1. ものづくりnoラジオ-しぶちょー技術研究所
  2. #101 夏休み、お家でサクッと”..
2024-08-10 42:03

#101 夏休み、お家でサクッと”ものづくり”しようぜ!!【オススメ3選】

夏休みこそ、『ものづくり』しようぜ!!

涼しいお家でサクッと体験できるものづくり

オススメ3選、ご紹介


大人で一人でダンディに楽しんでも良し

子供と楽しんでも良し、是非とも手を動かしてみてくださいな!!


●プラモ

ファインモールド社→https://www.finemolds.co.jp/iroiro/syakaikakengaku.html

デッケルFP1 →https://amzn.to/3M4d0C0

MAKINO V33i → https://amzn.to/4fEjGV1

MAZAK QUICK TURN →https://machine-tools-museum.mazak.com/infomation2/20220323.pdf ●鋳造体験

INSTANT CASTING KIT →https://www.ironfactory-castem.com/SHOP/CK10003.html

●IoT電子工作 M5 Stackおススメ本→https://amzn.to/3yys1sK

ラズパイピコおススメ本→https://amzn.to/3WWz6g4


【キーワード】

工作機械/プラモデル/IoT電子工作/ラズパイ/ラズベリーパイ/Raspberry Pi/鋳造/低融点金属/M5 Stack


【番組スポンサー情報】 東大阪機械制御 HPはこちら→ https://sibuc.jp/sponsor101

代表者の黒木(ドラフター)さんのSNSはこちら X(旧Twitter) https://sibuc.jp/sponsor101s

LinkedIn https://sibuc.jp/sponsor101in

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-information+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

◆Profile◆ プレーリーカード:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://my.prairie.cards/u/sibucho_labo⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

◆Contents◆ ブログ: しぶちょー技術研究所(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://sibucho-laboratory.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) Voicy:ものづくりnoシテン(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://voicy.jp/channel/3963⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) Youtube:しぶちょー技術研究所チャンネル(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@sibucho_labo⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) note:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/sibucho_labo⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

◆SNS◆ X(旧Twitter):⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/sibucho_labo⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Facebook:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/yuya.yatsu⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sibucho_labo⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Linkdin:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.linkedin.com/in/sibucho/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ TikTok:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.tiktok.com/@sibucho⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

◆CONTACT◆ お便りフォーム:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/HT1hbTuri9CYHaX99⁠⁠⁠⁠⁠ 番組に関する感想や質問、要望はこちらまで!!

サマリー

「ものづくりのラジオ」では、夏休み中に家で涼しい場所でプラモデルを作ることを提案しています。産業機械の現役エンジニアであるしぶちょーが、おすすめのプラモデル3種類を紹介しています。プラモデルの話を通じて、夏休みの工作や鋳造体験キット、IoT電子工作のおすすめを紹介しています。また、夏休み中にお家でできるものづくりのオススメ3選を紹介しています。まずは、M5Stackというマイコンボードを使った電子工作がおすすめで、次にラズベリーパイピコというシングルボードコンピューターの活用方法について紹介しています。さらに、私自身が開発中の子供向け工作機械についても触れています。また、今年中に出版したいと目指して執筆を続けている技術本があります。

