1. すぎひろの40代50代人生開運 転職チャンネル
  2. 【ストレングス・ファインダー..
2025-02-24 1:10:01

【ストレングス・ファインダー】あんなさん 公開コーチング


本日はあんなさんのストレングスファインダー コーチングをさせていただきました。

◽️お題:
数年後に転職したいので、どんなことをアピールできるか知りたいです。
転職したい仕事はこれまでしたきた業務と関係はありますが、経験のない業務となります。40代で年齢的にはベテランであるはずなので、どんなことに気をつけて働くと良いでしょうか。

■あんなさん資質TOP10
1. 最上志向
2. 着想
3. 活発性
4. 未来志向
5. 個別化
6. 達成欲
7. ポジティブ
8. 適応性
9. 包含
10. 学習欲

◽️あんなさんスタエフ
https://stand.fm/channels/6422a1d9c881d58fc5c0f853

#ストレングスファインダー
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/67505a7991a9935db5bd1e4c

サマリー

このエピソードでは、ストレングス・ファインダーを活用した公開コーチングが行われ、あんなさんが職業についての悩みや転職の希望を話し合っています。育児と仕事の両立や会計事務所への転職意欲、音声のトラブルなども取り上げられ、参加者同士のコミュニケーションが求められています。 ストレングス・ファインダーを通じて、自己分析や職場での人間関係構築について考察しています。特に、分析志向や戦略性といった資質が日常業務や人とのコミュニケーションにどのように影響を与えるかに焦点を当てています。 コーチングを通じて自我と評価についての考え方が深まっていき、職場での人間関係やキャリアプランの重要性が語られます。また、資格取得に向けた勉強の計画が挙げられ、未来への展望についても触れられています。 アンナさんがカリンさんとのつながりやスタイフの利用について語り、音声配信の楽しさや苦悩を共有しています。さらに、ストレングス・ファインダーを通じて自己理解や職場の環境についても議論され、リスナーに向けた深い洞察が提供されています。 ストレングス・ファインダーを通じて、個々の資質や才能の違いを理解し、発揮する方法についてコーチングが行われています。

公開コーチングの開始
はい、どうも、すぎひろです。今からですね、 ライブ始めたいと思います。よろしくお願いいたします。
今日はですね、ストレングス・ファインダーの 公開コーチングというところで、
今日はですね、私が今、実行しております 井原しかりんさんの発信力プラスで
ご一緒させていただいている、あんな さんとですね、対してコーチング
させていただきたいと思います。まだ あんなさんね、おられていないようなので、
もう少し、まだ1分前なので、ちょっと 待ちたいと思いますけれども、
あ、泉さん来ましたね。泉さん、どうも こんにちは。今はあんなさん待ち
ということになっております。あんな さんはね、みくさんもこんにちは。
よろしくお願いいたします。ありまちゃん もよろしくお願いいたします。楽しみに
してきました。泉さん、ありがとうございます。 あんなさんのね、こちら、質のほう
に貼らせていただきましたけれども、 最上指向は1位というところと、
そのあとに2位が自我が入っている というところになっております。
そのあとで3位が新調査、4位が分析 指向、5位が戦略性というところで、
どんなお話が聞けるか楽しみかな というところになっております。
あんなさんのキャリア相談
はい。まだね、あんなさんが来られないので、 もう少々お待ちくださいということで、
あ、来ていただきましたね。はい。 招待をしましょう。聞こえてるかな。
皆さん聞こえてますかね、音声のほう。 大丈夫ですかね。
こんにちは。聞こえますか。
聞こえてますかね。
遠いですね、私の音声は。
私がそもそも聞こえてないだけ。
あ、杉広さん聞こえないですか。
あれ、大丈夫かな。私が。
あ、ちょっと私が聞こえてないだけかもしれないですね。
私大きめ。
2台でちょうどいいです。
あんなさん聞こえてますか。
はい、私は杉広さんの声聞こえます。
私が聞こえてない。
どうしようかな。
私が今音声全く聞こえてないという状態です。
あ、そうなんですね。
ちょっと待ってくださいね。
ちょっとね、ヘッドセットをちょっと変えますので。
はい。
どうしようかな。ちょっと待ってください。
音声のトラブルがあってどうしようかなというところですが。
はい、すいません。
今回初めてやるパターンで試してみたんですけど。
あんなさんのアイコンかわいいですよね。
ありがとうございます。やっと変えました。
自分が聞こえるか聞こえないか。
自分は聞こえてるけどみたいな。
自分の声は聞こえてるけど、
相手の声は聞こえないみたいな。
もうちょっとあったりとかして。
私の声が聞こえないんですね。
聞こえました聞こえました。
聞こえました?
ありがとうございます。
ちょっと音声大丈夫ですかね。
私の方。
ちょっと今環境を変えてみたんですけど。
聞こえてますか?
