだろうみたいなのは、
考えた方がいいかなっていうのは僕は思いましたね。
すっごい柔らかく言ってますね。
最初クソだみたいなさっき言ってたのに。
そうですね。
硬くなってる。
知り合いがね、聞いてたらちょっとあの会社だみたいになっちゃうから。
もっとボロクソ言った方がいいです。
アサヒさんはないですか、そういうの。
朝礼以外でもいいですけど。
でもそれに近いというか、
自分が新卒で入った会社は、
朝売り上げとか成績表みたいなのを、
社員全員にプリントしなきゃいけないんですね。
それをみんなの机の上に1枚ずつ配って、
その準備とかめっちゃかかるんですね。
結構何百枚とかいくし、
用紙きっちり揃えてプリントアウトするのも結構面倒だし、
すぐ髪なくなるし、
その前に朝掃除しなきゃいけないとかいろいろあるから、
そんなものをやらせる人どこにあんねんってめちゃくちゃ思ってましたよね。
それは何なんですか、朝礼用の発表資料みたいな感じですか?
毎日やってたんです、それ。
毎日営業としてそういうのを通じ意識持つとか、
近隣の仕事としてそれ絶対みたいな。
結構時間かかってそれが、
めちゃくちゃいらねえと思ってました。
だってそれプリントしなくても、
ウェブサイトから見ればいいじゃんって、
どっかエクセルとかで保存しといて。
誰かしら保管はしてますからね、たぶんパイルとかは。
毎日見ないしみんなそんな。
してるし。
見ないってしてたし。
IT使ってるご時世にそんなものをわざとプリントアウトしてないってめちゃくちゃ思ってましたけど、
簡単に無駄だし。
06:01
ペーパルス社会。
逆行してますね。
思い出したけどムカつきますもんね。
時間を無駄にしてあがってるっていう。
他の企業から見たときに、
営業の実績とかをちゃんと会社で共有してるっていうのを見せたいのかもしれないですね。
社外的に。
こんだけ頑張ってるよみたいな。
それは社外には見えないと思いますけど。
社外の中の起立しやつだと思うんですけど、
無駄ですよね時間。
それぐらいだったら、
どっかの会社に一件メール送るでも、
取るとか、
の方がすごい有意義ですけどね。
確かにそれはありますよね。
その方が日本のために役立っちゃいますよね。
確かに。
今朝日さんの話聞いた方は、
結構ドキッとしてる人事部の方とか、
部長の方が多いんじゃないですか。
すごいそういうのやらせる会社もまだあると思うんですけどね。
多いっすね。
いらんことは本当にいらんって考えた方がいいですよね。
前例がこうだからとか、前の人がこうやってるからみたいなんで、
その意味を、目的を考えずにやってる方も多いと思いますよね。
なるほど。
そういうのはすごく考えますね。
確かに。
ラジオ体操とかあるじゃないですか。
朝のラジオ体操。
やってる方多いじゃないですか。
やってる企業さんあると思うんですよ。
ラジオ体操って、
なんでやってるんだろうっていうのを多分皆さん考えながら、
やってるのかなって僕ちょっと思ってて。
僕とかね、
ラジオ体操ってやっぱり肩関節とか、
体とか、
いろいろ使うじゃないですか。
ボディーランゲージとか使うときに、
やっぱり体が大きく見せられた方がいいっていうイメージもあって、
僕はそういうイメージを持ってラジオ体操とかしてたんですけど。
やってたんです?
やってました。
すげえ。
何も言われてなかったですけど、
そういうイメージを持って、
僕はなんかこの無駄な、
無駄というか3分、2分のラジオ体操も、
なんか自分のためにしたいと思って、
今日は肩関節意識しようとか、
今日は肘の関節ちょっと伸びるようにしようとかって、
めっちゃ意識したんですけど。
圧縮じゃないですか。
なんかこう、
例えば入社して、
じゃあ今日これラジオ体操が、
9時の前から始まります。
朝礼始まる前にあるんだよって言われたときに、
これは何のためにあるんですかっていうところが、
共有されてない企業さんと多いですよね。
だけど、
なんか言われてないけど、
自分で意味を見出すみたいなって、
それはすごい僕みたいな優秀な社員さんだったら、
まあいいんですけど、
意識が高い人だったらいいんですけど、
そういう、
何も共有されずに、
なんでラジオ体操やってるんだろうみたいな感じだと、
その3分無駄じゃねって思いますよね。
確かに。
ミーティングアレンジの目的をしっかり明確化するのが重要だったり、
何かやることに対して目的を明確化するのが重要ですね。
そうなんですよ。
ラジオ体操の場合は目的が明確化されてなかったんですか?
