アーユルヴェーダでは、全てのものは五大元素である空、風。火、水。地から構成されていて、その中でも空はそのほかの元素のバランスや調和をもたらすために必要な空間と言われていて、それは人の精神的、物理的なゆとりや余白なども同じで、ゆとりを持つことでより正しく必要な選択ができるようになる。というお話をしました。
・アーユルヴェーダ ・五大元素 ・パンチャマハーブータ ・空 ・アーカーシャ ・ゆとり ・スケジュール ・空白 ・余白
☆番組へのお便りを募集してます☆
ご意見、ご感想、ご質問、リクエストなどをお待ちしております。
お便りは専用フォームからお願いします♪
↓専用フォームはこちら
その他、公式メディアのチェックもよろしくお願いします☆
公式サイト
↓↓無料ニュースレター登録でプレゼントを受け取ってください♪
kensuke→ https://www.instagram.com/mattsunnosuke/
YouTube
00:08
みなさん、おはようございます。YOGA LIFE smsuunのケンスケです。
この番組では、明日を生きやすくするをテーマに、
ヨガの学びを交えた、僕たち夫婦のたわいもないトークを、
月曜から金曜に、福岡の山小屋よりお届けしております。
Om Shanthi 明日を生きやすくするラジオ、オムラジ始まりました。
本日は6月の24日月曜日、時刻は午前の11時過ぎぐらいです。
月曜日は本当は金曜日のうちに収録をして、
それを配信するっていうようにしたいんですけど、
ここのとこ、なかなかそれができず、今回もできませんでした。
週末の予定がいろいろもともとあって、
準備に追われたりしてて、なかなかできませんでした。
もともと、日曜日に予定がビチビチに入ってたんですね。
というのが、随分前からイベントで、
僕ね、インスタとかでストーリーズとかでも上げましたけど、
僕とね、はりこさんが大好きな登山家で、
山井泰さんっているんですけど、
その人が福岡の夏山フェスタっていうイベントで、
ゲストでお話しされるっていうことで、それを予約していたので、
それに行ってきたんですけど、それは午後からだったんですよね。
その後から、その日が防災訓練だってことに気づいて、
地域の防災訓練ですね。
僕、たまに話してますけど、防災士って言って、
防災に関するね、いろいろ自主防災組織っていうね、
自分たちの地域を自分たちで災害から守るっていう、
地域の役員さんで構成された自主防災組織のお手伝いをしたりだとか、
そういったことをやってるんですけど、
防災訓練の時もね、30分ぐらい何かお話をお願いしますみたいなことを
毎年言われるんですよ。
で、それの準備もあったりとか、
それを日曜日は午前中終えて、終わったら自宅に帰る間もなく、
そのまま出かけてね、その夏山フェスタに行かないといけなかったんですよ。
で、そのね、山井靖さんの話はちょっとね、
後ほど今日またマリコさんと収録するので、
その時にね、話したいなと思うんですけど、
で、それが結果的に日曜日で福岡は結構大雨予報みたいになってて、
大雨予報でもう実際に防災の準備をしなきゃいけないから、
防災訓練はちょっともうやってられないということで中止になったんですよ。
で、まるっと予定が空いて、それが土曜日の時点で確定したので、
土曜日の夜に本当はその準備をしなきゃいけなかったんですけど、
それもしなくて済んで、日曜日も午前中の防災訓練はなくなって、
昼前ぐらいからゆっくりと出発して、そのイベントに夏山フェスタに出かけたんですよね。
でね、その予定がビチビチになってしまったっていうのは、
僕は防災訓練があるの忘れてたからいけないんですけど、
03:02
やっぱりね、予定をビシビシに入れるっていうのは良くないなって思いました。
特にね、今やっぱりあんまり調子のいい時期じゃないので、
慌ただしくしてるともう何をやっててもいい結果が得られないというか、
良い行動ができないんですよね。判断も鈍ってるし。
昔は僕、予定はビチビチに入れるのがかっこいいじゃないけど、
美徳っていうかね、なんかこう、踏ん刻みのスケジュールですみたいな感じがかっこいいと思ってたんですよ。
自分でね、会社やって一応社長っていう立場だったっていうのもあるので、
忙しくしてる社長みたいなのかっこいいじゃないですか。
もちろんかっこいいみたいな、外からどう見られているかっていうこともそうなんですけど、
やっぱり自分がその忙しいスケジュールをこなした時に得られる達成感みたいな、
とか充実感みたいなのがすごいあって、その中毒みたいな感じになったんだと思うんですよね。
でもね、今の山暮らしを始めてから、あんまりもう街中にアクセスするのが大変になったんで、
基本的にはね、僕はもう毎日家にいて、家で仕事しているので、予定ってほとんどないんですよ。
入れてないんですよね。
仕事も割とゆっくり、少ない仕事量でやらせてもらっているので、
基本的にゆとりがある状態なんですよ。
で、そういう暮らしをするようになって気づいたのは、
やっぱり予定がない時間にゆとりがある状態だと、
やっぱり何かあった時にそこに自分のリソースを避けるんですよね。
イレギュラーなことが起こった時に対応する時間があるとかもそうだし、
例えばうちはね、やっぱり山暮らしをしてて、みんなにこの暮らしを知ってほしいので、
たくさんの人にうちに来てほしいなって思ってるんですよ。
日頃からいつでも来てねっていう風にいろんな人に言ってるんですけど、
そういう人たちがうちに来たいって言った時に、
ごめん、ちょっといないんだよねとか予定があるんだよねっていう風になったことってほとんどないんですよ。
だいたい急だけど、今日行ってもいいですかみたいななった時に、
いいよっていう風に急割り方言える状況なんですよね。
だからうちに人が来るっていうのは別に最重要事項ではないですけど、
なるべくその人を受け入れたいっていう姿勢でいる以上は、
受け入れられる体制がないと受け入れられない。
それは単純にまず僕が家にいるってことですよね。
っていうのもそうだし、それ以外にも何かとても大事な用事?