なんか聞き取りづらいとか大丈夫ですかね。
大丈夫ですね。
よかったです。
ありがとうございます今日は。
おだしょー ありがとうございます みなさん
おだしょー よろしくお願いします
おだしょー よろしくお願いします
おだしょー はい じゃあ 改めて 自己紹介とかをしていきましょうかね
おだしょー はい
おだしょー じゃあ すみません アンナ さんのほうからよろしくお願いいたします
アンナ 私からで大丈夫
おだしょー はい
アンナ 私はアンナです 茨城 佳林さんの発信力プラスということで
おだしょー はい
アンナ 杉広さんとご一緒しています アラフォーなんですけれども 夫と
1歳の子と3人ぐらいで 今 育児中ですが 手書きより職場復帰予定という感じです
杉広 そうなんですね はい ありがとうございます
ちょっと一応 私も改めてという ところなんですが 改めて杉広と申します
よろしくお願いいたします 私も アンナさんと一緒の 茨城 佳林さんの発信力プラスに
今 受講をしておりますということ ですね 私は50代なんですけれども
今 仕事ではIT系の仕事をしていて コンサルタントみたいな仕事を
していますけれども このStrengthsFinder 結構興味があって 今 ちょうど
コーチの資格を取ろうとしている というところで 皆さんにコーチング
のモニターをさせていただいて というところになりますので
よろしくお願いいたします では アンナさん じゃあ 早速
始めていきたいと思いますけれども
はい
はい じゃあ ちょっと改めまして アンナさんのほうで 今日 こういった
ことを話したいよみたいな お題 みたいなところをちょっと
説明いただけると嬉しいです
はい 分かりました
そうですね ちょっと杉広さんに キャリア相談に乗っていただき
たいなというふうに思って 今は 育児中で4月から復帰するんですけど
それからしばらくして 数年後 多分42ぐらいになる
41か42ぐらいかなって思ってるんですけど それくらいに転職したいので
年齢とかも考えると どんなことを クリアできるのか あと 私の資質から
どういうふうにしていけたらいいのか っていうのを教えたらいいな
っていうのを相談したいです
なるほど なるほど 具体的には どういったお仕事をしたいとか
そういったのって何かあるんですか
はい 今 事業会社の会計の仕事を してるんですけども そこから会計
事務所に転職したいなって思ってるんです
なるほど なるほど 今はいわゆる 経理の部署みたいな そんな感じですかね
そうですね 経理が入ってる部署ですね
自分が今まで経理を中心にやってきたこと っていうのはほとんどなくて
会計の中でも経理ではないことを やってきたので
4月からは経理に異動になったことになるので これからがっつり経理をやることには
そんな感じなんですね なるほど
で あれですかね 転職したいのは会計事務所でしたっけ
はい 会計事務所がいいかなっていうふうに 思っているところですね
そこら辺の経理のお仕事と会計事務所ってところだと 何が違うとかっていうのがあるんですかね
事業会社の経理だと 自分の会社のことだけをやるんですよ
なるほど そうですよね
自分の会社の仕入れとか引き上げとか あと決算とかっていうのをやっていくっていうことなので
基本的に経理の会計の基礎みたいなことを結構がっつりできて
決算までやると 一つの会社の全体がよく分かるようになるかなって思って
会計事務所はお客さんは個人だったり会社だったりするけど
それぞれの一つ一つの会社の経理を代わりにやってやる
で 全員無線化してやるっていうのが会計事務所の仕事
なので いろんな会社に関わることができるっていうのが大きい
あと 規模とかは 事業会社のほうが会社によりますけど 大きかったりはしますけど
それも規模があるんですけど 大きい会社から小さい会社までいろいろある
なるほど ちなみにちょっと音声が途切れ途切れになったりとかしてる感じですけど
皆さん どうですか?
アンナさんの声がちょっと途切れ途切れになってるような感じに聞こえるんですか?
私の声 途切れ途切れです
ちょっと途切れ途切れになっちゃってますけど
今 大丈夫です ありがとうございます
なるほど そういう感じなんですか
いろんなところの会社のことをやりたいって感じですか?
それともあんまり大きい自分の会社だけじゃなくて
小さいところも含めてやりたいっていうところで
どういう感じなんですか?そこら辺って
いろんな会社 小さい会社から大きい会社までいろいろ性質が違うので
いろいろ見てみたいなと思うんですけど
そもそも転職を考えたきっかけは
ちょっと今の会社でやっていくのは厳しいかなって思ったところ
ちょっとマイナス ネガティブなきっかけになってしまうと
ちょっとパワハラが最近横行していたりとか
あとは単純に結婚して引っ越したら
会社まで通勤の距離がすごい遠くなって
子供を育てながら働くのはちょっとしんどいかなって思ったところが
まずきっかけだったんですね
そうなんですね 会社遠いとかそういうのも
なかなかやっぱりきっかけとしてはありますよね
そうですね なので遠いのは頑張ればいいんですけど
パワハラはちょっと耐えられる可能性がなかったので
自分が復帰した後どういうふうに働いていこうかっていうのを
すごい悩んでて
それでちょっと前から興味があったM&Aのサイトに登録して
いろんな会社を見てた
個人の人がM&Aのサイトに登録して
会社を買ったり事業状を受けたり
逆に個人事業主の人が自分の事業を打ったりということができる
そういうのがあるんですね
そうです 小さい規模から大きい規模 いろいろありまして
M&Aに興味があったから
それで何かできるのないかなみたいなのを見てた
いろんな会社の財務処方を見て分析するのが楽しくて
