1. 朝のマイルストーン📍(お試し中)平日6:30〜
  2. 【朝活による変化#6】手帳タイ..
2020-12-20 07:40

【朝活による変化#6】手帳タイムでのスケジュールの組み方

超夜型生活から朝型へ。昨夜は就寝が1時😱 先月までは当たり前でしたが今の私にはつら〜い💦 今日は日々の手帳タイムでのスケジュールの組み方についてお話ししています。
(追記)言い間違い多々あり「ほんとに聞き直してからUPしているのか?!」と思われるかもしれませんね😅。ホントに聞き直してるんです。聡明なみなさんなら「ココ言い間違💢」と察してくださると思いそのままUPしております🙇‍♀️ 全部とりなおしてたら永久にUPできない〜😭 LIVEでも言い間違えのないみなさん、尊敬しています🙏
やはり来年の目標は、発信時の集中力UPだな💦

#朝活 #早起き #継続
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f93c1b937dc4cc7e1dab845

サマリー

このエピソードでは、朝活が生活にどのような変化をもたらすか、また手帳タイムを利用したスケジュールの組み方について話されています。自己管理や優先順位を意識することで、時間を効率的に使う工夫が紹介されています。

朝活とスケジュール管理
みなさん、おはようございます。ソプラノです。
昨夜遅かったので、今日はまだパジャマです。
なので、とりあえずスキンケアをしながら収録をしています。
朝活による変化、昨日は目覚め方が変わってきました、という話をさせていただきました。
今日は、手帳タイムのスケジュールの組み立て方についてお話をしたいと思います。
朝活メンバーの方は、日々のスケジュールを細かく組み立てているのかな、というふうにお見受けをしています。
何時から何をする、何時から何をする、という形で、きっちりやられているな、という印象です。
私は、昔からそれに憧れ、それにチャレンジしたことが何度もあったんですけど、
基本的に守れないことに対するストレスの方が多いので、
どうしても外せないスケジュールの3つまでかな。
先週のを見ても、そうですね、打ち合わせとか入っていたらその数になるんですけど、
打ち合わせを決定でもやりたいことを3個くらいまで、だいたいこの辺の時間帯にやるということを決めるというところまでに留めています。
仕事の見える化と改善
コロナで外出、出張がめっきり減ったので、マストで何時っていうことが、会議ぐらいしかなくなっちゃったんですよね。
リモート会議もあるので、そういった意味ではないわけではないですけど、明らか減りましたね、何時のバスに乗るとか、そういった縛り的なものが。
その分、ずるずると仕事に没頭して時間をかけすぎちゃったりすることはあるんですけども、
その日に決めたことが、とりあえず優先度の高いものをやれていれば良しとしようと思っています。
若い子に悩んだことがあるんですけど、自分の仕事が遅すぎて、手抜きがまだわからないので、全てに全力投球すると時間が足りなくなるんですよ。
足りなくなると仕事のクオリティも落ちる。ただそれって、女子が期待しているのは、そこまでやらなくていいよっていうこともただあるわけで。
その時に実践したことを一つご紹介したいと思います。
ベタですが、自分のやることを全部書く。
アウトプットよりインプットの方が絶対遅い。このままいったら私は毎日残業が続くってなった時には面倒なんですけど、この日一日は自分が何に時間を使っているかを細かく見ていくっていうことに費やしました。
期間としては、それこそ一日でも十分効果はあると思います。
私は上司に交渉をお願いしたかったので、一週間まで続けたかな。
入社して間もない頃、一年、二年経ってなかったと思うんですよね。
なので、電話を取るっていうのも仕事だったし、それこそまだお茶を入れた、コーヒーを皆さんに配ったりとか、灰皿の掃除とか、そんなのが女子に課せられていた時代だったので、電話を取ったのも含めて全部、全部。
今私は新聞を回覧したとか、何時何分電話を取った、コピー。コピーもね、本館事務所に走りに行かされたんですよ。コピーとかファックスとか。
それも全部書いて、本当はやるべきことがあるのに、こんなに時間中にやれてないっていうのをしっかり見える化して、それを数日続けて、
それだけじゃなくて、そのタイムフォーマットだけじゃなくて、私にはやるべき仕事がこんだけありますが、どうやったらこれを全部こなすことができるでしょうかという形で、上司に相談をしましたね。
そうすると、上司がさすがに仕事を振ったり、これとこれはやらなくていいよと言ってくれたり、そんな感じで、その時は収まりました。
でもこれは、1回ではやっぱり収まらなくて、ちょいちょいやります。それで、一旦は仕事量が減ったとしてもですね、私の性格もあるんですけど、どうしても完璧にやりたいとか、ここで妥協したくないとか、
そんなものがムクムクと湧いて、ついやりすぎちゃうっていうのがあるので、これちょっともう残業が当たり前になってきたなぁと思うと、やるようにしています。
完璧主義じゃなくて、よく言えば集中力が高いんですけど、めっちゃ集中しちゃうんですよね。何かをやり始めると。時計を見ることを忘れてしまうんで、はって気がつくと、こんなに時間がたってるよこれにとか、
あと、これやめたいと思うんですけど、メールを読み返したりとかね、自分がやってきたことに対して誰かが傷ついてないかとか、読み返す時間をどうしてもとっちゃうんですよね。
それは来年度、なんとかしたい。2021年になんとかしたいですね。この見返す時間をなくすために発信するときに、もっと集中する。これいいな、これをちょっと来年頑張ってみたいと思います。なんかヘッドヒットになるかもしれないけど、ちょっと少しずつトライしていきたいと思います。
この収録は7分15秒になりますが、でもやっぱりこれは聞き返してからアップしていこうと思います。最後まで聞いてくださりありがとうございます。今日も皆様にとって素敵な一日となりますように。
07:40

コメント

スクロール