1. 朝のマイルストーン📍(お試し中)平日6:30〜
  2. 【朝活による変化#24】自己啓..
2021-01-11 05:09

【朝活による変化#24】自己啓発と筋トレ

超夜型生活から朝型へ。自己啓発や意識高い系グループが苦手な息子と「なーんだ一緒だね!」とわかり合えたお話しです。

◉iphone6s+マイク から iphoneSEのみの収録に変えました👏👏👏
今日は収録場所がいつもと違うので、正確には比較できませんが、マイクなしでもSEの方が良いと思いますがいかがでしょう?

#朝活 #早起き #継続
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f93c1b937dc4cc7e1dab845

サマリー

自己啓発と筋トレの関係について、興味深い見解が共有されています。特に、努力を重ねることが自己啓発と筋トレの共通点であり、楽しむことが重要であると強調されています。

自己啓発の意義
皆さん、おはようございます。ソプラノです。
今日は家族が起きてきてしまったので、場所を変えて寝室で収録をしています。
それとですね、今日から実はiPhone SEが手元に届きまして、
今までiPhone 6sプラスマイクという収録だったんですけれども、
今日はiPhone SEのマイクのみで収録をしております。
違いが分かりづらいかなと思うんですけれども、
まあまあ、これでちょっと音から聞くのを楽しみにしています。
昨日は、4時55分おきにしたら何が起こったかという話をさせていただきました。
今日はですね、自己啓発と筋トレの話をちょっとしたいと思います。
5分でできるのかっていう話ですけれども、中身はね、そんな大したことないんですよ。
実はね、うちの息子は知ってる人は知ってる、ちょっとアスリート系の、
割とスポーツ頑張ってやってきた息子なんですけれども、
実は私がやっている朝活とか、なんか自己啓発系とか、
企業がんばります、みたいな意識高い系っていうのが好きじゃないんですよね。
たまたま、私が自己啓発系の方々が集まる、意識高い系の女子がいっぱい集まるライブを
スピーカーで聞いてたときに部屋に入ってきて、
お母さん何聴いてるの?って言うから、
君が常々嫌だと言っている意識高い系女子がいっぱい集まったコミュニティのライブを聴いてるんだよって話をしたらですね、
なんで自己啓発とか、ああいう企業とかって頑張ってる人って、
そもそも頑張ってるのに、さらに学ぼうとして、めちゃめちゃ疲れるじゃんって、
そんなに疲れて疲れさせてどうするの?って頑張りすぎじゃない?って言ったんですね。
あ、彼は嫌いじゃなくて、そこ心配してたんだっていうのがわかったんですよね。
筋トレの重要性
だから、それは違うよって、みんな好きでやってるから。
みんな好きで楽しいと思ってやってるから、全然ストレスでもなんでもないんだよ、やりたくてやってるんだっていう話をしたら、
あ、なんだ筋トレと同じかって言われたんですね。
え、どういうこと?どういうこと?っていう話でお話をしたんですけど、
やっぱりスポーツマンで、アスリートで、常に結果にこだわる人たちはですね、
日々の筋トレは欠かせないんですよね。
その目的、ある目的に向かって、自分の育てるべき部位の筋肉を育てていくっていうのはもう日々の絶え間の努力。
しかも隙間時間とかも、いろいろ常にそのことを考えながら動いているということなので、
そういった意味では筋トレも自己啓発も一緒だねっていう話で、わりとちょっと楽しく盛り上がりました。
彼の血液の巡らせどころというか、酸素の送りどころは脳ではなくて筋肉だった。
この自己啓発大好きな皆さん、私も含めてだと思うんですけど、
どちらかというと頭に酸素を送りたい。
その差だけであって、結局一緒だねということで、
和やかにその場を終えることができました。
お察しの通り、うちの息子は脳筋ですね。脳まで筋肉でできているっていう。
専門家からすればもっと言いたいこといっぱいあるのかもしれませんけど、
わりと理解し合えたかなと思っております。
以上、こんなふざけた話ですみません。
それでは今日も最後までお聞き下さりありがとうございます。
本日も皆さんにとって、皆さん素敵な一日。
あ、噛んじゃった。ごめんなさい。
今日も最後までお聞き下さりありがとうございます。
今日も皆様にとって素敵な一日となりますように。
05:09

コメント

スクロール