1. resize.fm
  2. #15 賃貸DIY
2021-02-19 1:03:12

#15 賃貸DIY

デスクや棚づくり、壁紙、無垢材フローリングなど、賃貸マンションでのDIYについて話しました。

📝ShowNote:https://resize.fm/ep/15-apartment-diy

00:00
[音楽]
こんにちは出口です
こんにちは本山です
Besides FMは本山と出口が最近気になっているサービスやデザイントピックスを取り上げて
のんびり話すポッドキャストです
よろしくお願いします
お願いします
最近なんかまた低音調理機にはまってるんですよ
ほう。
まあ、なんかずっと使ってるんですけど、
うん。
まあ、今までなんかローストビーフとか、
鶏胸肉とかぐらいやってもう満足してたんですけど、
なんかまたちょっと違う食材をやるのもまたハマってきて。
へぇ。
何やってるんですか?
えっと、今週末はあのね、チャーシューをやってみたんですよ。
へぇ。
チャーシューはまあなんか、
焼いたりとか、もう完全にこうグラグラに煮るみたいな感じで、なんかホロホロにするみたいな感じなんですけど
うん
低温調理で、もう長時間加熱、低温で加熱して、すごいなんかプルプルのチャーシューを作るっていう
へー
めっちゃうまいんだ
え、それ袋に醤油とか味付けの材料入れてってことですか?
あ、そうですね、まぁ最初、最初なんか焼き付けてとりあえず
焼き目だけ作って、その後醤油とかみりんとか、そういうのを煮詰めたやつ。
煮詰めたっていうか、一回アルコール飛ばして、
それと一緒に、肉と一緒にジップロックに入れて、一回一晩くらい染み込ませて、
それから低温調理してって感じですね。
へぇ~。
何使ってるんですか?低温調理器。
僕は今はAnovaですね
ああ、Anova
ずっとAnovaを買って、まあ壊れないんで、使い続けてるって感じですけど
最近なんか色々あるじゃないですか
なんか他のやつもいいやつあるのかなって思いつつ
まあでも結局まだ使えるんで、Anova使ってますね
へー
気になりますね
なんか大きい鍋みたいなのに水を入れてる感じですか?
僕はなんかね、百均とかで売ってるゴミ箱みたいなやつ
あーはいはいはい
別になんでもいいじゃないですか、あれ
まあ、なんだろう、熱に耐えられればいいわけで
でも熱って言ってもそこまで高い温度じゃないから
うん
普通になんか、四角い方がやりやすいから、丸いおいつよりも
まあ四角いっていうか細長いって感じなのかな
うんうん
それでやってますね
へぇー、いいな
ある程度深さもあるし
なるほどな
低温調理機か
03:01
ホットクックも気になってるんですよね
あー、ホットクックね
調理家電で言うと
ちょっとイメージとして
なんか対極にある気がするけどね
僕の中で
同じような種類なんだけど
楽作と
楽する方と極める方みたいな
そんな感じがある、なんかイメージとしてね。
そうですね。
チャーシューだったら両方ではできるんじゃないですか。
うん、まあ、そうなのかな。
あんまりホットクックがどういうものなのかっていうのが、
僕もね、私に評判を聞くけど、何ができるのかよく知らないんです。
何でもできそうっていうイメージはあるけど。
とりあえずいいっていうのは聞くんですけど。
うん
ええ、いいですね、あの場
え、低温調理器持ってないんですか?
持ってないです
あー、持ってないんだ
いや、なんかもう低温調理器1台あると、結構変わりますよ
そうなんと?
これぞテクノロジーって感じですね、ほんと
あ、そうなんすか
うん
もう普通になんかやっても出来ない料理がやっぱ出来るから
へー
その火の入れ加減としてね
なるほどな
なんか案外料理にテクノロジーをまんま使ってないですよね
あー
触線機ぐらい
なるほどね
でも最近なんかやっぱ毎日自炊するようになったんで
うん
ちょっと気になりますねそういうテクノロジー系はガジェット系は
うん。楽しい。なんだっけ?さい…ボ?ん?ボニ…ボニックだっけ?
