2023-03-17 13:29

祝!WBC準決勝進出!!WBCのあの数字がやばすぎる… 聞くだけ!ちょっと気になる今日の経済ニュース3月17日

元証券マン・ファイナンシャルプランナーで投資アドバイザーのしんさんです。

短時間でサクッと学べる今日の経済ニュース。


投資・資産運用のために影響がありそうなニュースを選んでいます。


今日のトピック

・祝!WBC準決勝進出!!WBCのあの数字がやばすぎる…

・驚愕!新電力会社の請求額に苦情殺到、その金額とは?

・日銀、国債の半分超を保有。これからどうなる


ストアカで初心者・入門者向けの株式投資・資産運用関連講座を中心にやっています。

https://www.street-academy.com/steachers/559284?

conversion_name=direct_message&tracking_code=866aa928e0c0807fcf7475dbdad09f4e


ストアカの初回クーポンです。

https://www.street-academy.com/friend_invites/ZWVlvieQ



リットリンク(インスタ、FB、noteなどはこちら)

https://lit.link/okabeshin



しんさん プロフィール

 

投資アドバイザー、元証券マン、元デイトレーダー、現役FP。


主な取得資格歴

 

・証券外務員1種

・協会認定FP

・2級FP技能士

・長期積立投資研究会 主宰


講師実績など


現在まで約6000人以上に投資相談を経験。

・上場葬儀会社タイアップセミナー エンディングノートの作り方

・東証一部上場通販会社 女性のためのマネーセミナー

など多数。


【経歴】


高校時代は応援団で団旗持ち。

大学は首都圏の2流大学で学校にも行かず、毎晩飲み歩く。


そんな堕落した生活が災いして就職活動ではバブル絶頂期にかかわらず志望の銀行に全部落ちて、やむなく同じ金融という理由で証券会社に就職。


証券会社に就職したとたん、あえなくバブルは崩壊。


大学時代の自由気ままな生活から一転、メチャクチャ体育会系の会社でしごかれる。

ある日は1日150軒の飛び込み訪問、またある日は1日400軒の受話器を手に縛り付けてテレアポ。


シゴキには何とか耐えられたものの、無知な顧客にノルマ達成のため「はめ込む」営業に嫌気が差して退社。

金融機関の都合で無知な顧客に金融商品を押し付けている実態に愕然とする。



しかし金融への思いは捨てきれず、後に保険代理店として独立。

「経営者」「税対策」で初年度から生保業界トップ水準であるMDRT基準に到達。


本来大好きな相場の道にも手を出す。

相場好きが行き過ぎて元外資系証券トレーダーに師事してプロのトレーダーを目指す。


投資信託、株式現物、信用取引、先物、オプション、FX、CFDほぼすべて経験済み。

システムトレードで詐欺まがいの被害にあったり、加えてリーマン・ショックで投資資金を「溶かす」。


子供の誕生時に、路頭に迷う寸前に…

経験を通じて儲けも損失も大きい一発狙いの短期トレードよりも長期的に利益を積み重ねていくことの重要さを痛感。


オフショア香港でヘッジファンドを立ち上げる寸前に挫折も味わう。

日々積立投資の研究と実践を続けている。

00:00
はい、こんばんは。しんさんと申します。元証券マンのファイナンシャルプランナー
ストリートアカデミーで講師もやってますよ。ということで今日は3月17日金曜日こちら関西の天気はまあ夕方曇りかな
雨降りそうですよ。っていうところで今これ撮ってるのが夕方から夜にかけてというところです。皆さんのところはどんな感じでしょうか
ということで今日も始めていきましょう。聞くだけちょっと気になる今日の経済ニュースということで最初一発目はこちら
サムライジャパンイタリア戦の世帯視聴率48.0%今年1位&wbcで期待1位更新5試合連続40%超え
ということで昨日買ってね準決勝行くんかなこれこれ次の試合アメリカっていうことですよね
というところでまあ昨日僕もジラリと見てました。大量リードしてからもう見るのをやめたというよりもまあやめたかな
っていうことになりましたけど一時ね結構詰められましたよね4対2ぐらいになったかなっていうところでまぁちょっと景気の良いニュースというかまあ視聴率上がって非常にいいなぁと
ただし僕はテレビ朝日でやってたみたいですけど報道ステーションこの枠内でやってて瞬間最大視聴率が
午後9時59分54.5%まあ僕はアマプラの方で見てましたけどね
アマプラの方がいいような気がしますねこの地上波テレビよりもなんか途中から見るじゃないですかまあ最初から見ると野球長いんで
