1. シンの木工家ラジオ
  2. #61 オープンチャットで何話..
2024-03-16 30:13

#61 オープンチャットで何話してるの?

木工マニア度 鬼★★★★★★鬼

シンの木工家ラジオ史上最高難易度の専門性!興味本位で素人が聞いちゃいけないエピソードとなっております。

オープンチャットで一体どんな話題が展開されているのか、最近盛り上がったネタベスト3をピックアップして紹介します!


00:30 オープンチャット、中に入ってみないと全く様子が分からない問題

01:45 メラミンの面取り目地払いトリマービットどれ使っていますか?

11:35 建具作る人は反り対策どうしていますか?

18:50 手押しとか昇降盤につける写真のおさえローラーの商品名などわかる方いらっしゃいませんか?

22:20 盛り上がったネタ概要だけざっくり紹介4選

 ライトリスナーは別のオープンチャット立ち上げたら入りたいのかどうか?もしいましたらインスタのDMとかでご連絡ください。

今回のエピソードで紹介されたもの(Amazonアソシエイトを利用しています) 〇大日商 コーナービット 角面2分(45°)  https://amzn.to/43jhsoh 〇大日商 コーナービット カサ付面取60° https://amzn.to/43epbEh

〇大日商 コーナービット カサ付面取 75度 https://amzn.to/43gKZ1X 〇アセトン 500mL 富士一級(富士純薬)

https://amzn.to/3Pkikn9

〇刃物クリーナー

https://amzn.to/3wWCugz 〇呉工業 KURE(呉工業) フォーミングクリーナープロ

https://amzn.to/4a7tKT0

〇ゴッドハンド(GodHand) かまぼこヤスリ 5mm 単目 https://amzn.to/4a6Ntmt

〇反り止め金具 OMMATN403型 反り止め金具 OMMATN403型 スガツネ(LAMP) ドア・扉金物関連商品 【通販モノタロウ】 (monotaro.com) 〇アトム矯正金具 扉反り矯正金具スパナ 矯正金具 1枚 アトムリビンテック 【通販モノタロウ】 (monotaro.com) 〇リスロン反り防止剤

https://amzn.to/48OLku4



================================================ ぜひ、シンの木工家ラジオを応援していただけるとうれしいです。 こちらのURLからご支援を受け付けております。 https://checkout.square.site/merchant/MLQQAQTP01KKD/checkout/6XFS6X7OSMQAKNSLU26QVI63 よろしくお願いいたします。 ================================================ 【出演】 花太郎/SCALEWORKS (スケールワークス)  https://www.instagram.com/scaleworks_simosuwa/?hl=ja こーぐち/PLYLIST (プライリスト) https://www.instagram.com/plylist.koguchi/?hl=ja


【木工ビギナー向けプレイリスト】https://open.spotify.com/playlist/2y8JMehYNAV8ykRFVWM6rC?si=078d970982464bd8 【本職向けプレイリスト】https://open.spotify.com/playlist/6cmG5EU7Bk2x0Ft7HJQ2YM?si=babda51f3f1946e3


【番組関連リンクまとめ】https://lit.link/shinnomokkouka 【番組instagram】https://www.instagram.com/shinnomokkouka/?hl=ja 【番組へのお便りはこちらから】 https://forms.gle/MLaEKdaYFNhnAeha9 【Discord】 https://discord.gg/stQ9b4aCAx 【LINEオープンチャット】 https://line.me/ti/g2/85gesEROQwh8mS2PLtwcbxINDqBnF2kL6xJ-zQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default 【お問い合わせ】 shinnomokkouka@gmail.com 【BGM提供】 OtoLogic様 https://otologic.jp/?