ボニックっけ。
ボニックが…ボニック僕は使ってないんですけど、なんか結構レシピあるんですよ。ボニック出してるんですよ。書いてるんですよ、なんかレシピっぽいの。
へぇー。
レシピ?
YouTubeとかもあったりして
で今回作ったチャーシューは
たまたま検索したら出てきた
ボニックのYouTubeのチャーシューのレシピを参考にしつつ
ちょっとカスタマイズして作ったんだけど
へぇー
なるほど
ボニックはすごい頑張ってる気がするな
レシピサイトっぽいの
なんかね
本当だ
極めようとしてる感じがある
手本調理を
普通に使いやすいレシピとかもあるんだけど、めちゃめちゃ極めようとしてるレシピみたいなのもあるみたいな。
研究っぽい感じの、ブログ記事っぽい。
なんかね、面白い。
こんなに色々できるんだ。知らなかった。
基本、タンパク質が多いかな、やっぱり。
なんか、鳥ハム作るぐらいのイメージでした。
でもね、野菜とかもあるんだよね。
へー、野菜の低温調理。
僕一回ジャガイモとかも何回かやったかな
ジャガイモは、まあなんか、なんでやったかっていうと
06:05
マッシュポテトを、完璧なマッシュポテトを作ろうとすると
あれなんかこう粘り気出しちゃいけないから
はいはいはいはい
粘り気を出さない調理をしなきゃいけないんだけど
まあそこの時にまあこう低温調理がやりやすいみたいな感じで
なんかホテルとかにあるやつですよね、ホテルのバイキングとかに
へー、あ、野菜もできるんだ。
そうね。
まあでもやっぱりお肉系が、まあ全然違う感じになると思うな。
普段適当に焼いてるのとは。
へー、ちょっと興味湧いてきた。
時間はどれぐらいでできるんですか?時間かかる?
それね、極めると大体8時間とか。
なるほどね。
でも、物によると思うよ。 そんなに固まりじゃなかったりとかさ、
そんなに熱くないお肉とかだったら、普通にもう1、2時間とかかな。
確かに。
牛肉のすごい大きい固まりのローストビーフを完璧に仕上げたいみたいになると、
8時間とか12時間とか、一晩置いとくみたいな。
ほっとけばいいんですよね。
あそうそう基本ほっとけばいいからあまだでもなんか一応あの 一応60度とかさそれぐらいの温度でやるから
まあ若干水分が蒸発していくんだよね なるほどね水をあんまりこう
大目に入れておくとか上にラップ貼っとくとかなんかそういうことをやっとかないといけ ないんだけどあんまり長時間やる場合は
ボニークの際でレシピ数がすごいですねこれ
めちゃめちゃすごいよここ
しかもなんかこの枝豆のやつだったらさ
一番おいしい枝豆の低温調理比較実験みたいなさ
こういうなんか実験っぽいレシピだけど実験っぽい生地みたいなのも結構いっぱいあって
それね面白いなって思って結構見るんだよね
へぇ~面白いですねこれただの作り方じゃないのか
そうそうそう。そこがね、僕結構好きなんで。使ってないんだけど。
結構科学的なんですね。
最近結構低音調理の本とかもいっぱい出てるから、結構面白いよ。
もう何冊か持ってる気がするけど。
ラッシーとかも作れるんだ。
ああ、なるほどね。若干こう発光させるのかな。
うんうんうん。
その、本当に低温で。
うんうんうん。
その常温以上の温度だったら、その一定保てるから。
なるほどね。
20℃とかだったら結構厳しいけど。
うんうん。
40℃ぐらいとか、40℃弱、30℃、35℃、6℃とか。
09:02
多分それぐらいだったら全然温度を保っていられるんじゃないかな
なるほど
なんかこれスマホ連携とかもできるって書いてましたけど
なんかあるんですか?
