2023-03-12 14:32

大ショック!預貯金は損!!48年ぶりの貯金神話崩壊! 聞くだけ!ちょっと気になる今日の経済ニュース3月12日

元証券マン・ファイナンシャルプランナーで投資アドバイザーのしんさんです。

短時間でサクッと学べる今日の経済ニュース。


投資・資産運用のために影響がありそうなニュースを選んでいます。


今日のトピック

・脱マスク!その時、あの企業は…?

・預貯金は損!48年ぶりの貯金神話崩壊!

・ショック!あの銀行破綻で日本にヤバい影響?どうなる?日本の〇〇は?

ストアカで初心者・入門者向けの株式投資・資産運用関連講座を中心にやっています。

https://www.street-academy.com/steachers/559284?

conversion_name=direct_message&tracking_code=866aa928e0c0807fcf7475dbdad09f4e


ストアカの初回クーポンです。

https://www.street-academy.com/friend_invites/ZWVlvieQ



リットリンク(インスタ、FB、noteなどはこちら)

https://lit.link/okabeshin



しんさん プロフィール

 

投資アドバイザー、元証券マン、元デイトレーダー、現役FP。


主な取得資格歴

 

・証券外務員1種

・協会認定FP

・2級FP技能士

・長期積立投資研究会 主宰


講師実績など


現在まで約6000人以上に投資相談を経験。

・上場葬儀会社タイアップセミナー エンディングノートの作り方

・東証一部上場通販会社 女性のためのマネーセミナー

など多数。


【経歴】


高校時代は応援団で団旗持ち。

大学は首都圏の2流大学で学校にも行かず、毎晩飲み歩く。


そんな堕落した生活が災いして就職活動ではバブル絶頂期にかかわらず志望の銀行に全部落ちて、やむなく同じ金融という理由で証券会社に就職。


証券会社に就職したとたん、あえなくバブルは崩壊。


大学時代の自由気ままな生活から一転、メチャクチャ体育会系の会社でしごかれる。

ある日は1日150軒の飛び込み訪問、またある日は1日400軒の受話器を手に縛り付けてテレアポ。


シゴキには何とか耐えられたものの、無知な顧客にノルマ達成のため「はめ込む」営業に嫌気が差して退社。

金融機関の都合で無知な顧客に金融商品を押し付けている実態に愕然とする。



しかし金融への思いは捨てきれず、後に保険代理店として独立。

「経営者」「税対策」で初年度から生保業界トップ水準であるMDRT基準に到達。


本来大好きな相場の道にも手を出す。

相場好きが行き過ぎて元外資系証券トレーダーに師事してプロのトレーダーを目指す。


投資信託、株式現物、信用取引、先物、オプション、FX、CFDほぼすべて経験済み。

システムトレードで詐欺まがいの被害にあったり、加えてリーマン・ショックで投資資金を「溶かす」。


子供の誕生時に、路頭に迷う寸前に…

経験を通じて儲けも損失も大きい一発狙いの短期トレードよりも長期的に利益を積み重ねていくことの重要さを痛感。


オフショア香港でヘッジファンドを立ち上げる寸前に挫折も味わう。

日々積立投資の研究と実践を続けている。

00:01
はいこんばんは、しんさんと申します。元証券マンのファイナンシャルプランナー
ストリートアカデミーで講師もやってますよ。ということで今日は3月12日日曜日 まあまあまあもう本当に春っぽくなってきましたね
暑いぐらいっていうそんな関西ですけど皆様の場所はいかがでしょうか ということで今日も始めてみましょう
聞くだけちょっと気になる今日の経済ニュースということでまず一つ目はこちら日経新聞から マスク着用13日から個人の判断
何が変わるっていうまあ13日って言うとまあこれ今12日の夜に撮ってるんですけれども まあ明日13日月曜日ですよね
まあそんなの個人の判断ですよね自分で決めたらっていうことですけど じゃあ何が変わるのかっていうのをちょっと見てみましょう
まず最初の方ちょっと読んでみますね新型コロナウイルスの感染対策として長く 定着してきたマスク着用のあり方が大きく変わる
13日から屋内外を問わず個人の判断に委ねられる 脱マスクが進めば社会経済活動の正常化の象徴となる
っていうまあこの辺までにしときましょうか その前にまあ個人的にマスクて何か意味あるのって思いますけどね効果あるの
いう気はするんですけどまあ 諸外国ヨーロッパとかアメリカマスクなんかしてないですよね
それで何かあったのかっていうのはありますけど政府のマスク着用方針のポイントを 読んでみましょう基本方針個人の判断に委ねる着用を推奨する場面
受信時通勤ラッシュ時着用が効果的 高リスク者が人混みに行く場合外出を控える
やむを得ず外出時に着用 まあこれは妖精とか家族が感染してるっていう時ですよね
で留意事項事業者の判断で着用を求められる場面も で気になる企業の対応ですよ
顧客はに従業員は着用まあお客さんはもうどっちもいいですよ 従業員はつけますけどねっていうのはセブンイレブン