こういうのを見る仕事いいんじゃないかってちょっと思ったんです
自分が転職するんだったら
それこそM&Aを扱っている専門の会社に転職するのが
キャリア的に年齢的にも難しいと
でも会計事務所だったら
精算員はちょっと分からないけど
少なくともパートでは転職できると思ったので
会計事務所でいろんな会社の整理の手伝い
キャリアと分析して
っていう仕事ができたらいいなって思って
それが希望ですね
経理の楽しさと今後の展望
そんな感じなんですね ありがとうございます
他の作品屋さんとか農業屋さんとかも来られたり
アノミさんも楽しみにしてましたということで
ありがとうございます
そういう感じなんですね
その上で自分のどういったところをアピールできるのかみたいな
そういったところですかね
今までは20代の人がずっとアルバイトとかで
仕事していて
今の会社は派遣社員で27歳ぐらいで入って
それから3年半ぐらいで正社員になった
そうですね
正社員になっていくっていう期間も入ってますけど
今1年ぐらい
18年経ったところ
ほいほいほい
前までしてきた仕事は
もう青年退職して再雇用を覚えられた方から
教わったんですけど
その方から引き継いで
正社員になってからは自分が中心になって
3年したところで
自分は前の人のレベルを超えられたかな
今やれることは全部やれたかなって思って
素晴らしいですね
なので会社の中で移動を希望してた
経理とか連結とかどっちでもいいので
移動したいということで
経理に移動することになった
ただタイミングがちょっと悪くて
自分も結婚したり
子供で3、4年生が入ったり
という感じで
復帰後にやっと移動っていうところ
ほいほいほい
そういう感じなんですね
なるほどそういうことですか
ちなみに経理をやってて
たぶん楽しいからみたいなところが
たぶんあってやられてるのかなと思うんですけど
経理をやっててどういったところが楽しいとか
そういうのってあるあるんですか
そもそも楽しくないけどやってるのかとか
楽しいですよ
なるほど
お金の支払いとか
自己分析と職務の適性
そういう仕事が楽しいのかって言われるかも
わかんないですけど
ルーティンワークを少しやったら
そんなに自分は悪くないし
あとは自分がメインで今までやってきた仕事は
分析とかがすごい多い仕事
なるほど
売り上げのデータとか
いろんな工場のデータとかを集めて
それで利益が取れてるのかっていうのを分析したりとか
あと関係会社の財務所長を集めて
それで全部の会社の利益のバランスを支えるとか
そういうシミュレーション的なことが
楽しい
なるほど
そういったところがあれですね
そうですね
いきなりストレングスの質に出てきてる感じがありますね
自分では自覚ありますかここは
でもそうですね
分析志向とか収集心とか
結構出してると思いますね
分析志向とか今めちゃめちゃ出てきてた感じですけれども
なるほど
そういったところで
おそらく今の経営の方で分析してるとか
分析してるとかそういったのが結構向いてるかなっていうような
なるほど
ちょっと話がストレングス寄りの話になってくるんですけれども
事前にストレングスの30のレポートを見ておいてください
コミュニケーションの課題
っていうお話もさせていただいたと思うんですけれども
いま泉坂分析師が言ってますけど
自分でこのレポートを見て一番これ自分らしいなみたいなところって何か
例えばこの資質のいくつか資質の中にも色で囲っているところがあると思うんですけど
何かそういったところで一番自分らしいなとかって何かありましたか
大丈夫ですかねすみませんおじさんですね
じゃあちょっと招待しますね
大丈夫ですか
すみません失礼しました
大丈夫ですか
自分らしいなと思うところですね
分析志向はやっぱすごい自覚あるし
あと戦略性も例えば何かするときにプランBとかプランCとかを考えたりするのはちょっと戦略性があるのかなっていう
今の戦略性のところでプランBプランCとかっていうのは普段何かどういったところで出てきたりとかするんですか
例えばご飯を食べに行くときに第一候補の店が予約ができないお店だったりすると
ここで本当に食事できるかわからないのでここがダメだのパターンを考えているときに身近なことで言う
そんな感じなんですね
カリンさんが来られましたこんにちはということで移動中です
こんにちはありがとうございます
なるほどそういったところとあとは分析志向も普段からやっぱり出てくるかなっていうところですかね
仕事ではすごい使ってますね普段の生活で分析志向はどうなのかなって思います
でも人間の生活みたいなのはちょっと好きなので
人間の生活
勝手に人について分析したりすることあります
それはあんまり口には出さないんですけど
実は心の中でしてるなみたいなそんな感じですか
そうですね
まあでも個別化とかも注意なので
そうですよね
人の性質とかにちょっと興味があったりする
そういうところもあるんですね
かくさんも来られましたこんにちはということでありがとうございます
人間も分析されているとみこさんがおっしゃられてますけど
逆にトップ5だったりトップ10でもいいんですけど
自分の中であれこれってなんで入ってるんだろうみたいなところって
なんかあったりとかしますか
いやちょっとありえないみたいなものはないです
それなりに自覚はある
自覚はあるってことですかね
身長差が3位
これ内容をよく読んでみると
自分で面白いなって思ったのが
あなたは本能的にチームメンバーのほとんどから事務的な人だと思われている
って書いてあって
そうなんです実際会社ではあまり
雑談みたいなことはしないし
仕事の話とかもするんですけど
今までしてきた仕事が部署の中の人と話すよりも
他の部署
他の部門に行ったりとか
