2023-03-16 12:41

リーマンショックの再来?あの欧州銀行がヤバい…聞くだけ!ちょっと気になる今日の経済ニュース3月17日

元証券マン・ファイナンシャルプランナーで投資アドバイザーのしんさんです。

短時間でサクッと学べる今日の経済ニュース。


投資・資産運用のために影響がありそうなニュースを選んでいます。


今日のトピック

・やっぱりあれがナンバー1!?投資信託売れ筋ランキング

・韓国と手打ち!?そしてどうなる?

・リーマンショックの再来?あの欧州銀行がヤバい…

ストアカで初心者・入門者向けの株式投資・資産運用関連講座を中心にやっています。

https://www.street-academy.com/steachers/559284?

conversion_name=direct_message&tracking_code=866aa928e0c0807fcf7475dbdad09f4e


ストアカの初回クーポンです。

https://www.street-academy.com/friend_invites/ZWVlvieQ



リットリンク(インスタ、FB、noteなどはこちら)

https://lit.link/okabeshin



しんさん プロフィール

 

投資アドバイザー、元証券マン、元デイトレーダー、現役FP。


主な取得資格歴

 

・証券外務員1種

・協会認定FP

・2級FP技能士

・長期積立投資研究会 主宰


講師実績など


現在まで約6000人以上に投資相談を経験。

・上場葬儀会社タイアップセミナー エンディングノートの作り方

・東証一部上場通販会社 女性のためのマネーセミナー

など多数。


【経歴】


高校時代は応援団で団旗持ち。

大学は首都圏の2流大学で学校にも行かず、毎晩飲み歩く。


そんな堕落した生活が災いして就職活動ではバブル絶頂期にかかわらず志望の銀行に全部落ちて、やむなく同じ金融という理由で証券会社に就職。


証券会社に就職したとたん、あえなくバブルは崩壊。


大学時代の自由気ままな生活から一転、メチャクチャ体育会系の会社でしごかれる。

ある日は1日150軒の飛び込み訪問、またある日は1日400軒の受話器を手に縛り付けてテレアポ。


シゴキには何とか耐えられたものの、無知な顧客にノルマ達成のため「はめ込む」営業に嫌気が差して退社。

金融機関の都合で無知な顧客に金融商品を押し付けている実態に愕然とする。



しかし金融への思いは捨てきれず、後に保険代理店として独立。

「経営者」「税対策」で初年度から生保業界トップ水準であるMDRT基準に到達。


本来大好きな相場の道にも手を出す。

相場好きが行き過ぎて元外資系証券トレーダーに師事してプロのトレーダーを目指す。


投資信託、株式現物、信用取引、先物、オプション、FX、CFDほぼすべて経験済み。

システムトレードで詐欺まがいの被害にあったり、加えてリーマン・ショックで投資資金を「溶かす」。


子供の誕生時に、路頭に迷う寸前に…

経験を通じて儲けも損失も大きい一発狙いの短期トレードよりも長期的に利益を積み重ねていくことの重要さを痛感。


オフショア香港でヘッジファンドを立ち上げる寸前に挫折も味わう。

日々積立投資の研究と実践を続けている。

00:00
はい、しんさんと申します。元証券マンのファイナンシャルプランナーストリートアカデミーで講師もやってますよ。
ということで今日は3月16日、木曜日。 まあお昼、あったかかったかなっていう感じですよね。
まあ皆さんのところはどうでしたでしょうか。 じゃあ今日もね早速やっていってみましょう。
聞くだけちょっと気にある今日の経済ニュースというところです。 じゃあ一つ目のニュースはこちら。
日経新聞から、積立兄さん過去1年の資金流入額 海外インデックス型に集中
ということでちょっと読みました。積立型の小額投資非課税制度積立兄さん対象ファンドの 過去1年の資金流入額
2月末推計値をランキングした。投資家の低コスト指向 海外資産への関心を反映し上位10本すべてが米国をはじめとする
世界の株価指数に連動するインデックス型だったーっていうまあ引用ここまで っていうところですよね。どんなファンドが買われているかちょっと言ってみましょう。
まず第5位 イーマクシスリム先進国株式インデックスということで
877億円流入額 純資産総額4105億円
第4位 S&Pインデックスファンド ここからちょっと桁が変わります。1年間の資金流入額ですよ
