00:10
はい、どうも。小農ラジオユウちゃんです。
いやー、久しぶりの配信です。
今日はですね、小農座談会第三回なんですけども、
これ収録したのが田植えが終わった頃なんで、
今日がですね、9月19日なので、もうすぐ収穫ということで、だいぶ前に取ったやつになってしまいます。
田んぼの方はですね、もうすぐ収穫なんですけども、
今年は結構イモチが出てしまいましたね。
イモチ病っていうお米が結構かかる病気があるんですけども、
それが結構出てしまいまして、いやー結構がっかりです。
ただね、今年はね、観光農耕といって、
いわゆる農薬、化学肥料を使う栽培の方でもですね、
イモチ病結構出てるんで、結構難しい年だったとは思います。
7月の長雨、その後8月の寒寒出離ですね。
結構厳しかったですね。
えーと、今日はですね、有機農家が観光農業について語っています。
改めて聞いてみると、結構忖度して喋ってるなーっていう感じもありました。
まあ、いろいろみんな普段思っていることを、結構素直に話せたんではないかなと思っています。
それではどうぞ聞いてください。
おいしい野菜と勇気を君に
はい、それでは小農座談会第3回です。
えーと、僕ユウちゃんとコジ君とヤス君の3人で、
今日はちょっと地雷かもしれないけど、
観光の方について話したいと思います。
さあどうぞ。
さあどうぞ。
否定はしないですね。
それはやっぱ無しでいいよ。
今日は無し。
まあ、難しいね。実際やったこともないし。
やったことないから分かんないよね。
僕がね、一番近かったんだよね。
詳しいよね。
僕は種の会社にいたから産地も回ってたんだよね。
03:01
種の検査をするときって栽培準度検っていって、実際に遺伝子検査で検査できないものは、
種を蒔いて作って形を見て準度の検査をするんだけど、
そういう時って毒農家さんのところの畑の一部をお借りしてやったんだけども、
まあやっぱりね、すごい綺麗。畑も綺麗だし、できてくるものも綺麗だし。
やっぱりすごい技術、すごいなと思ってた。
観光の田んぼもやっぱすごいなと思う。きっちりできてた。
今ね、ちょうどうちら田植えが終わったところだけど、もうね、きれいだよね。観光の人たちの田んぼは。
やっぱりね、人参、例えば人参の検査をやるときって、人参の種を蒔いたら、
その蒔いた後に除草剤を蒔くんだよね。選択性の。
人参の芽が出てくる前に、除草の芽の方が早く出てくるから、それで草が生えないで人参だけ出てくるんだけど、
だから知らなかった。こっちで人参蒔くときにこんな大変なんだよって。
2週間くらいかかるじゃん。で、もう草がこうなっちゃう。
こんな大変だったんだ、もうやくすげえなって思うけど、
もう結構それって。
そうか、観光のほうか、別に種取るためじゃなくても普通に蒔くんだよ、除草剤。
普通の産地で人参作ってるところはみんな多分そのやり方でやってるんだよ。
種取りは余計農薬関係ないので、何使ってもいい。
使用回数とかの制限がないから、結構かけ放題っていうことでもないけども、
普通にバンバン使ってはいいと思う。
僕、修行会社に行ったときは有機農業って知ってたけど、よくやるなぐらいに。
いやー、すげえ大変だろうなと思ってたね。
今、自分がやってて。
使うのでも可用性がなくなってさ、今大肥使うから分かんないけど、
合成肥料だけって言ってさ、農薬、除草剤と殺菌とかしてたらさ、いつかは痩せるんだよ。
結局、化学合成肥料が出てきた当時っていうのは、
それまでそういうのを使ってない分、腐食とかがいっぱい土に溜まってたのを、
除菌をどんどん食いつぶしてて、いよいよこのままじゃダメってなったから、
