2023-02-06 12:06

与党のスキャンダルに発展か?あの話がヤバすぎる! 聞くだけ!ちょっと気になる今日の経済ニュース 2月6日

元証券マン・ファイナンシャルプランナーで投資アドバイザーのしんさんです。

短時間でサクッと学べる今日の経済ニュース。


投資・資産運用のために影響がありそうなニュースを選んでいます。


今日のトピック

・日銀総裁人事で市場が右往左往…円高・円安どっち?

・大スキャンダルに発展する?再生エネルギーのグレーな話



ストアカで初心者・入門者向けの株式投資・資産運用関連講座を中心にやっています。

https://www.street-academy.com/steachers/559284?

conversion_name=direct_message&tracking_code=866aa928e0c0807fcf7475dbdad09f4e


ストアカの初回クーポンです。

https://www.street-academy.com/friend_invites/ZWVlvieQ



リットリンク(インスタ、FB、noteなどはこちら)

https://lit.link/okabeshin



しんさん プロフィール

 

投資アドバイザー、元証券マン、元デイトレーダー、現役FP。


主な取得資格歴

 

・証券外務員1種

・協会認定FP

・2級FP技能士

・長期積立投資研究会 主宰


現在まで約6000人以上に投資相談を経験。

・上場葬儀会社タイアップセミナー エンディングノートの作り方

・東証一部上場通販会社 女性のためのマネーセミナー

など多数。


新卒で準大手証券に入社。

後に保険代理店として独立。

「経営者」「税対策」で初年度から生保業界トップ水準であるMDRT基準に到達。

本来大好きな相場の道にも手を出す。

相場好きが行き過ぎて元外資系証券トレーダーに師事してプロのトレーダーを目指す。


投資信託、株式現物、信用取引、先物、オプション、FX、CFDほぼすべて経験済み。

システムトレードで詐欺まがいの被害にあったり、加えてリーマン・ショックで投資資金を「溶かす」。


子供の誕生時に、路頭に迷う寸前に…

経験を通じて儲けも損失も大きい一発狙いの短期トレードよりも長期的に利益を積み重ねていくことの重要さを痛感。


オフショア香港でヘッジファンドを立ち上げる寸前に挫折も味わう。

日々積立投資の研究と実践を続けている。

再エネ

洋上風力

国会質問

レノバ


00:01
はい、こんばんは。しんさんと申します。元証券マンのファイナンシャルプランナーということで、ストリートアカデミーの方で講師もやってますよ。
ということで、今日は2月6日月曜日ということですね。週の始めということになってきます。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。こちらの関西のお天気は、今日はまあまあ良かったですよね。
まあ当然肌寒くはあるんですけれども、まあ先週かな、先週、先々週ぐらいのあの真っ白の世界に比べたらかなり良くなってきましたよ。
ということで、皆さんお風邪などひいてないでしょうか。ということで、聞くだけちょっと気になる今日の経済ニュースということで、本日も元気にやっていきましょう。
まず一つ目のニュースはこちら。日経新聞から。円1時132円台日銀総裁人事をめぐり。
ということで、6日早朝の外国化施設場で円が大ドルで下落し、1時1ドル132円台後半と、1月中旬以来およそ4週間ぶりの円安ドル高水準をつけた、
4月に任期満了を迎える日銀の黒田総裁の公認について、政府が天宮副総裁に打診したと、6日未明に日本経済新聞電子マンガ報じ金融緩和路線が続くとの見方から幅広い通貨に対して円安が進んだ。
引用はここまでですよ。黒田総裁が4月退任ということで、次の総裁は誰になりますかというようなところで、天宮さんという方が次の総裁になりそうだということで、この人も緩和を継続するというお話。