00:04
みなさん、こんにちは。シンの木工家ラジオ始まりました。
この番組は、シンの木工家になりたい、家具屋の花太郎とアルバイトのこーぐちくんがお送りする木工バラエティーです。こんにちは。
こんにちは。
まだね、シンの木工家には二人ともなってないですね。
まだ慣れてないです。残念ながら。
で、シンの木工家になるにあたって、ちょっとまあ、オープンチャット。
うんうん。
すごく、すごくいいツールだと思うんですよ、こーぐちくん。
思います。
で、前も話したんですけど、
はい。
これ、オープンチャットって、全然オープンじゃないんですよね。
オープンじゃないっていうか、意味合いかというか。
あ、そうですね。一応なんか、入ってみないと中どうなってるか分かんないですね。
そうそう、ブラックボックスになってて、
そうですね。
結構クローズなので、
そうですね。
中では、何が行われてるんだろうかって気になってるリスナーさんも、
結構潜在的にいるんじゃないかと思いまして、
そんな気がしますね。
はい。なので今日は盛り上がった話題をちょっとまあ紹介して、
そうしましょう。
潜在的にちょっとどうしようかなって悩んでる人も、
はい。
オープンチャット入ってくれれば。
うんうん。
まあ別に入る入らないは自由ですけど、
そうですね。
入るとすごい、まあこういう世界が回っているっていう感じですね。
そうですね。超ディープな世界が。
そうそうそう。っていう感じですかね。
じゃあ、今日はオープンチャットで最近盛り上がってた話題ベスト3みたいな感じで、
そうですね。
紹介しますか。
はい。
でですね、
はい。
えーと、ただいま74人の方が。
あ、そうです。あ、でもね、今朝見たらもう1人確か入ってくれたから、
あ、そうだ。今朝。
今朝ね、承認したわ。
まあ全国多分つつ裏裏?
うんうんうん。そんな気がしますね。
あ、やっぱ75人ですね。
なんで、えーとまあちょっとその中で盛り上がった話題を。
はい。じゃあ読み上げてってください。お願いします。
これ一番最近の話題なんですよ。つい最近。
はい。
2月の終わりの話題。
はい。
2月29日。
大分みならいさん。
こんばんは。フラッシュやられてる方教えてほしいです。
メラミンのめん取り目地払い、トリマービットって皆さん何使われていますか?
僕はカネフサのカエバのやつ使ってて、角度が何種類か設定できるんですけども、
毎回何度がいいかなと思いながらカエバの交換しています。
今度使い捨てのめん取り目地払い使ってみようかなと思っています。
何か情報あったら教えてほしいですということなんですけども、
はい。
えーともうこの時点で、あの分からない人いらっしゃいます。
もう何が何だかっていう人いるんじゃないですか。いっぱい。
はい。フラッシュやる時に、
はい。
あのメラミンを小口に貼るんですけども、
はい。
何で取るか。
うん。
大体トリマーで取るんですけども、
うん。
トリマービットでカエバタイプと、
はい。
カネフサがカエバタイプと、
はい。
まあ使い捨てというか、
うん。
めん取り目地払いが出てて、
はい。
で角度も、えーと45度60、70、75かな。
あ、そんなあるんですね。
えーと45、60、75かな。
えー。
まあ確かにあって、
うん。
やるところによって違うんですよ。
うーん。
会社によって。
そういうことですよね。
結構作法、お作法が違って。
お作法があるんですね。
あのー、リプライ花太郎なので
こうぐち君読んでもらってもいいですか。
はい。
これが最初に確か花太郎さんが
リプライしたと思うんですけど、
はい。
こんばんは。
ドキドキフラッシュやってます。
カエバ式も使い捨て式も両方使ってます。
カエバ式は切れ味鋭くてキレキレですが、
03:01
刃物が1枚しか付いてないので、
使い捨てと比べてちょっとバランス悪いような気がします。
使い捨ては刃が2枚でバランスがいいので、
そちらに手が伸びることが多いです。
以前は30度でめん取りしていましたが、
15度だと結構エッジが痛いので、
240番のペーパーで1回撫でています。
はい。
ということで。
えーとですね、
うちでは使い捨てのやつとカエバ式のやつ使ってるんですけども、
カエバ式のやつって刃が1枚しか付いてないので、
バランスが悪くてブンブンするんですよ。
あーなるほど。
持ってかれる感じ。
変身までいかないけど、
そうそうそうそう。
遠心力で。