あとは遠く離れた海外拠点とかに電話して話すみたいな
っていうコミュニケーションは結構取ってきて
本当に自分の半径5メートル以内の人と仕事で話すっていうことがほとんどなかったので
だから結構そういうところはあるかなとか
あと職場でプライベートの話はほとんどしなかったり
あとここに書いてあるので
人と交流する際には最新の注意を払いあらゆるリスクを想定します
私の調査は人間関係において発揮されているっていうのは
そうかもしれないって
なるほど
人に対して気をつけなきゃみたいなのがあったりとかするんですか
結構人のことを真に受けやすい性格
人のことを信じすぎて失敗した経験っていうのが覚えていて
気をつけなきゃっていうふうに思ってます
たまに忘れる
差し支えなければその辺ってどういったエピソードがあったりとかするんですか
仕事とかだと資料をお願いして送ってこられているの
最初はそのまま立てたけど
ストッパチみたいな
よく見ると内容がおかしかったりするっていうことがよくあって
それで結構会社のフォロワー失敗してた
なんかその資料を信じ込んで
なんかやったら全然おかしいだろみたいな感じで後から言われた
それは結構先輩とかから注意されて
そうしたときって
だんだんそういうのが経験で分かってきたときに
そうされたときにどうするんですか
アンナさんは
そうですね
だんだん資料の内容を
先に数字の精査とかをして
ちゃんとこれの整合性が取れて
それを分析してから受け取るように
受け取るか使うように
っていう風に気をつけて
あと身近なことで言うと
加工事例とかがちょっと見分けられない
みたいなところもあります
見分けられない
今度飲みに行こうねみたいなこととかも
本気で受け取ってしまう
本気で受け取って
何かいつ飲みに行くんだろう
でも全然何もないなみたいな
そういう感じ
なるほど
確かに社工事例のときもあるし
本当に言ってるときもあるし
なかなか難しいですよね
でもあれですよね
先ほどの1個前の他の方が
送ってきたりとかした資料とかも
ちゃんとチェックしてみたいなところって
まさに身長差の強み遣いっていうのは
そんなような感じ私は思いましたけど
そうなるとね
身長差って日本語だけ聞くと
ちょっとネガティブな印象に
聞こえる感じはありますけど
逆に言うとそういったところを
一歩一歩ちゃんとチェックして
みたいなところをやるっていう
そういったのが結構強みなのかなと
私は思ってるので
それは逆に素敵だし
今度やる経理の仕事っていうところって
やっぱりそういったチェックが
すごい必要になってくるかなと思うので
非常に私は仕事的にも向いてる支出なのかな
っていうようには感じてますけどね
転職への不安と自己主張
支出的に仕事の選択は間違ってない
なさそうな感じはしてますけど私は
そうですね
実際楽しくやってきたので
ここは大丈夫かなっていう風には感じています
ただ転職すると
そこの会社には自分より若いけれども
自分より経験のある人が
老若男女いると思うので
新たな人間関係をどう築いていけばいいのかな
っていうのはちょっと思って
私はその人間関係の支出が結構低いんですよ
確かに21ページのやつを
多分見ていただいてその話をしてるのかな
全体的に注意を見て
多分21ページの3つのカテゴリーが分かれるやつあると思うんですけど
見られてますかね
そうですね
それ見ると
ここで影響力と戦略的指向と実効力と
人間関係構築力っていうのがあって
左が一番強いっていうところで言うと
自分は確かに人間関係構築力っていうところが
弱いというよりかは出てこないっていうところがあるのかな
っていうのは確かに見受けられるというところがあります
弱いとはちょっと違う
そうですね
あれですよね
ゆうかりさんとそういった
ゆうかりさんも出ます
そうですね
出てきにくい言い方を
ちなみにゆうかりさんでやったときは
Zoomかなってされたんですか
そうなんですね
過去にやったってどっかで書いてあったなって思ったけど
見つからなかったから
そういう感じなんです
話は戻りますけど
そうなんですよ
別に資質的に低いからって
別にそれが弱みっていうわけでもない
ただただに出てきて気づいてるだけだと思うので
そこは逆に皆さん
自分の強みのほうで色々と
頑張られてるというか
カバーしてるっていうところがあるのかなっていうところなので
そこは気にすることはないかなっていうところもありますし
あとは個別化が急に来てるので
そういったところは
もっと伸ばせるのかなっていう気はしますけどね
ちょっと個別化の話になりますけど
ちょっと注意っていうところで
先ほど個別化みたいなところも
少しキーワードとして出てきましたけど
人と接するっていうところで言うと
どちらかというと個別化が強いみたいな
そういったような感じですか
そうですか
3つともスタッフと出てきて
例えば職場では
今後輩の女の子が何人か入ってきた
その方と接するときも
差が違った
内容がちょっと違ったときもあるけど
偉そうにはしないで
その子たちはその子たちで
例えば英語がすごいで
私とは違った経験をしてきているので
個人として
仲良くなれたらいいなみたいな感じで
設定
素晴らしい
そういったところって
転職しても多分活かせると思うんですけど
経歴的には転職はされたことないっていう感じ
ないです
多分今の会社に最初派遣入ってからみたいな
そうです 生産経験はいい
そうすると漠然とした転職に対する不安みたいな
ところもちょっとあったりとかっていうところもある
そうですね
やっぱり先ほどお話しした
馴染めるかなみたいな
そういったところの方の不安みたいなところなんですか
ここまですごい不安ってわけじゃない
馴染めるかなっていうのはちょっと不安なのと
転職だと
自分の力をどう発揮できるかっていうところがあって
