1. 朝のマイルストーン📍(お試し中)平日6:30〜
  2. 【朝活による変化#174】リアル..
2021-08-06 04:46

【朝活による変化#174】リアルで会えることのありがたさ

超夜型生活から朝型へ。どんなにツールが発達しても、リアルで会うことにはかなわない。そんなことを感じた昨日でした。

#朝活 #早起き #継続
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f93c1b937dc4cc7e1dab845

サマリー

番組では、対面でのコミュニケーションの重要性や、その質の違いについて話されています。

00:05
みなさん、おはようございます。ソプラノです。
今日も夏休みバージョン、夏休みバージョンでメイクをしながらではなく、娘の部屋から収録をしております。
昨日は車の中からで、やっぱりちょっと音声が全然良くなかったですね。
数少ないリスナーの皆さん、お聞き苦しくて申し訳ありませんでした。
でもまだたまにやっちゃうかもです。お許しください。
リアルで会うことの重要性
昨日は久しぶりの、久しぶりって言っても3ヶ月ぶりぐらいかな、の外出でした。
一人ではなく、上司と一緒の外出ということで、往復の車の中でも色々とお話をすることができ、
お客様と相対するときもですね、リアルに、先方はもう一人だったので3人で会話をしたわけなんですけれども、
どちらかというと、将来に向けて色々とアイデア出しをするような会だったので、
話も盛り上がって、とても良い面会になったかなと、商談になったかなと思います。
そこで、やはりこのリアルに会うことのありがたさということを感じたので、今日は収録をしております。
メールと言葉と、Zoomなどのウェブ会議ツールを通じてお話ができて、仕事としては十分に進んでいくんですけれども、
全部が伝わらないと例えて言うなら、例えば画像をJPEGで保存するときに、
少し間引きされて圧縮されて保存されるように、リアルに会うことの方が完全その時の空気感だったりとか、
表情、細かい表情だったりとか、そういうのがよりよく分かって、それが1対1ではなくて人数が増えるごとに掛け算で相乗効果が出ると言いますか、
ちょっとしたお客さんの言葉の言い回しから感じる、響くところが私ともう一人と違うので、それに対する答えも角度が変わってくるということでは、
やはり対面で会うことがとてもありがたくて、フルに伝わるなということが分かりました。
なかなかリアルに面会することが難しい状況ではありますけれども、やっぱり要の時には会って、目を見てお話をして、物事を進めたいなと、
それはできる日になりますようにしっかり感染対策をしていきたいと思います。
夏休みの計画
それでは私は実は今日で一旦夏休み前終わり、明日から夏休みになります。
休み明けにやるべきことをしっかりリスト化して、整理整頓をしてお休みに入りたいと思います。
それでは、次の収録は休み中にやるかどうかは決めておりませんが、ちょっと長くお耳にかかることがないかもしれませんが、元気になってきっとやっておりますので、また休み明けにお会いしましょう。
途中で気が向いたらやるかもしれません。
それでは最後までお聞きくださりありがとうございました。素敵な一日にしていきましょう。
04:46

コメント

スクロール