1. 朝のマイルストーン📍平日6:30〜LIVE
  2. 【朝活による変化#45】なかな..
2021-02-01 05:24

【朝活による変化#45】なかなか手放せないもの

超夜型生活から朝型へ。良質の睡眠のためには、夜のスマホいじりはやめないと… わかっちゃいるけどやめられない🙌
どなたか、良きお知恵を授けてくださると嬉しいです🙇‍♀️ #朝活 #早起き #継続
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f93c1b937dc4cc7e1dab845

サマリー

朝活の一環として、デジタルデバイスから離れることの難しさや、夜のルーティンに関する悩みを共有しています。

デジタルからの手放し
皆さん、おはようございます。ソプラノです。
今日もスキンケアをしながら収録をしていきたいと思います。
昨日はですね、私のお気に入りの血液サラサラレシピのご紹介をさせていただきました。
わりと喜んでいただけたようで、こういったごネタをね、これからもお出しできるといいなと思いますが、
今のところあんまり引き出しがないので、ちょっと貯めていきたいなというふうに思っております。
今日のお話なんですけども、これはちょっと困っていること、手放せなくて困っていることについてちょっとお話、ご紹介したいなと思います。
朝早起きするために夜のルーティンを見直す、夜活を見直すということをずっと1月中旬からですかね、取り組み始めているんですけれども、
絶対に最後まで手放せなさそうで困っていることが一つあります。
それはデジタルから離れること、要はスマホを見ないことですね、寝る前までスマホを見ないこと、これが最後まで手放せないんじゃないかなと思っていることなんですよね。
この朝活コミュニティに参加していた2ヶ月の中で、2日間だけそれができた日があったんですけど、
明らかに仕事でも画面を見る時間が極めて長くて、帰ってからも割と長いこと、その仕事を持ち帰ってやってたりとか、
これはさすがにまずいだろうという時はね、夕方にスマホの電源を切るということを強制的にやって、
それもみんなに今から切りますって、みんなにじゃないな、仕事上とかやり取りが続いている人で、
この人私からの連絡待ってるかもしれないって思う人には、ちょっと今日は電源切るねって送ってから電源を切りました。
でもその日でさえですね、寝る前はやっぱり電源を入れたんですよね。
電源を入れた理由はまずスマホをアラームにしていること、これがまず一番ですね。
2番目には、最近入院の時に取り入れているクミーさんからご紹介いただいたスマホのアプリがあるんですけど、
瞑想アプリ、それを寝る前に必ず聞いて瞑想するようにしているので、それをやってしまうということ。
それとここまでは非常に、その2つは短時間で済むことなんで、基本的に音で聞くことだから、
目はそんなに使わないから最後まで残っても仕方がないと思うんですけど、
やっぱりその日のうちに色々なメールいただいたり、ラインでコメントいただいたり、
私のスタンドFMAの発信に対して色々なコメントをくださっていることに対して、
返せないかもしれないけどこれぐらいいただいていて、明日の朝はこれぐらいは返さなきゃいけないなとか、
確認をしているうちに、こんなにあるからもうやっぱり打っとこうとかですね。
そうしているとですね、フラッとこう天気が気になるとか、明日の予定は何だっけとか、
私予定はメモ帳とタイムツリーというスケジュール表を使っているので、それを見に行ったりとか、
何だかんだずっと触っているんですよね。
これを何とかするのが多分私の夜の活動の中で一番改善すべきで、一番ハードルが高いものじゃないかなと思っています。
何か鱗の、目から鱗の変え方、多分気持ちの持ちを手順としてこうするということよりも、
気の持ちを変えるということだと思うんですよね。
何かその辺でいいお知恵があればいただけたらと思います。
今日は、そんな私の手放せそうにないことのお話でございました。
それでは、今日も最後までお聞きくださりありがとうございました。
今日の一日が皆様にとって素敵な一日となりますように。
05:24

コメント