遠心力で持ってかれる感じがすると。
なるほど。
で、使い捨ての方はバランスが2枚付いてていい。
うーん、なるほど。
いろいろメリットデメリットあるんですけど、
この後に続いていきますので。
はい。
じゃあ次スリムさんの花太郎さんお願いします。
はい。
スリムさん、いつもありがとうございます。
いつもありがとうございます。
はい。
メーカーはほぼ第2種を使っています。
ストレートはベアリングも豊富で、
ダブルリングや浅い溝掘ってから後張りした時に使える
低刀リングなど使いやすいです。
カネフサのカエバは1枚刃という理由と、
ベアリングと刃先までにケヤズれないゾーンがあるために、
目地払い時にランバー小口にベアリングを当てられない場合あるので、
滅多に使いません。
あと、使い捨て刃は研磨に出して使えば経済的かつ、
わざと目地払い後に少し跡張りが出るようにして、
カンナで払うとかできるので、
刃形をちびさせる目的でも研磨出していますという。
私たちの工場では、60度または75度はトリマーの当て方で、
見え方60度30度、75度15度と変化し、
ディテールにばらつきが出るので、
45度を基本にしています。
45は貼る順番を気にしなくていいので、
作り方を考えるのは楽ですが、
面取り面積が増えるので、ペーパーを当てる時間は増えていますと。
多分これも何を言っているのかよく分からないっていうリスナーさんも。
その後まだちょっと続くんです。
続くんですね。
あと最近わりと知ったハックですが、
角度のついた目地払いに使うベアリングの大きさを変えると、
刃の当たる場所が変化するので長持ちするというのを知って、
目から鱗でベアリング3種類最近増えましたということですね。
上から。
これは情報量めちゃ濃くて。
そうなんですよ。
上から解説を。
大日章って多分オフコーポとかネットとかで出る前から、
昔からやってたそういう総合カタログ的なもので、
ビットとかがいろいろ載っているやつなんですよ。
ストレートはベアリングも豊富でダブルリングや、
低等リングなどっていうのは多分ベアリングが薄いタイプですね。
そうですね。
そうするとちょっと届かないっていうか、
突っかえちゃうところでも普通のやつで使えるという。
カネシタの貝は一枚はというと、
ベアリングと刃先までに削れないゾーンがあるときに、
これよく分かる。
ランバーの小口はベニヤでフワフワの。
フワフワのやつね。
フワフワのやつ。
あれ結構隙間空いてるんですよね。
そこに当てちゃうとボコって凹んじゃうので。
凹んじゃって跡つくんですよね。
そうそう。跡つくので多分それのことですね。
使い捨てば研磨に出して経済的かつ、
わざと目地払い後に少し跡張りが出るようにして、
06:02
カンナで払うとかできるので、
刃形をちびさせる目的でも研磨出していますと。
なるほど。どういう使い方もあるんですね。
そう。ホームセンターとかで買ったやつって、
研磨結構初回切れるんですけど、
割と研磨出すほどちゃんとしてないので、
多分スリムさん第二章でちゃんとしたやつを使ってるんだと思いますね。
そういうことか。
そう。で、これ私たちの工場では60度また75度、
トルマの当て方で見え方が変化しちゃうっていうのは、
メラミンを貼る方向で目地払うと、
角度が変化して見え方がちょっとバラついちゃうっていう。
45度だったらどっから見ても45度なので、
そうですよね。
ということだと思いますね。
そういうことですよね。
小口の上からトルマで払っても、
ベニヤの上から、ベニヤっていうかベタバリじゃねえや。
そう。水平面で払っても。
水平面で払っても、
垂直面で払ってもどっちでもいいってことですね。
はい。ちょっとついてきてくださいね。
皆さんという。
で、これ僕もやってみたいなと思って、
ベアリングの大きさ変えると刃の当たりが、
当たる場所が変化するので、
基本備え付けというか付いてるやつだと、
標準のベアリングですよね。
そう。で、気持ちいいとこで取ろうとすると、
1箇所しか当たんないですよね。
そうですよね。
コロツキビット。
なんだけど、ベアリングの種類変えて、
3箇所変えて、かつ研磨すれば長く使えるという。
これは目から鱗ライフハックでしたね。
大丈夫ですかね。まだこんなんですけど。
では次、ゆうじさん。
頻繁にメラミンのフラッシュやらないですが、
するときは僕も45度でやっています。
最初勤めたところがそうだったので特に理由はないですが、
