2023-07-14 13:45

衝撃!米国の中国外し、効果大!中国、メキシコに抜かれる! 聞くだけ!ちょっと気になる今日の経済ニュース7月14日

【インスタでだいたい毎日投資名言投稿中!】

見てね!

https://www.instagram.com/okabeshin1/


【Youtubeも見てね!】

短時間でサクッと学ぶ半導体 知らないよりは知っていた方がいい知識

https://youtu.be/bQWhsJ3rQkc


元証券マン・ファイナンシャルプランナーで投資アドバイザーのしんさんです。

短時間でサクッと学べる今日の経済ニュース。


おススメ再生速度1.5~2倍


投資・資産運用のために影響がありそうなニュースを選んでいます。


今日のトピック

・国内自動車大手、納期短縮へ!ただし、機能絞る…

・楽天ペイ、ポイントアップへ!PayPay猛追への対応!

・衝撃!米国の中国外し、効果大!中国、メキシコに抜かれる!


AIによるタイムスタンプ

ホンダ、機能を絞って納期短縮! 車の納車待ち時間の変化 楽天ペイとポイント競争 中国の輸入の割合が減少し、主位から陥落する見通し 米中の政策主導による分断と国際貿易の構造変化 まとめ

ストアカで初心者・入門者向けの株式投資・資産運用関連講座を中心にやっています。

https://www.street-academy.com/steachers/559284?

conversion_name=direct_message&tracking_code=866aa928e0c0807fcf7475dbdad09f4e


ストアカの初回クーポンです。

https://www.street-academy.com/friend_invites/ZWVlvieQ



リットリンク(インスタ、FB、noteなどはこちら)

https://lit.link/okabeshin



しんさん プロフィール

 

投資アドバイザー、元証券マン、元デイトレーダー、現役FP。


主な取得資格歴

 

・証券外務員1種

・協会認定FP

・2級FP技能士

・長期積立投資研究会 主宰


講師実績など


現在まで約6000人以上に投資相談を経験。

・上場葬儀会社タイアップセミナー エンディングノートの作り方

・東証一部上場通販会社 女性のためのマネーセミナー

など多数。


【経歴】


高校時代は応援団で団旗持ち。

大学は首都圏の2流大学で学校にも行かず、毎晩飲み歩く。


そんな堕落した生活が災いして就職活動ではバブル絶頂期にかかわらず志望の銀行に全部落ちて、やむなく同じ金融という理由で証券会社に就職。


証券会社に就職したとたん、あえなくバブルは崩壊。


大学時代の自由気ままな生活から一転、メチャクチャ体育会系の会社でしごかれる。

ある日は1日150軒の飛び込み訪問、またある日は1日400軒の受話器を手に縛り付けてテレアポ。


シゴキには何とか耐えられたものの、無知な顧客にノルマ達成のため「はめ込む」営業に嫌気が差して退社。

金融機関の都合で無知な顧客に金融商品を押し付けている実態に愕然とする。



しかし金融への思いは捨てきれず、後に保険代理店として独立。

「経営者」「税対策」で初年度から生保業界トップ水準であるMDRT基準に到達。


本来大好きな相場の道にも手を出す。

相場好きが行き過ぎて元外資系証券トレーダーに師事してプロのトレーダーを目指す。


投資信託、株式現物、信用取引、先物、オプション、FX、CFDほぼすべて経験済み。

システムトレードで詐欺まがいの被害にあったり、加えてリーマン・ショックで投資資金を「溶かす」。


子供の誕生時に、路頭に迷う寸前に…

経験を通じて儲けも損失も大きい一発狙いの短期トレードよりも長期的に利益を積み重ねていくことの重要さを痛感。


オフショア香港でヘッジファンドを立ち上げる寸前に挫折も味わう。

日々積立投資の研究と実践を続けている。

サマリー

本田は新型車の一部に搭載されている、車両を検知して乗員に警告する機能を削除して販売しています。現在、半導体の不足が続いており、他の自動車メーカーでも同様の動きが広がる可能性があります。また、米中の政策により、米国の自動車産業の輸入先が中国からメキシコとカナダに変わる見通しで、国際貿易の構造も変化しつつあります。

