1. 朝のマイルストーン📍(お試し中)平日6:30〜
  2. 【朝活による変化#71】大学生..
2021-02-27 05:36

【朝活による変化#71】大学生は要注意

超夜型生活から超朝型へ。社会人と、ガチガチに生活を縛られた中高生の狭間である大学生は、コロナ禍の影響をかなり受けているにもかかわらずケアも行き届かず、要注意なんだそうです。
しばらくは意識して息子に寄り添っていきたいと思います。

#朝活 #早起き #継続
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f93c1b937dc4cc7e1dab845

サマリー

大学生は、社会や家族との関わりの中で多くの圧力を抱えています。特に、親の気づきやサポートが重要であることが強調されています。

大学生の抱える問題
みなさん、おそようございます。ソプラノです。
今日はメイクをしないまま、このような時間になりまして、
車の中で収録をしております。
夕べはですね、ちょっと帰りが、仕事がね、
あのー、ちょっと新しいことをまた始めてしまったので、
あのー、ちょっと学習能力の薄い私は、
低い私は、また自分の仕事を増やしてしまいまして、
昨日9時半まで仕事をしておりまして、そこから帰りましたらですね、
あの、息子からの、ちょっと、あのー、重たい話がありまして、
内容についてはまた、どこかでお話しすることがあるかもしれませんが、
ちょっとね、あのー、1時過ぎまでね、
あの彼とお話をしておりましたので、
今日はちょっと、あのー、朝の読書会。
6時半から8時まで読書会をね、メンバーとやってたんですけれども、
それに間に合うギリギリまで、ちょっとお布団の中で過ごしておりました。
でね、あのー、彼は大学3年生になんですけれども、
今日はちょっと、私月に一度の診療内科の受診日ということで、
主にちょっと彼の話をね、返していたりなんかしたんですけれども、
今の大学生は、大人が想像する以上に、
色々と抱えていることがありますよっていう風に先生からね、言われました。
大人はテレワークだとかっていうことで環境が変わって、
それでも社会に関わりながらやっていく。
高校生とか中学生とかまでは所属している学校の中で、
それなりに登校してやっていく。
その狭間で、今の大学生は結構ちょっと大変なことになっていますよっていうことで、
先生から教えていただきまして、
私はもう自分が忙しいことにかまけて、
あといろいろとなんだかんだとまとわれついてくる娘にかまけてですね、
ちょっと娘、息子のことがおざなりになっていたなぁと、今反省をしています。
やっぱり大学時代って私も結構無茶やってましたんで、
親としての気づき
朝起きてこなかったこともあるし、夜もいつ帰ってくるかわからないし、
なんなら帰ってこない日もあって、それが大学生だと思ってたので、
しかもテレワークでむしろなんなら家にいる時間も長くて、
わりと顔もよくね、合わせようと思えば合わせていたし、
ちょっと寝る時間が遅いとか、その辺については大学生だしっていうことで、
あんまり研修をしていたところがあってですね、
でもちょっと夕べは、なんか彼も話がしたかったのか、いろいろ話すことがあってですね、
もう本当に聞く一方だったんですけど、まあまあ話をしている間に、
私が何、9時半、10時、11時、11時、12時、2時間ですね、
うち1時間は主人と私と2人で彼の話を聞いて、
ちょいちょいコメントさせながら聞いて、
で残りの1時間ぐらいは私が差しで息子の話をうんうんと聞いて、
まあ生きてくれてるだけでいいんだよっていうことを、
何を言ってんのあなたはっていうことをね、言いながらなんですけれども、
そんな時間を過ごしておりまして、
なんだかね、なので、これを聞いてくださっている方は、
多分お子さんまだちっちゃいかと思うんですけれども、
大学生がいるお母さん方、ちょっと私は少し気づくのが遅れたかなと思うんですけれども、
気にかけてあげてくださいね。
なんか自分ではやっぱりね、気づけないみたいです。
子供たちって何か異変に。
だからちょっと、しばらく彼に寄り添っていきたいかなというふうに思っております。
寄り添うとしてもね、実はまだ寝てるんですよ。
だから彼と昨日お話をしたのは、朝起きる、三食食べる、夜は寝る、
これをね、ちゃんとやっていこうねっていう話を実は一時にしておりました。
多分皆さん、2歳、3歳の子の理由のと同じ話を息子にしていた深夜でございました。
それでは最後までお聞きくださりありがとうございました。
今日はもう暖かいですね。
もう半日過ぎましたが、素敵な一日となりますように。
05:36

コメント

スクロール