プラモデルでの物作り
【ものづくりのラジオ】
どうも、しぶちょーです。
ものづくりのラジオは、産業機械の現役エンジニアである私、しぶちょーが、
ものづくりに関するトピックをザックバラに語るポッドキャストです。
この番組は、東大阪機械制御の提供でお送りします。
本題に入る前に、今回からこのものづくりのラジオにスポンサーがつきました。
ありがとうございます。
しばらくはですね、東大阪機械制御さんの提供でお送りいたしますので、よろしくお願いします。
今回からね、途中で音声CMとかも差し込まれたりしますんで、
ちょっと慣れない形にはなるんですけど、
大台を超えた101本目、
今日もね、元気にやっていきたいと思います。
さて、ここから本題ですけど、皆さん、暑いですね。夏ですね。
今僕もね、絶賛熱されてます。
あの、ポッドキャスト収録するときね、
エアコンの音うるさいから切るんですけど、
えっとね、今の室温が40℃です。
暑すぎますね、もう。
本当に汗だくだくで喋ってるんですけど。
ちょっと熱中症に注意しながら進めていきますが、
このエピソードの配信日は、8月10日なので、
今日からお盆休みだよって人もね、多いかと思います。
いや、ずっと仕事だよって方はお疲れ様でございます。
まあ、自分が休みじゃなくても、子供が夏休みだったりとか、
まあ、とにかくまとまった時間っていうのが比較的作りやすいっていうのがね、
夏ですよね。
いやあ、外に出たら暑い。家の中の涼しいとこに痛いと。
そんな夏にこそ、家の中で物作りをしてみませんか。
深い専門知識や技術は不要と。
誰もが物作りに触れる、体験ができる、そんな素敵なアイテムをご紹介いたします。
やっぱね、夏は暑いですから、さっきも言ったけど、家から出たくないじゃないですか。
いいんですよ。家にいてください。
涼しい場所にいながらにして、物作りの熱を感じることができると。
そんな素晴らしいアイテムを3つ今日はね、ご紹介しますんで。
ちょっとね、雑談も交えながら、楽しく紹介していきます。
というわけで、今日のテーマはこちら。
夏休み、お家でサクッと物作りしようぜ。おすすめ3選でございます。
それでは早速いきましょう。
まず最初におすすめするアイテムは、プラモデルです。
お家でできる物作りの定番ですよね。
ロボット、車、飛行機、お城などなど。
いろんな種類のプラモデルがありますけども。
当然私がそんな定番のよくあるプラモデルをおすすめするはずがありませんよね。
今回紹介するのは工作機械のプラモデルです。
一応説明しますけど。
工作機械という産業機械の一種で、金属を削って部品を作るというね、マニアックな機械があります。
ただ、物作りの基盤を支える大変重要な機械でして。
私も本業はこの工作機械という機械を設計開発するエンジニアです。
そんなマニアックな工作機械のプラモデルがあるんですね。
世の中実に広くて、そういうものが製品としてすでに出回ってます。
今現在購入できる工作機械のプラモデルは3種類ありまして。
全て同じプラモデルメーカーから出てます。
愛知県豊橋市にあるファインモールドというプラモデルメーカーです。
プラモ好きの界隈ではかなり有名なメーカーらしいですね。
そんなファインモールド社が出してる大人の社会科見学シリーズというラインナップがあるんですけど。
その中になんと3種類の工作機械のプラモデルがあるんですよ。
もう作るしかないですね、これは。
当然のことながらですけど、私も3つ持ってます。
最初に結論言っちゃいますが、めっちゃいい。めっちゃいいよ。
2回言っちゃったけど、マジでこれいいのね。
まず、工作機械のプラモデルってだけでもう最高オブ最高なんですけど。
細部の作り込みっていうのがもうヤバいのね、本当に。
このプラモデルを自分で組み立ててみて本当に細かさに驚きました。
こんな部分まで再現されてるんだと。
私はね、工作機械の機械設計者なんで、
あの工作機械の構造ってね、かなり熟知してます。
だからこのプラモデルの形とか構造を見る上ではね、結構視点としては厳しめっていうか、
他の技術者よりもさらに深いプロの目線で工作機械の構造っていうのを見れるんだけど、
そんな私からしてもこの細かさに唸らされるようなクオリティなんですよ。
相当作り込まれてるなと思います。
このプラモデル3機種とも単なる組み立て説明書だけじゃなくて、
その工作機械自体の歴史とか構造の解説っていうのがちゃんとついてるんで、
プラモを作りながらその工作機械自体のことを学べてめちゃくちゃ勉強になるし、
やっぱね、工作機械愛が詰まってるなっていうプラモデルです。
これ本当大人のプラモデルなんで、これこそ夏の時間があるとき、
まあ夜がいいですかね、日も落ちてさ、子供の寝静まってちょっと大人の時間あるじゃん。
お酒を片手にね、コロコロとウイスキーとか氷を転がしながら思いを馳せるあの時間ですよ。
そんなダンディズムな時間にお酒片手にね、この工作機械の説明書を読みながら
工作機械のプラモデルを組み立てる。どうっすか?こんな大人なことあります?
そういうね、ダンディな楽しみ方しちゃってくださいよ。
まあ結構ね、あの細かい部品は集中力がそれなりに必要なんで、
ちょっとお酒飲みながらできるかどうかは置いといても、
まあね、別に1日で組み立てる必要もないんで、
まあ少しずつね、晩酌のつまみがてらにね、組み立て楽しんでみてください。
ファインモールド社の工作機械プラモデル
もちろんね、子供と一緒に作るっていうのもいいと思いますよ。