ビットはビットモットの黄色いやつ使っています。
今まで使った中では切れ味が一番良かったです。
あとこれもその勤めさ的でやっていたから、
今もやっているのですが、
面取りして残った針は15センチの金定規を寝かせて、
滑らせて取っていますということですね。
これも知らなかったです。
いやーすごいですね。
知ってました?
僕ね、いらない木とかでやってたりはしたんですけど、
金定規は知らなかったですね。
金定規でやると綺麗に取れるっぽいですね。
結構みんなやってるんだなと思って。
知らなかった。
川千代さん。
切れなくなったビットは、
実際な刃掛けで本当にダメな場合と、
ヤニや接着剤が付着して切れない場合があると、
研磨屋から聞き、刃物クリーナーを詰められました。
シャブ漬けでも綿棒などにスプレーして、
刃を撫でてそれなりに効果がありましたということですね。
ジャブ漬けかな?
ジャブ漬けですね。
ドブ漬けみたいな。
ジャボンで。
ジャボンでつけるってことかな。
はいはい。
うち結構あれですね、
アセトンでやっちゃってるかな。
花太郎さんアセトンでやること多いかもしれない。
そうそうそうそう。
あとあれが発泡するヤニ取りクリーナーみたいなやつあるじゃないですか、
あれは割と結構効くなって気がしましたね。
いいかもしれないですね。
多分ホームセンターとかで取り扱ってる、
何種類か多分あると思います。
ありますね。
取り扱ってるので一番入手しやすいやつが、
そうですね。
使えていいかなと思いますね。
じゃあ大分みなさんからさらに質問。
最初に質問くれたからね。
一番最初に質問くれたから。
リプライが続いてその後にもう一回。
勉強になります。いろいろ試してみようと思いました。
ちなみに見つけのメラミンの入隅ってどうやって処理されてますか。
僕は均衡用のヒラヤスリでやってるんですが、
09:01
ビシッと角作るのが難しくてということですね。
なるほど。
これ多分組んだ後にメジャーやったりすると、
トリマーの当たらないとこがあるってことですよねきっと。
そう。それとか水平面で何か開口が空いてたりとか。
そっかそっか。
とかっていう感じかな。
なるほど。
僕はよく研いだのみでやっていますと。
これユージさんですね。
ユージさんですね。ごめんなさい。
昔勤めてたところはカッターの刃でやっていました。
っていう感じですね。
なるほど。
スリムさんからまたリプライが来ました。
私は金ヤスリ。
最近のお気に入りは話題のツボさんブライトシリーズで
ほぼほぼ綺麗にして角が気になればのみで続いてます。
でものみでやると思った以上に行き過ぎて割れる時あるので、
金ヤスリの横だけに筒があるやつとかあればベストなのになーと
毎回思いながら探さず終わりです。
気になってしまったら最後。
昨夜夜な夜なネットで探しまくりました。
これいけるんじゃというものを発見ポチりました。
使う時来たら使用感お伝えします。
お楽しみにということで。
ゴッドハンドかまぼこヤスリ5ミリ短めって読むのかな。
かなってやつ。
これ見ました?
これ見てないんですよ。
これね説明すると。
このヤスリの説明ね。
すると片っぽはまったいら。
片っぽがかまぼこ面になってるんですけど。
なので入隅で例えば90度じゃなくて角度あるところとかも
これいくと削りやすいという。
のみで言うとしのぎのみっていうか
ああいうみたいな使い方かな。
そうそうそう。
そういうのができるっていう感じでしたね。
これね良さそうでしたよ。
ゴッドハンドかまぼこヤスリ。
だから入隅ね。
入隅うちはのみかカッターでやって
最後はペーパーでいくみたいな。
あんまりピンピンに角立てちゃうと
そこからクラック入っちゃったりするので
ちょっと難しいとこなんですけど
なんかピンピンに見えるくらいで
若干残ってるくらいの感じですね。
やや丸めも気持ち残すみたいな。
本当にねちょっとねじれたりとか
そこからピシっていっちゃったりするので
メラミンとかいっちゃうんですよね。
気持ち的にはピンピンにいかせたいですよね。
分かります。
ということで
ここまでが一旦大分見習いさんからの
でしたけどどうでしょうこのディープさ
ガチで仕事でやって
特にFlashやってる人とかじゃないと
マジでついていけない。
そうですね結構ムクの人も
Flashの人も割と混在してる
道具系の人も混在してるんですけども
今回Flash系。