緩和というのは、一つは日本国債をどんどん買いますよと。10年国債ですけどね。今0.5%に誘導目標をしていて、そうなっているようにそれを続けますということと、もう一つはETFという上場型投資信託ということなんですけれども、これを買いますよ。
直接株式買えないので、上場株式買えないので、ETFを通じて日本の上場株、特に投資をプライムにあるような企業かな、それを買っていくということになると。これを継続しますよというそういうメッセージですよね。
そのため、先週末は128円ぐらいつけてたのが、一気に132円になってきましたよと。そういうことですよね。株式マーケットにとっては歓迎と、お金をジャブジャブ、お金を吸っていくというようなお話に近いので、ということになっております。
他にも日経の記事で、日銀に関するコラムですね。日銀寄せ木在庫の30年、政策の検証は早速避けよう、みたいな論説委員の人が書いてますけれども、このコラムというよりも、今までの日銀総裁をちょっと見ておきましょうかということですね。
03:14
日銀、1989年12月から94年12月までは、三重の総裁ですよね。主なトピックは肯定部合を下げて、これ日経は載ってますけど、平成の鬼兵とかってやにやとマスコミが言って持ち上げてたっていうのは、僕は忘れませんよということですよね。
バカみたいに肯定部合を、肯定部合当時の政策金利ですよね。どんどん上げてしまって、バブル崩壊ですよ。あれをやってなかったら、今頃日本はかなり変わってたなと思いますよね。バブルを潰せみたいな、そういうことばっかり言って、持ち上げてましたよね、日銀総裁を。
この年表から載ってるのは、91年の7月からなぜか、なぜか肯定部合の下げから始まります。どんどん上げてたでしょう、金利をね。バブルをハードランディングさせましたよね、っていうのはありますけどね。
その次は、94年12月から98年3月、松下総裁。松下総裁はゼロ金利解除をやってるのか。99年にゼロ金利政策を導入して、その翌年、1年半後ですけど、ゼロ金利を早々に解除してやってますよね。
で、翌年は両敵緩和政策を、どっち、どっちやねんっていう感じですけどね。98年3月から03年3月は早見総裁、銀行保有株買取決定みたいな。これもなんかおかしいかなっていう気がしますけどね。一応、なんていうか、自由主義社会ですからね、っていうことですね。
03年3月から08年3月は福井総裁。包括官はゼロ金利と資産買入基金創設みたいな。そういう、これはでもあれか、白川総裁の時ですね。その白川総裁ですけど、08年4月から13年3月までと。リーマンショックが起こったのに、特に何もやらなかったなっていう。そういう総裁。包括官はゼロ金利と資産買入。
これぐらいですよね。あの時、アメリカもヨーロッパも、言ったらお金をすりまくった状態になったんですけど、日本だけは何もしなくて異様な円高になりましたよ、っていうことですよね。で、この10年間、黒田総裁ということで、安倍政権が出てきて、タッグでやってたなっていう、そういうイメージがあります。
2%の物価目標を目指したんですけれど、なかなかできなかった。で、ウクライナのあの戦争によって、計らずもというか、目的が、目的じゃない、目標が達成されたっていう、この日銀の総裁人事、今回も注目されてますよ、っていうことになってますね。
06:02
まあ日銀にね、全てを任せてしまうっていうのも、それはまあ酷だとは思いますけどね。でもはっきり言って、バブルの時、90年代ぐらい、なんか完全に失敗した金利の上げ下げに関して言うと失敗してるっていう、そういうイメージがありますので、ちょっとここは注目していきたいなというところです。
で、そんな日銀のニュースが流れて、今日の日経平均の終わり値は184円高、2万7,693円っていうところですね。で、為替の方が、まあドル円で131円88千。まあ今は夕方18時台にとってるんですけれども、オーストラリアドルとは91円26千というところ近辺ですよね。
ちょっと円安傾向。これ日本が金利を上げるんじゃないかって言われてたら、円高気味だったんですけれども、これはまだ金融緩和を継続するんじゃないの、というふうにマーケットは見てますけど、見てますけど、長くは続かないんじゃないかっていうふうには言われたりしてます。日銀のお話はこんなところにしておきます。