私自我が2位なんですけど
2位ですね
単位の慎重さでは控えめな人って言われて
実際自分でも私は控えめな人だって
みんなから思われてる
自己主張をあんまり心の中ではいろいろ思ってる方なんですけど
それをどこまで出すかわからなくて
その慎重さを何もしないと多分
すごい取りにくい人みたいになる
自分の意見を
自分の意見を一応言うことは言うんですけど
ちょっとそのやり方は良くないとすぐ引っ込むとか
でも自分の心の中では
あなたのやり方のほうが良くないと
そういうふうに思ってたりするわけで
自我と評価
実はそんなふうに思ってる
そうですね
結構そういう意見がぶつかることにだなってあると思うんで
そういうときってみんなどうしてるんですか
どうでしょうね
私は相手にもよるかなって感じですけどね
私は言っちゃうときは言っちゃうしみたいなところも
でも黙ってるときもありますね
それもなんかね
そうするとあれですか
今自我の話出てきましたけど
自我はどちらかっていうと
自分の心の中ではあるけど
それをあんまり出してないっていう
出してないです
このストレングス見てると
出してったほうがいいなって思うんですけど
出し方がわからないんです
なるほどなるほど
自我の強い人って
たぶん仕事とかだと
きっと仕事できるんだよみたいなところを
アピールしたりとか
そういったのをするのかなって
私はあんまり自我が高くないんで
自分の体験では言えないんですけど
そういったことっていうのはどうなんですかね
それともどちらかというと
頑張ってて誰か見てるかな
どうなのかなぐらいな感じで言うと
どんな感じなんですか
そうですね
自分がうまくやったみたいに言うことはないです
でも自分の中でこの一仕事を終えると
自分よくやったじゃんって自分で自分で
褒めてる感じなんですね
そうですね
実際にはやっぱり褒められたいとか
もっとみんなから賞賛してもらいたいみたいな
そういった欲求とかはどうなんですか
でも褒められたいとかは
やっぱり仕事の評価とか
いい評価を受けられたいなっていう風に思って
一応努力はしている
なるほどなるほど
実際にはどうなんですか
評価っていう意味だとされてる感じなんですか
評価軸があるじゃないですか会社で
そうです
最初数年は評価されてて
一応一般職で入ってたけど総合職になったから
すごいですね
なんかどんどんどんどん上り詰めていってる感じです
すごいですね
総合職になってからは普通評価で
自分がいろいろ改善を重ねて
過去何年間改善を重ねてきたことが
全てなかったことかのようにされて
かなり自分の中ではレベルが上がった
その前任の方のやってたことは全部できるようになって
私は一応レベルもそれに劣らないぞっていう風に思ってたんですけど
それを評価されてないなっていう風に感じがあります
そんな感じなんですね
上司にとってはできるのは当たり前なんだな
ただその上司はパラハラ上司で
その人がパラハラ上司なんですね
でも部署変わったらその人は上司じゃないですか
その人が部長で変わるのが課なんです
部長で課外をする感じなんですね
部長変わらないっていう
なかなかそれは分かりますね
私もそういうのは前職そんな感じだったんで
杉浦さんの周りから仕事はできるって言われるけど
評価されてないって感じるみたいなことを聞いて
すごい共感してます
多分部長さんから評価されてないっていう感じですよね
なるほどそういう感じなんですね
そうすると評価されるようなところに転職したり
っていう話があると思うんですけど
気になったのが杉浦さんって
結構勉強熱心なのかなっていうところも
すごい気になっていて
日報とかを見てると通信大学通ったりとか
資格の勉強してたりとかっていうのを見かけるんですけど
通信生の大学は
私は以前宗教に入ってたけど
宗教を辞めたときに
これまで宗教に費やしていた
たくさんの時間を何に使おうかって考えたときに
行きたかった大学に行こうと思って
通信の大学に入った
それで途中1年ぐらい休んだりとか
卒業できそうなんですけど
という感じでマイペースに勉強はしてきました
あと今資格の勉強してるのは
会計事務所に転職したいので
会計事務所で評価される資格を勉強
経理系とか会計系の資格ですね
そうですね 税理士項目を今
やっぱりそうなんですね
私も多分税理士の科目なのかなってちょっと思いながら
そうですね
なるほど でも税理士のやつも結構大変ですよね
科目ごと取れるとはいえ
やっぱりそれを取ろうっていうところもなかなか大変ですし
そうですね 難易度が高いのでね
難しいと思うんですけど
今勉強してるのは国費で
これは今度復帰する経理にかかって
その辺にすごい役に立つようなことを勉強できて
よかったなって思います
じゃあそうするとあれですかね
何か数年後に転職みたいなところって
その結構税理士の資格とちょっと絡んだりしてたりするんですか
そうですね
税理士科目取るのすごく難しいので
勉強にたくさん時間を充てる期間を設けたいなと
で夫に相談したんですけど
それで例えば私パートタイムで働きながら
短い時間で働きながら資格の勉強をするとか
っていうのもいいよっていう
ちょっとごめんなさい音声が途切れ途切れだったんですけど
はい 聞こえますか
はい聞こえてます
パートの仕事とか短い時間で働きながら資格の勉強をして
で資格を取ってそれからいくつか取ってから転職する
っていう方がいいのかなっていう風にちょっと思って
なるほどなるほど
じゃあ例えばあれですか
今の会社フルタイムですよねきっと
はい 一応時短での復帰にはなるんですけど
通勤時間が長いので
通勤入れた時間は結構長い
長い
そうするとそこで勉強してっていうような感じ
そうですね
なので今の職場はしばらくは勉強と両立しながら
職場振ってやっていこうと思うけど
