00:07
どうも、すぎひろです。このチャンネルでは、ストレングスファインダー認定コーチ勉強中のITコンサルタント、すぎひろが、あなたのキャリアと人生のアップデートのヒントをお届けいたします。
本題に入る前に、告知の方をさせてください。
1月22日、明日に大きく行われます、オンラインのイベント【生成AIサミット】の一コーナー、視聴者方のコーナーがあるんですけれども、
明日から使える【生成AI活用コンテスト】に応募させていただきまして、見事本選の4名の方に選ばれているというところです。
この4名が5分間のプレゼンピッチを行って、当日は投票もあって、その投票で優勝の方が決まるというところで、プチプチコンみたいな感じではあるんですけれども、
ぜひ皆さん応援していただけると嬉しいです。
大体14時ぐらいから、明日から使える【生成AI活用コンテスト】が始まりますので、お時間のある方に見ていただけると嬉しいです。
こちら【生成AIサミット】に関しては、オンラインで無料でPTXから申し込みができます。
このイベント自体は、生成AIの勉強になると思います。
私、前回の【生成AIサミット】Volume 3には出たんですけど、かなり勉強になるような内容となっておりますので、
ぜひ、生成AIに興味がある方はご参加いただけると勉強になるかなというふうに思います。
さて、本題の方に入っていきたいと思います。
今日は、ストレングスファインダー資質勉強会の15回目ということで、
私、杉浩の資質の15番目の資質です。
アレンジになります。
色んなことをアレンジしそうな資質かなと思いますが、
こちらの特徴を見ていきたいと思います。
まずは、物事を整理し、精細的な方法で組み合わせる能力に長けているということですね。
まさにアレンジという感じですね。
複雑な状況でも柔軟に対応し、効率的なプロセスを見つけ出せるということです。
アレンジ力が強くて、こういった効率的なプロセスが見つけやすいというところになります。
続いて、リソースや人材を適切に配置し、最大限の効果を引き出すことができるというところです。
これもなかなかいいですね。
マルチタスクに強く、複数のプロジェクトを同時に管理することが得意。
03:03
すごいですね。なかなかこれはいい資質になりますね。
続きまして、環境の変化に迅速に適応し、必要に応じて計画を修正する柔軟性を持つということで、
必ずしも一つのことを進むのではなくて、いろんな方法に対応できるというところがなかなか良さげな質だなというふうに感じます。
では、このアレンジの方、高い人はどういう行動をとったらいいかという話もさせていただきたいと思います。
まずは優先順位を明確にするということで、多くの要素を同時に扱うため、優先順位を明確にしないと混乱を避ける可能性があります。
続きまして、適度な調整を避けるということで、全てを最適化すると決断が遅くなることがあるので、これは注意が必要かなというふうに感じます。
続きまして、チームとの連携を強化するということですね。
他社を巻き込むことによってより効率的にタスクを達成できるということですね。
自分のチームだけじゃなくて、他のチームも巻き込むといいかなというところになります。
4番目ですね。柔軟さを発揮しすぎないように注意というところで、柔軟に対応すぎると最終的なゴールを見失うことがあるため、適度な観戦を持つことが重要ということですね。
柔軟にやっていくのはいいんだけど、ゴールを見失わないようにということですね。
続きまして、計画の見直しを定期的に行うということで、状況に応じた適切なプランを維持するため、定期的なレビューが必要です。
逆に、本来はこういう風になっていなければいけないところを、アレンジさんがいい感じにアレンジすることによって、違う方向に行き気味になったりとか、そういったところも含めてレビューしたほうがいいかなというところですね。
あとは、自分の能力を過信しないということで、全てを一人で管理しようとせず、適切に権限を移動することが大切ということですね。
アレンジさんは能力が高そうだから、全てを一人でやりそうな感じはあるんですけど、
いろんな人にお願いをして、仕事とかでも成果を出すようなことができるんじゃないかなというふうに思っております。
では、アレンジさんが向いている職業というのはどういう職業になるかというと、
まずはプロジェクトマネージャー、計画とリソースの最適化を行うということですね。
ここは外せないところですね。いいですね。私の本業的なプロジェクトマネージャーというところは、ぜひやりたいところになります。
06:02
続きまして、イベントプランナーですね。
こちらも多くの要素を効率的に配置するけれど、ここまで評価が高いかなと思います。
あとはオペレーションマネージャーということで、業務プロセスの最適化を行うということが可能となっております。
私も業務プロセスの最適化は仕事をよくやりますので、この辺はなかなかいい質かなと思います。
あとはチームリーダー、スーパーバイザーということで、人材配置に優れた判断を行うというところですね。
アレンジさんというところで、この辺のチームリーダーとかそういったところで人材配置をうまくやるというところになりますね。
あとは経営コンサルタントということで、組織の課題を構造的に整備し最適化するというところになりますので、
こちらもなかなかリーダーシップ的な質があるというような感じですよね。
これはなかなかいい質なんじゃないかなというふうに思います。
こんなアレンジさんとどういうふうに一緒に働いたらいいかというところをお話しさせていただくと、
まずはタスクの細分化と優先づけを依頼するということですね。
アレンジさんの強みを活かして細かく優先順位をつける役割になるのがいいんじゃないかなと思います。
あとは状況の変化に対するフィードバックを早めに伝えるということですね。
重大に対応できるので早めに課題を共有するとスムーズに対応してくれるということですね。
この辺のアレンジさんの能力をうまく使っていきましょう、周りも使っていきましょうというところになりますね。
あとはタスクの進捗管理を定期的に行うということで、変化を行うために定期的に進捗を行って修正の機会を提供したりとか、
変な方向に向かっていないかをチェックしていくのが必要かなと思っております。
あとは過剰な干渉を避けて自由度を与えるというところですね。
自由に調整できる環境のほうがアレンジさんの能力を最大限に引き出せばいいかなと思っております。
あとは複数のプロジェクトを同時に扱えるようサポートするということですけれども、
負担が大きくならないように適切に操作やサポート体制を整えてあげると、
先ほどの職業の話の通り、複数のプロジェクトを同時に回すような能力もありますので、この辺もいいかなと思います。
続いては柔軟なアイデアを受けられる環境を整えるということですね。
柔軟なアイデアというところを持っているのがアレンジさんの特徴になるので、
09:06
柔軟なアイデアを否定せずに考えてみようかという感じでやっていくとうまくいくんじゃないかなと思っております。
いかがだったでしょうかね。このアレンジが高い方ってどんな方になるんでしょうか。
実はではわかるんですけど、実際に会ってみてお話してみたいなというふうに思っておりますね。
本日も最後までお聞きいただきありがとうございました。
今日の話がちょっとでもいいなと思っていただけたら、いいね、コメント、フォローしていただけると嬉しいです。
アンダーのキャリアと未来をもっと輝かせるために杉広でした。