1. 農業で心も懐も豊かにするチャンネル
  2. #148 【スペシャル対談 川瀬良..
2024-05-24 30:30

#148 【スペシャル対談 川瀬良子さん】みんなが集まる農業体験✨

ハーティッチファームにスペシャルゲスト「川瀬良子」さんが降臨😍 話の流れで、急遽スタエフの収録をさせていただいちゃいました😆

川瀬良子さんのSNSは、下記です!
【インスタ】
https://www.instagram.com/kawase_ryoko?igsh=d2J3aDhvOHdhYXho
【X】
https://x.com/lespros_kawase?t=cYhnIUidiEuSK1C8ip-D-g&s=09

急にやらせてもらった対談で、筋書きも何も無い中でお話させていただきましたが、とても多くのコミュニティー作りのヒントを頂けた時間となりました✨

農作業を体験してみたい方、或いは本気で農業を始めてみたい方なども、お気軽にご連絡下さい✨

#川瀬良子
#即席対談
#農業を始めたい
#農業体験
#あぐりずむ
#農縁プロジェクト
#栃木県益子町
#heartichfarm
#ハーティッチファーム



---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63f5d147390e8c58c62a6397
00:06
みなさん、おはようございます。
野菜がつなぐひととひと、ハーティッチファーム代表もとです。
本日も、農業と学びで心も懐も豊かにするチャンネル、始めていきたいと思います。
この番組は、国内最大手電子レーニング企業で、
17年間世界を飛び回っていた企業政治家川本文が、
40歳を機にたくさん収納した経験を農業、ビジネス、キャリア、学びなどについて話すチャンネルです。
実はですね、昨日、急にあるスペシャルゲストと対談ができることになったので、
今日はその対談の様子をお届けしようと思います。
誰かと申しますと、川瀬良子さん。
女優でタレントの川瀬良子さんです。
ここでね、ちょっと改めて、川瀬良子さんのプロフィール、紹介を簡単にさせていただこうかと思うんですけれども、
川瀬良子さん、もともとファッションモデルで、現在女優タレントをされている川瀬良子さんですが、
テレビ出演ではですね、
王様のブランチや、これ皆さん見たことあるかもしれないんですが、世界不思議発見などもやってらっしゃったんですよね。
趣味の園芸、野菜の時間の番組も2010年頃やってらっしゃって、テレビドラマでウミザルにも2005年に出てらっしゃる。
そして今、ラジオの方ではアグリズムというね、農業関係の番組やってらっしゃったり、工具大好きっていうようなTBSラジオの方で、
そういうラジオ番組のパーソナリティもされている川瀬良子さんでございます。
収録の中でもちょっと話しておりますが、ある方のご縁で川瀬さんともつながらせていただいて、
そして昨日、うちのNASUの補助の方にも来ていただけて、その場で急に、
じゃあ収録しちゃいますか、なんていうね、流れになって撮らせていただいた収録でございます。
すっごい野暮な言い方になっちゃいますけど、川瀬さん綺麗だった。
細いし、美しい。すごいですね、やっぱりタレントの皆さんというのは。
そんな川瀬さんと対談させてもらってありがたい。
収録聞いてもらえばわかりますが、本当に明るい方だし、本当にいい方だった。
03:01
こんな私の説明はもうどうでもいいと。
次収録いきましょう。川瀬さんのインスタグラムとかも概要欄に貼っておこうと思いますので、ぜひとも覗いてみてください。
それでは収録音源をお聞きください。どうぞ。
はい、皆さん改めましておはようございます。
おはようございますって言うのはね、これ頭流してるのでおはようございますって言っちゃいけない。
おはようございます。
今日はですね、今収録は23日の午後3時ぐらいなんですけれども、
なんとなんとすごいゲストの方が来ていただきました。
誰かというと川瀬凌子さんです。
皆さんおはようございます。
ありがとうございます。よろしくお願いします。
アグリズムという農業を日本の農業を応援する番組を
10年?11年目かな?パーソナリティーを務めさせていただいてます。川瀬凌子と申します。よろしくお願いします。
