1. 朝のマイルストーン📍(お試し中)平日6:30〜
  2. 4/11朝活部屋・出入自由・平日..
2024-04-11 30:13

4/11朝活部屋・出入自由・平日5:15〜 ライブ


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f93c1b937dc4cc7e1dab845

サマリー

このエピソードでは、朝活部屋が開かれ、参加者が各自の朝の活動を共有します。また、育児や子どもとの接し方に関するエピソードが語られ、多様な家庭の状況や親の悩みが取り上げられます。さらに、親が子どもに与える影響や、親自身が楽しむことの重要性について話し合われます。子どもが成長する中での困難や葛藤、そしてそれに対する親の姿勢も重要なテーマとして扱われています。

朝の活動の共有
おはようございまーす。コメントを固定していきまーす。
はい、始めていきます。
みなさん、おはようございます。ソプラノです。
2024年4月11日、木曜日です。
ここは、早起き朝活を継続し、習慣化したいという方のための朝活作業部屋です。
毎朝5時15分オープンです。
入室されたら、おはようとご挨拶・コメントをよろしくお願いします。
続けて、あなたの今日の朝活を教えてください。
その後は、各自ご自身の朝活を進めてください。
リスナーさん同士のやりとりはフリーです。ライブなどの告知もOKです。
セラさん、おはようございます。朝活の動画ありがとうございます。
ウォーキング、えーと、歩き始めましたね、この時間。
もう明るいですね。
昨日は気持ちよかった。
今日は、ちょっと残念ながら、6時間にちょっと及ばずの睡眠時間でした。私は。
Pさん、おはようございます。朝活の動画ありがとうございます。朝ごはん作ります。
マカリン、おはようございます。朝活の動画ありがとうございます。筋トレ、失礼します。
筋トレ続いてますね。嬉しいです。
今日は、昨日、アスさんの配信と、あと、少し前にこの部屋に来てくださった
生態師の岡部綾さんの配信を聞いてて、
去年の1月かな、育児終わったなーって思った時のことを思い出したので、少しその話をしようかなと思ってます。
アスさんはね、娘ちゃんの環境変化で、
あ、ちょっと待って、朝活の動画をしてない。
朝活、今日の朝活、えーと、太陽を飲みながらストレッチ、これでいきます。
あ、メカさんおはようございます。朝活の動画ありがとうございます。今からお弁当を作ります。
そうですね、昨日の話の方に戻ると、アスさんのね、娘ちゃんの環境変化で、少ししんどいよーっていうか、娘ちゃんが、
ちょっとイヤイヤ期のような、赤ちゃん帰りのようなことがあって、しんどかったけれども、娘ちゃんもしんどいんだなっていう配信がね、
昨日、違う、おととい昨日か、とされていて、
綾ちゃんさんの方は、4人男の子、4人男の子すごいよね。4人男の子。
で、上2人の子育てが、ちょっと自分は間違っていたんじゃないかな、
した2人には同じことをしないように、ということで、とてもとても強い意思表示の発信をされていらっしゃって、
もう1人は、私の場合は1人は独立し、1人はもう大学生。
バイト、ざんまいってことでもないな、バイトと部活。
やっぱり、今は、もう、
ね、やっぱり、
ね、接する時間が減ってきて、悲しいことに起こる、ネタもだんだんなくなってきて、
っていう生活をしている、私から見ると、
今、本当に真っ只中で戦っていらっしゃるんだけど、終わりはあるよっていうのをお伝えしたいなと思って聞いていました。
その最中では、そんなことを覚えなかったけどね。
子供との接し方
そして、それでまた少し思い出したのがね、
ハルさんが、自分のお子さんのことね、怒れないって、
マコリンとマーヤンのライブでおっしゃってたかな?
それ聞いてて、ちょっと笑っちゃったのが、これ。
タイはないよ。
ランドセル蹴った話は、怒るには入らないのかしらと思って。
ちょっと面白かった。
私もランドセルね、投げたことあるから。
その時はでも、本人に言わず、怒りを収めるために、ランドセルに当たったんかなってちょっと思って。
確か、本人には言ってないってことなんかなと思って。
ハルさん、面白いと思って聞いてました。
アイガオちゃん、おはようございます。
朝活のトカリガタでございます。
ウォーキング日産ですね。
生まれ変わった陽子さん、おめでとうございます。
