2023-05-07 13:07

衝撃!ソフトバンクGは大丈夫か?この高利回り社債は!? 聞くだけ!ちょっと気になる今日の経済ニュース5月7日

【Youtubeも見てね!】

短時間でサクッと学ぶ半導体 知らないよりは知っていた方がいい知識

https://youtu.be/bQWhsJ3rQkc


元証券マン・ファイナンシャルプランナーで投資アドバイザーのしんさんです。

短時間でサクッと学べる今日の経済ニュース。


おススメ再生速度1.5~2倍


投資・資産運用のために影響がありそうなニュースを選んでいます。


今日のトピック

・松屋のタッチパネル複雑すぎ…「私は吉野家が好き」

・マイナカード、androidに間もなく紐づけ開始!一方iPhoneは?

・衝撃!ソフトバンクGは大丈夫か?この高利回り社債は!?

ストアカで初心者・入門者向けの株式投資・資産運用関連講座を中心にやっています。

https://www.street-academy.com/steachers/559284?

conversion_name=direct_message&tracking_code=866aa928e0c0807fcf7475dbdad09f4e


ストアカの初回クーポンです。

https://www.street-academy.com/friend_invites/ZWVlvieQ



リットリンク(インスタ、FB、noteなどはこちら)

https://lit.link/okabeshin



しんさん プロフィール

 

投資アドバイザー、元証券マン、元デイトレーダー、現役FP。


主な取得資格歴

 