06:02
観光のほうでも、最初は大肥を入れましょう、土作りみたいなのを、
何年くらい前から栽培指示みたいなのにも載ってるって聞いたけど、
今や、合成肥料だけで作ってるわけではないと思うんだけど。
ヤスくんも言ってたけど、本当においしい野菜のためには何がいいのかっていうのは、
おいしい。
おいしいも人によって、感覚だからなかなか難しいのもあるけど、
最近、僕の場合だと観光農家とできるだけ工場交換をしようとしてて、
観光農家さんというか、その品目のプロ、人参なら人参の、
どうやったら発芽させて、おいしいというか、形がいいなのかわからないけど、
どういう風に生育させればどういう姿、形になるのかっていう観点は、
僕らとはちょっと深さが全然違うなと思って、
で、できるだけその品目のプロと話がしたいなと思って、
だから観光がいいというよりに、その品目のプロが観光農家さんが多いなっていうのがあるかな。
そうだよね、確かに。
きゅうりにしても、ずっと長い間きちんとまっすぐで、
とろろったきゅうりを取る技術っていうのはやっぱりあって、
それは過剰肥料と農薬がないと無理ですって言うかもしれないんだけども、
観察する方法とか、どれだけの肥料であるとかって言うのって、
勇気の世界ではなかなかそういう観点であんなに議論しないから、
そうだよね、確かに。
やっぱり栽培の技術とかのやつすごいよね。
めちゃくちゃ知識量とかがあって、
とてもそういう次元の話ができる感じじゃないなって自分では思うけど。
あの人が言う人はさ、結構勇気農業で選択肢が狭められているだけなんだ。
それに応える技術とか資材とかさって言うけどね。
やっぱり即効性があんまりないもんね、対比とかだと。
それを全然考え方もちょっと違うとは思うんだけど。
09:01
やっぱり一言をさ、一言の勇気栽培ってだけでまずすごいなって思う。
だからちゃんと言ってね。自慢げに言えるほど。
ただ、味がおいしくできているから、
あとは病気をどうやって抑えるかっていう感じだけど、
やっぱり観察する方法って、専業の人の方が見る目がすごく深い気がして、
もともと僕4軒くらいの勇気農業で一応やっている人のところで勉強させてもらったけども、
なんか、最近は観光農法でやっている一応農家さんもいます。
と、勉強になった。
ただ、味をおいしくするための技術っていうのが、
あんまり観光農家さんって考えていない人が多くて、
どうしても姿、形、サイズで出荷基準っていうのがあるから、
あんまり今酸味を抑えたいんだけどどうすればいいのとかっていう質問には答えていない。
そこはあるけど。
つり農家だね。
単一の観光農家っていうと。
そうだね。やっぱりそれの多品目途が。
目的と手段じゃないけどさ。
いちご作りながら僕は林業をやっているから、
そっち行くほうが楽しいみたいな。冬は。
そうだよね。冬は結構林業かなり行っているもんね。
そう、周囲から同時に朝に仕事をお願いしますって。
だからそこは熱量が違うのかもしれない。
やっぱり一個でも多くて美味しいのが美味しさを追求するってやっぱり違うじゃん。
違う。
トウモロコシも結局多分短集だとか、
出荷できる率とか考えると全然割に合わないんだけど、
めっちゃ美味しいものができて、
めっちゃお客さんに褒められるっていう、
それだけのために何か作りたいと思っちゃうみたいなところがあるんだけどな。
でもゆうちゃんその全然雪農業よくやるなっていうところから、
よく雪農家になった?
いやなんか、すごいな憧れるな、結構できないよなっていう、
逆になんかできすぎたくなる。
裏返しなわけ?