4時間とかでしょ長いんで途中から見てもさすがそこはねオンデマンドっていうかああいうオンラインかな
放送でオンデマンドじゃないか途中から見ても今までのダイジェストみたいなすぐ始まるんですよ
これすごいなっていう毎回ねこっから先もアマプラでずっと配信するのかなアマプラってのアマゾンプライムですよ
配信すると思うんでもしよかったらアマプラの方も1回見てくださいねというところです あといろんな視点が選べたようなちょっと忘れたけどあのベンチのカメラとか
大谷だけを映しているようなそういうのもありますよっていうやっぱ野球人気あるなぁこれ サッカーより人気あるかなっていうところですよね
気なる視聴率推移です3月10日44.4% もう一回言います3月9日中国戦41.9%なんか前半と後半と分かれて表示してるややこしいみたいな
3月10日韓国戦44.4% 3月11日チェコ戦43.1%これも3つに分かれてる
03:03
一番いいところの時間帯言ってますよ オーストラリア戦43.2%イタリア戦48.0%ということで次は準決勝であれアメリカさっきも言いましたね
アメリカ行ってメキシコとプエルトリコの勝者と対戦するということで これ経済のニュースですけどたまにはいいじゃないですか
出典言っとこ スポニチアネックスカラーっていうところですじゃあ次のニュース行ってみましょう
新電力会社グランデータ高額請求で苦情相次ぐ月13万円超猛 会社は燃料費調整を変更して謝罪
謝罪するんかなちょっと読んでみましょう 新電力会社グランデータ東京都と島国から高額な電気代を請求されたとツイッターで苦情が相次いで
続けますグランデータは高額請求の事実を公式サイトで認め 燃料費調整の制度を変えたと発表していたが
2023年3月16日に改めて説明して謝罪した 一方経産省は利用者から問い合わせが増えているとして問題があるのか精査している
と取材に明らかにしたっていうことでこれはジェイキャストニュースかな グランデータはまあ光通信の子会社なんで2018年7月設立
当初はひまわり電気の会社名だったが2020年4月に今の名前に変わりました 苦情が多いのが23年1月今年の1月
これなぜかというと2ヶ月遅れで請求が来るとまあ今月です今請求が来ています 例えばどんな感じかというとある利用者は2月下旬請求
あ3月に2月下旬ぐらいに来ているのが2ヶ月遅れ 12月分かということで5人家族で請求が月15万円超そのうち燃料費調整は7万円を占めて
たあるいは一人暮らしにもかかわらず 5万円近くになってますよというね苦情というか驚きの電気料金
我が家もまあまあ払ってますけどこんな高くないですよ 一人暮らしのこの5万円よりもはるかに安いっていう形ですけど皆さんのところでは
いかがでしょうかね これでもどう言ったらいいかな経済ニュースなんですけどちゃんと見てるっていうお話ですよね
安いのを使おうとして契約してそれのなんかやっかんというかね まあ安くなって当然ですけど上がりますよと
片屋の当店とか関連の規制料金っていうのはあの申請ですよ 政府に申請して値上げするとか値上げしないとかこれぐらいに圧縮してねっていうのを決め
ますけどこのこちらは自由に決められるやつなんで文句言って苦情を言うのもアレですし 謝る会社も謝る会社じゃないっていうそういうところですよね
06:04
なんで会社も謝ってんのそれは契約してるからそうなってももうっていうお話ですよね まあちょっと冷たい方になると自己責任かもしれませんよ
まあそうすると高いなぁと感じたらもう今すぐ契約を辞めて別の別のっていうのは例えば 東京電力の規制料金の方に変えるとか
ですよねこれは自由料金ですよ料金は事業者の裁量で決められますよ その時契約してるはずなんでっていうところです
あとこの新電電のこのまあ多くはこの会社もそうなんですけれども自分とかで発電してる わけじゃないですよ
っていうことですよね例えば東京電力から買ってるような感じですよね買ってるというか もう発電してないので借りてるみたいにそういう感じですよね
契約とかって偉そうに言いましたけどまあ普通はそうなると思わないんでね あんまり読まないっていうのはあるかもしれないんですけど
気をつけないといけないなぁとじゃあ次のニュース行ってみましょう 日経新聞から日銀の国際保有52%
過去最大を更新ということでちょっと読んでいます 日銀が日銀で日本銀行ですよ17日公表した
2022年10月から12月の資金循環統計によると日銀の国際保有割合が 直ベースで22年12月末に52%と過去最大になった
保有割合が5割を超えるのは西半期連続 大規模な金融緩和を維持するもとで長期金利を低水準で抑えるための国際購入が膨らみ続けて
いる 国の借金1000兆円以上