jr 被害し日本東京地下鉄あんま東京メトロか ユニバーサルスタジオジャパンっていうことです顧客も従業員も人にどっちでもいいですよ
あっていうのはビッグエコーカラオケボックスかな 東京ディズニーリゾートはまあ従業員もつけてないかもしれないですよね
日本の毎年もマスク警察みたいな人がいるんでも果てしなきあの同調圧力ですよね 近くにお店とかありますけどまだ入りづらいかな
まだマスクを外しては入りづらい人の目が気になる あ僕はねっていう人もやっぱり多いんじゃないかなと
03:03
こんなもんつけといても効果あるのって思いますけどね だってみんなマスクつけてても結局コロナになった人多いですよねっていう
ところなんで政府としては明日から方針転換というのが一発目のニュースでした 2発目のニュースは日経新聞から
まあインフレが問う貯金心はデフレの成功を足しかせ めべり48年ぶり希望ということでちょっと読んでみます
インフレが家計の資産を静かに蝕んでいる 2022年には予貯金の購買力の低下度合いが48年ぶりの大きさとなった
物価が下がる デフレ環境では大成功だった予貯金延長が問われている
でまぁこの辺までにしておきましょう まあご承知のようにですねインフレなんですよね
あの4%くらいインフレが進んでて予貯金金利が0.01とか 0.02とか言っていうことでこれどんどんね銀行に預けてても
まあ要はめべりしてるっていうことですよ 今まではデフレって言って物価の値段が下がっていたので0.01で預けてたとしても
まあめべりまでは行かないというか帰ってどんどん物の値段が下がっていってたんで まあ減った感はなかったんですけど
まあここ最近ですよねやっぱり何でも高いと電気代も高いというような形でどんどんどんどん これってお金減ってるんじゃないっていう
そういう感覚なのがありますよね 特に日本の場合は個人の金融資産2000兆円ぐらいあるんですけど
まあ54%ぐらいは予貯金ですよに預けられていてで投資に回ってる部分株とか投資 信託ですよね
これは10%ちょっとぐらいしかないのでまあほとんど利息はつかない 投資の運用益もそれぐらいまあ分母が小さいので期待できないというようなことでやっと
このこのまま何か予貯金で銀行に預けててもあんまりおいしくないよね というふうにみんなが気づき始めたというかまあそうなんですけど
あとアメリカと比べても投資に回ってる部分も当然低いですよと ゆえに配当とか値上がり益とかそういうので受け取ってる額は少ないですよと
こういう感じの記事でした今年まあ54%または40%台っていうことはもうちょっと増え たらいいかなとそんなめちゃくちゃ投資やらなくても別にいいんですけど
なんていう人によって向き不向きあるのでこれ見てると決定的に向かない人とかいる のであるいは年齢とかにもよっても全然違いますからね
っていうことなんですけど少しもうちょっと投資に振り向けた方がいいんじゃないかな と思って銀行に預けてても損はしなかったわけですよ
で 物価も上がらなかったんでまあ安心感はあったわけですけどまぁここから先ちょっとどうなるか
わからないですよと銀行に預けててもということで次のニュースに行ってみましょう で3つ目の日はでその銀行に預けてたらっていうような機能の続きになりますけど
06:05
シリコンバレー銀行っていうところがアメリカでマット破綻んですよねしましたこれ 銀行に預けてたらまぁ実は破綻もあり得るっていう関連したようなニュースです
でじわじわとこのシリコンバレー銀行からなんて波及したというか まあそういう影響ですよちょっと読んでみます
米サークルシリコンバレー銀行から4,450億円 引き出せず米ドルに連動するように設計されたステーブルコイン
usd コインを発行する米サークルは10日シリコンバレーバンクに預けてある33億ドル 約4,450億円を引き出せていないと発表した資金回収への不安から
usdc には売りが殺到し 価格は本来維持すべき1ドルから乖離し一時12%近くギャラクシャーって言う
仮想通貨で米ドルに連動するようなまあデジタル通貨みたいな感じなんかな それをやってる会社がシリコンバレー銀行に4,450億円を預けてたんですけど
まあ当然これはお客さんのお金っていうことになるかなそれが引き出せなくなったと まあ多分回収できないんでこれはこの仮想通貨が本来は1ドル
このステーブルコインは1ドルは1ドルの価値がないといけないところがこれが下落 してますよっていうところですよねで他のステーブルコインにも波及し出してるって書いて
ますよね ステーブルコインの時価ステーブルコインの時価第4位の台は準備金の約半分を usdc で
保有している波及し始めたなと 薪の銀行間の取引だとインターバンクの取引だとあんまりね決済料
お互いに持ち合ってないんで永久は限定的じゃないかなって言いましたけど こういうところでちょっとじわじわ来てるかな
っていうところですね2番目のニュースで投資ばっかり やらなくて銀行ばっかりに預けててってなりましたけどまぁここ
あのアメリカの銀行に預けてるとこういうことになってきたというような形ですね 他にもニュース入ってきてますよこの銀行絡みのニュースですよ
シリコンは米銀行預金21兆円が保護対象外28兆円とかぐらいですから 家21兆円はこれ