すごいパチパチパチパチパチ。
突然の収録に緊張してます。
私も緊張してます。川瀬さんのも。
っていうのは、川瀬さんと私は、あのー、
カオさんの紹介で、竹澤カオさんの紹介で繋がらせていただいたんですけど、
その川瀬さんが私にコンタクト下さいまして
今日私のナス畑の方にお越し下さったんですね
ということでこのタイミングで
あれじゃあスタッフ収録場があって
まとめて収録は頂いてもらってます
ありがとうございます
いや本当にありがとうございます
今日は来て頂いて
初めましてですよね
初めましてなんですけどね
まだこのハウスに着いて10分ぐらいですよね
10分ぐらいですよね
それで川瀬さんが収録に合意して頂いて
川瀬さんまだ私ハウスの中にも入れてない
まだ見てないです
この後
じゃあ撮っちゃいましょうか
はい嬉しい
ちなみに川瀬さんは
なぜこちらの栃木の方に来ていらっしゃるんでしょうか
私はですね
何から話したらいいですかね
今も農業のお手伝いとか農作業大好きなんですけど
そのきっかけになった農家さんの
宮下さんという方が今もいて隣にいるんですが
その方が今現在は栃木県のマシコ町で
農家さんをやっているんですが
もともとはここのね
儲かしでやってたんですよ
でそのスタートが大体10年ぐらい前なので
その頃から私がNHKの野菜の時間という番組で
野菜作りの司会をやらせていただくことになって
もっともっと野菜作りとか農業のこと
勉強したいなって思ってるタイミングだったので
ぜひ一緒にお手伝いさせていただきたいです
って言って通うようになって
10年目とか11年目って感じですね
もともとは農家の方で通っていて
06:03
その頃宮下さんも今いらっしゃるんですが
宮下と申します
よろしくお願いします
ナス農家さん
すごい緊張します
実は宮下さんも有機農業をやっていらっしゃって
先ほど聞いたら私の同級生のまんまる農園の
丸山さんとも知っていたというか
面識があったという
みなさん覚えてますかね
まんまる農園って以前にクラウドファンディングで
ちょっと紹介したようだった
そうなんですよね
そんな私の同級生との繋がりがあるっていう
不思議な繋がりがあるんでございますが
そういう感じでじゃあもう
ほんとこちら農家とか町子にも
もう結構長いこといらっしゃっていて
10年目とか
2013年から
そうかそうか
2013年の頃から
11年
今年で11年目ぐらい
ラブリズムも2013年から
そうだそうだ
そうですそうです
それぐらい定期的に通ってます
アグリズムも11年とかやってたら
もう農業もベテランさん
いやいやいや
あのお話聞くのは得意なんですけど
忘れるのも得意なんで
毎回新鮮にお話聞いてます
アグリズムを始める前は
農業っていう絡みは何か経験あるでしょうか
そのちょっと前から
野菜の時間も始まってたんですけど
NHKの
さらにその1、2年前ぐらいから
本当にプライベートで
友達とお米作りを始めたんですよ
それが農業に触れるきっかけになって
それまでっていうのは
全く農業に触れたことなかったんですけど
突然友達が開墾するところから
神奈川県の大磯というところで
急行電の棚田を開墾するところから
いきなり始めて
それが15年ぐらい前なんですけど
何をやってんだと
お友達5、6人とか
それぐらいの規模でやったんですか
最初たぶん3人とかだったと思います
3人で開墾するところから
不安を持って
なかなかワイルドな
そうなんですよ
まだ本当15年ぐらい前って
本当に農業
何どうしたのみたいな感じだったので
趣味としてちょっとびっくりされるぐらいの
感じだったんで
私もそうだったんですけど
何を始めたんだと思って
見守ってたんですけど
3年ぐらいその子たちが作ったお米を
毎年必ずいただいてて
それがすごい美味しくて
でも来て来てって
毎年誘ってはくれてたんですけど
無理無理みたいな日焼けも
虫にさされるのもやだし
その時ネイルとかバリバリやってたんで
09:02
ネイル汚したくないし
とかそんな理由で断ってたんですけど
ちょっと4年目さすがに行ってみようかな
なんか楽しそうだしと思って行ったら
ドハマリした感じです
あそうですか
こんなに大変な中田植えして
夏の雑草取りとかもスポットで通ってたら
