2021-03-29 05:15

【朝活による変化#94】iphoneの電源off

超夜型生活から超朝型へ。iphoneの電源切って、豊かな時間を手に入れました♪

#朝活 #早起き #継続
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f93c1b937dc4cc7e1dab845

サマリー

iPhoneの電源をオフにすることで、家族との関わり方や自身の行動が変わることに気づくエピソードです。

00:06
みなさん、おはようございます。ソプラノです。
今日もメイクをしながら収録をしていきます。
iPhoneオフの試み
今日は、iphoneの電源を2ナイトもoffにしました、という話です。
昨日、この週末、土曜日曜は、仕事がいろいろやることがあって、
朝、それこそ朝活の時間から夜までずっとパソコンを開いて作業をしていた土日でございました。
なので、日曜日の夕方、夜7時に電源をoffして、
そこから、iphoneのない生活、他の家族3人はiphoneを見ていて、私だけがiphoneに触っていないという生活をやってみました。
気づいた点をご報告します。
自分がiphoneに触らないとね。
他の人たちが本当にiphoneに釘付けになっている姿が、すごい異常な感じに見えました。
だから、囚われているみたいな感じ。
本当に、会話していても、目は画面を見ている。
こんな風に見えるんだって、ちょっと違う世界。
自分を外から見たらこうなんだっていうのを、ちょっと感じたんだけど、
実はちょっとイメージとしてはネガティブな感じで、かっこ悪いって思っちゃいました。
だから、こんな風に人に見えてるんだなっていうのをね、意識していきたいと思っています。
あと、手持ちぶさたになるんで、鼻歌を歌ってみたり、本を読んでみたり、
お風呂の中で、いつも私お風呂の中ではiphoneを触ってるんですけど、
お風呂の中では物思いにふけてみたり、すごくすごく優雅な時間を過ごせました。
土曜日の鞘子ちゃんのライブで、この春は本当に心からゆっくりする時間を持ちたいなっていうお話をしたんですけども、
いや、iphoneの電源を切るだけでこれ、達成できるかもまでありました。
気づきとリラックス
ぜひね、やられてみるといいと思います。
本当に見ないだけと、電源を切っちゃうっていうのと、すごい世界観が違います。
あと、ただ気をつけたのは、1点だけ私自分に許したことがあるんです。
寝る前にチェックはしていいということにしました。
これをしないと、やっぱり実家からの連絡とか、会社からの仕事上の急ぎの連絡とか、
そういったものを逃すんじゃないかっていう、ちょっと後ろ髪を惹かれる、
iphoneの電源を切ってるっていうことによって、ちょっと気がかりが起きちゃうんですよね、少し。
だから、寝る前には切っていい。
7時から10時に寝るとしたら、3時間。7、8、9、10。この3時間だけ。
何かあっても、このブランクは3時間だけっていうところが、多分リラックスできたポイントじゃないかなと思います。
以前も1回切ったことあるんですけど、その時はもう、そのまんま朝まで見ないって決めたんですよね。
それはそれで過ごせたんですけど、今回の方が心の底からゆっくりできた気がします。
だから、寝る前に急ぎのものはチェックしてもいいよって自分に一箇所許して、
電源を切る。これが良かったかなと思いました。
まとめと挨拶
それでは、週の始まり月曜日、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
最後までお聞きくださりありがとうございました。
今日も素敵な一日にしていきましょう。
05:15

コメント

スクロール