2023-09-03 11:54

驚き!東京の〇〇〇の伸び率はNY超え!有名なあれも!! 聞くだけ!ちょっと気になる今日の経済ニュース月日

【Youtubeも見てね!】

短時間でサクッと学ぶ半導体 知らないよりは知っていた方がいい知識

https://youtu.be/bQWhsJ3rQkc


元証券マン・ファイナンシャルプランナーで投資アドバイザーのしんさんです。

短時間でサクッと学べる今日の経済ニュース。


おススメ再生速度1.5~2倍


投資・資産運用のために影響がありそうなニュースを選んでいます。


今日のトピック


・日本株は戻り高値を狙えるのか?その理由とは?

・〇〇がS&P500に選ばれる!どうやったら選ばれるの?

・驚き!東京の〇〇〇の伸び率はNY超え!有名なあれも!!


AI自動生成によるタイムスタンプ

経済ニュース

円安ドル高

雇用統計

日本の上場企業

S&P500とNYダウの構成銘柄の重複

S&P500の優秀な採用基準と集中投資

ホテル料金の高騰

ホテル業界の価格競争と経済効果


ストアカで初心者・入門者向けの株式投資・資産運用関連講座を中心にやっています。

https://www.street-academy.com/steachers/559284?

conversion_name=direct_message&tracking_code=866aa928e0c0807fcf7475dbdad09f4e


ストアカの初回クーポンです。

https://www.street-academy.com/friend_invites/ZWVlvieQ



リットリンク(インスタ、FB、noteなどはこちら)

https://lit.link/okabeshin



しんさん プロフィール

 

投資アドバイザー、元証券マン、元デイトレーダー、現役FP。


主な取得資格歴

 

・証券外務員1種

・協会認定FP

・2級FP技能士

・長期積立投資研究会 主宰


講師実績など


現在まで約6000人以上に投資相談を経験。

・上場葬儀会社タイアップセミナー エンディングノートの作り方

・東証一部上場通販会社 女性のためのマネーセミナー

など多数。


【経歴】


高校時代は応援団で団旗持ち。

大学は首都圏の2流大学で学校にも行かず、毎晩飲み歩く。


そんな堕落した生活が災いして就職活動ではバブル絶頂期にかかわらず志望の銀行に全部落ちて、やむなく同じ金融という理由で証券会社に就職。


証券会社に就職したとたん、あえなくバブルは崩壊。


大学時代の自由気ままな生活から一転、メチャクチャ体育会系の会社でしごかれる。

ある日は1日150軒の飛び込み訪問、またある日は1日400軒の受話器を手に縛り付けてテレアポ。


シゴキには何とか耐えられたものの、無知な顧客にノルマ達成のため「はめ込む」営業に嫌気が差して退社。

金融機関の都合で無知な顧客に金融商品を押し付けている実態に愕然とする。



しかし金融への思いは捨てきれず、後に保険代理店として独立。

「経営者」「税対策」で初年度から生保業界トップ水準であるMDRT基準に到達。


本来大好きな相場の道にも手を出す。

相場好きが行き過ぎて元外資系証券トレーダーに師事してプロのトレーダーを目指す。


投資信託、株式現物、信用取引、先物、オプション、FX、CFDほぼすべて経験済み。

システムトレードで詐欺まがいの被害にあったり、加えてリーマン・ショックで投資資金を「溶かす」。


子供の誕生時に、路頭に迷う寸前に…

経験を通じて儲けも損失も大きい一発狙いの短期トレードよりも長期的に利益を積み重ねていくことの重要さを痛感。


オフショア香港でヘッジファンドを立ち上げる寸前に挫折も味わう。

日々積立投資の研究と実践を続けている。

サマリー

9月3日の経済ニュースには、円安基調による輸出企業の追い風や、円相場の動向、都心ホテル料金の上昇などが含まれています。 → 9月3日の経済ニュースには、円安基調によって輸出企業が追い風を受けていることや、円相場の動向、都心のホテル料金の上昇などが含まれています。

