1. りこのAI時代の生き方を考えるらじお
  2. 【定期】AIってどうやって勉強..
2024-08-26 13:53

【定期】AIってどうやって勉強するの?3つの方法

よく聞かれる「AIの学び方」についてお話しました!

習うより慣れろ、百聞は一見にしかず、やっぱり実践が一番強い✨

🎧AIママのウミノさん
https://stand.fm/channels/5fba3d73c64654659098efa4

🎧月商400万円のこんさん
https://stand.fm/channels/5fd9a8143147b7f1382167e2

🎧AI×マネタイズのプロ・イケハヤさん
https://stand.fm/channels/649a5a0eb352effb9da47080

🎧AI活用のプロ ぶっちょすさん
https://stand.fm/channels/65c792dc0a4a74f98f3b7b69

#AI #毎日配信 #フリーランス #フリーランスママ #フリーランス #在宅フリーランス #ワーママ #子育てママ #仕事 #仕事術 #効率化 #ChatGPT 


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/647e7ece590eb774d1755c07
00:05
おはようございます、AIラボのりこです。このラジオでは、1日30分家族時間を増やすAI活用術や、AI時代の生ままの生き方について考えたことなどをお届けしております。
はい、ということで、皆さんおはようございます。8月26日、月曜日ですね。
今日からですね、新学期ですね、小学校の新学期始まるよという方多いのではないでしょうか。
我が家もですね、今日から長女が小学校を始まりまして、今日までお給食ないんですけど、明日からはお給食も始まりますし、
やっとこれでね、ちょっと夏休み気分も抜けてね、しっかりと日常に戻るかなと思いますので、私もまたね、頑張っていこうかなというふうに思っております。
はい、今日はですね、本題に入る前に一つお知らせをさせてください。
今日のですね、夜9時半ですね。
フリーランスの学校という、周平さんがね、運営されているコミュニティで、インスタ×AI活用術のミニセミナーを開催します。
今日はですね、無料セミナーなので30分のね、すごい短いセミナーです。
どうしようかなって、まだね、まだちょっと何話すか実は考えてないんですけど、
3つぐらいのやり方だけちょっとお伝えして、そのうちの1個をですね、実演しようかなと思ってます。
30分しかないんでね、1個実演して質問もらうとかがもうで終わりかなという気はしているので、
その30分でね、インスタにこんなにAIが使えるんだということをですね、知っていただけるだけでもいいんじゃないかなと思いますので、
今日はそんなセミナーをお届けしたいと思います。
はい、お知らせ1個とか言ったのにもう1個だけお話させていただくと、
そこからですね、もしそれに興味を持ってくださったら、ぜひですね、来ていただきたいなと思っているセミナーがあります。
それが何かっていうと、来週ですね、来週の月曜日、火曜日、9月2日、3日に開催予定の
インスタ運用が劇的に楽になるAI時短術のセミナーを、こちらは1時間、もしかして1時間半ぐらいになるかな、
がっつりですね、お話ししていきたいと思います。
ただこちらも実演をメインにしたいので、時短術自体のご紹介3つですね。
今回ね、インスタの方でアンケートを踏まえて、ちょっと募集させていただいたので、参加ね、申し込みをしていただいたんですね。
そしたら、やっぱりね、どんなこと悩んでますかって聞いたら、やっぱり毎日投稿が続けられないとか、投稿作りにすごい時間がかかるっていう悩みがすごい多かったんですね。
なので、その投稿作りを楽にする、投稿の作る時間が減るようなですね、この時短術にフォーカスした内容をお届けしようと思っております。
最低でもちろん無料のセミナーなんですけど、今回はですね、後でアーカイブで学ぶというよりは、リアルタイムでしっかりと実演の画面を見ながらですね、
持って帰っていただきたいなと思っているので、アーカイブはなしになります。なので、リアルタイムで参加いただける日程だけを申し込みいただけたら嬉しいです。
もし好評だったらね、定期的に開催しようかなと思ってますので、アーカイブないけど、両方の日程がいけないんだという方はですね、ぜひ次回の機会にですね、ご参加いただけるととても嬉しいです。
03:13
そんなセミナー実はですね、なんと160名を超えたんですよ。リアルタイム参加だけなのにね。リアルタイム参加だけなのに160名を超えたということで本当にありがとうございます。
たぶん途中、直前で超えなくなったって方もいると思うんですけど、それでもたぶんね、70人ずつぐらいはリアルタイム来てくれるのかなと思うととでも今から楽しみです。
