1. 朝のマイルストーン📍(お試し中)平日6:30〜
  2. 【朝活による変化#175】今がい..
2021-08-16 05:38

【朝活による変化#175】今がいちばん若い

超夜型生活から朝型へ。今朝は4時半起き。睡眠時間も6時間確保できて、スムーズな朝活時間を過ごしております。

#朝活 #早起き #継続
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f93c1b937dc4cc7e1dab845

サマリー

このエピソードでは、今がいちばん若いというテーマを通じて、年齢を重ねることの意味や、その中での気力や体力の衰えに直面することについて話されています。また、夏休み中に父の引っ越しを手伝いながら得た気づきも共有されています。

今がいちばん若い
皆さん、おはようございます。ソプラノです。
お久しぶりでございます。
長い連休も昨日で終了し、今日から通常稼働となります。
最初に、この度の大雨の被害に遭われた方々、ご家族、ご親族、友人の方々にお見舞いを申し上げます。
まだ雨も続くようですので、安全第一で乗り越えてまいりましょう。
共に乗り越えたいと思います。よろしくお願いします。
今日は娘の部屋からではなく、車の中で収録をしてみました。
収録が終わったら、ちょっと出勤をしようかなと思っております。
今日は、今がいちばん若いというタイトルを付けさせていただきました。
この夏休み期間中に、88歳の父が住む実家の引っ越しがあったものですから、そのお手伝いに行ってきました。
父からすると、もう長年、43年、縦売りではなく、自分で設計をした家ですね。
その愛着ある家の思い、年齢から来る気力、体力の衰えなどを痛感させられる夏休みとなりました。
私は実際に同居していた、仕事目を見取った経験から、本当に食欲がなくなり、本当に体力がなくなるということがどんなのか、どんなことなのかということを目の当たりにしてきましたので、
私たち家族全員ですね、同居ですから、まだ幼かった子どもたちは、幼くはないか、まだ3年前だから幼くはないので、もう人がなくなるということ、その直前の加速度的に体力が衰えている姿とかっていうのを目の当たりにしているので、
そこと比べるとですね、まだまだ元気、まだまだ元気に見える父でございましたが、もちろん急に何かあってもおかしくない年齢ではありますけれどもね、ちょっとしたことは命取りになりますということ。
なんだけれども、やっぱり本人にとっては、今までで一番その日が苦しいというか、あっちが痛い、もう長くない、そんなことをね、口にするんですよね。
それに対して残念ながらね、まだね、お迎えは先そうだよとかっていうのを冗談で流している日々を送っておりました。
だけど思い返せば、父も私の母、自分の妻を、ちょっとがんが体中に転移して、壮絶な細胞を病院でずっと24時間耐性で突き沿って見とっていましたので、
分かるはず、分かるはずなんだけれども、それでも言わずには折れない、それが年を取るという感じなのかなと思いました。
つまり想像を超えてくるということですね。
ただ、今、自分が考えること、それでも前を向いた時、将来を考えると、今日、今、ここ、今の私が一番若い。
もう年だとか、若い頃はと言っても、これから先の人生を考えた時には、やっぱり今の自分が、ここにいる今の自分が、私の残された人生の中で一番若いということを忘れずにいたいなということを、父の姿から教えてもらった夏休みでございました。
もし何か始めたいと思いながらも躊躇している方がいらっしゃったり、悩んでいる方が、荷の足を踏んでいる方がいらっしゃったら、悩むぐらいなら今やって失敗した方がいいよと声をかけたいなと思った。
そんな夏休みでございました。
父からの学び
夏休みの話題はもうちょっと続きます。たくさんあったんですけど、個人的なところは去っておき、今日めっちゃ個人的でしたけど、今の自分は一番若いということを肝に銘じて、
あんまり自分のことを年だとか昭和世代だと自虐に走りすぎるのもちょっと考えものだなと思った今日でございます。はい、それでは5分過ぎてしまいました。
いつものクロージングなんだっけ、最後までお聞きくださりありがとうございました。今日も素敵な一日にしていきましょう。
05:38

コメント

スクロール