2851億円 約8000億かな純資産総額
第3位 楽天全米株式インデックス まあ楽天VTIというやつですかね
2925億円 純資産総額8110億円
第2位はイーマクシスリム全世界株式 まあいわゆるオールカントリーというかオルカンというやつですね
4400億円 純資産総額9115億円
じゃあ早ある第1位は皆さんなんだと思いますか まあもったいぶらずに言ってみます
イーマクシスリム米国株式 S&P500 1年間での資金流入額は7348億円
純資産総額は1兆円超えですよ 1兆8000億円ほどになってますよということですよね
まあこのイーマクシスリムね楽天VTIとさっき第3位のと割と似てるんですけど
まあイーマクシスリムはS&P500で楽天VTIの方はちょっと対象が広がりますかね
2000社ぐらいに投資してるっていうところですけどほとんどねやっぱりあのS&P500
直総額で多いところが影響が強くなるので似たような動きするっていうところですね
イーマクシスリムが第1位に来てる理由はなんて言ってもあの新宅報酬の安いんじゃないかなと思います0.1%切れますもんね
03:06
第3位も割と近いですけどね割と近いけどイーマクシスリム第1の方が若干安い
で第2位は全世界ですよオルカンですよいわゆるいわゆるねでこれは全米が60%入った全世界かな
っていうことですね僕の認識だとまあそういう形になってますけど米国株の方がやや 人気があるというところでこれ見てると日本に投資するのがないのかね
第6位イーマクシスリム全世界株式871億除く日本って書いてますもんね 8位の田原能ロードかなこれは入ってるのかなちょっと調べてないですけど
まあアメリカがやっぱり人気あるかなっていうこの一つ目のニュースそれに付随する ニュースとして先月の記事からちょっと発見したんですけど資金流出額上位ですよね
これも第5位からいきましょうか 第5位マニュライフ全国前月比-50
あちがちが88億円 流出額第4位汗マネワン91億円マイナスで第3位ゴールドが
90まあこれゴールドマンとかマニュライフとか会社の名前ですけどね ファンド単体のファンドじゃなくてまあ会社の名前ですね
ちなみに第8位にレオスキャピタルそういうところもありますよね 皮踏みでしたっけね
レオスって第3位ゴールドマンゴールドマンサックスですよね 99億円マイナスですよと第2位は東京会場東京会場のファンド
115億円流出 第1位アライアンス226億円のマイナスですよ
まあマニュライフ東京会場アライアンスこの積立兄さんが始まる前からずっとやってる 変額保険絡みじゃないか
まあそれ大きいと思いますよねアライアンスも変額保険のなんかアドバイザーかなんかでよく名前 見かけますもんね
東京会場なんかやってますよマニュライフもなんかやってますよ なんか詳しくないですけどまあ変額保険は積立兄さんのさっきの流入額に比べるとかなり
手数料悪くて非効率ということなんでよくよく考えなってからやった方がいいと思います まあ僕ならやらないなっていうようなそういう感じで
まあ一発目のニュースは投資新宅の流入と流出のお話でした で2つ目のニュースはこちら
日本が対下輸出規制の強化措置撤回へ 韓国はWTO提訴取り下げ
ということでブルンバーグからちょっと読みます 韓国の産業通商資源省は16日
日本が一部のテクノロジー関連品目を対象に2019年に導入した韓国に対する 輸出規制の厳格化措置について
06:09
日本が撤回に同意したと発表した この問題をめぐって世界貿易機関に申し立てていた
紛争解決手続きを取り下げたということですね 一応ね規制輸出規制かけてたのは
復活ポリイミドとレジストと復活水素 この3品目ですよねこれ半導体作る時に入りますよと
日本はこの番組と言うとあれですけど チャンネルで結構やってるあの半導体の話
日本はもう結構ローテクの半導体しか今作れなくなってしまったんですけど その前は1990年ぐらいまでは世界一の半導体の国だったんですけど
半導体の完成品を作るのはまあダメというか没落してしまったんですけど この作るねあの素材とかまだ結構強いんですよ
半導体を作るためにあのシリコンウェアっているんですけど今のところはまだ必ず いるものなんですけれどもこれ日本の2社かな
一つは新血化学もう一つはちょっと名前忘れましたけどこれが世界シェアの3分の2 もうちょい持ってるのかな
それぐらい持ってますよねあるいは半導体の検査装置 東京エレクトロンっていう会社が検査装置の一部ですよ
一種を作ってるんですけどその分野においてはこれ90何パーセントシェアを持っていると これ結構強い会社も残ってるんですよ