あんまりちっちゃい子だとね、難しいと思うんですけど、
まあ小学生、高学年ぐらいだったらね、全然十分組み立てられると思います。
ちょっとね、マニアックなんですけど、まあ細かい説明させてください。
まあさっきも言いましたけど、工作機械のプラモデル3種類出てるんですけど、
全部ね、毛色が違うものになってます。
じゃあ一体どういうプラモデルというか、どういう工作機械がプラモデルになってるかっていうのを、
まあ工作機械マニアの視点からね、ちょっと説明させてほしいんですね。
ただ喋りたいだけなんですけど。
ちょっとまず一つ目なんですけど、
デッケルFP1っていうね、工作機械がプラモデルになってます。
これはすごい古い工作機械で、本当にね、昔使われてて、
まあ今は博物館にあるような機械ですね。
万能フライス板っていう種類の工作機械で、
まあ人が手でハンドルを回して機械を操作して、
あの部品を削っていくっていうタイプの機械です。
ちょうどね、去年ね、私埼玉県の日本工業大学の中にある工業技術博物館っていうね、
博物館見学しに行ったんですけど、
まあその時にこの博物館でこのデッケルFP1の実機を見ましたね、初めて。
その時気がつかなくて、あれなんかこの工作機械、どっかで見覚えあるなあと思って、
あ、これプラモのやつだってなりましたね。
まあそういう思わぬ楽しみ方もできるんですよ、このプラモデルは。
このデッケルっていうメーカーが作ってる工作機械なんだけど、
このデッケルっていうメーカーはドイツの工作機械メーカーだったんですね。
今はもうね、存在しません。
まあ存在しないっていうのはちょっとね、厳密な言い方ではなくて、
かなり前にね、合併統合されたんですよ。
世界で最も大きい工作機械メーカーと言われるDMG森っていうね、工作機械メーカーあるんですけど、
これね、日本の工作機械メーカーで結構有名な会社なので、
一度はね、この社名を耳にしたことある人多いと思います。
そのDMG森の最初のD、これがね、デッケルのDなんですね。
DMG森もね、DMGっていう会社と森精機っていう会社が合併統合してできた会社なんですが、
DMGっていう会社自体も、ドイツのデッケル、マホ、ギルデマイスターっていう3社が統合されて、
DMGっていう会社になったんですよ。
だから、デッケルっていうね、このプラモデルになってる機械の会社はないんですけど、
DMGのDとして、Dの意思としてね、そこに生きてるという感じです。
そんなね、大手工作機械メーカーの頭で輝くD、それがね、デッケルなんですね。
そういう機械だよということでね、ぜひとも作ってみてください。
2種類目のプラモデル、これね、マキノV-33iというね、工作機械のプラモデルです。
マキノフライス製作所っていうね、これまた大手工作機械メーカーなんですけど、
そこの工作機械のプラモデルで、これはね、工作機械の中でも縦型マシニングセンターと呼ばれる種類の機械ですね。
コンピューター制御で動いて、工具を回転させて、固定した金属の材料を削るっていう機械で、
四角形のね、角張った部品みたいなやつを削るのが結構得意な機械です。
ちなみに私も今まで工作機械作ってきましたけど、全部このマシニングセンターっていう機械をずっとね、設計してきました。
だからね、このV-33iっていう機械はね、ちょっとね、マシニングセンターのプラモデルなんで、私の見る目もね、熱いんですね。
で、このV-33iはちょっとね、型はね、マイナーチェンジされてるかもしれないんですけど、
現時点でもこのマキノフライス社の製品ラインナップの中にある機械なんで、ベストセラーのね、結構マシニングセンターです。
で、ものづくりの現場でもまさに今ね、活躍してる工作機械だと思います。
それがプラモになってるんだからね、これ熱いですよね。
やっぱね、僕もさっきも言ったけど、マシニングセンターっていう種類の工作機械をね、作り続けてきたんで、
3種類あるプラモのラインナップの中でも、この機械がね、一番好きですね。
土手版の工作機械っていうかね、ザ産業機械っていう見た目もしていて、
これもやっぱ渋いというかね、いぶしぎんな感じがしてね、すごくいいですね。
おすすめの一品でございます。
全部おすすめなんだけどね。
マキノフライス社と山崎マザックのプラモデル
最後、3機種目の工作機械。
山崎マザック、クイックターン200MYです。
山崎マザックっていう会社もこれね、大手工作機械メーカーの一つで、
世界一の工作機械メーカーなんてね、呼ばれることもありますね。
そんな山崎マザックの工作機械、クイックターン200MYという機種のプラモデルです。
これは、NC1000番って呼ばれる工作機械で、コンピューター制御を用いて、
削りたいものを回転させて、固定した工具で削るっていう機械なんですよ。
さっきのマシニングセンターとは逆ですね。
工具が回るか、削りたいものが回るかという感じで、
1000番っていうのは削りたいものが回るんです。
そうするとどういうものが加工できるかというと、円筒状のものですね。
丸い部品が加工できるんですよ。
そういうものを作るのが得意な工作機械です。
ということでね、マザックの工作機械はね、外観のデザインっていうのにすごいこだわっていて、
パッと見た感じがね、やっぱり産業機械とは思えないような、結構オシャレなデザインをしてるんですよ。
それがプラモデルになっているのはこのクイックターンで、