数ヶ月したら1年近く働いたら退職して
それで今副業やってるので
ECの仕事になるんですけど
それを本業っていう形にして
それでそれはそんなに時間がかからない仕事なので
そうなんですね
なので勉強の時間をたくさん確保して
しばらく勉強できたらいいなって思う
それで資格を取って
前日事務所へ転職っていうのを
そうです
考えてるってことですかね
もう完全にキャリアプランができてるように
私は聞こえるんですけど
自分の中では戦略性なんですかね
そういうふうに計画を立てた
でもこれが本当にいいのかっていうのは
正直わからない
職場の人間関係
でもそれでいきたいなっていう気持ちではいる
でも全然私は普通にいけそうな気がします
そういった戦略性もそうですけど
未来志向的なところも出てきて
素晴らしいと思います
そういった上で課題っていうのは
何かあったりとかするんですか
自分の中で
また職場の人間関係みたいな話に戻っちゃいますと
今の会社でやる気のない人が多いようになってるんですよ
例えばチームで何か一つのプロジェクトをやるっていう
自分の担当を割り振られたと
忙しかった
本来の業務のほうが忙しかったからできなかった
そういう人が結構いて
それでプロジェクトが進まない
進めるためにはその人の分
全部やってあげるしかないんじゃないか
思う場面とかあるんですけど
そういうことがあったら杉広さんはどうですか
どうでしょう
どうだろう
もしかしたらその人が向かなかったりとか
その人が本当にやる気があるような仕事で
実はないのかもしれないのかなっていうような
ちなみに変わってくれとか
あとは自分で自分の裁量とかでその辺で
チームのメンバーの役割分担を変えたりとかできたりするんですか
なんでできなかったかを聞いたりとか
役割分担をちょっと調整しましょうとかは提案したりはする
その人の役割分担を少なくしたところで
少なくしてもやらないものはやらないので
言っても変わらないんだなっていうのを
人に言っても変わらないなっていうのは
そういう職場でもあって
今までの自分の家族だったりとか
もうその話が通じない人は通じないから
だからもう調整とかは私はするんですけど
人に注意したりみたいなこととかは言わないです
それも自分の裁量思考とか関係あるのかなって
資格取得の計画
そうですね
さっきのあれですね
働かない人がいるとちょっとイライラする
まさに字外に書いてあるとかそのままですよね
そうですね字外にも書いてあります
そうそう書いてありますよね
全く同じこと書いてあるなって今聞いて
確かに本当です
イライラするけどイライラしてることは言わないです
でもそういうのもちょっと
転職して環境を変えたいなっていう理由の一つかもしれない
なるほど
例えばなんですけど
数年後って話をされてると思うんですけど
今すぐだったり復帰するタイミングでとか
そういったのとかは考えてたんですか
今の職場は復帰しないで転職したいなって思って
役所に来たらそれは保育園大変になるかなって
復帰は絶対しなきゃいけない
あとは本当にわからない話なんですけど
今子供が一人なんですけど
できれば2人欲しいねみたいな
そうすると転職してすぐに
今年齢ももうちょっとで40
あんまり先には飛ばせないっていうのがあって
なので転職は先を
なるほど
そっちのどっちを優先にするかって時に
転職の方は後前にしようみたいな
自分的にはそういう取得計画のことで
自分の仕事が制限されてしまう
みたいなところにもうすごいジレンマを感じてるんですよ
例えば復帰してからも残業があんまりできない
っていう子供を保育園に置き換えに行かなきゃいけないから
残業があんまりできなくて
仕事を頑張れないみたいなところになってくると思うので
それを自分の中でどうバランスを取っていったらいいのかなっていうのが
すごい悩んでる
その悩みを解消するために
資格の勉強っていう新しい目標を見つけて
自分は仕事はガンガン頑張れないけど
仕事以外の自分の隙間時間とか
家に帰ってからの時間とかを使ってできること
何か頑張れることっていうのに
勉強っていうのを始めた
なるほど
今のお話の中でもシスがバリバリ出てくるような
もう何か最上志向を出しながら
目標志向と未来志向みたいなのを出して
そうですね
やっぱりご本人のところ
決めたことっていうところがあるから
とやかく言うようなところではないかなと思いますけど
私はそこをある意味
自分の心とのバランスも踏まえて
決めたふうにやろうっていうふうに決められてるっていうところだと思うんですけど
それは私は素晴らしいと思いますけどね
ありがとうございます
常に自分の心のパッドのバランスをどう保てばいいんだろう
っていうことはよく考えます
そうですね
アンナさんのスタイフ体験
美子さんも仕事以外にも頑張れるもんねっていうことが言われてるんで
ありがとうございます
そうなので
私はカリンさんの台本をずっと聴いてたんですけど
それもすごい良いステレキです
1991、1992とかも
すごい良いステレキです
そういうのがいいですね
ちなみに
アンナさんは
カリンさんの財布を聞かれたりとかしてたっていう
多分ブログとかも見られてたのかなと思いますけど
結構アクティブに接してた感じだったんですか
それともそこまでじゃなかったんですか
どっちかっていうとサイレントですね
そうだったんですね
ずっとブログはカリンさんの婚活時代とかずっと読んでて
結婚されてからも読んでて
スタイフも自分が婚活を卒業してからも
カリンさんの婚活ネタもスタイフ配信に載されてて
とても面白いので聴いてたんですか
ちょっと思考が変わってからも
会社員ってどういう考え方ができるのかな
みたいなことがあるかなって聞いてて
ちょうど3級入る前ぐらいに
メルマガ読者限定のズーム会とかがあったので