でもFlash系の方がまた続いちゃうんですけど
次は縦具の話ですね。
スリムさんからまた
いつもありがとうございます。
縦具作る人は
反りの工夫はどうされてますか。
うちの工場は
埋め込み式タイプを使用しています。
反り止め金具OMMATN403型
完全埋め込みタイプ
開き戸用を使っています。
金具は埋め込んで見えなくなる。
結構Flash取るんですよ。
これスガツネのやつです。
12:01
これ知ってました?
これ知らない。
これすごいなと思って
こんなのあるんだと思って知らなかったです。
ちょっと後で調べてみます。
なんかねFlash組んで
中に仕込むんですよこの金具を。
で化粧の板張っちゃうので
見えなくなるんですよ外からは。
反った後とかにも
下からこの
六角とかなのかなちょっと分からないですけど
あれでギターのネックを
反るのを矯正するみたいなやつやったことあります?
レンチでぐいぐい増し締めしたりとか
ちょっと緩めたりすると
中にネジが入ってて
それを引っ張ったり緩めたりすることによって
反りが
弓なりにしたりとか
打ち反りにしたりとか
だから立て込んだ後にも
修正できるんですよ
っていう金物
フラッシュすごいなと思って
こんなにやってないですうち
まず鈴木さんからリプライいただいてます。
立て木屋ですが反りに関しては金物はあまり使わないです。
反りやすい時には
事前に入れた方がいいですね。
アルミのLアングリや
鉄のバーを中に仕込ませている立木屋さんがいますが
それより素厚さの方が良さそうですね。
これは使えそうですねということですね。
さかいさん。
こんな金具があるんですね。
ギターのネックの反りを修正する金具みたいですね。
私は立て具は専門ではないので
違うタイプの反り止め金具を
テーブルなんかで使っています。
これウォルデン
ハカマタさんというのかな
僕もフラッシュの時は
同じ反り止めを使っています。
無垢で框の時はアトムを使っています。
ただしアトムの反り止めはがっつり見えます。
高さが2000を超えたり
板厚が確保できないときは使っています。
後々のメンテナンスで
反りの調整ができるのは良いです。
これもリンクを貼ってくれてましたねアトムの
扉反り
こっち知ってました
こっち確かでがっつり見えるんじゃないかな
裏側からはがっつり見えちゃう
掘り込み入れるから
両面使いではちょっと使いづらい
ユージさんから
知り合いのたてぐもやる
かぐやの子は
フラッシュのシーンには
反り止めにこれを塗るそうです。
その子が昔染めたたてぐやで
使っていたからやっているそうですが
他で使っているのを見たことないと言っていました。
リスロン反り防止剤
EX-1 18リッター
これ気になりましたね
これめっちゃ気になりましたよね
でも土管なんですよね
しかも結構高かったですよね
一応これあれかな
ここでソリの感じは
終わっているのかな
一応そのソリ関連
ソリ関連で
次スリムさんなんですけど
フラッシュたてぐは
ハニコン向こうは使いますか
塗装のたてぐで機材にMDF使う場合とか
下地にラワンとか使いますか
塗装後に芯材の輪郭とか出てきて
MDFの下にラワン4mm
4mm使うようになりました
みなさんどうしていますか
というやつですね
このハニーカム入れると
反る反らない問題みたいのが
たまに聞くじゃないですか
あれの関連ですね
15:01
ハニーカムですね
うちも入れるときと入れないとき
基本を入れた方が
ポコポコと音は
割と芯が入っている感じの音になるので
厚いベニヤを使ったりとか
いろいろはやるんですけど
いろいろ方法と値段と
後期との相談みたいな感じですけど
予算と納期のバランスですよね
艶あり塗装するときとかは
プレスコンというか
が出やすいし
サンディングとかが
ハニーカム入れないと
真っ平にいかないので
あと厚いベニヤ使ったりとか
なのでそういうときは使ったりしますが
なるほど
またウォルデン博松さん
MDF入れるとソルと聞いて入れてないです
白ボンド使うことが
ソル原因なのかなと思っています
箱の方もハニーカムは入れなくなりました
その代わり月板ポリはすべて4mm使っています
MDFも4mmくらいだったら
プレスの圧力弱めで
そのまま貼ってしまうかもです
でスリムさん
扉の角2Rの指定とかあると
ポリではできないので
MDFを使います
薄いMDFでハニーカムなしだと
モロに芯の跡がくっきり合われるので