現行の最新機種なんで、まさに今売ってるタイプの工作機械のプラモデルなんです。
だから産業機械らしさを残しつつも、デザインからどこか次世代感を感じるような作りになっていて、
これもまたね、面白いプラモデルだと思います。
SNSとかでクイックターンを検索すると、
マッチコーバーの方が実機とプラモデル並べて写真撮ってるみたいなものがいっぱい出てくるので、
これもなかなかね、エモーショナルなんですよ。
最新の機械作りたいって方、ぜひともね、このクイックターンのプラモデルおすすめとなってます。
ちなみにプラモデル全然関係ないんですけど、
今年の11月、なんとね、山崎マザックの工作機械、ガチャガチャとして販売されるみたいですよ。
これまたなんとマニアックなっていう感じですけど、
そんなん出されたらもう買っちゃうよね。
おー、小銭が吹き飛んじゃいます。
私的にはね、嬉しい悲鳴なんですけど、
まさかね、ガチャガチャコーナーに工作機械が並ぶ日が来るとは。
プラモデルの話
この業界に入ってね、もう10年以上経ってますけど、思いも寄らなかったですね。
早くね、その光景見てみたいですけどね。
まぁ、ちょっと11月ってことなんで、
まぁ、あと2、3ヶ月先なんですけど、待ちきれないですね。
皆さんもね、ガチャガチャコーナーその時期行った時に、
工作機械のガチャガチャぜひともね、探してみてください。
ちょっとね、話脱線しましたけど、話戻しまして、
プラモデルの話なんですが、今紹介したものね、買いたいっていう方は、
Amazonからもね、購入できます。
まぁ、リンクはこのポッドキャストの説明欄に貼っときます。
ただね、ちょっと在庫かなり少ないんで、もしかしたら売り切れてるかもしれません。
まぁ、そういう場合は、一応ね、プラモデル屋さんの店舗にも並んでたよっていう目撃例はあるんで、
実店舗も見に行くといいかもしれませんね。
あとね、チェックした感じね、
マザックのクイックターンだけは、
Amazonだとなんかね、だいぶ定価より高い金額で売ってたんで、
あんまりね、買わない方がいいかもしれない。
一応、この山崎マザック工作機械博物館っていう施設があるんですけど、
そこに行けばね、必ず購入できるっていうのと、
確かね、博物館がね、プラモデルの通信販売も行ってたはずなんですよ。
だから、まぁそこから買うといいと思います。
そのリンクもね、説明欄に貼っときます。
まぁちょっとね、プラモデルはね、
お盆休みにはもしかしたら間に合わないかもしれないけど、
ぜひともこの夏、工作機械のプラモデル作ってみてください。
設備装置、自社で作りたいんだけど、制御屋さんいないんだよなぁ。
と、お困りの底のあなた。
その悩み、東大阪機械制御が解決します。
PLCから電気ハード設計、ロボットティーチングから現地デバッグ作業まで、
使用書要らず、機械の制御丸投げでOK。
ちょっとした作業でも大歓迎。お気軽にご相談ください。
詳しくはこのポッドキャストの説明欄、東大阪機械制御のホームページをチェック。
さてさて、初めてのCMを挟みましてね、
次に紹介するのはこちらです。
インスタントキャスティングキット。
これはですね、株式会社キャステムさんが出している鋳造体験キットです。
鋳造体験キット
実はこれね、ボイシーの方では紹介してますし、
私のSNSの方でも何度か紹介させてもらってます。
別にね、案件でも何でもないですよ。
本当にこれ面白い商品だなって思うから紹介させてもらってます。
これどんなものかっていうと、
自宅で鋳造を体験できてしまうという非常に面白いキットです。
そもそも鋳造って何かっていうと、
金属を溶かして型に流し込んで形を作るというものづくりの技術の一つです。
よくなんか溶鉱炉とかで赤くドロドロに溶けた鉄をさ、
金属の物々しい型に流し込む、
そういう工場の様子って、
なんかのドラマとかで見たことあるんじゃないかなと思います。
あれってのは、溶かした金属を型に流し込んで形を作ってるわけね。
で、金属が固まったら型を外して綺麗にして、
あと必要な部分をね、それこそ工作機械で削って加工すると。
そうするとね、部品になるわけよ。
金属のゴリッとした材料から、一から塊を削り出して物を作るよりも、
やっぱり金属を溶かして、ある程度必要な形としてパコって作った物を削る方が、
効率的かつ複雑な形っていうのができるんですよね。
だからこそ、物づくりの現場では鋳造で作られた部品っていうのがたくさん使われていて、
鋳造技術っていうのはね、物づくりを支える重要な技術の一つなわけよ。
そんな鋳造を自宅で簡単に試せちゃうキットがあるんです。
え、本当に?と。あんな金属をドロドロに溶かしたら危なくないの?
大丈夫?って思うでしょ。でもね、大丈夫なんですよ。
その製品の概要もこのポッドキャストの説明欄に貼っておきますけども、
子供向けのね、ポップなキットなんです。
キットの内容としては、金属を溶かす用のお鍋と、型を作るための粘土、
そして溶かすための材料の金属が付いています。
重要なポイントはね、金属の種類なんですけど、
これが低融点金属ってもので、80度まで熱すると、
もうドロドロに溶けてしまうっていうね、特殊な金属なんですよ。
だから家のコンロで熱してあげれば、たちまち液体になります。
真っ赤になるまで熱さなくても液体になっちゃう金属なんですね。
金属が簡単に溶けるんだったら、もうあとは容易ですよ。
粘土で型を作っておけばOKです。
なんか作りたい形のものがあったら、それを粘土に押さえつけて型を取るんですね。