なのでまあ完成品としての半導体を今ちょっと遅れをとっている状態なんですけれども 素材とか検査装置とかっていうのはまだまだやれるぞということですね
あと韓国とはこうなってますけどもこれははっきり言ってね対中国ですよ 日韓でいがみ合ってる場合じゃないととりあえず備えないといけないと
好き嫌いよりもやっぱり大きな敵が敵って言ってしまっていいかまあいいでしょう なんてかこぜり合いをしている場合じゃないとまあそういうことですよ
まあお互いに気に入らないとは思うんですけれどもまあ僕もねレーダー消費者とかされて そらムカつきますけど今はその場合じゃないとまあこういうことで後政権変わりましたからね
当然韓国マーの局差政権ですよ その前はねまあ保守派に変わったということで今関係改善とこういうことになってます
じゃあ次のニュースを行ってみましょうこちらもブルーンバーブから クレディスイス中央銀行から最大7兆円借り入れ計画
車載買い戻しもということでポイントはドルだてユーロだての車載 最大30億フラン相当買い戻す方針ですよ
スイスフランですよね断固とした行動を示すと ceo 市場で落ち込んだ信頼回復9問マスクレディスイスもちょっと前から色々噂はあったん
かな でこれがちょっとね23日前から信用状態に問題ありという噂が流れ出しました
まあ元々の発端はやっぱりシリコンバレー銀行ですよ まあ発端というかそういう連想でこのクレディスイスの名前も上がってきて
09:07
でこの ceo が信頼回復すると言っているし 名前がケルナ最高経営責任者とかって言いますけどね
ということまあ他にもこのニュースちょっと補足で行ってみましょう クレディスイス絡みの補足です日経新聞から
クレディスイス株価最安値 中央銀行から最大7兆円調達ということで株価はね
そういうクレディスイスのそういうというか噂が流れてまあ24%1日で落ちましたよ ということです1日24%は日本なら多分落ちない
これはストップ安という制度がありますから多分という極端に安い株とかじゃ なければ20何パーセント落ちない
でもまあ海外は値幅制限っていうのがないところがもうありますから この場合はストップ安にはなってないというところですよね
ちょっと読んでみましょう業績不振が続くスイスの金融大手 クレディスイスグループは16日スイス国立銀行資金供給策を使って最大500億
スイスフランを調達する用意があると発表した 経営フランクレディスイス株は15日に過去最安値を更新し他の銀行株も
軒並み売られていたっていうまあ本当に波及してますよ今 日本も安かったしとりあえずはでもこれで利下げの話
あの政策権利ね各国各国上げていくっていう話 特にアメリカ上げていくっていう話だったんです今も利下げが織り込み出してますよ
っていうところでひょっとしたら利下げで株価上がる かもしれないっていうようななんか微妙な感じになってますよ今
ちなみに日本の東京証券取引所の終わり音を見ときましょうか 日経平均株価218円安まあまあそんなにめちゃくちゃ安くないかな
2万7000円台かろうじて維持してですよね この間までにまあ1600円とかねまあ無理やり上げてる感があったんですけど
2万7000飛び10円というところで終わってます 米国債の金利もちょっと見ておきましょう米国債2年もので4%ぐらい
一時4%切れということでねこの騒動が起こるまで5%近くまで上がってたので 1%ぐらい下がってきましたよということで10年際は3.5%ぐらい
依然として逆イールドという短期の利回りの方が上がっている状態ではあります けど
まあ2年際の方がね政策金利の影響を受けやすいということでちょっと高止まり 高止まりというかまあ1%下がってますけどね
10年際よりかは高くなってますよっていうそういう流れです じゃあ今日のまとめいってみましょう
一つ目投資新宅ですね積み立て兄さんの影響というか 影響って言うとあんまり言葉じゃないかなまあいいや
12:03
過去1年の資金流入が海外インデックス型に集中してますよ っていうお話で2つ目日韓の貿易のお話ですよね
ちょっとお互いにここはほこを収めとくか的なお話になってます まあ今日ね日韓のまあ韓国の大統領が来て会談したというお話ですよね
3つ目はクレディースイス絡みのクレディースイスが株価を下げてアメリカの 金利は低下してっていう日経平均もちょっと安い
そういうお話ということで今日も皆さんご清聴 ありがとうございましたじゃあまた今度今度じゃない明日よろしくお願いしまーす
12:41

コメント

スクロール