こんなに大変だったら
ちょっと1年通してちゃんと学びたいと思って
学んだら楽しくて
収穫したら美味しくて
なんて楽しいんだろう
農業と思ってハマった感じですね
最初行って草取りにしても大変と思ったら
足が遠のいっちゃう
人の方が多そうじゃない
これやったら食いしん坊なので基本
絶対に秋に収穫して食べたいって
予想違ったんですよ
食欲の方が
そりゃそうですよ
あそうなんですか
絶対に食べたいっていう気持ちが大きくなっちゃって
食べたらなんて美味しいんだろうと思って
そしたらだんだんお仕事が
テレビもラジオもそういう農業系の
いただくようになって
今に至るっていう感じですね
そういうことをやってるって
仕事のなんかも
だんだんと色が変わってくるもん
それはやっぱりなんか自分で
そういうことをやってるんですっていう配信
なんていうか
って言うとそういう仕事が入ってくる
そうです当時はブログとかだったので
田んぼからブログをアメブログアップしてて
一応事務所というところに所属していて
結構俳優さんとかモデルさんが多い事務所で
え?みたいな経路が違うみたいな
農業やってる人なんて他にはあまりいなくて
当時そういう番組もまだ少なかったんですよ
丁寧つけの野菜の時間という番組は
まだ立ち上がって1,2年目とかだったんで
その時のマネージャーさんが
営業みたいなのを
一応芸能界もあるので
営業に行ってくださって
決めていただいたっていう感じですね
じゃあそうだったんですね
全く経験がないところから
農業をちょっとやってみて
やっぱりやる前とやった後っていうのは
農業の見方って変わるもんですか?
変わりました
大変さもそうですし
まだ私は農家さんじゃないので農業じゃなくて
本当に農に触れてる感じなんですけど
楽しさもすごいわかりますし
自分が作ったものを人に食べていただいた時って
こんなに嬉しいんだっていう
嬉しいとか嬉しいっていう気持ちを
農家さんに届けなきゃとか
そういうのも全部学びました
すごい
どうやったら他の方もそういう体験を
河瀬さんに続くような
そういう楽しい体験していただけるんですか?
というのは
私も昔会社員やっていて
5年前にこちらに戻ってきて
12:00
ここは実家なんですけど
そうなんですね
実家が専業農家で私は長男で
そこの実家に戻ってきて
家業の農業を事業継承したっていう形になってるんですけど
でもやっぱり一般の方
前会社員やってたから同僚にしてもそうですけど
一般の方ってなかなか農業に触れる機会って
そんなないじゃないですか
だからそこになんか普通の一般の方と農家の間に
なんか壁がある気がするんですよね
見えない壁が
それをどうにか低くして
一般の方もちょっとでも農業に触れやすい環境とかね
そういうのは作りたいなぁとは思うんですけど
という意味でうちも収穫体験やったりとか
なんかこうやっぱり
こういう音声配信みたいなことを発信しながら
農家の生活みたいなちょっと流したりとかって
してるんですけど
まして私会社員やってたんで
そのどっちのこともわかるから
そういう意味で共通項だったりとかっていうのを
配信しながら
そこをもっと一般の方を巻き込むのは
どういうやり方したらいいのかなぁ
みたいなのをねやっぱり考えちゃうんですけどね
でもやっぱり収穫体験とかだと思いますよ
オープンになんかまだまだなんて言うんでしょうね
さっきもちょうど話したんですね
そういう収穫体験とかイベントとして
農園とか農家さんがオープンにしてくれるっていうのが
すごい大事だと思っていて
もちろんなんかあそこ種まいたのに踏まないでとか
いろいろあると思うんですけど
それ収穫しないで
出荷の分なくなっちゃうとかあると思うんですけど
もっとオープンにしてくれる方が増えるといいなっていうのは
常々思ってます
オープンにするときそれに来てくださる方は
実は結構いるんですかね
いますいます
私自身が最初その友達が開婚して
その彼女がとにかく楽しそうで
常に誘ってくれてたんですよ
もう楽しいから来て楽しいから来て
3年間誘ってくれたってことですもんね
諦めずに
4年目にやっと行ったんですもんね
私もそういう存在になりたいと思って
自分が行って楽しかったら
友達に伝えたり
SNSで発信してたら
身近な友達が私も行きたいとか