そうしたらさ、粘土に押さえつけたらさ、粘土その形にへこむじゃないですか。
そうしたらさっき溶かした金属をそこに流し込んで冷めるのを待てば、
なんということでしょう。金属でその形が作れちゃうわけです。
さっき粘土に押さえ込んだものの形と同じ形の金属の部品ができるんですね。
そういう鋳造の体験を自宅で簡単にできてしまうというキットです。
しかもこれめちゃくちゃ安いんですよ。
キット自体はなんと3300円。
この体験内容で3300円だったらめっちゃいいなと思いますね。
さらにいいのは、何度でもリサイクルできるってこと。
形が気にならなければまたできたものを鍋に放り込んで溶かせばいいんです。
粘土も別に何度も練り直して取り直せば何回だって使えるし、金属も何回だって溶かせる。
このキットだけでほぼ無限に遊べてしまうという究極のキットなんですよ。
もちろんだんだん汚れていったりはするんですけど、めちゃくちゃリサイクル性が高いんですね。
このキットがすごい優秀でいいよっていうこともあるんですけど、実はこれこそ鋳造技術自体のいいところでもあるんです。
実際に鋳造で作られた部品、異物って言いますけど、それを機械から回収してまた溶かして再利用するってことは、実際の製造業の現場でも行われていることです。
異物ってやっぱりかなりリサイクル性の高い材料なんですね。
その利点がこのキットでもそのまま体験できるっていう素晴らしいアイテムとなってます。
もちろんこれも私個人的に買って持ってますけど、すごい面白いですよ。
これこそ子供の自由研究にうってつけだと思うんですよ。鋳造っていうものづくりにおいて大切な技術があるんで、それを調べますみたいな。
鋳造っていうのはこういう技術なんですよって発表した後に、自分も鋳造を体験してこんな部品を作ってみましたってね。
実物なんて提示したもんならもうね教室中爆上がりですよね。
売物あげあげですよ。
私の子供はねまだ幼稚園なんでこれちょっとまだ早いんですけど、小学校ぐらいのお子さんがいる方だったら本当にね夏休みの研究課題としてねもってこいだと思うんで、ぜひともねお試しください。
IoT電子工作
最後3つ目に紹介するのはIoT電子工作でございます。
これ過去回でもね話してますが、IoTに関する詳しいお話はシャープ89今さら聞けないもののインターネットIoTの基礎の基礎という話でね話してますんで、ぜひともねそれ聞いていただければなと思います。
今日はそのIoTを自分で作るってのをやってみないというおすすめでございます。
まずね大前提としてざっくりIoTとは何かという話しますけど、インターネットオブシングス。
もののインターネットっていう意味です。
もののインターネット、そうつまり昨今あらゆるものがインターネットにつながっていくということがね行われています。
例えばスマホ一つで遠隔でエアコンの電源を入れたり切ったりできるとか、外にいながらにして今の部屋の温度を見れたりするとか、そういう遠隔操作とか遠隔からの情報取得、これがねIoTの醍醐味の一つです。
こういった仕組みを自分で作ってみたらいいんじゃないのということです。
いやいや電子工作なんてやったことないしなーって人もね今情報ワンサかありますし、IoTデバイス自体もめちゃくちゃ安いです。
本当にね1万円以下で十分にね勉強に必要な教材っていうのはフルセットで入手できます。
この夏こそお家でねIoT電子工作始めてみませんか。
各優私もこの分野に関してはほぼほぼズブの素人なんで勉強ちのみでございます。
一緒にね勉強していきましょう。結構ね本当に簡単にIoTのシステムって自分で作れちゃうんですよ。
私もいくつか最近作りましたけど、最近作ったもので言うと二酸化炭素濃度計っていうのをね自分で作ってみました。
部屋の二酸化炭素濃度を測ってそれを画面に表示すると。さらにはクラウドにデータを送ってデータを蓄積するみたいなことをやってみました。
こんなもんね二酸化炭素を検出するセンサーさえ買えば30分ぐらいでできますから。
勉強するとねやっぱものづくりの幅っていうのがね広がっていきます。
ちなみにねこうやって測ってみてわかったのはやっぱ二酸化炭素濃度って喋ってるとね爆上がりしていくんですよ。
やっぱ俺二酸化炭素入ってるんだなっていうのはねよくわかります。
ちょうどねボイシーとかねポッドキャストを収録してる時間だけ二酸化炭素の濃度っていうのがバーって上がってるのがよくわかるんで。
あーちゃんとデータ取れてるんだなっていうのがねわかりますね。
逆に二酸化炭素濃度の変化を見れば自分がいつポッドキャストとかボイシーを収録したかっていうのがわかるぐらいです。
まぁそんだけやっぱねわかりやすいし顕著に出るんですね。
そういったものも作れます。
あとね今次に作ってやろうかなと思ってるのは空気の正常度の測定でお部屋の空気綺麗ですかということを測りたいなと思ってます。
あとね部屋に空気清浄機あるんだけど本当にお前は意味があるんかってことをねちょっといろいろなセンサーを使ってねちょっと数値化してやろうかなと思ってるんですよ。
そういうね目に見えないものを数値化するっていうこともねやっぱIoTだとできちゃうわけです。
あとね今作りたいなと思っているものをちょっとおまけでお話しますとちょっとね構想しているものがあるんだけど死の時計っていうね時計を作りたいんですよ。
ちょっと名前はね物々しいんですけど死の時計ね。
