1. その、帰り道に振りかえり。
  2. 朝の散歩から。パパ会に入って..

サマリー

おはようございます。朝の散歩から始まります。今日もこの後すぐに予定があります。息子と一緒に学校の準備をする予定です。久しぶりに振り返ってみたいと思っています。昨日までに無事に小学校のパパ会のイベントが開催され、結果は良かったようですね。

パパ会のイベント開催
おはようございます。朝の散歩からはんせい会です。
そのです。
そうですね、ちょっと久しぶりで、今日もこの後すぐに予定というか、息子と学校の準備とかもあるんで、
時間が迫ってますけど、一旦は振り返りをしたいかなみたいな感じで、
今日は一番大きいのは、昨日まででやっと小学校のパパ会のイベントが、
昨日無事開催して、午前中雨が降って、大雨だったから、
結構、最後は校庭じゃなくて体育館にみんな集合したりと、
いろいろ変更点はあったものの、なんとか終わって、大きな事故もなくっていう感じでしたかね。
ひとまずここ1,2週間はだいぶリソースを取られてたんで、
やっと終わったなっていうのと、後の処理とかキャンセル料の徴収だったりとか、会計報告とか残ってたりするんだけど、
あとは自分のペースで終われるんで、とても勝ったのにが降りた感じではあるかなっていう、そんな素晴らしさですかね。
今回のイベントが一番エンジンの中で大きい上に、ここ5年くらい台風が来たりとか、コロナの在宅措置とかで開催できなかったのもあって、
すごい久しぶりで、パパ会のOBの人たちもいるので完全に失われるってことはないんだけども、やっぱり現役の生徒のパパが中心でやりましょうだし、
そういう意味では企画とかメインの実行っていうのは割と手探りも多い実行だったので、すごくやりきったなみたいな感じが強いですね。
もともとこれを撮ろうと思ったのは振り返りをね、改めて色々気づくことはあるなっていうのが、イベントもそうだし、
あとはこのパパ会っていうものに参加しての気づきもあるなと思って撮ろうと思ったんだけども、
ちなみに昨日は結局イベントが止まりがけなんだけど、朝には解散なんだけど、朝解散してちょっと雨がほんぶりになってたんで、
昼から片付けがあって、その後は前日から運営側だとなかなか寝不足気味になるので、夜に見回りしたりするから、
そのまま夜まで寝て、ご飯食べて、また家族で一緒に寝てみたいな感じでしたかね。
今日からモリモリと片付けていきたいと思うけど、やっぱりちゃんと寝たからね、どうにかしたいと思ってますね。
エコ引きとパパ会
で、そうだね、改めて昨日だったんだけど、前に京都の人付き合いみたいなところで、京都の人付き合いっていうのはそこら辺があるけど、
自分の周りで商売が終わるんだけど、それを観光地だし少しだけお裾分けするっていう形が一元産お断りだよねっていう話をして、
もちろんね、ここには立場の違いとか、そこにそういう形のビジネスとして入っている人もいるから、別に全部がその精神だけでもないと思うんだけど、
そこに近いなって思うんだけど、割と今回のイベントとかも学校の生徒全体に呼びかけて、
それで今回で言うと、100人以上参加して、サポートにお手伝いの保護者の方にもお願いして、基本的にはお手伝いお願いしますという感じなんで、保護者の方も100人くらいいるんだよね。
そのうち自分たちの保護会のメンバーっていうのは、オベ含めても20人くらい。20人ジャックになっちゃってるかな。運営するんだけど、
例えば子どもたちの校庭にテントを張って寝るっていうのがメインというか中心のイベントで、子どもたちがお友達とテントに入るんだけど、
テント割り自体は学年とかクラスとか性別である程度機械的には分けるんだよね。
その後、個別事情は多少考慮するんだけど、そういう時にパパ会だと意見が通しやすかったりするんだけど、
それでエコ引きするんだけど、パパ会の場合その分事前から準備に入ったりとか、当日も役割、責任を負ってやってたりもするんで、調整もするよねみたいな感覚なんだよね。
なんとなく社会に出て会社っていう仕組み、組織で、中身は正直いろいろ家族的なところとかも残りつつも、家庭というものと社会という切り離された中での社会っていう方のイメージが強いから、
なんか公平性とか公正さみたいなところが、基本平等っていうところが中心になっている価値観とかがあって、それに対してエコ引きっていうのは悪いものみたいなイメージのものだよね。
実際問題、平等性としたときには不平等になるんで、悪ではあるんだけど、パパ会とかでローカルのビジネスしている社長さんとかも多いし、
学校とか、それからパパ会っていう有志のボランティア団体とかでものを進めるときに、平等というよりは背負っている役割とか責任に応じたメリットみたいなものの雇用だったりとか、
性格のものっていうのはあるんだよね。それでバランスをとっても、公正さとか公平さがあまりにも崩されちゃうと、それはそれで外の世界と関わることができないし、
でも公正さとか公平さにこだわりすぎれば、もともとそこまでしっかりした運営体制とかがあるわけではない中で、我解しちゃうから、
すごく繊細というかバランスの必要なところなんだなっていうのを思ったね。結局あれなんだよね、一面その友達とかで旅行行ったり遊びに行ったりするのと一緒で、すごくそのグループに恣意的なことをして結束が高まるというところもあって、
その辺の学びがあったなって思ったかな。今日も良い一日を。
12:01

コメント

スクロール