円安ドル高基調
しんさんと申します。元証券マンのファイナンシャルプランナーストリートアカデミーで講師もやってますよ。今日は9月3日日曜日。早速やっていきましょう。聞くだけちょっと気になる今日の経済ニュース。まず一つ目はこちらから。円安基調。輸出企業に追い風。経営平均33,000円視野。日経新聞から。4日以降の外国為替市場では円安ドル高基調が続きそうだ。日経平均株価は33,000円台回復を視野に入れる。
雇用統計を受け。円相場は1ドル144円40,000台と発表前に比べ70,000円ほど円高が進んだ。しかしすぐに円安方向に戻り146円台で週内の取引を終えた。円を調達してきてドルを買う取引の利益に魅力を感じる投資家が多い。日銀のマイナス金利政策で円調達コストが安いためだ。
これはアメリカの雇用統計がちょっと落ち着いてきたということで雇用増ベースが15万人台になったのかな。3ヶ月平均のですよ。1日に8月の雇用統計が発表されているわけです。
まあ軟着力ということでハードランディングでそれを恐れられたわけなんですけれどもまあとりあえずこの雇用の面から見ると緩やかに景気減速になるんじゃないかなということで。
利上げももうあと1回かな。やってもあと1回ぐらいな。そういう安心感が出てくる。
ただし円の調達金利が安い。特に政策金利マイナスなんでまだ。円を借りてきてドルで取引するという。円キャリートレードということになりますけれども。
それを今後も続けていく。これはということは円安基調はしばらく続くという風には見られてますよ。
法人の方ですね。日本の上場企業。こちらも業績向上という風に見られてまして。
まあ33,000円台また復帰するかな。言ったときはねちょっと急速に安くなっていってたんですけど。また33,000円台伺うような感じにはなってますよ。
7月3日が33,753円。これが今年の高値かな。バブル後戻り高値ということにもなりますんでそこを目指す展開じゃないのって。
明日以降、4日以降ですよ。いう風には言われてますけど。まあそんなに甘いかなと思いはしてます。
当然リスクは中国経済ということになって。まあバブル崩壊が言われてますけれども。一応ね。
円相場の動向
不動産大手、再建者とちょっと延長してね、待ってねっていうのでまとまってるんですけど。まだこういうお話し合い次々と来るのでそれどころじゃないかなという風には思ってますけどね。
一応ね、付け回しですよ。国有化されつつあるっていう、そういう感じになってますよね。これは中国の不動産大手のお話ですよ。
いつまでもこれ多分先送り、先送りでいくと思うので、まあそうすると表面化しないということはありますけれども、これ先送りか先送りしても別に何も良いことはないと思うんで。
まあでも中国のことなんで、一都独裁国、やってくださいそういうことを。これ100年続きますよ。バブルの後処理にはということですよね。
ただ日本もそうなると方面は巻き込まれるっていうことになる。あんまり良くはないけど、でもこの後中国がまたいろいろと、この土地は自分のものだよね、この海は自分のものだよね、やるよりかはちょっと弱体化してもらった方がいいと思うんですけれども、日本もやっぱり巻き込まれるなと思いながら次のニュース行ってみましょう。
次のニュースはロイターから。ブラックストーンとエアB&B、S&P500に参加決定株価上昇予定かな。読みます。
ロイター、ブラックストーン、エアB&BはS&P500加わると発表したことを受け、金曜日の時間外取引で上昇した。SP500が9月18日の取り返し前に両社がアウトする会社はリンカンナショナルコーポレーションとニューウェルブランツに代わると発表したことを受けて、ブラックストーンは4.1%、エアB&Bは5%上昇したということで入ってきますね。
両方とも有名ですよね。外れる会社は知らないぞっていう感じですけれども。ブラックストーンのティッカーはBXとNかな。今ロイター見てますけど。さっきも言いました外れる会社は知らないですよね。リンカンナショナル、ニューウェルブランツ。
これ当然このSP500のメンバーに入ってくるっていうことは、投資新宅とかETFでも買い入れの対象になってくるので、株価は上がりやすくなってきますよ。逆に外れる方は投資新宅からは売られてということで、これ9月18日ということになってます。
これねSP500は年に何社かは入れ替えを行ってるんで、結構このメンバーに入っておく基準って厳しいですよ。このSP500に採用されるための基準はまず米国企業じゃないとダメです。ニューヨークに上場しているトヨタとでもダメですよっていうのはありますよね。
で時価総額が53億ドル以上ということで、まあ7千億円くらいかな以上ないとダメ。流動性も入りますよ。流動性の数字は出てないけど。不動株が発行済株式総数の50%以上。50%以上ですよ不動株。市販機連続で黒字の利益を維持。ここがちょっと難しいかもしれない。こういうルールがありますよ。
まあでも記事によってはこの時価総額さっき53億ドル以上って書いてましたけど、記事によっては131億ドル以上っていう風に書いてるので、まあまあこれ1兆2兆円ぐらいか。2兆円ぐらいの会社。日本にいくつあるのっていう風に思いますけど、たぶん100はないですよね当然。ぐらいに少ないっていうことになってきますよ。