皆さんにね、お会いできるの楽しみにしております。概要欄にですね、まだあ、そういえば行きたかったとか、もしですね、今日のフリコのミニセミナーを見て、あ、そっちも見てみたいなと思われた方がいましたら、ぜひですね、概要欄にお申し込みリンク載せておりますので、そちらからお申し込みください。
はい、ということで、この後ですね、本題に入っていきたいと思います。
はい、改めて伝えたい。AIはどうやって勉強するのか問題ですね。はい、AIはどうやって勉強するんでしょうか。
はい、これね、あの昨日ちょっと夜ですね、あの突然なんですけど、インスタの方の投稿が全然、あのちょっと実料心が切れたりとか土日あったこともあって投稿できなかったんで、あの急遽ね、あの作業ギリラライブしてたんですよ。
そう、でそしたらそこで結構いろいろね、あのフォロワーさんから質問いただいたんですけど、AIでどうやって勉強したらいいですか。AIでどうやって勉強したらいいですか。
っていう質問があって。これね、あの定期的にあるんですけどね。定期的にあるんですけど。
結論から言うと、習うより慣れる。習うより慣れる。はい、っていうね、あのことわざがありますけれども、100文は一見にしかない。これもありますね。
もうね、あのやっぱり自分で使うのが一番の勉強です。これは自分で使うのが一番の勉強ですね。で、もちろん知識を得ることは大事です。知識を得ることは大事なので、Xとかインスタで情報収集をすることはすごく大事かなと思います。
ただ一方でね、特にXの方だとやっぱりインプレッションを伸ばしたいから、結構そのインプレッションを伸ばす目的だけの情報というか、身がなかったりとか、実は再現性がなかったりとか、結構内容の質がね、人によっては結構ピンキーだったりするので、
誰からその情報を得てそれをやってみるかっていうのはすごく大事なんじゃないかなというふうに思っています。
やっぱりね、自分でやるのが一番の勉強ですね。で、できないこと。できないことを見つけるというか、できなかったという経験が結構大事かなと思っていて、
あ、これはできなかったな、うまくいかないなっていう。そこからどうするかっていうのをやっぱり学んでいくことがAIの勉強に一番近道じゃないかなと思っています。
そうやって、このAIの勉強といってもね、二通りあるかなと思っておりまして、一つは基本的な使い方ですね。基本的な使い方、活用法、時短術みたいな感じですね。
06:00
もう一つは稼ぎ方ですね。やっぱりAIマネタイズの二つ大きく分けてあるかなと思います。
校舎のね、AIマネタイズは、実績を出してて、ある程度実績を出してて信頼できる方からですね、私は学んだほうがいいと思いますね。お金かけても。
なんかね、Xとかに転がっている無料の情報のマネタイズ情報っていうのはほとんど再現性がないです。いろいろ見てますけど、再現性がないので、
誰から特にマネタイズの情報を得るかということと、必要であればやっぱりコストを支払って、しっかりと学ぶのがいいと思います。
マネタイズはね、結構、みんなができるようなマネタイズの方法が無料で転がってるわけないんですよ。
みんなが動画回して月100万稼げたら、みんな100万円稼げてるわけだから。
だから、そういう意味で無料の情報に、やっぱり心理学じゃないですけど、この人は信頼できるな、みたいな情報を手に取っていくのはすごく大事かなと思いますね。
基本的には、稼げる情報みたいなのが無料で落ちていることはないので、信頼できる人であれば、コストを支払っていく、納得ができるコストを支払っていくっていうのはすごく大事なんじゃないかなというふうに思っています。
もう一つの、AIの使い方とか時短術っていうのは、別に無料でも全然いいと思いますし、これも誰かから学ぶかっていうのは大事かと思いますが、
無料セミナーに出てみたりとか、コミュニティに参加してみるみたいなのはすごくいいんじゃないかなと思います。
コミュニティに参加したりとか、無料でいったん情報を得たりする中でもすごくいいなと思っているのが、
池早さんと海野さんのYouTubeですね。池早さんと海野さんのYouTubeがすごくいいなと思うのと、
あとあれか、仏教さんですね。仏教さん、スタイフでもコラボライブさせていただいたんですけど、仏教さんのYouTubeはすごくわかりやすいなと思います。
どっかの放送でおっしゃってた、逆張りって言うんですかね。
あえてトレンドのことを否定してというか、信念を持って否定して独自の展開をされていくみたいなのがすごく面白くて、
内容もめちゃめちゃ勉強になるので、仏教さん、池早さん、海野さんのYouTubeとか見てると、まずAIの基本知識とか活用法とかのヒントを得られるんじゃないかなと思います。
コミュニティですね。コミュニティはいっぱいあるんですよ、実は。AIのコミュニティっていっぱいあるんですけど、
AIでマネタイズしたいのかということと、AIに触れたいのかということで、ちょっと違うかなと思いますが、2つおすすめのコミュニティがあります。
