朝活作業部屋の紹介
おはようございます。始めていきまーす。
皆さん、おはようございます。ソプラノです。
2024年6月18日火曜日です。
ここは、早起き・朝活を計測し、習慣化したいという方のための朝活作業部屋です。
毎朝5時15分オープンです。
入室されたら、おはようとご挨拶・コメントをよろしくお願いします。
続けて、あなたの今日の朝活を教えてください。
その後は、各自ご自身の朝活を進めてください。
リスナーさん同士のやりとりはフリーです。
ライブなどの告知もOKです。
あ、シャラさんおはようございます。
今日はね、ソプラノ地方は雨ですよ。
まんま降ってます。
これは、車で送ってもらおうかな。
あれ、でも雨は止んだかな。
ザーザー降ってますけど。
降ってます。ザーザー降ってます。
イヤホンつけてたから、聞こえなかった。
あ、セブさん、こちらも雨です。
あ、猫山産地予報も雨。
猫山さんおはようございます。朝活の動画ありがとうございます。
最後に見ます。
こちらもおはようございます。
そう、私は、今日の朝活は、朝活は、
土にセット。これで行きたいと思います。
あ、セロさん、朝活の動画ありがとうございます。
歩く準備に時間がかかってます。
あ、違った。
歩く準備をしてますって言って、宣言してくれてるかと思った。
歩く準備、そうか。雨が降ると。
雨、傘?
ひょっとしてカッパで歩いていらっしゃる?傘なしで。
あ、でもセロさん、
iPhoneを片手に歩かなきゃいけないから、やっぱ傘かな。
邪魔をする。
で、キッチンにセットなんでね、音楽を、音楽をですね、
まっくーちゃんソングに変えようかな。
これを、みんな目が覚めるよ。
でも、全部だった。
セロさん全部だった。カッパ傘とiPhone全部。
頑張ってください。では私はキッチンにセットしていきます。
ゆう、ゆうべね、
あのー、わりと、わりと違う。
私は音もよく使うなー。
ゆうべ、もうね、9時にスレッチしながら、寝てたんですよね。
娘から、あの、ほんとにリビングの床のフローリングが気持ちよくて、
その冷たい床に、こう寝そべって、
ストレッチをしてたら、ほんとに気持ちよくて、
なんか、ストレッチしてるんだか寝てるんだか、
iPhoneをいじってるんだかっていう状態で、
娘から、娘が顔をのぞき込んで、
お母さんおやすみって言ってきてくれて、
それで、あ、私今寝落ちてたわー。
で、そのまんま何もせず、
もうほんとにそのまんま何もせずですよ。
右のものを左に動かすこともせず、
パシャッと電気を消して、スマホを置いて、
お布団に行きました。
途中で、夜中やっぱり12時過ぎに目が覚めちゃいましたけど、
ここで起きてはならないといい気がして、朝まで。
で、4時半、指令会館かな。
そんな夜、朝を過ごしてましたよ。
あ、春ちゃんおはようございます。
あ、すいません。プラス長靴。
でも、ウォーキングする時のスタイルが決まったんですね。
決まってるってことですよね。
決まってはいるけれども、
傘をさしてるから、そんなにビショビショになることはないのか。
主人がね、カッパで自転車通勤だったりとか、
バイク通勤だったりしてる時に、
濡れたカッパの扱いがね、とっても煩わしくって。
で、濡れたカッパをハンガーにすぐかけれるように、
玄関の人に準備してたんだけども、
もう、ヘルメット外して脱いで、
濡れたカッパを脱いで、
で、そっから家まで入る間に、
ワンクッションカッパをかけるというアクションが入れづらかったんですよね。
で、荷物を置いてからまたカッパをかけに戻るというのが、
実にハードルが高い。
これがね、定着しなくって、最後まで濡れたカッパの処理は、
未だに、今なお、どうしたもんやらという感じですね。
彼は結婚前からバイク乗って、
つまり同棲生活からその悩みを抱えていたはずなのに、
解消が来ていない。
今は5時23分となります。
電気かけるところまで行くかな。
あっ、
昨日、何かを話すねって言ったね。
みんなの記憶がいい加減という話だ。
みんなの記憶がいい加減の話は、
えっとね、
昔のことは覚えてないっていうのが、
あ、全段話さなきゃいけないか。
日曜日に、電気の助手席で集まりました。
その時に、毎度のことですが、
昔話に花が咲きます。
その時に、みんなの記憶がまあまあいい加減で、
いつも、え、そうだったっけ?