・証券外務員1種

・協会認定FP

・2級FP技能士

・長期積立投資研究会 主宰


講師実績など


現在まで約6000人以上に投資相談を経験。

・上場葬儀会社タイアップセミナー エンディングノートの作り方

・東証一部上場通販会社 女性のためのマネーセミナー

など多数。


【経歴】


高校時代は応援団で団旗持ち。

大学は首都圏の2流大学で学校にも行かず、毎晩飲み歩く。


そんな堕落した生活が災いして就職活動ではバブル絶頂期にかかわらず志望の銀行に全部落ちて、やむなく同じ金融という理由で証券会社に就職。


証券会社に就職したとたん、あえなくバブルは崩壊。


大学時代の自由気ままな生活から一転、メチャクチャ体育会系の会社でしごかれる。

ある日は1日150軒の飛び込み訪問、またある日は1日400軒の受話器を手に縛り付けてテレアポ。


シゴキには何とか耐えられたものの、無知な顧客にノルマ達成のため「はめ込む」営業に嫌気が差して退社。

金融機関の都合で無知な顧客に金融商品を押し付けている実態に愕然とする。



しかし金融への思いは捨てきれず、後に保険代理店として独立。

「経営者」「税対策」で初年度から生保業界トップ水準であるMDRT基準に到達。


本来大好きな相場の道にも手を出す。

相場好きが行き過ぎて元外資系証券トレーダーに師事してプロのトレーダーを目指す。


投資信託、株式現物、信用取引、先物、オプション、FX、CFDほぼすべて経験済み。

システムトレードで詐欺まがいの被害にあったり、加えてリーマン・ショックで投資資金を「溶かす」。


子供の誕生時に、路頭に迷う寸前に…

経験を通じて儲けも損失も大きい一発狙いの短期トレードよりも長期的に利益を積み重ねていくことの重要さを痛感。


オフショア香港でヘッジファンドを立ち上げる寸前に挫折も味わう。

日々積立投資の研究と実践を続けている。

00:06
しんさんと申します。元証券マンのファイナンシャルプランナーストリートアカデミーで講師もやってますよ。ということで今日は5月7日日曜日ゴールデンウォーク最終日
涙雨みたいな感じになってますけれども皆さんのところのお天気はいかがでしょうか じゃあ早速始めていきましょう
聞くだけちょっと気になる今日の経済ニュースということでまず一つ目はこちら マネーポストウェブから松屋の券売機
使いにくすぎるの恋に運営元見直しを実施 牛丼愛好家森永卓郎氏は私は吉野家の注文の仕方が好き
もう読みながら笑ってしまいますけどね何のニュースや 感じですけどちょっと読んでみましょう
牛丼チェーン松屋のタッチパネル式券売機が注目を集めている ツイッター上でのUIユーザーインターフェイスがどんどん悪化している
という投稿が注目を集め sns や掲示板サイトなどで分かりにくい 使いにくいといった共感の声が数多く寄せられた
幅広い年代に馴染み深い国民食となっている牛丼だがその注文方法の捉え方は様々ある ようだっていうところで
まあどうでもいいっちゃどうでもいいニュースなんですけれどもでもこの使いにくい ごちゃごちゃしてるですよ
思い出してくださいと思い出してというか考えてみてください なぜ今アップルがあんだけ人気があるのかというとまずそもそもの原点は
究極に削ぎ落としていくということですよね余計なものはなるべく排除 これはスティーブジョブズ
cco から前の ceo が生殴られた方ですよ10年ぐらい前にね 日本の禅ですよね禅僧とかの禅ですよ
に憧れてみたいなのはまあ皆さんよく知ってるお話だと思うんですけれども いろんなものを削ぎ落として言って結局それがかっこよくなって使いやすくなとかって
いうことですよこれ iphone とかね apple 製品は しかしながらこの松屋のが追加したらいろいろいろいろこっつぎ出してみたいな感じ
がまあ昔で言うともまあ無秩序に無秩序無計画に増築をしていったみたいな なんかそういう建物ありますよねそういう感じかもしれないですよホテルとかでも
無秩序にこう ちょっとずつ増やしていってみたいな下手するといい
洋建築じゃないのいうぐらいの子なんかありますよねそういうホテル昔ながらの ホテルとか旅館とかそういう感じじゃないですかね
しかも松屋ねでなお難しくしているなぁ スマホ決済とかの機能もついてるんでそれがより面倒くさくしてるぞ
そういう感じですよね前もまあ昔ですよもう10年以上前かな ボタンがたくさんあってこれをと生卵は奴隷とかね
そういうので味噌汁味噌汁を何とかに変えてとか トン汁に変えた時どうなのかとかまあそういうので物理ボタンいっぱいあった
03:08
物理ボタンをなくしてタッチパネルでいうとこなんですけど もうこれもわかりにくいというふうに言われています
で僕はあんまり牛丼にはいかないんですけど1年ぐらい前に行ったかなぁ松屋ね でどっちかっていうと好きや好きや派なんですよ
もう好きや今日ぐらいなあまあ今日じゃないけどネギ玉牛丼好きですよみたいな そういう感じなんですけどねあ自分自身はね
松屋のカレー高いでしょ680分 これはカレーで600何か高いなあでも美味しいですよ松屋のカレーはで松屋は
やっぱりね1年に1回は行かないなぁ2年に買うこともあんまりないなぁでまぁ好きや 今日とかであれは本当はそんな好きや今日でもないけど好きやはまあ半年から1年に1回かな
ってことですよね自分が行くのがね まあそれぐらいあんまり実は牛丼屋行ってないですよ
吉野屋にいたっては5年に1回かなっていうことですよね じゃあどこに行くの個人的にサイゼリアかな
気がしながらまあしょうがない記事だけどなんかちょっと面白いなと思いながら やっぱりこの辺のことなんですよね日本の会社のどんどんどんどん遅れていっているところ
なんでもかんでも付け足していけばいいって思っている人たち多いんじゃないですか っていうことですねそうなるところこれかなりね
エンジニアの側で注文方法を工夫しないといけないですよ あるいはもうお客さんに意見を求めてっていうのでもいいかもしれないですよね
っていうところでまぁ一つの目のニュースはこんなところにしてきいきましょう じゃあ2つ目のニュースこちらこちら日経新聞から11日スマホに新機能搭載開始
マイナーカードをみんな総意党ということでちょっと読んでみましょう マイナンバーカードの電子証明書の機能をスマートフォン
アンドロイドのみに搭載できる政府のサービスが11日から始まる スマホの操作だけで行政や金融機関などで本人確認を伴う手続きが可能になる
っていうところでこんなところにしときましょう 来ましたよマイナンバーカードギリギリで僕も申し込んで先日かなほんの数日前やっとでき
たと来たんですけどよくよく見たら取りに来いとまた不便なんですよ市役所行く 送ってくれ送ってくださいよっていうお話なまーこれ取りに行かないといけないの