4月9日、新陽ちゃんの誕生日ですね。
ぜひ配信を聞かれてください。
4月9日です。
4月9日、どれって話になるね。
4月9日の夜の45分間のライブですね。
幸子さんがいらっしゃったライブ、アーカイブ配信しました。
何か要約しようかと思ったけど、
ちょっと色褪せてしまうので、それはしないことにしようと思います。
ユリ、おはようございます。
朝活のトカリガタでございます。
朝活、起床します。
起床できたかな。
寝てるし、起床しますって書いてあとに、
ずつずつが出てますけど。
毛先行きましたよ。
UFOを探してる人。
ハルさんといい、ユリといい、色んなお客様がいらっしゃいますね。
ちょっと羨ましいなと思いました。
怖いけど。
怖いけど羨ましい。
そんなお客様とお会いできるのは嬉しい。
本人面白いですよね。
猫山さん、おはようございます。
朝活のトカリガタでございます。
いいですね、ゆっくりしてくださってるのかな。
嬉しいな。
はなちゃん、おはようございます。
朝活のトカリガタでございます。
左右のみます。一緒ですね。
どうでしょうか。
新居の住まい心地は、いかがでしょうか。
ご近所さんとは、これからでしょうか。
色々と気になりますけども、風景が羨ましい。
あれは私が、祖母の家、思い出しますね。
毎年、私が1歳半から3歳まで預けられていて、
毎年夏1ヶ月間にそこに預けられていた田舎を思い出します。
よんちゃん、ソプラノさん、ありがとうございます。
上手に褒められていない気がしますけれども、
褒める褒めないということではなく、
そんなことは関係ないという、かっこいいよんちゃんでしたね。
ありがとうございます。
またに、ご主人にどんなことを叱られるのか、とっても気になりました。
ご主人に、これってどれのことだっけ。
私?
ちょっと補足してもらってもいい?
あ、ハルさんね。ハルさん、そうそう。
ハルさんは寝なさいと、ご飯食べなさいと、休みなさい、泊まりなさいじゃないですか。
あ、でも、どうでしょう。
休みなさいかな。ごめんなさい、普通に返しちゃった。
どうだろう。
でも、マーコリンとワイヤーのお話も延々と続きそうでしたよね。
コメントで全部拾ってたら、全然終わらなかったですね、あれね。
続きは、ココロブキッチョさんの語り場でですね。
マリー、おはようございます。
アスカさんの投稿ありがとうございます。
お弁当を作ります。
今週末までですね。
あ、違う違う違う。
明日からやっと給食が始まります。
言い訳をするとね、今コメントが流れたんですよ。
言い訳。
見苦しい、聞き苦しい。
今日で身を覚めかしら、マリーも。
しばらく、しばらく。
今日皆さん自分の時間で睡眠。
睡眠時間大事。なので睡眠。
私は目標7時間。
7時間が一番いいと思う。
寝すぎはしんどいのでね。
7時間目標で、最低でも6時間確保で頑張りたいと思います。
ねこやまさんからマリーへ。
マリ子さん、お弁当お疲れ様です。
ねこやまさんはもうちょっと続く。
あ、ないのかな?ないのかな?
全然わかってないな。
マゴリン、ハル君は叱らないことを叱られるとおっしゃっていた。
あ、そうか、そんな話もされてた。
どういう風に怒られるんだろう。
もうちょっと叱りなさいか。
なんか、嫁が旦那に甘やかさないでって言ってるような、そんな感じかしら。
マリからねこやまさんへ。
ねこやまさん、ありがとうございます。
マロちゃん、子供たち騒ぎまくってます。
でも、暗くなったら静かにするよ。
自治会長に言われました。
泣いてる。
ということは、おうちで泣いてるんですね。
お腹が鳴った。ぐたぐた。
ダメだ、今日私にポイントがつきそう。
読み間違いポイントつきそうやな、今日。
子供たち騒ぎまくってます。
家の中で夜に騒いでる。
でもそれが、自治会長さんから。
ご愁傷さまです。
早く寝るといいんだよね。
みんなが幸せになるね。
夜って何時までなんだろう。
わが家はね、8時以降ですね。
8時以降は物を立てるとちょっと心配かなっていう、お話を子供にした記憶があります。
まこりん、私は勉強しなさいって言いたくないんですが、
皆さんは勉強しなさいって言うべきだと思いますか。
勉強しなさいって、チャレンジしなさい。
今日のチャレンジと宿題と、チャレンジですよね。
言うべきだと思うか。
言わずに済むなら言いたくないよね。
誰かコメント打ってるかな。どうだろう。