ハニーカムは人が触れるものには基本使っています
ハニーカムありなしは
縦ぐに触れたらやはりわかりますし
しっかりした作りになりますし
分かりみが深いですね
分かりみが深いですね
多分ねスリムさん
結構なんかいろいろやってるんですよ
嘘っぽいですね
オープンチャット内ですごい大活躍してくださって
MDFで
直接多分
塗装とか入れちゃうのかな
そうそうそう
なんか扉の角2Rの指定とかあると
ポリではできないので
これ確か花太郎さんが写真付きで
あれこういうことですかって
いろいろ聞いてた
でもあれもう保存期間が過ぎてて
写真見れなくなってたやつですね
僕MDFを小口に貼るんだと思ってたんですよ
だけど審査員にMDFを使って
あれ違うかな
ちょっとうっかりしたこと言えないね
ただ僕の想像とちょっと違ってたんですよ
だからそのまま一体で塗装したいみたいな
多分そういうことだったのかな
そういうことか
僕も忘れちゃったんですよね
写真がもう消えてたから
でも何かやると
ソル都市伝説みたいなのっていっぱいあって
ハニカも入れるとソルとか
神材の腰を折ると逆にソルとか
逆にソルんだ
逆にソルっていう人もいるし
それやらないとソラナイっていう人も
両方の説を支持している人たちがいるんですね
そう
縦方向に腰を折って入れる場合と
縦ぐに横方向に
その通気
通気するように
スリットを一箇所ずつ入れる場合もあるんですよね
あれか
エアコンとか空調で
反っちゃう場合は
中もちゃんと空気通るようにしないと
みたいな話ですか
多分結構昔からやってるので
昔は多分そんなに
接着剤とか材料というかも
材料良くないって言うと違うな
真剣材の材料が
18:01
あんまり良くなかったかもしれないので
接着剤とかの話
そうそうそうそう
だから結構いろんなことをしないと
反っちゃったりとか
家具やる場合は多少箱になっちゃったりとか
ごまかしがきくっちゃきく
そうですよね
だけど扉とか
縦ぐとかのフラッシュになると
すげえ
すげえ反りますよね
エアコン直で炙られてたりとか
機密がいい
部屋とかで
部屋は割とリビングっぽくて
こっち側は廊下っぽくて
簡単さがあるところと
扉の表と裏で簡単さが
湿度の差とかがすごいあると
反りやすい
フラッシュは特にモロに影響を
受ける
ということで
次に行きますか
はこさん
ドットさんからでいいのかな
質問失礼します
手押しとか照光板に付ける
運命などわかる方いらっしゃいませんか
僕もすぐこれわかった
俺も欲しかったから
あれですよね
手押しのところでくるくる回ってる
ルンバみたいなやつがある
大きい
ダイヤルみたいなやつ
以下リプライですね
FMさんですいつもありがとうございます
正式名称かはわかりませんが
手押し眼板用安全キーマグネットセーフターと
ヤフオクには出ていました
けんたさんから
いただいてますリプライ
確か匠塾では板バネとマグネットホルダーで
自作していたと思います
塾では汎用性の高い軸として
細い材を手押しにかけるときに使ったり
照光板で溝ついたりするときに対応していました
木で作れれば
たとえ削っても精神的にダメージ少ないですし
いやこれもわかりますね
アルミとかで
多分できてるんですけど
うっかりなんかで削っちゃったりとかするんですよね
ジャリン
そうなってる
このセーフターも見たことあります
あーそうなんですね
そうなってるセーフターもやっぱあるんだ
箱さんからまたいただいてます
手押しというよりは
照光板での溝つきとか失敗できないときに
押さえのほうであるといいなという感じなんですよね
これわかりますね
これわかりますね
いくら押さえても
所詮手なので
二方向から上からと横からと押さえたいから
横からを代理でやってくれれば
すげーありがたいな
そうですね
幅がめっちゃあるやつとかを立てて
通すときとかは不安定になるから
うちも絶対に
失敗できないときは
フェザーボードを使ってやってますね
そうですよね
FMさん書いてありますね
絶対に失敗したくないときは
フェザーガードフェザーボードですね
照光板ならマグネットセーフターより長い範囲を押してくれるので
いい気もします
うちも自作でクランプで止めるタイプです
ということです
結構フェザーボード使って
マグネットと併用している人が多いのかな
クランプだと
照光板だと押さえれないポジションのとき
結構ありますよね
21:01
しかも照光板のテーブルが
テーブルというか天板が