これどういうものかっていうと自分の人生の残りの時間を告げてくれる時計でお前はあと何時間後に死ぬんだよみたいなのを定期的に通知してくれるみたいなやつ。
さすがにね寿命なんて自分の寿命なんてわかんないから日本人の平均寿命から逆算してあと残りの人生の時間が何日何時間何秒なのかっていうのを自動で計算してね自分のスマホにメッセージを送るっていうこう地獄みたいな時計です。
でそのメッセージが送られるタイミングっていうのも完全に乱数ランダムにして自分が生きてるっていうこと今こう自分の人生があるけど死に向かっているんだよっていうことを自分にでこう自覚させるそういうデバイスを作りたいんですよ。
ひょんなタイミング全く自分が意図しないタイミングで死を突きつけてくるみたいなね。
まあそうすることでこう時間を無駄に使ってちゃいけないなとか本当にやるべきことやりたいことをやろうっていう気持ちにさせてくれる。
そのなんかネガティブにするとかそういうわけじゃなくて自分の中でちょっと時間を有効に使おうと無限じゃないんだってことを気づかせてくれるアイテムをね作りたいなと思ってそういう時計を作ってやろうと思ってます。
別名はねとぐろ兄の時計お前もしかしてまだ自分が死なないとでも思っているんじゃないのかねというね名言ありますけどそれを自分に常に問いかけてくれるというものです。
もしね悠々白書わかんないよって人はねこの連休中に読んでおいてくださいね。
まあという感じで簡単にシステム作れるっていうのとやっぱ物理的なものづくりとは違ってフレキシブルに生活に活かせるものがこういう感じでね作ったりとか構想できたりするわけ。
なんでこうものづくりの幅すげー広がるんでiot電子工作っていうのを私非常にお勧めしてます。
ただねiot電子工作って一言で言っても何から始めるかって無限大の選択肢あるのよ。
だから私がお勧めする2つちょっとね紹介しますけど。
まず一番推しているのはM5スタックっていうマイコンです。
名前だけでもねぜひとも覚えて帰ってください。
M5Stackを使った電子工作
普通ね電子工作って言ったら何やらこう緑色の基板?
なんか色々とわけわからん電子部品のついた裸のガジェットみたいなやつが出てくるんです。
怖いですよねこんないきなり出されても。
何かの中身ですみたいなやつね。
初めて学ぶ人にとっては結構ビビるしお前外装どこ行ったみたいな感じになるわけよ。
それが本体なんだけどね。
でもM5スタックってマイコンはちゃんと画面とボタンが付いてて箱の中に収まってんの。
見た目すごい可愛くてもうほんと四角いたまごっちみたいな感じなんだけどできることはかなり多くてね。
初心者から上級者まで使い倒すことができる非常に優れた。
今一番熱いマイコンだと思います。
本当にM5スタックの本一冊買ってそのマイコン入手してそれの本通りに画面表示させたりとか色々やってみると。
あとはネット上で情報拾って何か作ってみるっていうのはね一番いいと思います。
おすすめの本はね説明欄に貼っておきます。
そしてもう一つおすすめのガジェットはラズベリーパイピコダブルですね。
ラズベリーパイってね食べ物じゃなくてこれめちゃくちゃ有名なシングルボードコンピューターです。
もうねパソコンです。
サイズはねクレジットカードぐらいのサイズなんだけど普通にOSも入っててもうパソコンとして使えちゃうんですね。
YouTubeとかも見れちゃうネット作品もできちゃうそんなガジェットなんですね。
ラズベリーパイって言ったらやっぱそういうもんでめちゃくちゃ人気があってねこうできることも半端なく多いんですけど。
派生でねラズパイ略してラズパイなんだけどそのラズパイの派生でラズベリーパイピコっていうもっとねちっちゃくしたマイコンボードがあるんですよ。
それはシングルボードコンピューターではなくてマイコンボードなんですね。
そのねシングルボードコンピューターとマイコンボード何が違うのって話、詳しい話はここでしないんですけどざっくりとOSが入るかいなかっていうことです。
パソコンかどうかってことですね。
詳しくは調べてください。
まああのレンカー版だと思ってくれればいいです。
ラズパイピコっていうのはねもうほんとすっごい安いんですよ。
1300円ぐらいで買えちゃうんです。
ただね見た目はねちょっと基盤むき出しなんですけど見た目の威圧感は若干ありながらもやっぱねすごく人気のマイコンです。
おすすめの本もあります。
あのね説明欄に貼っておきますけど。
これねすごく有名な方でソゾラさんっていうねあのラズパイの電子工作ずーっとやっていて発信している方がいるんですけどその方がね今年本を出したんですよ。
その方の出した本がこのねラズベリーパイピコWの本でまさにね入門書っていう感じでタイトルはねラズパイピコW簡単IoT電子工作レシピっていうねまさにここからやろうっていう本が出てるんですね。
これを買って一通りね物揃えてねやればねもうIoT入門としてはねベストだと思います。
これねほんとめっちゃいい本なんですよ。
フルカラーだしわかりやすいし非常におすすめです。
同じくですね概要欄にリンク貼っておきます。
まあラズパイピコでもM5サックでもどっちでもね好きな方を使えばいいんですけど。
子供向け工作機械の開発
まず一冊本買ってそれ通りにこう動かしてみるっていうのをねこの夏やってみてください。
ぜひともですねお酒片手でもいいですしエアコンの効いた涼しい部屋でIoT電子工作始めてみちゃってください。
はい最後ですけどもこれもうほぼほぼ告知です。