みかさん、私は言わない派です。
本人にスイッチが入らないと意味がないと思うので。
そうなんですよね。
私もそう思うんですよね。
でもさ、なんか、それで済むなら困らないっていうお母さん多そうじゃないですか。
言うべきとは思わないけど言ってしまう。
子供の立場で、私が言うならば、
私は中学3年の春に母を亡くしました。
で、怒ってくれる人が本当にいなくなりました。
そのタイミングで切り替わりました。
だから、もう言ってくれる人はいないって心の底から思えたら、
自分で考えると思います。
昨日の配信のアスさんと、
あやちゃんの話を聞いてて、私が思ったのは、
もう一つ、
親ってたちきの影から見ることしかできない。
結局本当にそう思うんですけど、
一つだけ希望の光を言うなら、
信じることはできるっていう。
信じられるなーって、信じよう信じたい。
だけど私はできてたかっていうとできてないですよ。
できてないけど、後から思うとそう思う。
Pさん、宿題しようというだけで、勉強しようとは言わないですね。
うん、でも上の子はテスト前には自分から机に向かうようになってます。
すごーい。女の子?あ、男の子か。
うちね、娘はそれやれるんだけどなぁ。
息子はしなかった。
10月1日に先生から夏休みの宿題やってねって、
お家族お願いしますって言われた、強者の息子ですから。
まり、我が家は宿題しなさいってところから
行ってしまう。でも、確かに本人にスイッチが入った時は、
言わなくてもどんどんやるから、どうしたらスイッチが入るのかを知りたい。
どうやったらスイッチが入るのか。
このご家庭、それぞれなんですよね。
ねこやまさん、しなさいとは言わないけど、勉強しなくて大丈夫。
困らないとは言ってしまいます。
同じですかね。ねえ。ねえ。ねこやまさん。
一緒かもしれない。
みかさん、でもやりたくてもできない人がたくさんいるんだから、
自分はできるなら一生懸命全力で生きてほしいなと言ってます。
みかさんが言うと本当だなって思いますね。
やれる環境があるのに、やらないって。
贅沢よね。贅沢じゃないかな。やっぱり贅沢よね。
親の影響と子どもの成長
贅沢ってさ、昨日の弱さじゃないけど、
ピーさん、女2人です。男の子だったら違うのかな。
男の子、女の子でくくるのがいい子とか、どうかわからないけど、
一般的な男の子、一般的な女の子にはね、当てはまる気がしちゃうんですよね。
まこに私は困ればいいと思うんですが、
あのね、私はねえ、
もうね、もう常に油性ペンで書いたのように、
書いてあるかのように、名前があっても全然困らなかった。
うん。
でも、頼りがいのある子に、
頼りがいのある子に、
頼りがいのある子に、
頼りがいのある子に、
頼りがいのある子に、
頼りがいのある子に、
育ったよ、先生ですけど、
学校の勉強も、
必要かも。
学校の勉強をやってればね、
いいことはあるけど、やっぱり、
生きるための勉強って、
もう一つ信じるに追加していいですか、
親にできることは、
何か前向きに、
子どもに働きかけることではなく、
自分が楽しみ、
自分が前を向いて走ることしかない、
自分が楽しみ、自分が前を向いて走ることしかない、
かなって、ちょっと思ったんですよね。
だから、子どもに気が、
子どものこと、子どもが成長した後に、
子どものことを気にかけているようでは、
子どもに対していい影響を与えないかなと思って、
子どもの、
子どもの存在を忘れるほど、
自分が何かに打ち込んでいたり、
そういう親の生き様みたいなものを、
見て子どもは育つんじゃないかなって。
だから、
やっぱり、
じゃないと手をかけすぎる、私の場合。
だから、
この間、子ども遊びに来てくれて嬉しかったな、
次来てくれるかなっていうことを考えるのではなく、
気がついたら、もう3ヶ月も
待ってなかったよっていうような生き方を
私はしない。私がすることが、
彼らに対しての一番の
できることなんじゃないかな、
今の私と子どもたちの関係性においてね、
皆さんはそれぞれだと思うんだけど、
また話を奪っちゃいますけど、
自分の話にしますけど、そう思ったというお話です。
困難な状況と学び
そこまででゴールだったな、
昨日の2人の配信からは。
では、コメント最後まで言って、お部屋の方をクローズしていきます。
まこりん、困らない場合、
何が問題なんでしょう?
困らない場合ね、
困らない場合ね、
