ライブの準備と参加者の交流
聞こえますか?すみません、これでも聞こえますでしょうか?
あ、よかったー!
失礼しました。あのー、今日ね、4時55分に起きたんですよ。
それで、一応、
ライブが始められる状態にしてからのミュートにして、
ちょっとトイレと湯沸かしをしてました。
でも、マイクはね、ミュートは解除したつもりだったんですよ。
えーと、あれー?まあいいや、じゃあ、冒頭のなぜ遅かったのか聞いてなかったので、聞いてなかったので、私は言ってなかったんですね。
オーケーです。
ジャンピングちゃん、おはおはモーニング!
週末はゆっくりで、できますかね?
じゃない!
ワクチンでしたね。
私の父も一緒でした。父と同じ日に。
あ、あ、ワクチンでしたね。
副反応大丈夫でしょうか?
じゃあ、もう一回いきましょうか。
最初、無音だったんですね。
大変失礼いたしました。
皆さん、おはようございます。
ソプラノです。
2022年12月9日金曜日です。
ここは、早起き朝カツを継続し、習慣化したいという方のための朝カツ作業部屋です。
毎朝5時オープンです。
入室されたら、おはようとご挨拶コメントをお願いします。
えーと、続けて、よろしければ、今日の、あなたの今日の朝カツをコメントで教えてください。
書ける方だけで構いません。
その後は各自、ご自身の朝カツを進めてください。
リスナーさん同士のやりとりは無理です。
コメントは最後にまとめて読ませていただきます。
ライブなどの告知もOKです。
おー、ジャンピンちゃん、副反応全くなしですよー。
父もね、言ってました。
なんか、全然だって、油断するなと言ってましたけどね。
あー、セロさん今日もお月様綺麗です。
ということは最初に、あの、おはようからですね。
わっくーさんおはようございます。
セロさんおはようございます。
ウォーキング。
わっくーさん早い。
そう、こんな日に限って、私が、あの、
えーと、寝起きでとりあえずライブの準備をしてミュートにしてからの、
開けた瞬間でしたね。
お二人入ってきたので、私は見えておりました。
セロさん、朝カツの動画ありがとうございます。
ウォーキング、この絵文字は朝カツの動画ですね。
大変失礼いたしました、今まで。
わっくーさんからセロさんへ、セロさん毎日歩かれてるんです。
不機嫌の考察と夢リスト更新
はー、えーと、わっくーさん頑張ってます。
ということで、ソプラノの声が聞こえない問題に。
はい、アドバイスありがとうございます。
お月様綺麗です。
今日の朝カツは、
夢からリスト更新。
先週、
開けてないですからね。
夢かなリスト。
めっちゃかなってるんではないでしょうか。
もちろん、パソコン、ノートパソコンなんで、
ノーパソコンをセッティングしてから、電源を入れてからになりますね。
昨日の、だれわたくんの、
あのー、
日本放送の音声聞きました?
えー、ちょっとお湯が沸いたので、
これだけ先にさせてくださいね。
その間に喋れないんだな、私。
と、昨日はね、ちょっと11時までケーキ作りをしてましたね。
よいしょ、としょくせんきん、マグカップ。
ちょっと、うがいをするので、一瞬ミュートにします。
あ、セロさん聞けてない。聞きに行きます。
あの後私、あのー、
例のごとく、春さんライブは、
ちょうど食事の時間だったので、
最初にね、入口だけ入れたのは、まさで食事を作ってたんですよ。
なんとなんと昨日は、主人が遅くて、とても遅くて帰りが。
で、帰ってこないかなー、帰ってこないかなーって待ってたんだけど、帰ってこなかったので、
泣く泣く私が晩御飯を作りまして、
最初はね、まだ作ってる途中だったので聞けたんですけど、
途中からね、あのー、子供たちと食事の時間、食事タイムになってしまったので、
んーと、コメント参加は、ちょっといつも通りできませんでしたが、
最後に、あ!洗濯物落とした。
最後にアーカイブを配置をした後に、
コメント欄から、日本放送のだれわたくんのインタビューを聞きに行きですね。
そっから、だれわたくんの、あのー、
なんだ?えーと、
ん?コメント欄の、あ、そうそうね。
その後、YouTubeのだれわたチャンネルに行って、
だれわたくんの音楽をお風呂の中で聴いておりました。
よし。で、だれわたくんのおすすめは何だった?