12:01
そうそう。
自分の中の。
いやなんか値段高いじゃん。
有機野菜とかってさ、
なんか手が出ないものみたいな、
ちょっと宗教的な感じを自分は感じてた。
そんなにわとか使ったものが悪いんだろうかと。
未だにそういう思いはあるんだけども、
雪農業だから美味しいとかさ、
雪野菜だから美味しいってことはないと思うんだけどさ、
さっき安くも言ったけどさ、
やっぱ、生理特性をよくわかってちゃんと作った野菜だったら、
そっちの方が美味いと思うんだけどね。
やっぱり雪農業ってさ、
有機農業がしたいのか、有機農業でしたいのかっていう、
違いが、考え方に違いがあるんじゃないかなって。
雪農業をすることがゴールな人と、
有機農業でやる人がいて、
手段か目的かみたいなところだと思うんだけど、
なんかちょっと話が、自分の中で混乱してる。
なるほど、わかる気がする。
俺はもう絶対使わないと思う。
俺も絶対使わない。
たまに除草剤とか見せると楽でいいなって思うけどさ、
でも使うかって言われたら使わないと思う。
少なからずさ、除草剤、化石、肥料、農薬はさ、
水に流れて化石に流れてくわけでしょ。
このとこどう思ってるんですか?
このカットになるかもしれない。
ご農家さん。
あと日本が異常に使ってるじゃん。
日本はその基準が高い。
それはあの、広く見なさった。
有機農業界のプレーンの広く見なさった。
経済的に日本が売ろうから使わせてるんだって。
誰が?農薬業界が。
施策として。
国が。
農水として。
どうなんですかと。
俺がもう一回来ちゃうから。
トマト送んなきゃ。
倫理者のヒロくんまで。
でもそういうのもあるのかなみたいな。
広がらないし、農薬が全然日本の規制を緩むほうにいく。
15:02
全部が全部じゃないけどね。
そういうのもあるんじゃないかな。
俺はね、消費者も悪い。
悪いって言い方するからだけど。
俺も前そういう消費者だったけど、有機農産物高いじゃん。
でもなんで高いのかっていうと、
作るのが大変だから。
大変だったら高くてもいいのかっていうと、
有機農というのは農産物を作りつつも環境を守るみたいな。
そういう側面も含めて、
有機農産物の高い分は環境税だと思って払ったらいいんじゃないかなと俺は思ってるんだけど、
ヨーロッパのほうに結構有機農産物が多いところなんかは、
あんまり美味しくないとか言いつつもそれを買う。
環境を守ることにつながるからっていう意識があるらしいんだよね。
日本の有機農産物は消費者のパッション的なところが結構あるんじゃないかなと思ってるんだけど、
まだ成熟してないのかな。
化学費を作ることも資源の循環だったり、
無薬とか化学費用を使わないことで河川を切れつつ、
そういう側面も含めて選んでもらえたら思うといいのかな。
消費者が悪いんだと。
消費者が悪いんだよ、消費者。
これ放送できるかな?
でも美味しいけどな。
まあ美味しいけどね。
すごい美味しい観光のもあると思うんだけど、
それって別にスーパーに売ってないじゃん。
売ってない。
スーパーに並んでるやつっていうのは美味しくないわけじゃないけど、
偏差値50くらい。
50切るのもあるかもしれない。
時々上回ると思うけどさ。
60とかを狙っていきたいわけじゃないかな。
美味しいと思うけどな。
なんなんだろう。
なんで美味しくないんだろう、逆に。
なんで美味しくないのかな。
でもまあ、
うちらは美味しくなかったら出さないぐらいのところがある。
これはダメだって。
出ないまでも自分で全部食べちゃう。
品種の選び方はね。
美味しいやつを選んで作る。
手を出せるものっていうよりは、
美味しくできるものを優先してもらう。
誰か観光の方の人も出てほしいよね。
18:01
だから俺、前お味噌汁ラジオの夏堅が来た時には、
もうちょっとその話の仕方にしたかったんだけど、
夏堅は意外とすごい勇気より、
もともとブロフ勉強してたぐらいで、
だからあんまりそういう高校に行かなかった。
でもうちの大秘を見たいっていう時点、
大秘者を見たいって言って来たんだけど、
そういう意識が高くてさ。
じゃあブロフについて聞いてみる?