なかったですね、
もういきなり。
09:00
曲が流れてて、
やってる人もいれば、
やってない人もいるみたいな。
やってないといいんじゃない?
普通にパソコンをカシャカシャカシャカシャの人もいますし、
いいんかい?
やらなくていいのかい?
そういうのもありなんだみたいな、
まあそういうのもあるんだなと思ってちょっと、
ありますけど。
やっぱりやってない人は無駄だなって思うっていうのはですね、
そういう人はいたと。
まあそうですね、
たぶん怒られないし、
何も言われないし、
怒られないんだ。
これ結構難しくて、
ローブ的な話もあるんですけど、
朝礼の前、
例えば9時出社の会社で、
8時57分からラジオ体操の曲が流れてましたと。
これを義務化しちゃうと、
この8時57分から9時までの3分間を、
もう労働時間ですっていう風に目指されちゃう場合もあるんで、
自由参加みたいな感じしてるところもあるんですけど、
でもその自由参加って言っててもね、
やっぱ目的がこうあってとか、
会社としてはこうあるべきなんだよってメッセージがあった方が、
僕はいいのかなっていうのはありますね。
自由参加だとしても。
けっこう肉体労働がある会社だったら、
ラジオ体操をやる意味は分かりますよね、けっこう。
そうですね。
体ほぐれて、
頭もけっこう爆発になりそうですね。
それはありますね。
田村さんみたいな海外営業とかしてた会社でしたっけ?
はい。
どういう意味だったんでしょうね。
そうですね。
他の部署もいっぱいあるから、
あれかもしれないですね。
海外営業だけじゃなくて、
国内営業とかいろいろ、
エンジニアとかもあるし、
会社の全体として平等に入れとこう、
みたいなのがあったかもしれないですね。
なるほど。
こういう制服着たりとか、
行礼やったりとか、
ラジオ体操もそうですけど、
日本の学校からの流れがすごい強いですもんね。
そうですね。
確かに。
共通して言えるのは、
何か目的を持ってこの社内の、
制度に取り入れようというのが大事だという話なんですけども、
次のお話としてですね、
例えば、
今後、
日本企業で働くとして、
こういうことを取り入れた方がいいのかっていう、
新しいあるあるを作っていこうという話なんですけども、
日本企業で働く上で、
これは何かおかしいけども、
それは別に新しい当たり前として入れていこうよ、
みたいな話をちょっとしたいなっていうのがあって、
例を伝えます、例を。
例えば、
よく仕事してないときに、
仕事してるふりをするっていうのがあるじゃないですか。
これ別に僕ら経営者なので、
そんなことないと思うんですけど、
従業員さんとしても仕事がないときに、
仕事してるようにしようみたいなのあるじゃないですか。
パソコンを見ているふりしようとかってあるじゃないですか。
それってすごい僕もったいないと思ってて、
無駄だと思ってて、
例えばそういう仕事、
例えばそういう仕事ないんだったら、
寝ていいっていうふうなあるあるを作っていこうっていうのは、
思うんですよね。
面白いですね。
なんか寝ちゃダメみたいな、
寝るとなんか会社の指揮乱すよみたいな。
12:01
なるほど。
他の人頑張ってるのに何でも寝てんだよみたいなってあるじゃないですか。
僕は全然もう寝ててもいいと思ってるんで、
はっきり言って仕事ないんだったら。
なるほど。
仕事をちゃんと与えてない上司が悪いと思いますし、
仕事ができてない周りの人が悪いと僕は思うんで、
仕事がないんだったら寝る。
こういうのをあるあるとして根付かせていきたいなっていうふうに思うんですけど、
朝日さんどう思いますか。
全然いいと思いますよそれは。
はい。
昼寝とかがすごい賛成派なんで、
昼寝あったらすごい効率上がるから、
やっぱり一回昼食食べた後とか昼寝した方がいいと思うし、
仕事がないんだら何もしなくていいですよね。
それは当然というか。
寝るか帰っていいよとかそういうふうにしたら良いですよね。
それはありますよね。
はい。
なので時間制をまずやめたらいいんじゃないですかね。
それはどういうことですか。
週5日で大体9時18時とかですか。
はい。
そういったのをやめたらいいんじゃないですかね。
もう一気に。
はい。
