1. その、帰り道に振りかえり。
  2. 朝の散歩から。仕事で使うのは..
2021-04-17 12:01

朝の散歩から。仕事で使うのは、考える力と聞く力と期待のコントロールって話 from Radiotalk

00:03
はい、そのです。 おはようございます。
そうね、まだ休日だけど9時なのでおはようですかね。 公園は何か、何だろう、陸上大会的なものがあるのか。
割と人がいっぱいいますね。
はい。
えーっと、そうね、午後からは雨も降るっていう感じで、少し肌寒いけど、
マラソンの人も、マラソンジョギングの人も結構いるかなぁ。
って感じだね。
えーっと、そうか、昨日ちょっとね、気がついたら朝は
のんびり過ごしてたのかな。 まあなんか収録はしないで
過ごしてますね。 金曜日、昨日は
あー、そっかそっか、昨日はあれだね、あの朝、
まあちょっとバタバタして息子が 学校行くのが遅れたのでそれに
一緒について行ってその後散歩して
で、そっか。 なんか昨日証券会社のトラブルがあって、なんか
それがよくわからなかったから、あのコールセンターに電話したりとか
なんかしてたかな。まぁ結局は 問題なかったんだけど、まあ袖で
バタバタちょっと着づわしい感じだったかな。 午前中はね。
まあその朝ちょっと疲れた影響もあるのか 少しぼんやりしつつ、もう金曜日はアウトプットの日っていうのもあるんで
ちょっとね、週の計画、来週の計画を立てるルーチンとか
まあなんかね、でも気がついたら来週金曜日で
なんか再来週に入ったらもうゴールデンウィーク で後半なかったりするので
まあね、なんかちょっと粛々としないと4月はもう来週で終わりなんだなっていうのを気がついたりとかしてました。
まあ週の後半にね、あの
コルクラボの定例会とか、なんかもはや定期的に持ってるから仕事だね。
準備したりとか、今回の企画はちょっと 自分でね
立てることにしたので 少しやらなきゃいけないなと思って慌ててミーティング作ったりとか
してたかなぁ
03:03
そうねぇ まあ振り返ってわけじゃないけども、昨日はそんな粛々とやった感じで
ちょっとね仕事もがっつり作業という 雰囲気ではなかったので、まあちょこちょこっと作業をしたりとか
あとはあの 会社の評価関連とかを少し
調整したりとかを主に やってましたね
なんだろうとはいえ4月はなんか いつもだと割と年度の立ち上がりって
まあ僕らの仕事が その分析をして提案をサポートするみたいな
仕事なのでなんとなくね、あの年度の最初ってそもそもあの営業の挨拶とかで
なんか課題抽出とかそこからの提案とかはちょっと先になる
逆に言うと年度初めのあの なんか売り上げとかはもうその前の年度末の時に
あの
話が ついてるからなんか3月とかまぁ場合によっては2月とかが忙しくなって代わりに
4月は少し あの
間が空くっていうのがいつもなんだけど なんとなくねなんかまあ
そのね在宅とかもあって なんていうの
で まあ今またねちょっと流行り始めちゃってるから
なんか雰囲気が少しまた落ち込んできてるのもあるかもしれないけど まあ割となんかこうずーっと
抑えてたところ やらねばっていう
ので多分 がっつりねこう計画立てるとかまあいろいろ取り戻そうみたいな
なんかそういう
流れで 割とねなんかすでにいろいろ走っている
なあっていう ところなんだよねまあその忙しさの中で自分自身はまああの
ちょこちょことその質問の対応とか軽い調査とか その日のうちに返せるもんとかがポコポコあるものの
なんか割とあの そこまで忙しくない状態で
なんかね まあそういう時に割とこう自分は
あまり動かないタイプなので なんだかなぁというもやもや
06:00
まあいろいろなそういう意味だとあの なんかね
ちょっとこう 年度も変わったしまあ2月
もそうかな3月は特に あの少し年度末進行に集中しつつ
あの他のこともできなかったから少し なんか流れを変えたいなっていうのに
対してあまりできてない感みたいのは あったりとかしてた
かな でまぁそんなもやもやに感じながらもまあ過ごして
で ねっ
まあ今朝 ちょっと考えたのがあの
そう自分の仕事の根本的な スキルとかって何かなぁというかも別にそっから考え出したわけじゃないんだけど
スキルについて考えててなんかというのも あのね今度これクラブで8コアさん編集者のコアさんの本の
あの出版があったのでライターの教科書 の本だねえっと
取材執筆遂行各人の教科書っていう 本があって
でそれをまあ読んでてねまだ最初の方だけど 取材について書くところで聞く力みたいな読んでた時にふと思ったのが
なんかこうね自分が あの仕事をする上で
そのベースになっている 技能スキルって
ねまぁデータサイエンティストとか言ってるから分析力がとか言いたいところなんだけど
なんか基本は 多分今ってえっと
ロジカルシンキングとかね考え方は会社に入ってから あのより学んでるしやっぱ現場でも使うのでブラッシュアップしてて深く考える
っていうスキル と
あとはまあねリーダーとかまあその前にあの 営業的なねやりとりコミュニケーションというので
聞く力とまあ相手に共感する力みたいなの と
まああとは えっと
なんだろうね あとはそうそうちょっと目も見ながら話したけどあとは
期待値 のコントロールというかえっと期待についての
09:04
管理能力みたいなものっていうのが結構自分のベースだなと思ってて まあ聞く力とか考える力っていうのは
あの あるんだけどその期待
コントロールするというのはまあ自分自身の期待もそうだし自分の他人に対する 期待もそうだし
もちろんその他人の期待値をね コントロールするっていうまあ要はコントロールといってもね
なんか事前に高リスクとかは あのちゃんと伝えるとかあまり高い
ね無限のその期待感みたいなもので 実際にアウトプットが出た時に失望させないとかまぁそういう話も
あるけどもなんか自分のモチベートという意味ではなんか自分への期待と自分の他人への 期待
例えば他人に褒めてもらいたいとかこれやったんだからすげーって言われるだろう みたいなものとか
あるいは他人に何かお願いした時にとか まあ
いやいやこれ俺こんな苦労してんだから このぐらいやってくれてもいいだろうみたいな
期待とかなんかそういうもの に関しては
ああ やっぱりこれもコントロールできる
ようにはなってきた全然まだねあの深いんで まあ沼の世界なんであの
先は長いけどもただ以前よりもそういうことって多くなってきたなぁ っていう
のは あるかな
結構なんかやっぱり そうだねその期待っていうところに
あの 注目していると
感じること はあってまぁ例えば僕の仕事の現場とかだと
あのねまぁコンサルタントっていう結構自分自身の能力と作業によって お金を稼ぐバリューを出すっていう
職業になるから こうね自然とやっぱり自分への期待って高く
なりがち自分への期待と他人対する期待が 高くなりがちなんだよね
だからこう 割となんか普通のことをやるとすげー褒められるみたいな
突き詰めると 自分自身も僕自身もなんかそう思う時があるしそういう中やっぱ自分への課題評価
みたいなっていうのが あの出てきて角が立つ時が
あるなぁみたいな でそれに対してなんか結構期待のコントロールっていうのが一つの技能
12:01

コメント

スクロール