自分を好きになる方法
こんにちは、モロトメ ジョーです。今日もチャレンジしてますか?
今朝も散歩をしながら収録しています。
時間は5時48分。
横浜の空はすっかり明るくなりました。
本当に日が伸びたというか、朝は早く明るくなるし、夕方は割と遅くまで明るくなりましたよね、ということでして。
それは、それとしてなんですけれども、昨日の天気結構すごくなかったですかと。
朝はそんなに冷えてなかったというか、そこまでひどい冷え込みではなかったんですが、気がついたら雪が降ってくるという。
誰か雪降るって言ってましたっけみたいな。
そんなタイミングで雪が降ってきまして、ちょっとびっくりもしたんですが、
そのびっくりも束の間で、また明日ぐらいからは初夏の陽気がやってくるというような話もありますので、
やはり体には気をつけて過ごしましょうということですかね。
では、今日のテーマなんですけれども、
誰もが自分を好きになるというテーマでお話をしてみたいと思います。
自分を好きになろうというようなアドバイスというか、話はよく聞くわけですけれども、
それはなかなか難しいよねと、頭ではわかっていても実際に行動するのは難しいということの一つなのかなと思いますけれども、
これに関連して唐突にある楽曲、その歌詞についてのお話なんですけれども、
2、3年前に流行った曲だったと思うんですが、「可愛くてごめん」という曲があります。
知っているという方も多いでしょうし、聞けばわかるという人もいるかと思います。
その歌詞ですよね、これ曲全般を通して、僕はすごくいい歌詞だなと思っているんですが、
歌詞は歌詞の話としてするんですけれども、
そうですよね、僕のようなアラフィフのおじさんが聞くにはおよそ見つかわしくない可愛らしい曲ということではあるんですけれども、
その可愛らしさとは裏腹に歌詞が深いんですよねと、
そしてその中で、今日自分を好きになるというところに絡めて歌詞を一つ取り上げるとすると、
自分の見方は自分でありたい、一番大切にしてあげたいというような歌詞がその中にあるんですよね。
これはとても素晴らしい言葉だなと僕は思っていまして、
もう一回言ってみますけれども、自分の見方は自分でありたい、一番大切にしてあげたい、
これは自分が自分のことを大切にできなくてどうするんだというようなことでもあるわけですよね。
なので今日は誰もが自分を好きになるという話をしているんですが、
今お話しした歌詞、そういった生き方が人生を幸せに生きるコツなのかなというようなことも思うわけです。
とはいえ、それはそれで極論言葉遊びということではありますので、
実際行動としてどうしたら自分を好きになれるのか、そんな話をこの後してみたいなと思うわけです。
褒められたことの記録
ではまずということなんですけれども、自分を好きになるためにどうするか。
一つ目としては、人から褒められたことを記録しておこうということですね。
さあどうでしょうかということで、人から他人から褒められたことはありますかと。
これはあまりうかつには言えませんが、誰でも何かしら褒められたという経験はあるんじゃないでしょうかと。
もちろん褒めるというのも大きなことから小さなことまであるんですけれども、きっとあるはずだよねというように思ったりします。
そしてそれを言われたときにうれしいともちろん感じるわけですけれども、それはそれでうれしいことって忘れてしまったりするんですよねと。
つらいことは鮮明に覚えているはずなのに、うれしいことというのは忘れてしまう。
それは人間の差がといいますか、特徴ではありますよね。
つらいこと、悲しいこと、苦しいこと、こういったことを覚えておかないと自分の生存率に関わるからですよね。
危ないこととかそういう危険なことから苦しい思いをしたり悲しい思いをしたりということは多いわけですから、
そういったところの記憶をきちんと残しておかないとまた同じことを繰り返して今度は自分の命を落としてしまうというのが大昔はそうだったと。
その傾向といいますか、特徴が今なお人間の中には残っている。
だからつらいことなんかは記憶に残りやすいわけですが、反面うれしいことは忘れてしまうと。
忘れても生きていけるからみたいなことなんでしょうかね。
ところが安全な世の中になった今としては逆なような気もすると。
そんなことを話していてもしょうがないので、具体的には褒められたことはきちんと記録をしておく。
これってなんか気持ち悪いと思われるかもしれませんね。
それはそれでというか、それはそれとして記録をしておいて、それを時折見返してみるということですよね。
見返してみることで自分は褒められるべきところもあるんだと、いいところがあるんだということを思い出してみたり、自分で自分を変えりみると。
そのための材料として褒められたことを記録しておくのはどうですかということです。
本当に忘れますよということなんですよね。
思い出すにも時間がかかるといいますか。
なので気がついたときに手軽に見返すことができるように記録にまとめておくということでしょうかね。
僕も仕事をしている上でお客様から褒められたこと、言われて嬉しかったことなんかを記録としてまとめていたりします。
それを見ることによってある時では自分の自信にもなりますし、そういったところで生かしていく。
先ほど言ったような自分を好きになるというところにつなげられるのかなというふうに思うわけです。