S&P500とニューヨーク、DAOの構成メーカーはダブってもいいので、マイクロソフトは当然代表メーカー。あとナスダックも、ナスダック総合もダブってもいいので、アップル、マイクロソフトはそれぞれに入ってますよ。ということで、このS&P500はさっき言った4つの市販機連続黒字とかありますからね。
131億ドル以上、50%以上の。これはS&P500という名の、僕はこれインデックスなんですけど、S&P500という名のアクティブファンドだと思ってもいいと思ってるんで、それぐらい採用基準厳しいので、これ黙ってもS&P500買っといたらいいんじゃないという風には思いますけど、さっきゴールドマンのアナリストは今年はもうちょっとなかなか上ねないんじゃないみたいなそういうコメントも載ってたので、
優秀は優秀で、しかも採用名柄もバリバリの会社が多いんですけど、まあ結構上がってきたなという風には思うのと、あとこれは過重平均方式を採用してますから、時価総額が大きい7社、特に7社でしょ。ガーファンプラスNVIDIAプラステスラ、この辺りの動きに影響されることが多いので、逆に言うとこの辺りがコケるとコケることになりそう。
なのでS&P500を目一杯買いながら、アップルとかテスラも目一杯買うとなると、二重のだぶった投資になる、そういう感じになるので、まあ集中投資の傾向がちょっと強まるんでね、ご注意くださいねと思いながら最後のニュースを言ってみましょう。
都心ホテル料金の上昇
最後のニュースは日経新聞から都心ホテル料金急上昇!パレスホテル10万円突破!高価格帯のびニューヨーク越え!読みます。都心のホテル料金が急上昇している。都内の高価格帯ホテルの平均客単価ADR、新型コロナウイルス化前より3割高く、上昇率では米ニューヨークを上回る。
パレスホテル東京のADRは海外の高級ホテルを目安とされる10万円を初めて超えた。インバウンド、本日が異国人の富裕層の誘客へ、高級感を高める階層の動きが広がる。ということで、これちょうどいいんじゃないですか。中国の団体旅行を取りやめますよみたいなニュースが流れてて、もう対日本への揺さぶりですよね。
じゃあ、それ以外の地域からの富裕層の、特に東京はどんどん来てもらったらいいですよ。なぜかパレスホテル東京っていうところに的は絞られてるんですけど、なんでかわからないけど。これのADRは客単価ですよね。1から7月は88,000円ほぼ。
2019年平均は62,000円。4割上がりましたよということで、最重要期3月から4月、桜の季節ぐらいかな。10万円を超えましたっていう風になってますよ。
帝国ホテルも19年3月は36,000円だったのが、23年4から6は6万円近くに上昇という風になってますよね。これはリベンジ消費っていうのもありますし、全国旅行支援っていうのもあったので、これに加えてインバウンド。海外からのお客さんですね。これが回復してますよということになってます。
そしてコロナ前の違いはやっぱりもう円安なんで、特にインバウンド、海外から来る人は日本安いんじゃないみたいな、こういう感じで来てますから。高くても東京のホテル6万円とか8万円いってますけど、ニューヨークを超えたとはいえ、超えてるのはこれ伸び率?伸びが超えてるっていうことで、ニューヨークの高いところは20万ぐらいするらしいので、それから比べたら落ち着いてるとはいえ。
まあでもね、一泊20万、我々庶民泊まれますかっていう、それぐらいにはなってますけど、でも日本に来てもらう、お金をたくさん落としてくださいって、ホテル業界なんていうのはまずコロナで苦しみ、安いところ、まあホテルを中心としたような安いところ、あれ、何百室とスタッフ二人かいえ、スタッフっていうのはフロントのスタッフですよね。
あの清掃係は言いますけど、少人数のスタッフで回してやって、低価格やって、まあそういうところにもどんどんお金落ちたらいいなというふうには思いますよ。
アメリカの調査会社、ホテル系の調査会社によると、都内の高価格帯ホテル、高い価格帯のホテルの客単価、これは1から6月期で33%、コロナ前より値上がりして、まあこれでも4万6千ぐらいですよ、やっぱり。
ニューヨークは5万円超え、ロンドンもやっぱり5万円、3千円ぐらいになるということですよね。そしてまた個別のホテルに行きますけど、リッツカールトン、東京は15万5千円ですよ。
ニューヨークのリッツカールトン、ニューヨークセントラルパーク、14万5千円なんで、まあちょっと東京の方が高いぞっていう感じですね。ヒルトンも7万3千円、ニューヨークのヒルトンミッドタウン、5万2千円、意外に安いなこの5万2千円、というふうに書いてますよね。
まあホテルなんかがちょっと高級化して、お金持ちが来てもらって、人数の割にはお金が落ちるっていうのがいいので、京都はね、バス、市営バス乗れないんですよ、人が多すぎて、っていうのがあるので、まあちょっとほどほどの人数で、たくさんのお金をその都市に落としてくれればいいなと思いながら終わっていきましょう。
じゃあ本日もご静聴どうもありがとうございました。
11:54

コメント

スクロール