フラットじゃないじゃないですか
だからクランプでは押さえにくかったりしますよね
そうそうそうそう
照光板の裏は異物で
ゴデコボコゴデコボコとなってたりするので
僕はDOOPAで出てた
名前忘れちゃった
丸型がフェザーボードの作り方を
DOOPAで出しててくれて
そのそっくりさのまま
丸型のマグネット
マグネットでカチャカチャって切り替えるやつがあるので
あれですねマグネットのオンオフが
切り替えられるやつですね
でボール板で穴を開けてそこに埋め込んで
カチャカチャってやってるので
割と高かったですけどね
あのマグネット意外と高いですよね
そうあの黄色いマグネット
でも強力で
割とそんなビクともしない感じですよね
しっかりしてて
結構強いねあれ
あれはいいですよ
一応コウゴチ君に
集めてもらってやったのは
ここで終わりなんですが
これ以上に結構あるんですよ
これ実は10月か11月くらいまでしか
遡れなくて
内容が多すぎて追い切れないっていうだけで
いやもっとあるんですよ
いっぱい盛り上がったネタとかはね
なので他にもさらっとネタだけ
紹介しようかなと思うんですけど
まあ今まで紹介した分量ぐらいで
盛り上がってるトピックなんですけども
杉のコウゴチ接着するとき
どうしてますかっていう
これ杉がゴンゴン水吸うので
接着剤塗ってもすぐ吸い込まれちゃって
すぐ乾いちゃうし
接着力も弱くなっちゃうけど
みんなどうしてるのかなっていう
あれ水でさっと拭いたりとか
とかあとは
あらかじめもう多めに
ボンド入れちゃうとか
あとは1回目止め目的で
塗っといて薄く
乾いた後にもう1回塗るみたいな
その3パターンがあったかな
杉は特に水槽ですよ
うんめっちゃ吸う
四方転びのケースはどうしてますかっていう
これもねすごい盛り上がりましたね
すっげー盛り上がりましたね
ちょっと僕はついていけなかったトピックなんですよ
割とフラッシュ系のトピックは
ついていけるんですけども
四方転び椅子とか
ウィンザーとかやってる人は
正面から見た角度と
横から見た時の角度
で実際に穴開ける角度は何度なんだ
っていう問題ですよね
っていう問題です
エクセルで何か作ってくれたんでしたっけ
前から見た角度と横から見た角度を
入力すると穴開ける角度が
自動的に出てくるみたいな
エクセルシートスプレッドシートだったかな
どっちか忘れちゃいましたけど
作ってくれてましたね
2枚ほどの穴開け角のみでどうやってるか
左右の位置決め精度出ない問題
これも出てましたね
普通ののみでやるのか
2個ついてるのみでやるのか
これはね出てきた話は
箱のみが2個ついてるじゃなくて
1個のパターンで
ストッパー的なのをつけるか
1個1個引きつけて
めけんでいくかっていう
どっちがいいのかなみたいな話になってましたね
ちなみにうちは
全部墨つけて
24:01
1回ストッパーでやって
大失敗した
ずれるんですよね途中で
1回途中でしたことがあったので
ちょっとそれでやってますね今は
多分もう
効果は途中で何を失敗したかっていうのは
かなり大いに関わってくると思うんですよね
そうかもしれないですね
遠いしの平面どうしてる
これは危険な話題ですけど
これもめっちゃ盛り上がってましたね
めっちゃ盛り上がってたし
なんなら平面の精度何で確認するかとか
そういう話もしてましたね
これはもう奥深すぎというようなことを
オープンチャットでは
話しておりますという
ワードが上がらない日もあるんですけど
もちろん
とにかく何か質問したいという人には
向いてるかもしれない
特になくても
情報収集として
見るだけでも入っておきたいという人も
全然オッケーだと思います
特には
相互交通というか質問して質問返すみたいな
そうですね
両方向の人には結構おすすめですね
結構みんなパンパン
すぐ返信くれたりするので
そうなんですよね
1週間後に納期のこの仕事のやり方どうしたらいいんだろう
みたいなのも質問投げかけると
割とみんな親切に答えてくれるというのが
ありがたいですね
そうなんですよね
特にスリムさんがリベロみたいなんですよね
そうそう
どんな話題でも拾いまくる
スリムさんが大活躍してくれて
本当ありがたいですね
何やってるんだろうって気になりますけど
スリムさんの知識量の深さが
半端ないですね
道具からフラッシュから
全て網羅してるという
そうですね
ちなみにちょっと
コウグチ君が今皆さんに聞きたいことがあるんですよね
