2020年の振り返り
みなさん、おはようございます。ソプラノです。
2020年も、いよいよ最後の1日となりました。
前回は、万年筆のお話で、お茶を濁してしまったんですが、
いよいよですね、今日は、今年の振り返りと、来年の目標ということで、収録をしていきたいと思います。
まず、今年の振り返りですね。
まず、仕事における立ち位置、環境が大きく変わった1年でございました。
いろいろとチャレンジしやすい環境になりまして、
そこでは、もちろん結果を求められるんですけれども、
その立ち位置に立たせていただけたこともありですね。
いつにも増して、仕事は頑張り、チャレンジをさせていただいた1年だったかなと思います。
環境を与えてくれた会社経営人、新しいチャレンジに業を出してくれた会社経営人仲間には、とても感謝をしております。
ありがとうございました。
それを遂行するには、やはり時間が必要で、
講師の別なくですね、仕事もガンガン持ち帰りですね、残業もし取り組ませていただきまして、
そのことについてはですね、私の一生懸命やっている姿を見て家族も受け入れてくれですね、
家事も積極的に協力をしてくれました。家族たちに感謝です。
家族のことを振り返るとね、娘は、なんと受験生だったのはまだ今年の初めだったっていう。
もう遠い昔のことになりましたね。でもまだ受験生だったんです、娘は。
無事志望校に合格し、友達もでき、毎日長い距離を自転車で通ってくれています。
健康だったのでね、良かったなと思います。事故もなく通い続けることができました。
息子はですね、以前ライブなどでもほろっと行ってしまいましたけれども、
今まで彼の中でかなり多くのウェイトを占めてきたレース活動を一旦区切るということで環境変化がありましたね。
それについては、もちろん大学3年生なので就活もありですね、将来どうするっていうようなことについては常々話をしてきたので、
その中の一つではあったんですけれども、家族で歩んできた道だったので、ちょっと感傷的になっちゃいましたね。
でもこれからの彼の目標というのも、家族の中で共有がさらに深まってですね、応援していきたいなと思っています。
主人についてはですね、ちょっと恥ずかしいですが、やはり晩御飯を毎日平日作ってくれたので、これがどれだけありがたかったか。
ご飯、お腹を空かせている。自分も空いてはおりますが、仕事に夢中になっていれば別に自分の空腹は気にならないですけど、
子供たちがね、お腹空かせているかなって、もちろん主人もね、空かせているかなって思うのはやっぱりどうしても気がかりなので、そこの部分を引き受けてくれて、
自分がお腹が空いたから食べたいものを作るよということだったんですけど、一手に引き受けてくれたのはとても感謝をしております。
3点目、大きかったのはやっぱり春さん。福本春さんとのブログとの出会いはですね、後半戦ですけれども、2020年の。これはやはり大きかったですね。
ブログから始まり、春さんが企画された朝活のコミュニティに参加させていただき、12月の1ヶ月期間限定だったんですけど、実質3週間ですかね。
とてもメンバーとの濃密な時間を過ごさせていただき、皆さんね、オープンマインドでいろいろなことを語ってくださったので、いろいろな価値観とか抱えていることとか、そういったことに触れることができてですね、
本当にみんな頑張ってるなって、負けてられないなって感じることができた朝活コミュニティでした。本当にありがとうございました。
朝活ですから早起きね、春さんとのブログの出会いから、この朝の時間を活用するということに移行できたというのは大きかったかなと思います。
朝活が期間限定ということで、一旦ちょっと12月31日で今のメンバー解散ということだったものですから、実は昨日収録をしようかと思ったんですけれども、ちょっとメンバーとのコミュニケーションの方に重きを置いて朝にしたいなということで、昨日は収録の方を1日飛ばすことにいたしました。
2021年の目標
続きまして2021年の目標ですね。これはせっかく始めた早起き、早寝の習慣を継続したいと思っています。大きく4つ挙げております。
早起きなかなか続かなかったんですけどもね、早起きするための早寝ができなかった。やっぱり睡眠時間を削りたくないので結果的に早起きができなかったということだったんですけども、早起きをすることで早寝に意識を向かわせるということを継続していきたいと思っています。
2点目、環境変化に柔軟に対応しやりたいことを厳選してやりたいと思っています。
皆さんもね、多分コロナで大きく環境とか地間とか仕事の在り方とかっていうところも変わってきた1年ではなかったかと思います。自分は変わらないにしても家族が変わったりとかいうことはあったのではないかと思います。
今後も私を取り巻く環境も多分変わってくる2021年は変化の年になるかと思っておりますので、こちらはね、柔軟に対応しやりたいこと、その中でもやりたいことにしっかり集中できるようにしていきたいと思っています。
3点目、これは今年2020年にやってきたことを2022年に後輩につなげられるようにきちんといろいろなことを形にしていきたいと思っています。
主に仕事ですかね、こちら。そして4点目、これがですね、おざなりになりおかちなんですけれども、家族、これ実家も含めて家族との日々をもっともっと大切にする1年にしたいと思っています。
それでは皆さん、来年も元気で笑顔で頑張りましょう。
長い収録となってしまい申し訳ありません。最後までお聞きくださりありがとうございました。
今日も皆さんにとって素敵な1日となりますように。