そこで初めてお話したぐらい
じゃあ結構少なくとも私よりかは
カリンさんの
タイミングとしてはそうですけど
ここまで積極的な関わりっていうのはなかった
そんな中で今回発信力プラス入られたじゃないですか
職場の環境と感情
そこはどういったモチベーション
今までの多分普段お仕事してて
経理の仕事やってて
多分違うモチベーションなのかなっていうところ
そうねスタイフやりたいなって思ったから
入ろうと思って
仕事とかはプリントしようみたいな気持ちがあるんですけど
特にスタイフに関しては
自分は聴いてくれる人の数を
すっごいたくさん増やしたりとか
そこまでの目標はなくて
気分転換できたらいいなぐらいノリでやってて
そうなんですね
カリンさんの木長いんですね
確かに長いですね
入れ
そうなんですね
でもそれで入られるのがすごいなって思いますね
結構ラジオとか聴くの好きだったんですよ
昔ジムのバイトしてたときに
ラジオをいつも社長さんが聴いてたんです
1,2,4人の方も聴いてたんですけど
フンでラジオして
でもそこ辞めてからも
あとYouTubeとかも広雪さんがYouTube
画面ほとんど変わらないのでラジオ代わり聴いてたり
っていうのもあって
音声で聴くって面白いなっていう
っていうベースがあって
自分もやってみたいなって思うようになりました
実際やってみてどうですかスタイフは
意外と面白いですね
どういうことを喋ったらいいんだろう
普段の生活であんまり喋る機会ってないので
スタイフでいろいろ喋れると
普段の生活にも活かせるんじゃないかなって
思ってすごい
そこはあれですか
先ほど話したあんまり
普段ちょっと自分の言いたいことを
職場とかでは言えてないみたいなところがあって
そう思ったりとかするんですかね
それあるかもしれないですね
普段言えないことを
喋りたいみたいなのがあるかもしれないですね
Twitterとかも鍵でやってるんですけど
それもちょっとあんまり人に言えないようなこととか
なるほどそういう感じなんだ
ちなみにスタイフでお話しすることで
この話してると楽しいなみたいなことありますか
そうですね
今話題的に
今ドッグオヤの話とかもしてるんで
はい知ってます
ドッグオヤの話ではないんですけど
でも喋ってパスタに出るっていう部分はあるので
喋ることは自分のフラストレーションの発散になってるのかもしれないです
なるほど
スタイフはその辺の発散になってるって感じなんですね
そうです
皆さん目的を持って発信されてると思うんですけど
私は今のところは自分の発散のために
それもいいと思います全然
なるほど
そうするとちょっとわかんないですけど
職場の話とかもしても面白そうな感じがしますよね
職場のぐっちぃじゃないけどこういう人がいるみたい
面白いかもしれないですけどね
多分聞かれてると思いますけど
こめちゃんいるじゃないですか
彼公務員だけど
同じドッグオヤの話もされてるっていうところから
多分聞いてたと思うんですけど
彼結構職場のぐっちぃもかなりしてるんですよ
そうですね
ぐっちぃプラスそこからどうするかみたいな話をされてたので
すごい面白いなと思って聞いてました
なんか結構そこと通ずるものがあるのかなっていう風に
ちょっと聞いてて
確かにそうかもしれません
おそらく今までの話を聞いてると
アンナさんの会社って結構大きくて古い会社系かなって思ってるんですね
勝手にちょっと
多分私も前職はそういう会社だったから
ちょっと気持ちがわかるってことはあるんですよね
なんかちょっと古い日本企業
グローバル企業
グローバルだけどグローバルじゃない
移動してる企業みたいな感じ
ちょっと私の前職とすごい似てますね
私がいた会社もそんな感じの会社です
なんかただ上司の言うことをはいはいって聞く人だけが評価されるみたいな
そういうところがすごいあります
なんかそういうところって
多分コメちゃんは公務員ですけど
結構通ずるところがあるんで
私もそういうところに共感して
なんか面白くて聞いたりとか彼らはしてるんですけど
なんか結構同じ路線でなんか行けそうな気がします
そうですね
でもなんか私はそういうところに不満を感じてるのかもしれないですね
今ちょっと話してて思った
そういう
そういうのがそういう古い体質みたいなのに
すごいジレンマを感じるから
ちょっともう転職したいって思ってる
そうですね
アンナさんのお話聞いてると
ストレングス・ファインダーの理解
頑張ってる方なのかなっていう気がするので
そうするとそうじゃない
古い体質の会社ってやっぱいろんな
言っちゃわないけどやる気のない人いっぱいいるじゃないですか
みこさんパワハラネタは気になります
そうですね
パワハラネタとかなんか結構面白いかもしれないですね
面白い
私結構好きです
なんかスタイルって結構みんなポジティブな感じで話してるから
こういうちょっとブラックな感じ
ネガティブな感じは合わないかなって思ったんですけど
逆にそっちを押し出していくのもありかも
そうですね
しかもね宗教二世ネタもあるしみたいなところで
面白そう
それから喋りたいことは今いろいろあります
自分の発信がまだ追いついてる
いろいろネタだし
私は結構そういうの聞きたい派なんですよ
嬉しいねそういう既読な方がいらっしゃって
ポジティブな話はポジティブな話で面白いと思うんですけど
そういう自分
例えば宗教の話とか私は
自分が知らない世界だから聞きたいみたいなところがある
あと多分その古い体質の会社の話って
多分そういう会社にいる人いっぱいいるじゃないですか
そうですよね
そういう会社ありますよね
なんかあるよねみたいな感じで
っていうのがあるから
私は非常に面白いかなってちょっと思いました
そうですね
それでアナさんがストレス発散になるんだったら
ちょっと一石二鳥かなって
そうね