00:07
しんさんと申します。元証券マンのファイナンシャルプランナーストレートアカデミーで講師もやってましたよ。今日は7月14日金曜日。涼しいぐらいの天気でしたけどね。皆さんところはどんな感じだったでしょうか。早速やっていきましょう。聞くだけ。ちょっと気になる今日の経済ニュース。まず一つ目はこちらから。
本田の機能絞り納期半減
本田機能絞り納期半減。半導体不足に対応。警告関連の技術外す。日経諮問から。本田は新型車の一部で資格に入った車両を検知し乗員に警告する機能をなくして販売する。この機能に必要な専用の半導体は不足が続いている。
受注から納車まで1年程度かかる状況を解消し半年程度で納車できるように機能を絞って販売する。新型コロナウイルスによる供給網の長期的な混乱に備える動きが他メーカーでも広がる可能性がある。
本田機能絞り納期半減。半導体不足に対応。日経諮問から。本田機能絞り納期半減。半導体不足に対応。
本田機能絞り納期半減。半導体不足に対応。
本田機能絞り納期半減。半導体不足に対応。
半導体不足に対応。
半導体不足に対応。
半導体不足に対応。
半導体不足に対応。
半導体不足に対応。
半導体不足に対応。
半導体不足に対応。
半導体不足に対応。
半導体不足に対応。
半導体不足に対応。
半導体不足に対応。
最後のニュースも日経新聞から。
米中の貿易構造一変
米国の輸入先中国15年ぶり首位陥落。貿易構造一変。紙機貿易構造が一変。半導体は1年で半減。
米国の物の輸入に占める割合で中国が2023年1から6月に15年ぶりに首位から陥落する見通しとなった。
1から5月期の輸入額は前年から25%減少しメキシコとカナダに抜かれた。
世界経済の4割を占める米中は政策主導で分断が進み国際貿易の構造が変わりつつある。
米国のマーケット、中国を締め出す方向。
トランプ政権の時あたりから始まって、バイデン政権でも継続。
特にチャイナからの半導体が半減している。
半導体というとCPUとか電流制御もあるし、アナログ信号をデジタル信号に変換する。
音は空気の振動をマイクに乗せてデジタルの信号に変換する。
それで皆さんがスピーカーなりイヤホンなりで聴いているわけです。
これも当然半導体が必要ということで。
いろんなものに、電化製品とか電気を使うものはほぼ使われている。
その他にも半導体以外にも、日用品は中国から輸入していた。
これも若干落としてきている。
中国に代わってどこが伸ばしているの?となると、まずはアメリカに東南アジアです。
アセアン。これが過去2番目に大きくなっています。
10年前から比べると倍増ということです。
アメリカから逆に中国への輸出額は620億ドル。前年同期と同水準ということになります。
カナダとかメキシコと仲良しなので、お隣ですからね。
そこと比べるともう半分ぐらいになっています。
ちょっと前にアメリカから何百機と買うとかって言ってましたけど、
それがどうなったのかなと思いながら、
習近平氏がアメリカに行って、もうなんかドガンと買うぞって言ってましたよね。
まだこれこれ、これの名前の話、そのお話はどうなったのかなと思ってはいるんですけど、
それでまた脅せますよね。
ちょっとボインから買うのやめとくわ。
エアバスにしようかなってやると、はーって脅せるんですけど、
それのお話どうなったのかな。
あとね、企業、会社ありますよね。
それも生産体制も見直しですよ。
台湾のね、本廃とか、確か3社から5社ぐらいiPhoneを組み立ててるんですよ、台湾の会社が。
台湾の会社が中国国内に工場を持っていて、そこで組み立ててるんですけれども、
それももう働きかけで東南アジアとかインドで組み立てましょうね、いうふうになってきてますよ。
米国の中国外しの影響
どんどんどんどん中国外し、そりゃそうですよ。
南シナ海、人工島ですよ、あれ1000キロ離れてますからめちゃめちゃ遠いんですよ。
中国の沿岸から比べると、比べるとというか、中国の沿岸から距離を測ると1000キロ離れてるんで、
めちゃめちゃ遠いところに勝手に、まあうちの領土、領海だけどということでやってますからね。
やり方は昔の中国の古いコインですよね。コインを海にばらまいて、これが出てきたから、
この時にうちは支配してたよねって言って、それで強引にやりますからね。
これ尖閣とかでもやりますよ。今沖縄に対してやろうとしてるんでね。
デニー・タマキシ来いよ、みたいな感じですね。
琉球はと。琉球って昔の呼び名ですよ。
これは琉球の貴族はまだ未解決じゃないの、みたいな、そういう話してますからね。
これは日本にとっても脅威ですよ、こんなこと言われると。
そこが発端ですよ。あとはファーウェイの問題もあり、バックドアとかですよね。
もうファーウェイ製の製品は米国内の通信関係では使わせない。
アンドロイドももうファーウェイ製品排除、ド口でやってますよね。
我々日本人からすると、アンドロイド乗っからないもの買いますかっていう話ですよ。
まあ買わないですけどね、当然。まあそういう流れ、いろいろ。
あとはTikTokの問題、これ。TikTokの問題、去年の年末ぐらいに起こったかな。
アメリカ人の記者に何か言いに行ったとかっていうことですよ。
情報出せ、的な。これでまた火がついた。
バイデン政権もトランプ政権、トランプ政権というと排他的とかっていう、
そういうイメージあるんですけど、バイデン政権も引き続きやってますよ。
超党派ですよ、アメリカは。で、カナダもやってるし、ヨーロッパもやってますよって。
なんか能天気なのはひょっとしたら日本ぐらいかもしれないですよ。
沖縄の問題はどうのって言われているのに。
この問題は長く続くのか、暴発するのか、どこかの時点で。
っていうのはまだまだ全然分かってないですよ。
ですけど、穏便に言ってほしくはありますけど。
ということでまとめに行ってみましょう。
まず一つ目、ホンダを始め自動車名。
ちょっと捨てるものは捨てというか反動体が入ってこないんで、機能を絞って。
絞る部分は絞って、脳機を短縮の動きになってますよということですね。
で、二つ目、ペイですよ。楽天ペイ。
ちょっとポイント還元を上げますよ。
ペイペイにもう負けないぞっていう感じですよ。
でも個人的にはQRコードちょっとめんどくさいっていうのがあります。
で、三つ目、ペイ中関係。
ついに中国の輸入をアメリカが減らし出して輸出もちょっとどうかなっていうぐらい減ってきてますよ。
これは我々日本も当然関係してくるようなお話になると思うので。
まあ毎日ね日経はこれ中国関係結構載ってますよ。
まあ面白かったらまた新聞読んでくださいねということで、じゃあ終わっていきましょう。
本日もどうもご静聴ありがとうございました。
13:45

コメント

スクロール