まあそれぐらいセキュリティをととりあえずは強固にしてやりたいのかな っていう感じですよねでさっき iphone のお話でましたけどこちらのマイナーカード
アンドロイドのみ一応ね現時点では搭載可能 これはいろいろできますよ何が便利かなあの理不尽なこともなくなるのかな
運転免許証ね更新行くたびになんか住民票を取ってとかそれなんかあの 公的機関
06:04
のでその中でやってよっていうそういう気がしてたんですけどそれもなくなるかなぁやって ましたけどね
なんかいろいろパスポート取りに行ったら何とかが言ってみたいな その度に何百円手数料払ってそれよりも何よりも取りに行くのが面倒くさいですよ
いうのがこれかなりなくなるぞ今度は健康保険証にも紐づきますよなんかね 神のがいいとかでもまあまた政府のやることに何でもかね文句言う
勢力がいますよほっときほっときましょうっていう感じですよね個人情報が心配とか 言いながら日本の国がやること個人情報が新
心配と言いながらティックトックとか何でやってるのっていう話ですよ ティックトックなんてカナダとかどこだあとヨーロッパ何か国家禁止されてますよ
中国にも情報つ続けっていうお話で実際に新聞記者がなアメリカの新聞記者は中国の なんか接触があったとかってこれティックトックを通じて情報抜かれてたっていうお話でそれが
きっかけで今禁止する方向に動いてますまあ日本も行った方がいい と思いますよ最低でも議員とか国家公務員ですよねこれはもうティックトックやったら
まずいですよっていうのありますけどこのティックトック入れながらあるいはライン ですよねラインもこれ言われてますよ
やりながら個人情報が心配とかってマイナーカードいやそっちの方でしょ そういう話それティックトックやめた方がいいんじゃないですかとかって思いながらですけどね
まあただしアップルはまだ搭載が決まってないです 岸田総理がティムクック ceo に直談判したのが12月頃かな
そっから先どうなるか分からないでアップルもアメリカの本国でいろんな機能があるので 多分決断だけだと思いますけどねあとは決断したらできますよ
ということでまあ我々日本がこの何週も遅れ 何週遅れ5週遅れとは言われてますけどこのデジタル化ができなくてやっとスタートライン
に近づいてきたっていうぐらいの感じですよ 取りに行くのめんどくさいマイナーカード取りに行ってひも付けて2万円分もらおうかなと
僕はまた思いながらもこのニュース読んでみました まあ11日から始まりますから11日からというのはアンドロイドとのひも付け始まりますよ
というところで次のニュースに行ってみましょう 最後のニュースは日経新聞からソフトバンクグループ個人資金拡大
社債で2220億円調達 海外の金利高をもに格下げリスクがひねらう
ということでソフトバンクグループ国内個人からの資金調達を増やしている 4月末には個人向けにハイブリッド細胞
2220億円で発行した 7月に召還予定の期間投資家向け社債の借り替えが目的だ
調達コストを抑えながら格下げリスクを回避するファンの事業の苦戦が続く中 国内市場がソフトバンクグループを支えるということで特に個人向けですよね
09:05
よく売れるらしいんですよ 一応言っときますけどこれ営業妨害じゃなくて事実なんで
ソフトバンクはS&Pの ソフトバンクグループね グループの方はS&P格付けでWPプラスなんで
要するにWB トリプルBないとこれは投資不適格ですよ 投資不適格社債ですから一応その事実は抑えときましょうね
ということですよね 投資不適格いわゆるジャンク債ですよ ソフトバンクグループの社債はですよ
それなりのアメリカとかで資金調達しようとしたら それなりの金利払わないと資金調達できないんですよ
ちなみに楽天も同じくジャンク債の部類なんで 楽天もWBプラスかなんかだったと思うんですけれども
楽天はアメリカで社債発行して金利10何%払ってます そういう社債を出してますよ
日本に対してはちょっと言ったら悪いですけど 舐めてるのかもしれないですよ 日本人って
いろんな人とお話しで ソフトバンクってちゃんとした会社じゃないの まあちゃんとした会社ですよ
でも格付け 最近の格付け的には投資不適格になってるので 金利が高くてしかるべき
しかもこれ出してるのが普通社債も出してるし 先月かな 出したのはハイブリッド債ですよね 4.75%リリッツですよ
引き受け証券会社大和証券ってなってますけど その前の12月 去年の12月は普通社債ですけど
これが3850億円 2.84%リリッツ 4月のハイブリッド債はさっきも言いました 4.75%
これに目が行ってしまうんですよね 4.75ってめちゃくちゃいいぞ みたいな 買ってしまうんですけどそこはそれっていうことですよ
もう一回言いますけど楽天はアメリカで 確か利回りで14%ぐらいの利回りの債券を出しているっていうことですね
このソフトバンクのハイブリッド債っていうのは いわゆるAT-1債ではないんですけど
AT-1債っていうのは3月かな 4月かな 3月かな クレディスイスが破綻した時に
これを買ってた人はもう無価値ですよね ハイブリッド債っていうのは繰り上げ召喚とか
そういう機能がついてるっていうことで まああんまり良くないですよね これ劣後債も良くないし
ソフトバンクに4%台のハイブリッド債があるか 投資してってなると
まあ自分なら結構考え物というかやらないか やらないとは思いますけどね あるいはお客さんにも勧めないですよね
4%台でやるのなら 外科だてMMFあたりも4%台の金利 アリマリダしてるんで それでもいいんじゃない?
課税リスクありますけどねっていうお話ですよ でもずっと外国株で投資で 外国株と外科だてMMFみたいな感じで回してたら
まあそれでもいいんじゃないかなっていう気はしますよね もう1回言いますけどソフトバンクグループは日本国内の知名度がゆえ
12:04
日本人の特によくわかってない人に対して 安い金利でこういうことができるので
これがいいのかどうなのかっていうことですよ あんまり良くないとは思いますけどね
まあこういうところでぼやけみたいになってきたんで ちょっとまとめにいってみましょう
1つ目 松屋の券売機のお話ですよ ちょっと使いにくいっていうお話
2つ目 マイナカードがいよいよ11日 アンドロイドのスマホと紐づけることがなりますよ
iPhoneはまだですよ 3つ目 ソフトバンクグループの資金調達ですよ
個人から日本国内で2200億円ほど 調達しますよということですね
我々から見たらそれなりの金利に見えますけど 金利が高い商品は注意してくださいねという
それなりのリスクがあるから金利が高いということですよ ということでじゃあ今日も終わりにしていきましょう
ご静聴ありがとうございました また明日
13:07

コメント

スクロール