1つはですね、ACLですね、AIコンテンツラボラトリーということでですね、こんさん、もともと月収1800円だったんですけどね、
このACLに立ち上げて、月で一撃400万ということで、すご腕のママさんですけども、ACLは無料で見られるエリアもあるんですね。
09:08
今まだ多分月額9800円、月額じゃないわ、1回買い切り9800円で多分入れるコミュニティなんですけど、無料でも結構見れます。
てか何なら無料エリアがすごい、なんか超充実してますよね。あれ無料で宴会になって思う時もありますけど、本当にね、ACLすぐに参加ができますのでぜひおすすめですということと、
自分で言うのもなんなんですけど、最近AIラボがすごい良いなって自分で言うっていう、自分で言うんじゃないよね、自分で言うんじゃないと思うんですけど、
なんで良いかなって思うかというと、最近新しく3回の募集が終わりまして、入ってくださった方が大勢いらっしゃいます。
250名を超えてね、すごいなんかカッパカツになってきて、最近ね、とりあえずまず3日間AIを使ってみましょうって話をしたんですよね。
3日続いたことは5日続く、5日できたことは1週間できる、1週間できたことは2週間までいけるっていうことでね、
何かをしたいな、続けたいなと思った時に、1ヶ月から目標設定しちゃうと絶対できないんですよ。絶対できないんですけど、
まずは3日、AIを使ってみて、そのAIを使った報告を作業報告でやってみませんかっていうことを、
AIラボのメンバーの中で共有したら、本当にね、みんなが書き込んでくれるようになって、まず3日間やってみますって言って。
3日間できてる人が結構いるんですよ。すごいと思って。3日できたことは5日できる。
みんなでこうやって声をかけてAI使っていきましょうって言って、それに行動できる人たちがすごくまた最近増えてきて、
すごくみんながわきあいあいとAIを触れているコミュニティであることはすごくいいなというふうに、最近めっちゃ自画自賛してますけど。
でもね、これね、AIラボが素敵な場所だなと思うのは別に私がそういうからじゃないんですよね。
私がそういうからじゃなくて、そこに集まってくれた人たちが作っている文化とか空気とか雰囲気なので、メンバーさんがいい人なんだよ。
本当にいい人なんだよ。すごい。なんか突然田舎のおばちゃんみたいになっちゃいましたけど。
本当にその場にいてくれている皆さんがね、本当に素敵な方が多くて、すごい支えられているので、
そういう人たちがいるから、AIラボがすごくいい場所だなって最近思えているので、本当に感謝しかないですね。
オープンでは募集は今は止めてるんですけど、またどこかで今の今回入ってくださった皆さんとのコミュニケーションがうまく取れて、
AIラボの中が少し落ち着いたら公開募集していきたいなと思っています。
AIラボの公開募集のお知らせはメルマガの方でしますので、もし良かったら、次の募集では入りたいなという方はメルマガに登録していただけるととてもうれしいです。
ということで、今日はAIの学び方、AIってどうやって学ぶんですか?問題についてお話しさせていただきました。
12:08
いろいろちょっとしゃべりましたが、最後整理していきます。
第一ですね、まず大前提として、自分で慣れていくという以上の学びはありません。
まずは自分で使ってみましょう。
その上で、知識とか活用術を深めていきたいとか、新しいことを始めるヒントが欲しいなという場合は、YouTubeやインスタのXは微妙かな。
Xも大事なんですけどね。Xはちょっと慣れてからの方がいいかもしれませんね。
本当に憎む憎むのね、すごいいろんな情報があるんで。
信頼感のある方のYouTubeとインスタとかはすごくいいんじゃないかなと思っているのと、あとはコミュニティですね。
ということで、YouTubeは池早さんと海野さんとぶっちょさんのお三方をご紹介させていただきました。
というのと、コミュニティはCLと自分でいるものなんですけど、初参加してくださった皆さんのおかげで最近すごくまたより一層いい場所だなと思っているAIラボの2つをご紹介させていただきました。
やっぱりコミュニティで学ぶというのは、一人で学ぶ以上にやっぱりみんなからの刺激をもらえるので継続しやすいというメリットがあります。
ということで、こんな学び方があるので、まずはいろいろ試してみて。
試してくると情報が欲しくなりますので、情報をいろいろな形で取りに行くという流れがいいんじゃないかなというふうに思います。
ということで、今日も最後まで聞いてくれてありがとうございました。
お仕事の方はいってらっしゃいですね。
頑張っていきましょう。
新しい1週間、無理せずですね、ゆるふわでありながらも頑張るところは頑張って、ぜひですね素敵な1週間を過ごしてください。
じゃあまたねー。さよなら。
13:53

コメント

スクロール