日本で言うところの預金保険機構でまあ保証してくれるっていう制度があるんです けど
このうち28兆円のうち21兆円は保護対象外ということですよね で顧客の資金回収への懸念が広がっているということで主な企業の被害額みたいなのが
乗ってますよね6っていうカタカナで6ですよ 関数字の6じゃなくてね26%その会社の26%に相当する約4億8700万
ドルを預金してこれが多分焦げつくと500億何十億600億くらいになるんじゃないかな あるぺこ超えるかなっていうことですよね
オンコラス眼科医者向けの免疫治療法の開発 現預金の23%1000万ドルなんで13億円4億円ぐらいかな
09:10
でサークルあさっき言ったねところですねここは割愛しましょう でロブロックスロブロックスは僕も知ってるんですよ
オンラインゲーム開発の会社ロブロック様名殻的にちょっと面白いかもしれないです けどね
30億ドルの現金有価証券残高のうち5%なんで 31.5億1.5億ドルですからねまあ200億円ぐらいかな
こういうなんか焦げつきというか回収できずですよね 預金がそういう会社も出てきています
日本の場合は預金保険機構のペイオフっていうのでまぁだいたい 常識的には1000万なんですよ
一つの銀行に対して1000万なんですけどあれって例外がありまして決済制余金ですよね 決済制余金
金利がつかない決済のためだけに使うまあ東西金もそうですよ で金利がつかない普通預金とかもそうなんですけど
1000万の上限撤廃なんですよね決済制余金は全額応募されますよっていうのがある のでこれ会社の決済制余金なんて使えなくなったらその会社自体も
倒産どんどん倒産していくっていうこと形なんで日本は一応ね1000万アメリカは 預金保険機構のペイオフは3000万ぐらいでこう
ちょっと日本に比べた多く感じるんですけど実はここをねちょっと違いますよっていう ところでこれはどんどん何か起こってくるかもしれませんよって
そんな感じですよまあ20何兆円ですけどね d マンショックに比べた全然規模小さいんです けど
どんどん何か起こるような感じにもなってきてまたまたこれをシリコンバレー銀行の 関連ニュースです関連ニュースとかこれ日本に置き換えたらどうなのっていう
svb 破綻 svb っていうのはシリコンバレー銀行のことですよ 破綻は対岸の火事か危うい再建に図金融庁
経商ということでしシリコンバレー銀行が投下 日本の預金保険機構に相当する米連邦預金保険公社管理課に入り事実上破綻したまあずっと
言ってたことですよね市場で運用する有価証券で抱えた多額の国民損が直撃し信用不安 により預金流出が流動正規競馬の板っていうところでこのビジネスモデルは日本の
地銀と似通っており金融庁も警戒を強めているっていうまあ要するに日本の場合は まあ例えば日本国際なんですよ
今これを日銀が買い支えていて持ってるけどこれ日銀が買い支えるのを止めると 地方銀行の愛危ないところは飛んでしまうんじゃないとそういう書き方にも見える
この記事はまあ実際そうですよ今までちょっと地方銀行はかなり割安に放置されてって ちょっと最近見直すような気分で株価上がってきているところも多かったんですけど
12:02
これは明日から売られるぞというところですよねこれをどうしても連想してしまいます から
例えば地銀会には含み存は決算手帳の話 銀行が潰れる問題ではないという風潮があるとまただしね
あれを見てるとねどんどん預金引き出されているということなんです 信用を失えば銀行はひとたまりもないという問題意識をした時に始めたのが約20
個の重点検証ですよね 金融庁がもう地方銀行に金融庁検査が入っているわけですよ今ね
これで今まあストレステストというか精査しているところもあるようです 自己主張比率が3%とか4%のところもあるのでこれはちょっと
比率的に低いかなというのはありますね これ日本の地方銀行も長らく言われてて最近ちょっと見直されている感が出てきたところに
いきなりヒアミューズをかけられてちょっと明日の株価 地方銀行どうなるかなというふうにもちょっと思ったりもしております
というところでまま止めに行ってきましょうみましょう1個目 マスク明日から好きにしていいですよ
政府が言います明日というのは13日月曜日です 言ったのが一つ目2つ目インフレが問う貯金シーンはデフレの成功
足利今までは銀行に預けてたらどんどんでフレになってて別に損した感はなかったんです けど今に触れになってきて銀行の金利が非常に低いぞということでこのまま預けと
いていいんですか 銀行にっていうのもありながらの例えば銀行に預けておいても
シリコンバレー銀行みたいなのが潰れましたよねとか 日本の銀行が潰れるという意味じゃないですよそういうこともあってまぁいろいろちょっと
難しいかなという で3つ目はシリコンバレー銀行が倒産してまぁ影響少ないかなぁと思ってたけど
じわじわとなんかこう影響が出てる感からの日本の地方銀行への連想が働いてきた これメンタル的にちょっとね明日明日は月曜日ですよ
の相場金融株はどう動くかっていうのは月曜日の週からちょっと見てみたいなぁという ところで今日はこんなところにしていきましょうということで今日もご清聴
ありがとうございましたじゃあまた明日よろしくお願いしまーす
14:32

コメント

スクロール