ちょっとそれで自我を出して
いいかもしれないですね
それでなんかね自我を出した
ちょっと抑制されてる自我を出すみたいな
そうですね財布で解放して
そうですね
なんかそれでそのうちちょっと解放されてるのが
財布だけじゃなくて
ちょっと普通に外でも出せるようになってきてみたいな
そうです
そういう意味でありそうです
確かにそれはちょっとあるかもしれないですね
そういう意味だとちょっとね
今自我がもったいないような状況になってるかもしれないですよね
そうですね
なるほど
あとはなんか聞いておきたいこととかってありますか
なんかこの11位以下の質とかも
自分的には出してるかなっていうのが
たぶん13、14位までは結構出してるかなみたいに思うんですけど
なんか杉城さんの配信だったかな
だったかわからないですけど
何今出しているかは人によって違うみたいなことをおっしゃって
はい私の配信だと思います
まさにそうだと思っていてですね
本当に10位まで並んでいて
11位以下も一応あって
一般的には5位までが強い
10位ぐらいまで強いみたいな話はあるんですけど
実際にその人が本当にその中だと失策性強いのか
もしかしたらその人1位だけがめちゃめちゃ強いかもしれないし
それこそ30位ぐらいまですっごい強かったりするかもしれない
ただ10位としては並んでるっていうだけで
っていうのがあるかもしれないというのはあって
昔は実はそこにおもみづけみたいなの出てたらしいんですけど
それをやっぱりやっちゃうと
そういった決めつけみたいなことになってしまう
やっぱりストレングスの結果を見て
レッテルバリっていうふうに言われてるんですけど
この人はこうだよねみたいなことを言われがちになってしまうので
それは一応ギャラップのほうはやめてるっていうところがあるんですよ
その何位がどれくらい強いかみたいなことはやってないんですけど
でも実際にはあるというところなので
おそらく多分自覚してる中で
この辺ぐらいまで強いなって思うのがもしあるんであれば
多分それは実際そうなんだと思います
ちなみにあれですかどこら辺まで強い
14、15位ぐらい
比例性調和性とかはちょっと人に合わせるところ
15、16がちょっとうっすら
14位ぐらいまでは普段言ってる
確かにそうですね先ほどは責任感がすごいあるような感じだし
野候製も全然ないわけじゃないし
達成力もあるし
それだとこうしたらいいなみたいなのがありそうな感じで
こういうのもストレングスの本とかを読んで
この11位以下の質とかも意識していたほうがいい
そうですねそこら辺が自分で強いなって思うんだったら
それもありかなとは思いますね
残念ながら11位以下は個別のレポートのところには
細かく出てきてないので
ここら辺も見るのがなかなか難しいというのはありますけど
私も実際には14位、15位ぐらいまでが強いかなっていう自覚もあるので
全然それはあると思いますね
なるほど
このレポートにもすごい思い当たることがたくさん書いてあるので
時々これを読んで
そうですね
今日お話し聞いても
さっきの自画の一番最初のページみたいに
言ってることそのままみたいな
すごいですねこれ
当たりすぎる
読んでるのかなぐらいな感じでおっしゃられたんで
資質の理解と発揮
確かに
ここに書いてあることって本当に
最上志向でも私の書いてあることと全然違うんですよ
内容が
杉野さんも1位ですね
1位最上志向ですけど
内容全然違うんですよね
そうなんですね
そうなんですよ
多分ゆかりさんのときに話聞いたかもしれないですけど
基本的に資質って全部
才能の集まりみたいな感じで
武道の塞みたいな感じなんですよね
その中の
一個一個
実際にレポートで書いてある一つ一つっていうのが
武道の粒っていう感じで
その粒が結構皆さん違ったりとかするんで
そこは結構
ちゃんと読んで活かしていただけるといいかなと思うんですけど
今日はなんとなくね
ジガーをもうちょっと発揮できるような
とりあえずまずはジガーをスタイフで発揮しよう
そこで練習します
いいかもしれないです本当に
いいかなと思います
それ以外は普段から発揮してるなっていう感じは
してるなと思うので
そうですね
もうあっという間に1時間が
あっという間に1時間になりましたね
ありがとうございます
こちらこそ
なんかあればまたどこかで聞いていただいたりとか
ちょっと追加でDMとかいただければなと思っております
ありがとうございます
いつも杉浦さんのストレングス解説も聞いてて
とてもためになっているので
ありがとうございます
引き続き聞かせていただきます
ありがとうございます
そろそろ締めに入っていく感じでも大丈夫ですかね
はい
本日はどうもありがとうございました
ちなみに宣伝とかってありますか
宣伝とかそうですけど
いろいろスタイフでこれから
ドクオやネタとか
アワハラ情勢で喋っていくので
よかったら聞いてください
はい
野江さんから
アナさんの今後の発信の変化も楽しみにしてます
ということで
ありがとうございます
ありがとうございます
私からは最後に22日が今度架空さんですね
同じ初プラの架空さんと対談が
対談というかコーチングありますのでよろしくお願いします
架空さんは多分1時間やった後に
ちょっと30分ぐらい雑談したいと言っているんですが
彼が喋らせてもらいたいので
時間切らないと
聞いてる
楽しみです
よろしくお願いします
じゃあまた22時
皆さんよろしく
夜遅いですね
眠気だと
泉さん眠気だと
暖かいながら楽しみにしてます
6時間いきましょう
絶対いかないから
そんなに頑張っても24時で切るからね
架空さん
はい じゃあ皆さん
はい じゃあどうも皆さんありがとうございました
アナさんもありがとうございました
失礼します
01:10:01

コメント

スクロール