それはいつ出社してもいいみたいな感じですか。
いつ出社してもいいし、しなくてもいいし。
それで成果、KPIとかノルマがあると思うんですけど、
達成できなかったらそいつが悪いじゃないですか。
そうですね。
はい。
だったら達成できなかったら越させればいいし、
詰めてなんでこうできないんだってなるじゃないですか。
それで実際にお前まず会社来てないからだねみたいな。
出てこないからだねっていうふうになるじゃないですか。
ありますねそれは。
だから最初の固定の枠組みを外してあげた方が
すごいもっとみんな自由に働けると思いますよね。
寝れるしそういうふうに。
確かにそうですね。
18時の間で働こうとかってなってたら寝れないですもんね結構。
確かにそうですね。
お前なんで働いてないんだその間っていう反感が消えないと思うんで、
やっぱりもう最初からの枠とかルールを取ってあげた方がいいんじゃないですかね。
寝るためには。
その仕事の目標を決めるのって大事ですね。
各従業員さんごとに佐々木さんKPIとおっしゃってましたけれども、
この人はノルマはこれが目標ですとそれに対して達成してくださいみたいな。
そっちすごい大事ですよね。
そうですね。
そういったNetflixの会社が出したNo Ruleっていう本。
いかに自由にして規則とかを全部取っ払って生産性だけとか
良いパフォーマンスを出すことだけ、
または優秀な人材が活躍しやすい環境を作るかっていうことを考えた本があって、
そういう環境づくりをNetflixがいかにしてるかっていうのをすごい面白いので読んでほしいですね。
おーなるほど。
入給も自分で入給これ何日取っていいよとか全くルール決めてなくて、
自分で勝手に取ってください経費も自分で計算してやってくださいみたいな。
そういうのを全部できるだけ極論自由に規則をなくしてるんで、
そういう風にしていったらすごい会社、Netflixはそれでパフォーマンスというか成果がすごい出てたんで、
15:02
その本はぜひおすすめですね。
おー面白いですね。
ちなみに朝日さんその本はどうやって見つけたんですか?
オリラジオの中田ちゃんが動画で出してました。
あーそうなんですか。
面白いよって。その動画見てもすごいと思いますね。
僕もそれ見て面白いと思ったし、本買って実際にすっげー面白かったんで。
なんかあれですよね、自分自身の責任はあるけれども、ある意味自由な感じはしますよね。
自分でスケジュール管理もできるしなきゃいけないし、
自分でどういうことをここの期日までやらなきゃいけないっていうその義務はあるけれども、
それさえちゃんとこなせれば自分すごい自由に行動できるっていう面ではいいですよね。
そうですねはい。実際にそれ自分で管理できる人じゃなきゃいけないんですけど、
サボるような人とかもいるじゃないですか。
そういうやつは最初から採用しない風な採用の仕組みを作った方がより良いと。
マネジメントのコストじゃないですか。
まあそうですね。
それよりもそういった自己管理ができる優秀な人材をいかに採用するかの方に気を押さえた方がいいと
Netflixは判断したんでそっちの方に振り切ったと。
ある程度そういう制度にしてそういう粒の揃った人材を採用すればそのままスムーズに行くだろうっていう。
はい。やっぱり優秀な人を採用した方がいいので。自分が管理作り上げるよりも。
そういうのができていったら結構日本企業もいいですね。自立的な人材が増えていくんじゃないですか。
そうですね。やっぱり良いクリエイターとか特にそういう環境の方がちょっと活躍しやすいと思うんで。
確かにそうですね。
ハイパフォーマーな人ほど。
会社の目標って決めるの難しくないですか。各従業員さんにこの件数こなしてくれっていうのってできてない企業さん多いですよね。
この仕事をしてください。その仕事をこういうのしてくださいっていうそのもともとの目標が何なのかっていうのが分かってない企業さんが多いのかもしれないですね。
惰性で仕事をしているというか、各従業員さんに求められている役割は何なんだろうっていうのが明確化されていないところが多いなと思うんですけど、そこら辺で工夫することって何かありますか。
KPIにそれぞれやって、各従業員さんにこういう役割だよっていうのを与えていく重要なことって何かありますか。