あ、えっとね、あのー、そのね、インタビューの最後に、
だれわたくんの音楽、歌がね、かかるんですけど、
それがね、とても耳障りの良い、良い曲ではあるんですけど、
やっぱりね、あの、ドライフラワーを聴きたくなって、
ドライフラワーを聴きに行き、で、ドライフラワーを聴きに行ったらね、
なんと1日前?
昨日?昨日の出店で1日前だから、7日かの日か。
7日の日に音源がアップされていたので、
それも聴きに行きました。
えー、すごかったんですよ。
で、その、頑張ってるなと思ったのはね、
偉そうな私方が、すごいな、頑張ってるなと思ったのは、
そこに入っているコメントに全てに反応してました。
スルーじゃなくて全部にコメントを返していらっしゃいました。
そこに彼の性格が出てるなぁと思って、見ていましたよ。
夢を叶えるPDCAが止まっている。
開けたらこれが開いてました。
開けますか。はい、開けまーす。
お、はなちゃんおはようございます。
ばっくーさん1番。
そうそう、めちゃくちゃ早かったんです今日。
えーと、じゅんぴーさんおはようございます。起きます。
5時14分になりましたね。
さて、ゆめかなリスト更新と思いきや、
みなさん昨日のお題は、進捗はいかがですか?
どんな時に不機嫌になるのかっていうのを、
考えられましたでしょうか?どうでしょう?
あ、私今日の朝活投下してない?
今日の朝活は不機嫌の話からの、ゆめかなリスト更新。
そう、この不機嫌のことをね、考えながら私思ったんですよ。
最近ね、最近じゃない、よく私言語化が苦手、言語化が苦手って言ってますけど、
言語化が苦手なんじゃないですね。
思考が苦手です。考えることが苦手。致命的。
お礼に気づきましたね。
あの、気づいている方は、ちゃんと考えることができる方には、
多分、見えていたかなと思うんですけど、
考えることがしんどいですね。
私どんな時に不機嫌になるかなーって考えたんですけどね。
まあ、要はね、思い通りにならない時ですね。
思い通りにならない時。思い通りになるって、
ならない時ってどういうことかと思うと言うと、
自分の希望が通らない時とか、
いきますよー、いきますよー。
察してもらえない時ですね。
気づいてもらえない時ですね。
だから、これイライラしますね。
同じことが起こっても、流せる時と流せない時がある。
不機嫌になる時とならない時がある。
それはどういうことかというと、
結局、自分の体調なんですよね。
というのが、
昨日のお題の私の、
とりあえずこの1日の中でちょこっと考えた。
あの後、朝と仕事が終わってから、
ちょっと何も思考していない時間の時に、
隙間時間で考えた。
不機嫌になる時は、
自分の希望が通らない時。
そして、そう感じがちなのは、
やっぱり自分の体調が万全でない時かな。
この体調が万全でない時っていうのは、
気分が上がらない時。
バイオリズムが、
気持ちのバイオリズムが平均よりも下にある時。
自分のせいやーんっていう。
そんな話でした。
体調管理とコミュニケーション
あ、セロさん。
私、頭の中、ぐちゃぐちゃ。
セロさんは、あれですか。
その、ぐちゃぐちゃを整理するための、
何かツールを導入したりされておられませんか。
いろんな人のいろんな話に、
違うかな。
違うな。
人それぞれかな。
私がながらができない、
だからハルサンライブとかにもリアルタイムに参加できないのは、
やっぱり2つのこと同時にできないから、
やれることが極端に少ないんですよ。
みんないろんなことをながらで、
いろんなことを変更してやれるかもしれないけど、