では続いてということですが、今のお話に近いんですけれどもということですね。
もしSNSとかなのでXとかそういうもの、あるいは自分でYouTube動画を投稿しているよみたいなことも含めて、
そういったことをしているのであればその反応ですよね。
反応というのはXであれば高評価、いいねとか、あとはリポストをしてもらえたとか、
そういったものもまた記録なり何なりで見返せるようにしておく。
これも悪くないのかなと思っています。
反応があったということは、それは人から褒められたということに近いのかなと思いますので、
そういったことも自分を好きになる要素としてしていてもいいんではないでしょうかと。
ただですね、このチャンネルでも時より話をしていますが、SNSには罠というか気をつけるべきところもあるわけでして、
今言ったような反応ですよね、高評価、いいねとかリポストとか、それをもらうことが目的ですね。
そのために投稿するということになってしまうと、それは本末転倒というかまた違った話になってきてしまうので、
あくまで投稿した結果としてそういった良い反応が得られたのであれば、それを生かしていこうということになります。
なので繰り返しですけれど、目的としてSNSをやるということではなくて、
挑戦の記録
SNSをやっていた結果として良い反応があれば、それを自分を好きになる材料として生かしていくのがどうですかということになります。
それからですね、最後ということになりますが、自分が挑戦したこと、これも記録に残していこうよということですね。
この話も時々しているのでもういいよということかもしれませんが、自分が挑戦したこと、新しくチャレンジしたこと、これを記録に残しておくと、
自分はこんなこともやってきたんだと、それを振り返るときの自信になりますよねということなんです。
ところがそういった記録がないと、自分でもまた思い出せないということもあるでしょうし、記録にしてあることによって初めて自覚できるということもありますよねと、
目に見える形にして初めてわかるということもあるじゃないですかと。
なので、挑戦したこと、これも記録にしておくといいのかなと。
その記録が積み上がってきたときに、これだけ自分は挑戦を続けてきたんだなと思えるときが来ると思います。
僕ももう何年もずっとその記録を残し続けています。
それをいちいち始めから見返したりとそこまではしませんが、時々やっぱりそれをさらっと眺めてみたときに、
いろんな挑戦をしてきたし、挑戦をするというような姿勢というか、癖ですかね。
そういったものが昔よりも良くなっているなということを思ったりするわけです。
あとこれに絡めてというか近いところでなんですけれども、
自分ができなかったこととか、できずにいることとか悩んでいること、
これも記録にその都度残しておくといいのかなということなんですよね。
これは僕は毎日つけたりはしていないんですけれども、先ほどの挑戦というのは毎日一つ。
でも挑戦をして良かったことがあれば記録する。
僕の場合には1日3つと決めているので、1日に何か3つ以上挑戦したことを記録するということなんですが、話を戻すと、
今できずにいることとか悩んでいることをあれば記録しておくということですよね。
これは日記みたいな形でもいいと思うんですけれども、
何かしらの形で記録をしておく。
それはどうするのかということなんですが、やはりある時にさらっと見直すということですね。
それも見直す時には最近のところを見直すんじゃなくて、
割と前の部分、例えば1年前とか2年前、3年前みたいな、
今日どんな悩みを抱えていたんだっけ、できずにいたことは何だったっけということを見直した時に、
今自分ができるようになっていたり、その悩みはもうなくなっていたりということであれば、
それは自分が成長したとも言えますよね。
幸せになったとも言えるかもしれません。
その時自分を好きになるということも近い感覚としてあるんじゃないかということですよね。
なので繰り返しですけれども、できなかったこと、できずにいること、それから悩んでいること、
そんなものも記録に残しておくと、自分を好きになるということに役立つのではないでしょうか。
というわけで、今日は誰もが自分を好きになれるんだというような話として、
具体的にどんなことができますかと3つお話をしてみました。
人から褒められたことを記録しておく、SNSなんかで反応があったことも記録しておく。
それから、挑戦したことを記録しておきましょうと。
そして、もしできたらできなかったこととか悩んでいることを記録しておいて、それを見直してみるのはどうでしょうかというお話でした。
自己理解の深化
自分を好きになるというのは大事なことだと思うんですが、なかなか難しい部分もありますよね。
なので、難しいんですけれども難しいなりにできることをやってみて、自分を好きになる努力もするということなのかなと僕は思っていますよということです。
そして自分を好きになることができれば、人生は毎日はより幸せに楽しくなるのかなと思いますので、
今日もそんな一日になるといいですよねと。
今日はお休みなんでしょうかね。
なので、お仕事がない方はのんびりと。
そして今言ったようなお話、何かを記録するということに時間を使ってみるというのもいいんじゃないでしょうか。
それではこの後も良いチャレンジをまた明日。