それでも明確化できないというのは経営者がしっかり落とし込めてないってことですよね。
例えば英語舞台にしても最初に目標とか予算があって、それを達成するためにここの舞台はこれぐらいの売上が必要だっていうのを割り振ってちゃんと考えられますもんね普通は。
それを達成するために何人の人員が今年必要で、これぐらい採用しようとか、ちゃんとそういうのを上から落としてあげるっていうのも多分重要だと思うんで。
それができてないからですよね、きっとそういう会社は。
18:01
じゃああれだ、経営者教育だ。
経営者で考えてしっかり現場に落とし込むために、また管理職の人と一緒に話し合って決めるっていうのだと思うんですけど、それでもしっかりできてないからだと単純に思いますね。
あと目標は結構最初に何でもいいから決めなきゃいけないんで、決めることができない単純に。
この数字の方がいいかなとか、これちょっと高すぎるな低すぎるなとかって迷って決められない管理職と経営者の人がすごい多いんで。
とりあえずまず決めるっていう作業をしたほうがいい、すごい。
それ深いっすね。
この本も読んだんだけど、来年忘れちゃったな。
なんでしょうか。
とりあえず決めること重要なんで、そこですから。
経営者自身がブレてるんじゃなくて、失敗してもいいからこれをやるっていうふうに決めるってことですよね。
全然それ間違ってたら修正すればいいだけですね、後で。
経営者としての心っていうのがやっぱり朝日さんは素晴らしいですね。
ありがとうございます。
朝日さんどうですか。
僕さっき会社では寝ることを推奨していくみたいな話をしましたけど、新しいあるあるこれ投入したらいいんじゃないですかってあります?
最初に話したようなことを排除していくとかいいんじゃないですか。
ミーティングをなくすとかいらないもの。
例えば僕、新入社員みたいな方が入った時、最初自己紹介のミーティングとかしてたんですけど、いらねえなと思ってそれやめたりとか。
挨拶とか歓迎会とかもあるじゃないですか。
別にいるかって思うようなことを。
少しでも疑問になったら、ガチでそれを真剣に考えてみて、やめたらいいんじゃないですかね、そういうのは。
その自己紹介のミーティングがいらねえなとか、その歓迎会がいらないなと思ったきっかけはどこにあるんですか。
やってもやらなくても効果あったのかなとか。
効果っていうのはどういうことですか。
なんかより仲良くなれたとか。
なんかよりコミュニケーション取りやすくなったとか。
別にあんまねえなと思って効果。
めっちゃわかりますね。
僕ちょっと脱線するんですけど、会社の友情、会社の同僚との友情って仕事でしか培われないと思ってて。
深い。
飲み会行くとか土日にゴルフ行くやら、海行くとかあるじゃないですか。
同期とか先輩とか行くじゃないですか。
そこで培える友情は仕事で怒られたり、やったーって盛り上がったりするのの友情よりも全然弱いと思ってて。
なんか慣れ合いみたいなのあるじゃないですか。
中学、高校、大学って来て結構慣れ合いで仲良くなるとかもありますけれども。
そこで創立し合った友情よりかは本音ベースでこれちょっとやりたいんですとか、これ頑張っていこうよみたいな仕事で取り返そうよみたいな。
21:00
そういう本気ベースでやった友情の方が強いなっていうのは僕思うんですよね。
僕すげえわかるそれ。すげえわかる。
本当に同じプロジェクトをやってて、やばいこれ達成できるかみたいなことを一緒に乗り越えた絆の方が。
僕すげえ好きでその瞬間も一緒にやってる時も。
それでプライベートでふっとされ合ってる時よりも僕は一緒にすごい難しいプロジェクト乗り越えてる方がお互い素晴らしい時間を共有できて仲良くなれたなと思える方なんですよね。
普通に思う人もいるかもしれないんですけど、なんで別にそんなにプライベートでの同僚との時間とかそこまで重視してないし。
てかやりたかったらやりたい人はやるでしょみたいな。
それを持ってこうとか会社でクラブやるとか。
全然他の人が作りたかったら作ればいいんですけど、それ共有は別にしなくてはいいと思いますね。
それはありますよね。