やっぱり私ながらができないので。
ダメですね。
一つね、最近バロメーター見つけたんですけど、
ハルサンとかこのスタイフとかそういうのって、
2倍速で聞かれるって言うんじゃないですか。
私前から2倍速で聞けないんですよ。
それでもやっぱり遠倍じゃねえということで、
みんなの聞けないからって1.2倍で聞いていた時代が長くって、
それに慣れてきて1.5倍まで聞けるようになったんですけど、
もう2倍は全然頭の中に入ってこないので、
マックスでも1.5倍。
そしてね、自分の調子の良し悪しっていうのは、
実は再生する時に、
どうにも1.5だともう受け付けない時があるんですよね。
でもそんな時は1.2にしとこうと思って、
極端な時は1にすることがあります。
人と会話をして声を聞くのに、
その人が話しているペースと同じペース、
やっぱり100%のスピードでないと、
どうにもちょっと緊張が走るというか、
お勉強のようになる。
それも私の体調管理のバロメーターですね。
今日はもうちょっと1.5ではとても聞く気にならないなと思ったら、
1.2で聞いてますね。
マリ、おはようございます。
マーコリン、おはようございます。
タカタサヤさん、おはようございます。
おお、もう5時22分。
ひめかなリスト、全然やれてない。
起きました、おはようございます。
マリ、わかります。
私も普段は1.5で聞いてます。
聞けない時ありますね。
そうなんですよね。
なんかね、受け付けない時あるんですよね。
その時ってやっぱりちょっとその、
休みたいと脳が言ってるのかなと思って、
タスク管理の方法を共有
無理しないようにしています。
それでは、
私のゆめかなリスト更新、
ようやく、ようやく行きましょうかね。
そうなんですよね。
1つ、1つ、
うんとね、
会社のスケジュール管理の方法、
あれ、私言ったかな?
会社でのやるべきことやりたいことの整理を、
パソコンでやってたのをノートに変えました。
あ、言いましたね。
これは実に調子がいい。
まだやり始めたところだけどということですけど、
ことだったんですけど、前言った時に。
あれは定着した感があります。
B5ノートを縦半分にまず折って、
左側に日付、時間を書きます。
右側にタスクを書きます。
タスクは毎日書くわけではなくて、
前日に書いてたら、
それを見ながらとかあるんですけど、
それを時間の中にはめ込んでいきます。
絶対にやらなきゃいけないところと、
あとは隙間時間でやること。
絶対にやるのでやらなきゃいけないこととか、
打ち合わせだけがその、
左半分の時間の入ったところに書いて、
タスクみたいなものって、
日中もどんどん増えていくんですよね。
それをノートにその場で書けるというのが実にいい。
でもそれはもう管理だけのノートだから、
テルメモとかもね、
しまったテルメモがいつもの
テーブルのデスクの上に置いてないってなると、
それをもうノートに書く。
なんでもノートに書くみたいな感じにして、
だからめちゃくちゃノートの消費が早いです、今。
あっという間にグイグイなくなっています。
残り。
情報が一気に流れ込むストレスです。
ない情報が一気に流れ込むとストレスです。
私は1.2倍の世界で生きていたいです。
人それぞれだと思いますけど、
私のキャパは1.2だな。
無理して1.5。
できれば10倍。そんな感じですね。
ワックスは私も急いでも1.2倍派です。
だから1.5倍とかでも、
入ってくる人はね、
羨ましいなぁとは思いますけど、
それか、
自分のケアが足りないか?