便利なんですか?それやると
まあ一応できる
僕でもそんなに新しいの持ってないんですよ
いうほど
結構昔に買ったから
まあでも一応僕のやつは
スマホ、スマートフォンというかアプリと連携して、アプリで設定してスタートみたいなのできたりとか止めたりもできたり
あとなんかその記録として残していけたりとかするんだけど
まあでもそんなもんじゃないのかな他にも多分
わかんないこうアプリでレシピ探してそれをセットしてやるみたいなのできると思うけど
プログラムできるんですね
カルボナーラのソースとか確かに
難しいもんな、あれ。
ちょっと興味が湧いてきました。
まあ、どうせ家にいっぱいいるしね。
そうそう。
で、こう、ふるさと納税とかでさ、いいお肉を買って、
ああ、はいはいはい。
塊で買って、で、それをこうやったりするんですよ。
どれぐらい持つんですか?低温調理したやつって。
いやまあでもそんなに言うほど別に持たないと思うけどね
うん
もう調理したら早く食べた方がいいと思います基本的には
うんうん
やっぱりその雑菌が沸きやすい温度に長くいる時間が高いから
へー
その低温調理の場合の方が
うんうん
まあ後から表面焼き付けたりすればまだもうちょっといいかもしれないけど
うん
まあでも早めに食べた方がいいと思いますよ基本的には
うん
なんかいいっすね
最近なんかもう大量に肉を買って、とりあえず冷凍して、細々それを食べるみたいな生活だから
こういうバリエーションが増えるのがいいっすね
またちょっと買ったらちょっとやってみてください
低温調理テーマで話しましょうよ
テクノロジーを導入してみます
テクノロジーを導入してみます
そうそうそう
なんかね、僕もちょっと他のなんか
キッチンテクノロジーみたいなのを
導入したい気持ちもあるんだけどね
なかなかやっぱり
低温調理ほどのインパクトがあるものは
なかなかないよね
うーん
そんなにインパクトがあるものだとは
知らなかった
今日は
はい
陳体DIYについて話そうかなと
でも元々、僕はその賃貸に住んでるので、
その賃貸をできる限り自分好みにカスタマイズするっていうのをずっとやってるんですけど、
12:04
でもそれ元々言うもとやまさんから影響を受けたんですけど、
はいはいはい。
もとやまさんもね、元々やってますよね。
そうですね、やってますね。
そんなでも大した、大したやつやってないですけどね、僕。
結構なんか、棚とか作ってますね、ちょっと大きい。
棚作ったりとか、でも棚作ったりぐらいじゃないかな。
壁紙張って?
壁紙も、まあそんなにやってないもんな。
僕も最初にやったのが2年ぐらい前で、
その時、机を作ったり、テレビを壁掛けにしたり、棚作ったりとかしてたんですけど、
ちょっと最近引っ越したのもあって、
あれですよね、ワーケーションで家がなくなって見つけた家ですよね。
だいぶ前に話しましたけど、Bodcastでも。
そうそう。
で、ワーケーション後に見つけた家に、
物置というかウォークインクローゼットがあったんですよ、部屋に。
で、マドリーズ用は電って書いてある。
要は移住スペースじゃないから、天井はすごい狭くて、2畳半ぐらいのスペースなんですけど、
一応、窓がついてるウォークインクローゼットみたいな感じなんですよ。
いや それ最高だよね その ちょっと DIY やりたいとかっていうか
改造するにはぴったりのサイズじゃない?