私も宮下さんのところもお菓子行きたいって
言ってくれるようにだんだんなってきて
みんなを引き連れて行くようになったんですよ
すごい
それを今農園プロジェクトって言って
農業の農に糸辺の方の人と人を繋ぐ園農で
農園プロジェクトって名前をつけて
活動してるんですけど
すごい
なのでSNSで最初の方は
本当コロナ前とか何月何日
もうお菓子集合って言って
集合場所だけ発信して
そうすると地元の方も来てくれるので
パーって来て
もう初めまして
じゃあ収穫しようイエーイみたいな
お疲れ様でした
またねーみたいなのを
ずっと繰り返してたら
来てくる本当関係人口が
どんどん増えていったっていう感じです
15:01
それはボランティアというか
もう参加費も何もなくて
本当にただ楽しみでやりたい人が
来てくださるっていう関係
最初に楽しいことだけとにかくやってもらうんですよ
収穫して
その場でバーベキューとか
そうするとだんだんそれを繰り返してると
参加してくれる人がもうちょっとなんか
じゃあ今度うね作るのやってみたいとか
みんな意外と耕したいんですよね
意外と耕したいんですよ
こっちがきついと思ってることを
意外とやってみたいって言ってくれれば
ちょっと待つんですよ
それポイントですね
最初は楽しいところから入って
植え付けとか収穫っていう
興味持ってくれると
その家庭をやっぱりやってみたいと思うので
私もそうだったんで
なるほどな
そこに引き出したらもうこっちのものですよ
最初から辛いことやっちゃダメなんですね
それで壁になっちゃった
みんな僕の代わりにうね作りしてくれたりとか
去年20本くらい
前回3人とか女の子
私ともう一人
あと弟の子が一人ですよね
4人で今日はうね立て何十本
よっしゃーみたいな感じで輝かして
見たでクワですよ
クワですよクワ
今のとき農家クワって言われないもんな
やらないですよ
すごい
やったことないから
みんなすごい楽しんでやるんですよ
私も未だにクワの作業大好きなんで
なんでもイベントにして巻き込むっていうのは
すごい大事だと思いますね
そういうの確かに
それこそさっきちょっと紹介した
まるやままんまる農園のまるやまも
まるやまさんも結構そういうの得意なんですよ
みんな巻き込んでみたいな
今回のクラウドファンディングもそうですけど
私苦手なんですよね
なんかねこう
みんなにお願いこれやってみたいなね
そういうのがね
なんか言えないんですよ
でもなんかそれじゃいけないと思って
今回初めて
私今ナスは作ってるんですけど
ナスの他にゴマを作り始めたんですよ
ゴマも気になってました
そう
作るって珍しいですね
貴重ですね
そのゴマをちょっと大きく今年はやっちゃったんで
皆さんに手伝ってもらいながらやろうっていうイベントを
見たこともない
イベントをね
ひときさんのところではあるよ
みんなでやろうみたいな
種まきから収穫から
ちょっとみんなでやってみようかなーって思って
絶対やった方がいいですよ
もう昔のグリーンツーリズムにも入れ込んでもらって
やるのとボランティア募集してきて
ちょっとやってみようかなと思って
動き出してることです
いいと思います
手伝いに行きましょう
ギターお願いします
18:02
農家さんからの発信っていうのが一番大事だなって
本当に思います
この日来てとか
本当ですよね
ちゃんとそういうのを声を上げていって
みんなを巻き込んでいったら
ちょっとずつ何か変わっていくんですよね
やっぱね楽しく
そしてこう友達とかに楽しかったよ
一緒に行こうとか
一回仕事としてバスツアーで
その農業体験
収穫体験やらせてもらったことがあるんですけど
参加者の人が結構一人での参加が多くて
それびっくりしたんですけど
野菜旅行好きな人って
結構一人で旅するのが好きだったりするんですけど
野菜収穫体験とかやってみたかったけど
それがツアーのパンクレットに載ってるのを
見たことがないっていう風に言われたんですよ
確かにないじゃないですか
ツアーとしてはない
ないですよね大手旅行会社
エースに収穫体験があるとは思えないもんな
動画にぐらいはあっても
なんか植え付け体験とかはないじゃないですか
だからそれを見た時にもう心が踊りました
みたいなこと言ってて
これだけ旅してるけど