それなら得意。
困らない場合ね、何が問題なんでしょう?
困ることって、
困って解決するから力になるでしょ?
ずっと困らずに、
自分の価値観だけで生きていったら、
どうなんだろう、困るって、
自分の価値観とかそういったことに合わない場合に、
困るっていう感情が出てくるのかな。
価値観って違うかもしれないけど、
他に言葉が浮かばなくて。
その周囲とのすり合わせっていう作業を、
せずに終わっていくんじゃないですかね。
で、まこりん、自分が学んでいる姿、
自分が熱意を持って楽しく仕事をしている姿ですね。
苦しんでいる姿も含めて、
自分が学んでいる姿、
苦しんでいる姿も含めて、
そうかなと思いました。
はなちゃん、子供はもっと自分を見てほしいと、
思わないかな。
だから年代によると思うんですよね。
だから私は、
ちょっと子供が大きくなってからの話をしているなって思ってます。
それでいいかな。
いいか悪いかじゃないか。
私はそう思うということなんですよね。
もしご意見があれば、この後もコメント欄で、
どしどしお受けします。
子供の希望は叶えてあげたいよね。
その辺が、
葛藤する部分ですかね。
まこりん、勉強ができないと、
選択肢を狭めてしまうとは思いますね。
はい、賛成です。
めかさん、困るっていうか、困って悩んで考えて、
壁にぶつかり成長すると思います。
だって結局、
乗り越えられなかった壁って、
私にありますけど、
どうなんだろう。小さい頃の壁って、
乗り越えたからやっぱり今あるんですよね。
乗り越えられたってことを、
自覚させてあげたいかな、
今のめかさんのコメントを見て思いました。
私ができてるわけじゃないですよ。
家族の関係とバランス
これができたね、
娘の縄跳びの時のように、
もっといっぱいいろんなことを、
これができたね、あれができたねって、
小さい頃にね、言ってあげたかったかな、
っていうのはちょっと思いますかね。
でも、
それはそれで、
自分の家庭の形だったかな。
ここね、もやりますね。
陽ちゃんで言う内観ポイントですかね。
ここめくらないといけないところなんでしょうね。
はい。ごめんなさい。
コメント最後まで言ってて、読んじゃう。
子供と嫁の希望を叶えてあげたい。
義母を跳ねのけた私。
ひどい嫁だなぁと思いましたが、
夫に心配とか不憫とかかわいそうとか言われて、
先月ブチギレてしまいました。
子供と嫁の希望を叶えてあげたい義母。
子供と嫁の希望を叶えてあげたい義母。
ドキッとしますね。
シュート目の立場ですよね。
ひどい嫁だなぁと思いましたが、
夫に心配とか不憫とかかわいそうとか言われて、
シュート目さんがってことですね。
シュート目さんがってことですね。
先月ブチギレてしまいました。
私これをね、今息子の彼女にやらないように
私これをね、今息子の彼女にやらないように
とても気をつけてるっていうか、
彼女の前で言ってます。
あ、これ手出ししすぎたよね。
一言多かったねって。
どこまでがダメポイントかなっていうのを
ちょっと話を聞いたりしてますけど、
ちょっと話を聞いたりしてますけど、
言えるはずがないよね。
だからもうね、その場を離れるしかないと思って。
だから意図的にべったりくっつかないように。
だからね、
愛すぎちゃダメなんだなって思ってます。
私の、
私は息子と会いたいと思ってる。
それがさっきのね、
忘れるほうがいいっていう話につながるんですけど、
忘れるほうがいいっていう話につながるんですけど、
二人遊びに来てくれて嬉しいけども、
私の、
息子は私の環境で泊まってるので、
二人の時間が合うのは当たり前なんですよね。
だからここはやっぱり、
自分が、
一緒に居すぎないほうがいい。
ちょっと寂しい気持ちもあるけど。
というのはちょうど思ったタイミングでしたね。
はい、すいません。5時45分になりました。
お話、追記は下さり、
コメントありがとうございます。
皆さんはそれぞれの朝活を続けてください。
お弁当頑張ってくださいね。できたかな?
お部屋の方はクローズしていきます。
皆さんはそれぞれの朝活を続けられてください。
良い一日をお過ごしください。
それでは、頑張っていきましょう。
ここに話足りないね。
ありがとうございました。
花ちゃん、今日もありがとう。
ちょっと腕、ありがとうございました。勉強になりました。
30:13

コメント

スクロール