1. その、帰り道に振りかえり。
  2. 朝の散歩から。地域のコミュニ..
2019-11-25 12:01

朝の散歩から。地域のコミュニティを立ち上げる話 from Radiotalk

00:03
はい、そのです。おはようございます。
朝の3時からはんせい会です。
というわけで、この番組は前半が一日昨日の振り返りで、後半が最近考えていることについてお話しします。
というわけで、きのうは小学校の息子のパパの会というのが小学校であって、結構活発に活動しているグループで
5、60人くらいOBも含めて活動していて、きのうは小学校である地域の祭りだったので、そこに店を出して焼きそばとわたあめを売ってましたね。
でも、焼きそば600食くらい作っているから、どのくらいだろうな。
20人近くかな、動いてずっと焼きそば売ってたみたいな感じですかね。
それが、事前の準備とかはしてくれていて、僕は当日手伝いだけだったんですけど、
朝の7時45分から午後3時ごろの片付け終了までそれをして、
その後は家に帰って、息子が宿題というか習い事とかも行っているので、
その間に夕飯を奥さんが作ってくれたので、食べてお風呂入って寝るという日でしたかね。
03:05
昨日はそういう意味だと、最初は焼きそばの担当でキャベツを切っていて、
その後は焼いた焼きそばを借りてきた鉄板で作るから、
あとはパック詰めを基本ずっとしていたんだけど、
割とずっと鏡放しになるので、腰と肩が凝って、
昨日の夜も頭痛していたからお風呂が入ったんだけど、
今日も筋肉痛気味ではあります。
あとは、変わらず資料とか作らなきゃなとか色々あったんだけど、
それはそれで進んでいってる感じかな。
あとは個人的にはノートがなかなか書けないのが大変かなみたいなところですかね。
あとは何だろうね、最近、
ちょっと考えていることというよりは振り返りに近くなっちゃうんだけど、
割と息子が生まれてから、保育園でも小学校でもパパ会だったり、
親の会で知り合いが増えることっていうのは多くて、
他の人に聞いているとそんなに活発じゃないところもあるとか、
まあでも、僕が今いるというか、
季節ごとにイベントベースで集まっているだけなんだけど、
06:02
50人ぐらい、在校生でいうとたぶんそのうちの40人とか、
35人とか3分の2ぐらいなんで、
在校生自体は1学年100とかいるのかな。
そうすると500,600人の中での3,40人だから、
1割ぐらいとかそんなにもうちょいいる感覚だな。
でも4クラスあるからそんなもんなのかな。
まあたぶん500人ぐらいは児童がいて、
3,40人の活動メンバーがもうちょいいるのかな。
5,60人活動メンバーでプラスOBだとしたら、
そっか、でも1割、2割ぐらいなんだね。
もしかしたら単純に残り9割の人にしてみれば、
あまり別に学校のパパの活動とか保護者の活動は特にないなみたいな感覚かもしれないから、
参加している見え方が違うっていうことも多いのかもしれないけど、
まあまあ活発に動いてるかなって思うんだよね。
それって一番最初そのパパの会みたいなのが立ち上がったときは、
本当にまだ10,000人くらいの子どもたちが、
かつ熱心なOBの人たちがまだ何人かいらっしゃるので、
たまに話を聞いたりはするんだけど、
やっぱり何か数人で集まってでワイワイやってたみたいなところはあるんだよね。
で、まあそういうのがあって、
地元で商売なさっている人たちで、
もともと地域のコミュニティとかでも活動されている方が最初はやって、
でもだんだんその人たちが、
子どもが参加するイベントとかするから子どもとして、
09:01
親がだんだん一緒に手伝いますみたいな感じで、
そのときにたぶんちゃんと回すように、
一緒に手伝ってもらってもらってもらってもらってもらってもらって、
一緒に手伝いますみたいな感じで、
そのときにたぶんちゃんと回すように会議をしたりとか、
あとはヒエラルキーみたいなものが生まれないようにしつつ、
熱心に勧誘もしてっていうので立ち上がったんだろうなって思うんだよね。
今は一応去年と引き続きみたいな感覚も多いし、
若干特殊性で言えば結構参加している人たちの多くが、
それでも半分か三分の一ぐらいなんだけど、
一つ大きな会社さんの社宅があって、うちの学内に、
そこから横のつながりで入ってくる人が多いのと、
あとはそれも横のつながりに近いんだけど、
ソフトボールだと思うんだけど、
ソフトボールのチームみたいのをそもそも地域で作っていて、
そこに参加している人たちが多くいたりして、
日常イベントだけじゃなくて日頃つながっているようなネットワークもあるみたいなところなんだよね。
僕自身はそのネットワークに参加している一人の人が、
保育園のパパつながりで結構同年代の同じ保育園の人たちは参加しているんだけど、
そんな感じで多分機会があればみんな参加するんだけど、
結構ネットワークがつながらないみたいな人も多いのかなという気はするかな。
やっぱり日常で話せるところとそういうイベントみたいな人を集める場みたいなのがどっちもあると、
あとはその中で熱心に進める人たちっていうのがあると、
地域コミュニティっていうのも動き出すのかなって。
動き出すと何かしら成果が見えてまた雰囲気が変わっていくというので、
面白いなと思うという感じで良い一日を。
12:01

コメント

スクロール