結構若い方、このリスナーさん聞いてますけども、新入社員の時ってやっぱ同期大事にしようとか先輩とか仲良くなった方が仕事しやすいよってありますけども。
なんかそれってただ仲良くなるだけじゃなくて、仕事で分かんないことあったら分かんなく勉強して、それをちゃんとぶつかって喧嘩してもいいから、ちょっとぶつかった方が結構仲良くなるなって個人的な自分自身の経験としてあるので。
僕としては慣れ合いにしたくないっていうのがあるからそれやってたんですけど。
そうですね。すげー懇親会とか歓迎会とか忘年会とか好きな人ってあんまいないと思うんですけど。
はい。
あんまいないですよね。
そうですね。多分あさひさんと僕は好きじゃないっていう。
いやそんな、だって上司に気ぃつかないと100%無理じゃないですか。
はい。
その時点でもう楽しむのは難しいと思ってるんで。
僕自身も絶対気ぃ使われてるなって思っちゃうんでそういえば言ったら。
はい。
何だったらいかない方がいいとかって思っちゃうんですよね。そういうの。やらない方がいいというか。
はい。
上下関係がある場合あんま。
はい。
そうですね。なんでそういうのは極力気ぃつかれるような場とかいらないんじゃないかなと。
あーめっちゃわかります。
あんま生産性というか楽しくもないし。
はい。
別に仲良くもならないしそれでみたいな。
そうですね。
もちろんそのなんか部下とか後輩とかの人がこうぜひあさひさんから教えてもらいたいとか言ったらそれを無理にすることは絶対できないんで。
はい。
そういうのはもちろんあった方がいいと思うんですけど。
はい。
自分から今日もやるよみたいな。
はい。
集まるよ月一のなんか分かんないけど反省会分かんないけど。
はいはい。
それくそくだらないと思うんで。
あーそうですよね。
いらないっしょみたいな。
ありますね。
なんも仲良くならないし別に一時計もしないだろうと思うんですよ。
自己満足ですよね上司とかの分かんないけど。
あーそうですねもうやってる手になっちゃってるんですね多分ね。
はい。
この前ずっと前のあさひさんとの収録あの外国人雇用とかのカラオケやりやったやつだったじゃないですか。
24:00
はい。
カラオケ屋で収録した時のやつもあってその時にあさひさんが言ってたのが飲み会で先輩のコップが空いたら継がなきゃいけないみたいなしょうもないみたいな話だったじゃないですか。
はい。
まさにそれもそうですよね。
なんかそれってそれやったことによってその先輩とかその後輩と心の距離が縮まるわけでも全然ないですよね。
縮まらない。
縮まらないですか。
これやったからお前認めてやるよってないじゃないですか。
はい。
そこまで考えてんのかなっていうのはありますよね。
なんか僕ちなみにずっとそういう場の飲み会させられてましたよその会社では。
一回すんのかそういうの教えてもらったらすごい良かったと思います。勉強になったというか。
だってそれしてたら他の人に失礼ないし絶対また違う場でも。
で絶対コップのグラスとか下げるとかそういった作法を覚えておくのがいいし知らないよりは。
そうですね。
それ崩すのはその後は自分次第で決めたらいいけど。
なんでそういった教育の場は一回はあった方がいいと思います。
一回だけでいいです。
その後その会社でそれが一生続くんでもう地獄なんで。
一応大多数のやり方は知っておくけども自分自身の軸はぶらさずに生きていくっていうのは大事ですよね。
そうですね。その一回の教育くらい重要だと思います。
そうですね。ありがとうございます。
今日は会社のあるあるについてそして今後あるべき会社の社内体制みたいな風土みたいな話をしたんですけども。
面白かったですね。
朝日さん何かありますか?
いっぱい喋ってよかったです。
そうですか。
皆さんの話もさっきして話したんで。
ちょっと僕もこの収録の内容聞き直したいですね早く。
はい。
皆さんリスナーさんも参考にしていただけたらと思います。
本日のゲストはユナイテッドワールド株式会社代表取締役の朝日政さんでした。ありがとうございました。
ありがとうございました。
シャローシラジオサニーデイフライデーDJの田村洋太でした。
それでは次回もリスナーの皆様のお耳にかかれることを楽しみにしております。
今日も気をつけていってらっしゃい。
26:18

コメント

スクロール