もっともっと体調管理とか、
もっともっと睡眠の時間をしっかりとれば、
それでもやれる人になるのかもしれないですね。
5時26分になりました。
夢かなリストの更新いきますよ。
そして、かなった夢は見ない。
今のやり方をすると、
時間が来たらやめる癖をつけるというのがね、
まだ癖にはなってないですけど、
意識しやすくなりましたね。
常に組み立てられる、
隙間でやろうとしていることの順序を、
ここで入れる、そこで入れる、
ここで入れるというのが組み立てやすくなったのと、
いかに途中で入ってきているか、
いかにそれを優先させているかということが
分かりました。
これまだチェックしてないやん。
疑い陽子さんの恩恵講座受けるかなりました。
お金の流れが見えるかできている。
これがね、
鞘さん、夢を叶えるPDCAの方が、
ちょっと今苦戦しております。
実行計画書グループの方の
会社のPDCAを今絶賛
回し中なんですよ。
コツコツというか、
毎日は見れてなかったんですよね。
あちらも、毎日は見れてなくて、
今、12月がね、
期末なんですよ、年度末。
11月から12月にかけては、
そっちの方をやっていると、
こっちが、
両方できるのかいって感じですけどね。
やっぱり紙に今回出力してなかったから、
痛いですね、今月ね。
書かないとね。
仕事の方はね、
だいぶ毎日見てますね。
5時29分になりましたが、
上から見てて、
あれ?たどり着かないよ。
あれ?
週末にいっぱいかなってるはずなのに、
どこやねん、どこやねん、どこやねん。
あれ?
すいません、もう30分になったので、
残念ながらこれは、
黙々と部屋に引き継ぎたいと思います。
PDCAサイクルと健康管理
マクリン、音活講座の学び一つ教えてください。
音活講座はね、
皆さんとおしゃべりするとても良い場だったんですけどね、
具体的には、
指先のマッサージ、
爪のマッサージ、
爪のマッサージを教えていただいて、
それを思い出してはやっています。
これで良いですか?
あっ、ワックスありがとうございます。
やっぱり疲れていると不機嫌なのかも考えるのに時間がかかります。
お金のPDCAのつまずき、原因はどこでしょう?
時間が来たら、
せやさん言ってくださいね、私。
やっぱり見ないことですね。
リストを見ない。
あと、やれてる、
もうやれたいよ、毎日やれてると思った。
だから、
もう私の中に定着したとして、
チェックしなくても大丈夫と思っていたことが
ハッと気づいたら、
やれてない。
だから、やっぱりね、毎日チェックがキモ。
毎日じゃなくても、
2日に1回が見ないと、
思い出している、頭に入っているつもりが、
時間とともに、
どんどんハッと気づくと、やれてないこと。
だから、皆さんがやれてないって言っていることよりも、
一段低い階段が。
そんな感じです。
セロさん、生姜。
ドライ生姜の話しましたね。
あの後作りました。
私、ほぼ1年持ちましたっていう話をしましたね。
あの時、1日かかりましたって言いました。
その時は、
新生姜のめっちゃでっかいやつを、
大量に作ったんです。
今回は普通に売っている、
ちょっとした塊の生姜、
それを使ったら、
普通にできましたね。
そんなに時間もかからず、
スライスの時間もそんなにかからず、
それでも天板3回分あったので、
今でも、
冷蔵庫に入っています。
そういえば、この左右に生姜入れてませんでした。
マコリン、ありがとうございます。
ネイルケアの時にマッサージも取り入れます。
ネイルケアをやっているのがすごい。
それがすごいです。
生姜、くずよ。飲んでマッスル。
なるほど。
生姜ですが、食事に取り入れていますよ。
そうそう、生姜ね。ドライ生姜。
ドライ生姜作って、料理に入れたりはしています。
さやさん、
毎日チェックは本当に大切。
私も月の後半に意識することをやめがちです。
やっぱりそうなんですね。
PDCAの肝は、
私の場合はチェックにあります。
チェックの頻度を上げていかないといけません。
というのが、今月の気づきですね。
チェックさえ進めば、
それに対する気持ちも、
理解というか、
私の苦手な考えることが増えます。
それでは、5時35分になりました。
お部屋の方はクローズしていきます。
皆さんはそれぞれの朝活を続けられてください。
良い1日をお過ごしください。
ソプラノでした。
あ、じゅんぴーさんの呼んでないよ、これ。
じゅんぴーさん、おはようございます。
考えること、私も考えるの苦手で何も考えず
動くこと多いかも。
それも良い時もある。
考えすぎるのは良くないかもしれないけど、
考えてやると考えてやらないとの差がありますよね。
違いがあると思います。
ハナちゃん、今日もありがとう。
良い1日を。