ブロフ…
今日ぶっ込み会。
ちょっとだけブロフの話をするとですね、
ブロフって何?ベスト?
バイオ…
バイオが…
バイオ…ロジ…忘れてた。
ブロフっていうのの方があって、
説明してもブロファー?
いやいやいや、全然ブロファーじゃない。
結局、だから測って、
測って土壌分析をして、
小岩井さんっていう大先生みたいな人がいるんだけど、
その人が組み立てた設計図通りに設置して、
またこう、土壌の有用金みたいなやつを積極的に設置していく。
あとあれか、
大変の必要性処理が、
割と標準化されているのかな。
有機農業っていう、
環とか職人的な部分をかなり集中化しているのがブロフだよね。
なんか、俺はあんま真剣に取り組んでないけど、
結構ブロフ出す時もちょいちょいやったりとか。
やってるとは全然言えないけど。
測ってるからね。
測ってる。
ドクタースワイルドもね、持ってるしね。
設計はやってないな。
前やってたでしょ?
前やってた。
手応えはどうだった?
めっちゃできるけど。
量が?
量が。
味がね。
それはブロフのせいなのか分かんないけど。
これはちょっとカットに近いね。
しないよこれ。
どう?
同じ味?
味だよね。
多分僕らが解釈したブロフのやり方で作ると
まずくなったからとりあえず一旦ブロフから外れようかっていうのが
どうしてもお客さんとかバイリアンさんから
まずくなりましたけどって言われたから
それを続けるわけじゃいかない。きつい。
あと結構資材をぶっ込むから
有機農業と言いながら
21:03
これいいのかっていうか持続可能なのかって結構思って
だってミネラルなんてほとんど海外から輸入したものじゃん。
そこらへんはちょっと
これが持続可能な有機農業の方なのかなっていうのはちょっと思うね。
しかしそして高い。
資材が高い。
だからあれだけがポリ稼いでいる人がやってるんじゃないと
厳しいんだろうけどね。
あれがハマる人もいるとは思う。好きというか。
分析は結構楽しいし
あんまり分析してもいいなと思うのでも
あんまりそれを持っているとかって思ってないんだよな。
すごいよね。水溶性炭水化物水の。
本当にずっとやってて大丈夫なのかっていうような
漁船処理とかね。
でも最新技術ではあるとは思っております。
今のガジェンシーの方は
この大地作っててさ、ほうがいいって言ってるけど
なんかすごい深く突っ込まれたな。
微生物って書いてある。
でも土のことなんて本当に宇宙より分かってないぐらいの感じじゃない?
所詮分かんないものだから
結果として捉えるしかないのはあると思うんだよね。
結果として自分の対比には満足してるから
広めたいなと思ってるけど
永遠にこれだっていう答えはない。
永遠にだから農法は決まらないし
変え続ければいいと思うけど
有機農法か観光農法かなんてさ
戦略の違いだけだよね。
微生物を活かして
土の力を底上げするような栽培国なのか
それを化学成分で足していったりするのかっていう
有機農法と観光農法って分けちゃうから
すごい対立軸みたいになっちゃうけど
ただ農法の一種みたいな。
まあね、広い辺見たらすごい農家仲間というか
まあそうだよね。
技術的な話とかは安心だね。
もっとプロの人と話したい。
面白いんだけどね。
24:01
農士農会社にいた時は特農家の人たちと会ってたから
すげえよ、あの人たち。
こだわりが。
もうやっぱり達人の域に達してるから
特農家って何だっけ?
特ってさ、何て言うの?