もうおすすめ3つは紹介しきったんですけど。
ちょっとね夏のものづくりの定番になってほしいなと思っているものを今作ってるんですね。
過去回で紹介しましたけど子供たちがものづくりと出会う機械を作りたいということで。
この機械っていうのはマシンという意味の機械とチャンスという意味の機械。
これダブルミーニングでございましてねすごいおしゃれな言い回ししてますけど。
そんな出会いの機械を生み出す機械の設計に今まさに私着手しております。
作っているのは子供向けのおもちゃの工作機械。
さっきね工作機械のプラモデルの話しましたけどあれは実際にある機械のリアルな模型なんですよ。
僕が作りたいのはそうじゃなくて実際に工作機械として動いて何かしらものを加工することができるもの。
でも見た目は本当におもちゃチックで子供たちが安心して遊べるようなもの。
そういうのも作りたくてしかもそれを工作キット。
だから自作して自分で自分の工作機械を組み立てて作ると。
そしてその工作機械を使って工作機械の役割を学べて加工も楽しめちゃうみたいな贅沢なおもちゃ作りたいんですよ。
というかね今ね作ってます。
実際にね4月に愛知県豊田市で開催されたトヨタビジネスフェアっていう展示会あるんですけど。
そこにね全然完成はしてなかったんだけどモックを展示させてもらってかなり好評でした。
こういうのあるなら欲しいなあっていうね子供ではなくおじさん方が多かったんですけど。
子供に買ってあげたいとか一緒に遊びたいなあっていう声がね本当に多かったです。
すごいねこのアプローチは間違ってないんだこの製品は価値があるかもしれないっていうね手応えがねすごいありました。
でもねそのビジネスフェアに展示したのはねあくまでもモックで実際にね工作機械として動くわけじゃないんで。
この設計をブラッシュアップするっていうことで今ね色々と作り込んでいこうとしてます。
正直ね全然設計が間に合ってないんですけども今頑張ってる最中ですね。
で前もちょっとね告知させていただいたんですけど。
1ヶ月後ちょい9月21日22日土日ですね。
東京ビッグサイトで行われるメーカーフェア東京2024というイベントがあるんですけど。
私が今作っている工作機械のおもちゃこのイベントにね出展します。
そのためにまさに今設計を進めてるんですね。
さっきも言ったけどね9月21、22って土日なんですけど。
皆さんねぜひとも東京ビッグサイト遊びに来てください。
私2日間ともね会場にいます。
自分が作ったものの横で説明してますんで。
会いに来てくださいよ見に来てくださいよ僕のものづくりを。
まぁ地味ながらもね色々とあの来た人に配れるノベルティーみたいなやつはね用意していこうかなと思ってるんで。
ぜひともねそれももらいに来てください。
でまぁこれ考え深くてさ結構去年ねこのメーカーフェアの見学行ったんですよビッグサイトに。
その時ねメーカーフェア行くの初めてだったんですけど。
見学レポートとしてポッドキャストでもね色々語ってます。
ちょうど1年前ぐらいですね。
そのエピソードの中でいつかやっぱ出展側で出たいと思いましたみたいなことをね語った気がするんですけど。
まさかその1年後にもう出す側にいるとは思いもよらなかったですね。
これもやっぱポッドキャストでこうやって発信して自分の中で気持ちを固めて。
こういうものを作りたいんですみたいな宣言をしたからこそ実現できたことかなと思ってます。
実現できたというかまだ展示もしてないし作ってもいないんだけどこれから作っていくってことなんだけど。
有言実行じゃないんですけどやっぱ言ったからにはやるみたいな感じでね。
言葉が先に出てやっぱそれに対して行動が後からついてくるみたいな感じで。
ポッドキャストで話したことってやっぱ形として形としてとかデータとして残るんで。
それがいい意味で私のケツを叩いてくれて行動力爆上げしてる感じがしますね。
この交差機械のおもちゃね最終的にどういう形になるかわかりません正直。
おもちゃとしてものとして売り出してね。
夏のものづくり子供たちの自由研究の選択肢の一つとなるようなものになると一番いいなと。
交差機械ってものがあるらしいからちょっとねそれを作ってみようみたいなのがね選択肢としてなるのがやっぱ自分の中で一番いいシナリオでそこを目指したいとは思っています。
ただそれが実現できなくても違う形で皆さんが作れるように提供できるようなパターンっていうのをいくつか考えてあって
なんとなくそれっぽいものを作って終わりみたいな感じには絶対しないんで。
また来年の夏ね今日と同じようなポッドキャストの企画でさ
夏のものづくりおすすめ4選みたいな番組を作った時に
おすすめありますよ交差機械のおもちゃという感じでね紹介できると。
まぁそこを目指してやっぱ頑張っていきたいですね。
それはなかなか紹介してたらさえもくない?去年言ってたものができましたみたいな感じでね。
まぁやっぱそうなるようにしたいよね。
だからこそね交差機械の設計ちょっと頑張っていきたいと思ってます。
まぁそれにしてもあれですけどね自分で言うのもあれだけど
あの交差機械どんだけ作ってんだって話ですよね。
本業で交差機械作ってね家に帰ってきてまた自分の交差機械作ってるわけですから。
まぁそんだけ魅力的な機械ってことですよ交差機械が。
まぁ今日ねちょっと結構長くね色々と一人で喋っちゃいましたけど
皆さんも好きなものから是非ともね手をつけてみてください。
まぁ唯一つけがたいですよ今日紹介したの。