野菜の植え付け体験はやったことがないっていう
みんなにとってはめちゃくちゃ珍しいことなんですよ
私たちは普通にやってるから
その珍しさを自覚できないんですけどね
そうなんですけど
もう一周してめちゃくちゃ珍しい
貴重な体験っていうのが農業なので
絶対のおかさんがオープンにこの日やって
トトモと種巻き
胸立て何十本
クワを一人一本持ってとか言ったら
みんなやってみたいってなると思いますよ
ちゃんと巻き込む力は必要なんでしょうね
もう一つやっぱり大切だと思うのは
今の川瀬さんみたいな
行こうよって誘ってくれる
そういう方もすごい重要ですよね
それがだんだん増えていけば
私みたいな人がいて
この次の人が1,2回しか来なくても
この子がきっと言ってくれるじゃないですか
この子が脱落してもまた増えていくので
みんなが発信ですよね
みんなが誰かを誘ってくれるみたいなね
そういうのが広がれば
SNSの時代なんで
意外と
それちゃんと活用すればね
だからストーリーあげるんですよ私が
そうですよね
一度に何十人とか集めなくても
だんだん凌子さんみたいな人が
何人かいて
そのグループがちょこちょこ来てくれるから
すみませんサボっちゃって
でも農園プロジェクトもまさにそうですよね
21:00
1,2回しか来なかった人の
友達の方がハマってくれたりとか
それ多いですよね
常にオープンしてるから
勝手に来ていいよって言うと
3人とか4人くらい来てくれたり
誰かがハマってくれますよね
そうですよね
一回体験してもらうとか
経験してもらうと
そういう人がいっぱいいれば
その中にはハマる人が何人かいるそうですよね
10年くらいやってて
収納した子いますもん
そうですか
農園プロジェクトの体験がきっかけで
米農家になった子います
すごい
すごいな
嬉しかったですよね
あれは嬉しかった
本当は栃木で収納してくれたら
一番嬉しかった
親族の関係で
熊本行っちゃったんですけど
それでもすごい嬉しいです
でもいいですね
いいですね
そういう体験から
農業への道がちょっと開けて
そこから収納する
楽しく収納するという人が増えたら
農業界もちょっとは変わっていくかな
って気はしなくないですね
あれが多いじゃん
農園プロジェクトで
うちの畑で体験したのをきっかけに
自分の地元の貸し農園を借りて
やり始めたっていう人が
結構いるんですよ
すごい
そういう体験を
提供できている
宮下さんとかすごいですね
オープンだからすごいですね
本当にありがたいなと思います
常に誰かしら来たら
じゃあこの作業を一緒にやろうかな
みたいなのを
そういうのを常に考えるような
本格的な体験をできるので
それがみんなも楽しいなと思います
はい
本当に
本当に
すごいです
こんな宮下さんも
実は前は東京でカフェを
やってらっしゃったと
そこから栃木に来て
農業をやってくださっている
すごいです
今度私も
ぜひとも宮下さんの農園に
行かせていただければなと
農園プロジェクトに
参加させていただいて
私もあまりやったことない
桑でのウネ作りを
本気でやりますよ
しかも傾斜があるんでめっちゃ大変ですよ
バキバキになります
山のふもとなんで
傾斜があるから逆に機械を使えないんですよ
そういうところなんですね
そのために
マイクワ買ったんですよ
それを
ラビットに乗って
桑持って
川瀬さんは電車に桑持って乗るからな
すげえ
ナイフの銃みたいな
なんか植出されそうじゃないですか
ゴルフっぽいですね
なるほど
ゴルフっぽい
マイクワ
24:00
今おしゃれな農業アイテムも
すごいあるので
すごいあるんですよ
あれかっこいいですよね
軽いのにサクサク
すっごいやりやすくて
農業の形から入るのも
すごい大事って私は思ってて
すごい
なるほど
そうですよね今は
ワークマンのいろいろ
おしゃれなやつもあるし
入り口は何でもいいなって私も常に感じているので
そうですよね
楽しく
子どもたちも体験してもらいたいですし
やはり
楽しい農業
いいですね
そういうのがいい
農家さんからしたら楽しいだけじゃないというのは
あるとは思うんですけど
なんかね
何回も言っちゃいますけど
オープンにしてもらったらもっとみんな
来たいと思います
行きたいとか体験したいけど
どうやってコンタクト取ったらいいか