奇特の特。
良くないこと言ってたよ。
特農家っていうのは特に近辺な農家に
達人みたいな人たち。特農家って。
部会とかがあったらその中でも
しっかりと上手な人が特農家みたいな感じで。
で、人参とレタスとネイリコで付き合ったけど
すごいよ。
抜いたら全部ちゃんと輪切りだもん。
お!あれ?お!みたいな。
去年千浜作ったらその予定だったんだけど
全然違ってた。
そもそも発芽しないもんね。
ちょっといろいろね。
いろいろあるんですね、毎年ね。
人参難しいよね、発芽するまで。
今年ちょうど人参ちゃんと。
綺麗な畑。
人参すごい美味しい。
やっぱすごい美味しいよね。
コンサイレンは美味しくなるんだと思うんだよね。
里芋もめちゃくちゃ美味いじゃん。
やっぱ合ってるから頑張って作りたいな。
あれ?なんかこれはお蔵入りさせられない感じだった。
もうちょっと否定しといたほうがいいんじゃない?
それはさっきの目的で言うと
有機農業をやる暮らしみたいなもんじゃん。
持続可能な暮らしとか環境問題から入っているから
やっぱり絶対使わない。
特に農薬。
一つの生物を殺すわけでしょ。
一つかわからないけど。
自分の思想に反しちゃう。
目的なのか手段なのかっていうのは
目的としている人たちも結構未だに
昔は持っている人が多かった気がする。
有機農業って。
社会運動的な感じの考え方の人が昔は多かった。
昔は観光農法を否定して
それがアイデンティティみたいなところがあったけど
今は若い人はあまりそういう人いないんじゃないかなと。
27:03
有機農法でも自分でできるし
美味しいものができて観光も守れて
それっていいじゃんみたいな。
そういう反対の思想をエネルギーにしている感じは全然ない。
ないよね。
うちの対比、別に有機じゃなくて観光の人に
使ってもらったら絶対いいと思うんだけど
そんなにたくさんないからあまり説明はできないんだけど
集落のね。
田んぼね。
田んぼ全部とか作ってみたいよ。
対比社は増やすんでしょ?
増やすよ。
対比が言ってたよ。
また借金取り合う。
取り落とす勢いの5弾農民さん。
沈みゆく、なんたらかもしれない。
対比ビルを建てるんですね。
怖いけど、今かなと。
文句を言うけど、
おじさん三ツ鉢を買い始めたの。
めっちゃ面白い人。
あんな可愛い人は、ちょっとびっくりした。
うちもうちも。
前通る時にずっと見せちゃう。
ずっと見せちゃうよね、あれ。
すごい可愛いよね。
ボンボンのやつとかさ。
両脇に抱える。
改めて思ったんだけど
ネオニコの問題っていうのはさ
ヨーロッパとかではすごい規制かかってるけど
日本では逆に全然規制はかかってない。
それ以外の他にも色々あるんだろうけど
なんなんだろうね、そういうのって。
あれでしょ。
日本なんて国土もそんな広くないしさ。
でもやっぱ使う量が多いからね。
農薬マーケットとしてどうなんだろうね。
魅力的なのかな。
農地なんていったらね。
確かにね。
会社の面積でもないじゃん。
どういう陰謀なのかな。
白くんに出てもらおう。
出たいって言うねん。
じゃあ今度こっちに来たら。
こっちに来たらすごい会員になるじゃん。
でも本当に三柱そば見ててさ
30:01
すごい勝手だなとか思うよね。
そうだね。
ネオニコだけじゃなくてさ
三柱は蜜だけじゃなくて
微生物も食ってるんじゃないかみたいな。
食ってるから除菌自体も
三柱にとっては害で
鼻の中にとか色んな植物の中の微生物を食いに行ってる。
殺菌剤をまくことによって微生物がいなくなって
死滅して生態系を変えてる。
腸内細菌が出るだろう。
そうだよね。
っていう説もあるらしくて。
すごいそういう生態系に敏感なんだ。
愛おしいでしょ。
あんなに可愛いとはちょっとびっくりしたね。
観光農法についてもっとどうなるかと思ったけど
意外と
うまそうかと思った。
求む。
観光農家。
出演する観光農家。
どうやって真珠山対応する観光農家を募集してるんで
もしお話したいという方はぜひ連絡をください。
今日はこの辺で終わりましょうか。
どうもありがとうございました。