え、そうだったっけ?のオンパレードになるんだよね。
で、覚えてない忘れたと思って、
あのね、勝手に記憶を作ってるんですよ。
これ、農家学詳しい人は多分、
語れるんじゃないかと思うんですけど、
私、詳しくないので語れませんけどね。
きっと自分のことですらそうなのかもしれない。
友達が言っていた習い事の場所が、
緑区だと思ってたら、免疫だったとかね。
あ、週に毎週言ってたよね。
あそこに、え、違うよ。ここだよ。とか。
覚えてないんじゃなくって、間違って覚えてるんだよね。
この子とこの子は同級生だったよね。
あ、違うよ。それは覚え間違いか。
それがね、それぞれの覚え方しててね、
本当に面白かったんですよね。
老人力の影響
これ、すっかり朝方ですね。
体ごと変えるのって難しそう。
どう頑張っても私は夜方にはなれない。
あー、夜方ね。どうだろう。
5年前なら変えられる気がします。夜方ね。
そうね。今もう眠くなっちゃうもんね。
だけど、ずっと、
例えば飲み会を入れて、
少しずつ遅くしていくとかだったら、
変わりそうな気がするけど、変わりたいかどうかですよね。
すっかり朝方になっちゃった。
怖いのは家族もみんな朝方になっちゃった。
母の影響力、母ちゃんの影響力は大きい。
ちょっと責任重大だと思う。
別に強要したわけじゃないのに、
娘も大学生なのに、目が覚めたって言って、
え、目が覚めたって言って早く、
5時台とかに起きてきて、
あれ、何時に寝たって言ったら、
あ、いや早かったんだって。
遅くまで起きてたのに早く目が覚めるっていうような、
老人気質ではないから、大丈夫かなって思ってるんだけど。
セロさん、年齢的なものもありませんか?
あのまんま、強引に朝方に変えずに、
夜方のまんま生活してたら、どうなってたんだろうなって思います。
誰かいないかな、夜方のまんま。
え、セロさんは、元から朝方だったんですか?
花ちゃんは、正夜方だったんだよな。
また今度聞いてみよう。
たまの早起きって結構大変だと思うんだよね。
私は何でもかんでも忘れちゃう人ですが、
自信満々で覚えている人も、
それが事実だったかは怪しいですよね。
本当にその通りで。
困ったなって思うのが、
私、物忘れひどい記憶で自信がないって言いながら、
自信満々に間違えるんですよ。
もう両方。
これ困ったものなんですけど、もう仕方ないよね。
こうやって老人力は鍛われていくので。
私の職場ね、
1、2、3、4、5、6人ね。
6人のうち、1、2、3人が年上なんですよ。
で、怖くない?
3人が年上で、
最近老人力の磨かれぶりに対して、
みんなあんまり申し訳ないとか、
オープンマインドになったと思いたいんですけど、
まあ、覚えてられなくてもしょうがないよね、とか。
そんな風になってきちゃって。
いや、あれさ、どこに書いてたかな。
確かにメモったんだけどなーって言って、
わーって探すでしょ。
〇〇さんいいですよ。まだメモったこと覚えてるでしょ。
メモったこと覚えてないからさ。
〇〇さん磨かれてる、磨かれてる、磨かれてるんだ。
もうしょうがない。抗えない。
つかね、
またやってしまったとかって思って、ストレスに感じると、
なんか酷くなりそうな気がして。
なんかキューって縮こまると、思い出せるものも思い出せなくなるような気がして。
しょうがないじゃん、忘れたものを忘れちゃったんだから。
だからさ、しょうがないよ、だってもう忘れちゃったでしょ。
でね、ねこやまさん。
うわ、その彼はわかります。
ねこやまさん早いって、ねこやまさんは。
私が今の職場に戻ってきた時、
別の所に部署移動してて戻ってきて、
もう5年ぐらい経つかな、その時に、
もうすぐ定年っていうお姉さんに、事務のお姉さんだったんだけど、
同じことを2回聞いたんだよねって、
説明してもらいながら思い出してきて、
あーこれ聞いたわ、ごめん、同じことね、多分2回説明させてるわ、ごめんって言ったらね、
何度でも聞いてって言って、何度でも。
あのね、教えた本はね、教えたことを忘れてるからね、もう全然大丈夫よって。
私も安心するから、私もそうだから何度でも聞いてって言われたの。
こうやってなんていうのかな、OB界への道へ繋がっていくというのかな。
いやー、なんでこんな老人力の話をしながら32分になりますよ。
あるから老人力っていう本。あれ?なんだったっけ?
Kindleで読んだんだよな。
また、いつも全然しないけど、コメント欄に貼っとこうかな。
老人力にくっついて書いた本。
誰の何か忘れてしまいましたけど。
ということでキッチンリセット終わらない。終わりませんでした。
引き続きキッチンリセットやっていきたいと思います。
5時32分になりました。
お部屋の方はクローズしていきます。
皆さんはそれぞれの朝活を続けられてください。
良い一日をお過ごしください。
老人力とは、もうこのテーマで語りたくなっちゃうけど、みんな若いからまだ。
あのね、記憶せずに検索だけに頼っていると、本当に覚えられなくなるよ。
みんな気をつけてね。
画面に書いて覚えよう。
なんちゃって。
それでは。
良い一日をお過ごしください。
ソプラノでした。
ハルちゃん、老人力。
ハルちゃん。
いた。同世代。
ありますね。