わかんないってみんな言うんですよ
まあでもそうですよね
一般の農家さんにはなかなか
ダイレクトにコンタクトできないですね
意外とベッド側さんだったら
DMしたりとかしてもいいんですか
全然
私もインスタ
フェイスブックとかもやってますけど
DMは全然大丈夫
ちょっと今日行ってみたいんですけど
みたいなのでも
全然大丈夫
いいじゃないですか
私も明日かあさって行きます
みたいな感じでしたもんね
本当すみません
まだお会いしたこともなかったのに
はい
はいって
大丈夫ですって
明日かあさって行きます
本当失礼いたしました
アバウトだなって思いながら
明日なのかあさってなのか
どっちも大丈夫ですみたいな感じ
ありがとうございます
うちもそう
でもほんと
収穫ぐらいだったら毎日やってて
全然大丈夫です
ジャランでも収穫体験は出してるんですけど
ほんとDMで
送っていただいても
収穫なんかだったらいつでもできます
そういうのを農家さんに
言ってもらえるのが一番嬉しいです
体験したい子からしたら
知らない人はね
すっごい
ほんとに分からない業界だから
すごい気使うんです
みんな言いますね
なるほど
じゃあ私ももっともっと
オープンにしていきながら
発信していきながら
頑張っていきたいなと思います
毎日もすごいですよね
発信もすごいですよ
声の配信
ちょっとでもね
みなさんにこの状況が
農家の状況が届けばと思って
やってるんですけど
そんな
今日の配信には川瀬さんが
もう終わっちゃうんですか
嬉しい
もう終わっちゃうんですよ
あんまり
27:00
喋らせちゃ悪いなと思って
閉めに入りましたのに
閉めないでくださいよ
1時間行きますよ
早く見たいんだよ
早く見たい
お客さんも
ここからあと30分続くの
びっくりしてる
後半へ続く
明日へ続く
すみません
ありがとうございました
皆さん香川さんのお話
聞きたかったんじゃないですか
私の話はぼやけてもなんでも
毎日聞けます
毎日聞けますんで
こんな感じで大丈夫でした
全然ありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
今日は川瀬さんと宮下さんに
お越しいただきました
ありがとうございました
またぜひそのうちよろしくお願いします
宮下さんの農園からよろしくお願いします
香川さん本当に来てくださいよ
行きます行きます
言っちゃったからみんなの
ありがとうございました
ありがとうございました
はいいかがでしたでしょうか
川瀬さんとの
対談の収録でございました
いやーでもね
今回の対談で
私はこう
皆さんをね
農業に巻き込む
ヒントみたいのをね
いただいた気がしましたね
あるきっかけから
ほんと農業に
どっぷりと
入られることになった川瀬さん
今日一緒に出てくださったね
宮下さんは
マシコの方で
有機農業をやられてますが
年に何回も
宮下さんの農園の方に
来てらっしゃるということで川瀬さんはね
いやーそうですよね
川瀬さんのようにね
農業の楽しさに
築くっていう方をね
もっと増やせるように
私もね
活動の中でうまく
やっていければなーなんて
今日の対談で改めて思わせていただきましたね
ほんとあの
配信の中でも川瀬さん
おっしゃっていたように農家の方が
もっとオープンになれば
参加したい人は
もっといっぱいいるんですっていう
そういうね状況っていうのをね
農家の方もね
なるほどと
改めてね気づかせていただいたような感じなんで
私も
もっともっとオープンに
発信していければなと思います
ほんとね皆さん
ちょっとでも農業体験やってみたい
という方はDMでも
何でも
インスタでも
スタイフのDMでも
何でもねご連絡いただければ
相談に乗りますので
気軽にDMいただければと思います
そんな体験の
一部ができる
ごま体験
ボランティアも
引き続き募集しておりますので
30:00
そちらで一回体験してきてみて
みんなと一緒に楽しんだら
ちょっと農業のね
世界の見え方が変わるかも
っていうところもあるかもしれませんので
ぜひともそちらも
見ていただければなと思います
はい
今日もここまで聞いていただいてありがとうございました
それじゃあ
今日も良い一日をお過ごしください
またね
30:30

コメント

スクロール