では次のニュース。大規模養生風力、秋田港でも稼働、マルベニなど13社出資というニュース。これはちょっと前のニュースですよ。1月31日付けのニュースです。理由は後で言います。出資する特別、マルベニが出資する特別目的会社の秋田養生風力発電、秋田市にありますよ。秋田県の秋田港で大規模な養生風力発電所の商業運転を始めたと発表した。
2022年12月に稼働した野代港に続く大型の風力発電所となるっていうこのニュースですよね。まず養生風力発電で本当はどうなるか、これメンテがどうなるかっていうのは非常に僕も興味があるところですよね。メンテナンス、まず台風ありますよね。台風はでも時期限定ありますよ。年に秋の時期ぐらいですよね。
まずこれ前に聞いたのは落雷ですよね。落雷あったらどうなるのかなってそのあたりがちょっと気になるぞっていうのがあります。それを乗り越えてちゃんとやっていけるのかなっていうのならまあまあいいですよね。風だとだいたい夜に風が吹かなかったりとかっていうのは多分ないのかな。太陽光は夜に発電できないじゃないですか。
こういうのならまあ安定的にできるのならいいんですけど、これね今養生風力発電がなんか気なくさいということであえて今回は言っておきましょう。
河野太郎氏の最側勤で再エネ議連事務局長の秋元議員。養生風力会社の株主の際、養生風力の入札ルールを書いた。風力発電業者などから政治献金1800万円っていうねこれね株主でも買ってますよね。その養生風力発電の関連会社の株を買ってしか持ってるんですよ。
09:03
これ犯罪ですよね。アメリカなら多分逮捕されますよっていう。日本ならどうなるかわからないんですけど本当かどうかわからないんですけど今ネットとかで出てる噂というよりもこれもう実際に野党が質問してますからなので今回この録音に入れてみたんですけれども質問してるっていうことは公開された事実っていうことと同じだと思うんで噂の類ではないので
これ本当なら知見東京知見とか動くのかなっていうようなそうするとまた自民党がゴタゴタして政権は危ないですよしかもこの利権絡みの利益誘導ですよね自分の方に対するこれ政治学者のなんとかさんもやってましたけど
彼女の場合はまあでも民間人って言ってもあの諮問委員会の委員なので特別国家公務員ですよねこれも犯罪の可能性ありますよなんかねグリーンエネルギーとか再生エネルギーとか聞こえはいいんですけど要するにがっぽりがっちりかな利権に関することをやってる連中って言いますよそういう人たちが多いのでこれ本当やばいじゃないのこの国はっていうそういうところですよね
一方のあの政治学者の人は太陽光パネルの方ですよこれ地方自治体もいっぱいそういうあんまりよろしくない噂ですよ噂はありますあんまり良くないこの養生風力発電の場合は今国会で野党が質問してますよっていうことですね
これ発電してくれたらいいんですけど特に燃料代もかからないのでまあ僕が思うにはこれメンテとかちゃんとできますか雷落ちるんじゃないっていうのはあるんですけどあるいは台風で飛んでかないとかっていうのはあるんですけどまあちゃんとできたらいいですよねっていうそういうところではありますでこの養生風力が今週来週ぐらいニュースになってくるかもしれないというのでちょっと取り上げておきました
ということでまあこの2つ喋ってるだけで結構10分以上経ってきたかないうところなんでまとめに言っておきましょう一つ目は日銀総裁人事の件ですよね今後金融緩和を続けるのかはたまたちょっと元に戻すのかっていうことで今は一応マーケットの方が続ける金融緩和続けるっていうことで円安と株高になってます
でもう一つはこの養生風力発電やり出して動き出したところなんですけれどもスキャンダルが出てきそうですスキャンダル出てくると下手すると政権持たないかもしれませんよっていうそんな感じになってきております
まあちょっと株価の方にインパクトがあるかもしれないのでこのスキャンダル絡み本当ならしょうスキャンダルなんてしょうもないんですけどちょっと取り上げと言ってみましたということで今日もありがとうございましたまた明日よろしくお願いします
12:06

コメント

スクロール