どれからやってもいいしどれか一つだけやってもいいんだけど
まぁおすすめがあるとするんだったら交差機械のプラモデルかな。
まぁ一番とってきやすいかなと思って。
是非ともねそこからものづくりの勉強というかね
交差機械を知るっていうことでチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
夏の大人のものづくり是非とも皆さんもやってみてください。
はいクロージングトークです。
今日めっちゃ喋ったね。
いつもね30分から40分の間を目指してるんだけど
ちょっと今日は多分40分超えぐらいになったかなとは思います。
ここからちょっと雑談ですけど。
今日はねお家でできるものづくりの体験の話でしたけど
ちょっと足を伸ばせばものづくり体験教室とかね
親子でできるワークショップみたいなものもいっぱいやってると思うんで
是非ともねそういうのも探してみてください。
告知というかねもう申し込み終わっちゃってるんで単なる報告なんだけど
8月23日の金曜日
岐阜県テクノプラザものづくり支援センターというですね
僕が今広報大使に勤めている施設なんですけど
そこでワクワク夏休みインテクノプラザっていうね
ものづくりのイベントやるんですよ。
100名以上来るね結構に似合うようなイベントなんですけど
そこで私ねなんと3Dプリンターのね
ワークショップをやることになっております。
子供向けにね3Dプリンターの体験をしてもらおうという教室なんですけど
これ僕一人でやるんですけど
もうカリキュラムどういう内容にするかとか
全部自分で決めるんですけど今練っていてですね
3Dプリンターおじさんとして
ちょっと子供たちに楽しさを伝えに行きたいなと思ってます。
でねこれ面白いのが
3Dプリンター自産なんですよ。
だからワークショップで使う3Dプリンター
全部僕が持ってくんですね自分が持ってるやつ
最近新しく3Dプリンター買ったんでそれも持ってくし
今壊れてるやつもちょっとなんとか直してね
我が家から2、3台ちょっと3Dプリンター持ち込んで
ワークショップをやります。
それは本当に個人で受け負ってる仕事なんで
自分の本業とは関係なくねちょっとやりに行く感じなんですけど
こんな感じでねものづくりのラジオで
ものづくりについていろいろ喋ってはいるんですけど
それだけじゃなくていろいろとリアルな場にも行って
実際にものを作って使って楽しさも伝えてますよっていう報告です。
これで初めてのワークショップなんだけどね
結構こういうのやっていきたいからね
ちょっと楽しんでいこうかなと思ってます。
ちなみにあの次の日これね8月23日がそのワークショップなんだけど
24日土曜日もありがたいことにね全然別のワークショップがあって
愛知県豊橋市の町中図書館っていう施設があるんですけど
そこで子供向けの生成AIのワークショップやるんですね。
それはね2人でやるんですけど
お盆明け連日でね子供向けのワークショップがあるんですよ
めちゃくちゃありがたいし楽しみなんですけど
クソ忙しいっすね
マジで忙しいですねこれ準備もあるし
そもそもさっき言ったね
おもちゃの工作機械の設計も進めなきゃならんしね
それを差し引いて一番やばいのが本の執筆なのね
ボイシーの番組の中では散々語ってきたんですけど
技術本の執筆
今ね自分の技術本を執筆してます
今年中に出版したくて頑張って書いてるんだけど
今年中に出版するためのデッドエンドって
8月末なんですよ
今月末なの
本当にギリギリ
最終ラインがそこなのね
まぁ結局僕がズルズル引き伸ばしてしまったから
こうなっちゃってるんだけど
今ね本当死に物狂いで本書いてます
全てにおいてね執筆を優先しないとね
全然間に合わないんですね
本休みは執筆合宿しないとやばいんですよ
有言実行でちゃんと言葉にしておきましょうか
今年中に本出しますんで
ぜひ皆さん買ってください
よろしくお願いします
夏休みの忙しさ
8月やばいね本当にね
見えてる限りで一番やばい月だなと思いますけど
マジで乗り切らないといけないですね
相当気合いで頑張らないといけないんで
もしかしたらもう無理だ
夜明けになる可能性もあるんでね
その時は温かく励まして応援していただけると嬉しいです
本出してる人本当すごいよね
別にダジャレじゃないよ
本出してる人本当すごいってダジャレじゃないんですけど
本当すごいなと思います
というところで僕も本当すごい人になるために本を書きます
よくわかんないまとめになっちゃいましたけど
というわけで今日の話はここまで
技術ブログとポッドキャストの宣伝
私は支部長技術研究所という技術ブログも運営してます
周知更新を目標に更新してますので
そちらもぜひ覗いてみてください
またXで毎日役立つ技術情報の発信を行っております
朝7時10分夕方18時10分に必ず投稿しておりますので
そちらもチェックよかったらフォローしていただけると嬉しいです
ものづくりの視点というボイシーでの音声配信をやってます
こちらも月曜日から金曜日週5で配信中です
10分ぐらいで聞けるものづくりの話をしてます
ぜひそちらも聞いてください
そしてここから重要ですよ
ものづくりのラジオいいなと思っていただけたら
ぜひとも番組のフォロー
そして各ポッドキャストアプリにて評価の方よろしくお願いします
星5評価だと非常に嬉しいです
というわけで今日の話はここまで
以上しぶちょーでした
ではでは
42:03

コメント

スクロール