例えばどうしても会いたかった人と会える。
どうしてもこれには行きたいっていうような何か用事というか出来事があった時に、
基本的には予定が空いていれば、そういう、何ていうのかな、
06:01
あえてわかりやすくチャンスって言いますけど、
チャンスが巡ってきた時にそれをチョイスする余裕があるっていうことなんですよね。
だからなんかこう充実していたいみたいな気持ちがあって、
あれもこれもチョイスしていると、
本当に大事な自分にとって大切なものを、
チョイスできなくなる環境を自分で作ってしまうなっていうことをすごく思ってて。
僕の経験談で今細かい話をしましたけど、
単純にやっぱりゆとりがないとすごく忙しそうにしている人とか、
予定がきつきつの人って充実していそうに見えるし、
もしかしたらあんまり予定がないとかっていう自分を、
そんなでいいのかなとか思う人っているんじゃないかと思うんですよ。
多分僕もそうだからそういうふうに充実していたいっていうふうに思ってたと思うんですけど、
だけど多分予定を普段空けている人、
常にその何かをチョイスする、何かがあった時に何かをチョイスする、
ゆとりがある状態の人の方がきっと本当に自分が必要なものをしっかりとキャッチできる状態なんじゃないかなって思ったんです。
だから今回の話は別に意図して僕は予定詰め込んだわけではないんですけど、
なんかやっぱり今僕の暮らしはそういうふうにゆとりが常にある状態を基本的には割と維持できるので、
気をつけてそのゆとりを常に維持する。
なるべく余計な予定を入れない。
今回もだからもしかしたらちょっと夏山フェスタの山井さんって言ったね、
さっき言った登山家のお話以外にももう一個予定入れてたんですけど、
そっちは欲張らずに入れずに山井さんだけ入れとけばもうちょっとゆとりはあったんで、
そこも欲張らないほうが良かったのかもしれないんですけど、
だからなるべく今後も予定のない人でいたいなって思いました。
ちなみにアーユルベーダーでは5元素って言って、
空、風、火、水、地っていうね、
5つの要素からすべてのものは構成されているって言われているんですけど、
例えば同社でもバータだったら空と風、風と空ですね、
の要素で構成されているとか、そういったエネルギーのバランスにも関係しているんですけど、
この5元素のうち、空っていうのはちょっと特殊で、
他の要素とは違って、他の5元素のうち4つですね、
風、火、水、地のバランスを整えるために必要な要素なんですよね。
安定を保つために必要って言うんですかね。
それは空間が必要だっていうことなんですよ。
空間がないと、例えばギチギチに詰まったものって動かすこともできないんですよね。
その空間があると移動したりだとか、ある要素を少し減らしたりとか増やしたりだとか、
09:05
そういう調整もできる。
だから調和をもたらす要素が空って言われてるんですけど、
まさにこの予定っていうのもそうですよね。
だから日々のスケジュール予定とかでも空、空きがないとやっぱりバランスが取れないっていうことなんですよね。
だから空っていう要素をしっかり確保していくことが大切ってことなんです。
ちょっと今日は短いですけど、また後で収録しますんで、その分は明日配信したいと思います。
というわけで今日も一日皆さんが心穏やかに過ごせますように、
せーの、
なまって。
09:59
コメント
スクロール