まあこれは本当で国の借金というまあ国際ですよね 日本政府が国際を出してまず予算に不足が生じます
国際を発行して埋め合わせたりとか 物のものつく道路とか橋とかねそういうのを作るときに建設国際って発行するんですよ
何もこれは今我々だけが使うものでもないずっと使い続けていくものなので我々だけ の負担じゃなくて後々の人も負担してくださいねっていう意味で建設国際を出します
などなどその建設国際と正前代前段部分赤字国際ということですけど 含めて12月の実時点で1051兆円になってきましたよ
まあこれが国の借金1000兆円超えてますよっていう 元になるようなお話なんですけれどもそのうちの半分以上は実は日銀が持って
ます546兆円ということでさっぴくと500兆円ぐらいかな gdp ぐらいになってきますけど まあでもね本当は日銀がかかっててもこれは返さないといけないお金が勝手にあの
返さないとかできないんでただしあのいつまでも借り続けるとかって 借り替え返り替えとかっていうのはできますけどまぁこれが日本の場合半分強になってきて
09:02
ますよ でまぁその日銀が半分今日も持っている理由はひたすら買い支えですよ
買い支えても言わん定期定金利に誘導してるんでそれ日銀が買ってることを買う ことによって定金利に誘導できてますよっていうそういうことでもありますあるいはの黒田総裁
もうたもうすぐ退院になりますけれどもね やっぱり金利緩和金融緩和ということでまぁ定金利とさっき今言ったことと一緒ですけどまぁそれで
買い支えてたことになってきます じゃあこれをどうしていくのってなるとまぁこの買い支えがいつまで続くかっていうのは
わからないですけどそんなに長続きできるかな いやできないかなこれね日銀がやめると今今週とか起こっている
シリコンバレー銀行って言ってあのアメリカのシリコンバレーの銀行が破綻しましたよね あれと同じようなことが地方銀行のどこかに起こるんじゃないかというふうにちょっと支え
かれているのでそれ今急には外せないですよっていうのはあるかもしれないです でこのニュースに加えて家計の金融資産の統計も言われてます
言われてるっていうか統計の発表ありました家計の金融資産は前年同期比で0.4%増の 2023兆円と過去最高になった
まあ冬のボーナスが入ったところでそれそれも反映してということですけれどもね 内訳では現預金が最も多くて2.1%の1116兆円
ほぼこの国債の発行残高ぐらいのものがありますよ ついで保険年金とかですよねこれも530兆円を超えてますよ
ということでまあ投資が少ないなあっていう気はしますけどこれは数日前のニュース にあったかなっていうような国金融資産は2000兆円半分以上の1100兆円は現預金
というところになってます投資ができる人はした方がいいかもしれないですけどね まあそこらも好き好きなんで
まあ日本のこのあまりにも預貯金現金に偏ってるんじゃないかって言われているような この数字そのまんまになってますよねっていうところでまとめに行ってみましょう
まず1個目 wbc の視聴率も48パーとかですよ すごいですよねこれアメリカに行って準決勝アメリカでやるんですけど
午前中どうなるかなという感じですね 地上波よりも雨プロの方があ特にね仕事中とかの人は外に行ってスマホで見れ
ますよ アプチン僕はあんまプラの回し物ではないんですけどなのでご視聴昔と比べたら買ったかなぁ
昔はなんかねそれこそ電気屋のテレビの前とかねそういうところで見てましたよね 平日の昼間とか
スマホで見れますよっていうところになってきますなってくるでしょう 2つ目光通信参加の新電気会社の新電力会社が新電力会社の電気料金が
12:08
めちゃ高いことになってますよっていうことですねこれは燃料費高騰を反映させたのと その会社は2ヶ月遅れの請求なのでっていうところですよね
高くなってますよっていうことで例えば一人暮らしなのに5万円近くとかね 5人家族で13万とかそれぐらいな感覚になってますよっていうのが2つ目のニュースでした
まあ高くてもでも契約したのはどなたでしたっけっていうお話をされますよね普通はね 世の中ということが2つ目ですで3つ目のニュース
日銀の日銀というのは日本銀行の国債の保有が半分を超えてますよ 1000兆円あのいわゆる国の借金が1000兆円超えてますけど半分は日銀が持ってますよ
っていうそういうお話したついでに家計の金融資産の統計も発表されてて 2000兆円を超えてますよっていうことでね
まあ一家に直すといくらみたいなそれぐらいになってますよ 2000兆円ですからねっていうような数字で2000兆円は過去最高ですっていうこの3つのニュースでした
では今日もご清聴ありがとうございました じゃあまた明日よろしくお願いします失礼します
13:29

コメント

スクロール