そうそう
今オープンチャットは
ほとんどの人がおそらく
木工を仕事にしてて
お仕事としてやられてる方なので
めちゃめちゃディープな話ばっかりしてるんですけど
最近ほら
そうじゃない方のリスナーも増えてきたじゃないですか
別に木工関係ない人
そういう人たちが
気軽に感想とか言い合える
オープンチャットみたいなのが
また別であったほうがいいのかなどうなのかな
ってちょっと今悩んでるとこですね
これ前にもちょっと話したかもしれないですけど
うちの妹が真の木工カレッジを聞いてて
同時期に
DIYにはまっていたので
内容が面白いし
オープンチャット入ってみようと思ったんですけど
内容が深すぎてすぐ大会というか
しちゃったっていうのがあるので
どうせ入ってくれるなら
ちょうどいい場所というか
ちょうどいい温度帯に
入ってほしいなって思いますね
そういう人たちは
思いっきり別のオープンチャット
立ち上げるかもしくは
そのオープンチャット内にまた別の
トークルームは作れるんですよね
なのでそっちで話してもらうか
とかなのかなやり方としては
でメインの方は通知オフにするとかね
それもありかな
あともう一個はディスコードかな
ディスコードはチャンネルっていって
いくつもその
LINEオープンチャットでいうとトークルームみたいのが
27:01
いくつも立てられて
かつ全部にもアクセスしやすいし
そのチャンネルごとに
通知オンオフとかができるんですよね
なので
ディスコードも一個ありかもしれないけど
そもそも完全別で立ち上げた方が
いいのかもしれないなと今ちょっと悩んでるところ
ではありますね
カジュアルに雑談したい人が
そもそもいるのかどうかを
入りたいので
もしそういう場所があったら入りたいって人は
教えてくれて嬉しいですね
お便りか
XだったらハッシュタグつけるとかDM送ってくれるとか
インスタでDM送ってくれるとかでも
いいですけど
今扱ってて木工関係者の人は
別にうちらこのままでいいよっていう感じ
だと思うんですけど
ライトに木工やってる方
職業とは別にとか初心者だとか
あとDIY
やってる人がこれやるんだけど
オイル何塗っていいですか
みたいな割とカジュアルな
質問投げられる場所
本職の人たちだとちょっと怖いので
っていう
怖いですよ
俺もライトユーザーというか
初心者だったらあそこ怖い
鬼の住まう場所ですよ
完全に違う文化圏の
違う言語を話してる人たちですよね
その代わり情報量というか
蓄積量がすごいので
本当に解決したいとか
っていう人にはすげえ向いてますね
というわけで
そっちのライトなカジュアルな
運営というか内容の方
あったら入りたいよっていう人がいたら
アクション起こしていただけると
それか交流とかしなくていいけど
情報だけは欲しいみたいな人は
もしかしたらLINE公式アカウント
みたいなやつの方がいいのかな
とか思ったりただこっちから一方的に
発信する内容何もないんですけどね
そうなんですよね
こっちで話題を選んで
っていう話になっちゃうので
それは今悩んでるとこですね
そうですね
情報として朝一で四方転びは
みたいな情報が送られてきてもらいたい
たぶん送れるのは週一で
作った台本送るとかぐらいしかできないかも
というわけで
そういう使い方したいなっていう人がいれば
ちょっと送ってきてほしいなと思います
また何か定期的に
これはやってもいいかな
っていう感じですね
情報が埋没してしまう前に
でもこれはたぶんね
情報が濃すぎて
内容ほぼわからなかった人も大勢いると思います
ちょっとまあ
こういうものだと楽しんでいただける
今回はもう完全にプロモッカー向け
ですね
今日はオープンチャットで盛り上がった話題
ということでしたありがとうございました
ありがとうございました
番組への寄付は概要欄のリンクから
お申し込みいただけます
500円から受け付けておりますので
ぜひご支援をよろしくお願いします
動画は番組公式インスタグラムで配信しています
ぜひフォローしていただけると嬉しいです
番組への感想・質問は
概要欄にあるお便りフォームからお待ちしております
またLINEオープンチャットと
Discordを使った番組リスナーコミュニティがあります
番組への感想だけでなく
木工関連情報の交換の場として
ぜひご利用ください
30:01
今回もお聞きくださりありがとうございました
30:13

コメント

スクロール