そうそうそう なんかね 広すぎるとモチベーションが湧かないんだけど
程よく狭いから
モチベーション湧かないっていうか 大変じゃん 単純に 広いと
壁全部壁紙貼るのとかもやっぱ大変だし 一面貼るだけでも結構大変だから
それぐらいのサイズで、しかも窓があるっていうのは、ベストな感じがするね。
そうなんですよ。
それもあって、今回壁、床、窓、机、棚っていう、できる限りのことをやってみたっていう話なんですけど。
元々の大きなモチベーションとしては、ずっとワンルームに住んでたんで、これまでは。
だから、作業用の机とかもあったんですけど、
あんまりゴテゴテしないように、オフィスシェアを置くのも避けてたんですよ。
なんか、ツールで作業したりとか、元々電動商工の机作ったんで、
電動昇降で立ちながら スタンディングで作業してたんですけど
コロナになって在宅中止になって オフィスチェアを買ったんです
僕が買ったオフィスチェアが エンボディーチェアっていうやつを買ったんですけど
15:06
アーロンチェアとかと同じ系統のやつで
後ろにもたれかかって座るタイプの椅子を買ったんです。
後傾姿勢用の椅子ってやつ。
で、なんかこう、
オフィスとかで後傾姿勢をとってみるとわかると思うんですけど、
どうしても肘、キーボードどこに置くかって問題があるんですよね。
肘を肘置き、椅子の肘置きに置くか、 もしくは机の上に置くかの2パターンがあると思うんですけど、
肘を肘置きに置くと、必然的に机の側面と肘置きが干渉するんですよ。
その高さ的にね。
だいたい同じくらいの高さになっちゃうから。
そうすると結構顔とディスプレイの距離が開くんですよね。
逆に机の上に肘を置くスタイルにすると、
今度キーボードがディスプレイの下に入る、ディスプレイの近くになるんですよ。
そうなってくると机と体の距離が狭くなるから、
お腹がどうしても机の側面に接触するんですよね。
僕はその校舎のデスクの上に肘を乗せるっていうような スタイルでやってるんですけど、
どうしてもお腹が机の側面に当たって痛くなるっていうのがあって、
で、なんかそれがもう大きなモチベーションなんですけど。
なるほどね。
高傑製用のデスクって世の中にいくつかあって、
例えばなんか岡村のクルーズ&アトラスってやつとか、
あとハーマン・ミラーのエンベロップデスクかってやつがあるんですけど、
なるほど。
そういうのなんか、そういうのどうしてるのかなって見たら、
全部お腹の側面にこうくぼみを入れてるんですよね。
そのお腹が当たるあたりのところですね、天板の
そうそうそうそう
だから、これを作ろうって思ったのが
今回のきっかけです
なるほどね
いや僕もさ、そういえばオフィスが
オフィスのやつ、まあ昇降デスクで
まあハーマン・ミラーの
アーロンチェアーかな、を使ってるんだけど
はいはいはい
いやなんかね、まあ僕
そのそこの机をDIYで、なんか適当に100均で買ったやつで下に引き出しつけたんですよ
18:04
そのなんていうんだろう、天板の下に引き出しをつけるみたいなことやったんですよ
へぇー、え、それはレールみたいのをつけてってことですか?
いや、もうそれはね、本当に100均のなんかA4トレイとA4トレイを組み合わして
あー、なるほどなるほど
引き出しみたいにするみたいなやつなんだけど
そいつ、あんまりいい位置に取り付けられなくて、構造上。
そいつがお腹に当たって痛いんだよね、僕。
ありますよね。
じゃあ、つけるなって話だけど。
どうしても後継姿勢をとる必須だと、お腹が前に張るんで、
どうしてもどこかと干渉するんですよね。
っていうのがちょっとなんか、プチストレスで
で、結構僕なんか、体が平均身長よりも小さいんで
なんか長年こう、姿勢についたら結構こだわりがあって
なんか変な姿勢で取るとすぐに肩痛くなったりとか
腰痛めたりとか何度もしてきたんで
だから結構こう、高傑姿勢をちゃんと取りたいなっていうモチベーションが強くて
で、今回じゃあDIYで作ろうと思って
この天板の中央にくぼみを入れるっていうようなデスクを作ったんですけど。
なるほど。
で、まず天板は、もとやまさん知ってると思いますけど、
もともと、てかもとやまさんに教えてもらったんだけど、
マルトクショップっていう、
まあこう、デスクDIYをやる人にとっては結構定番のネットショップで注文したんですよね。
で、このマルトクショップがいいのは、まず木材の種類が豊富ってのもあるんですけど、
結構、どうカットするかっていう指示を細かく出せるんですよね。
もちろんサイズ感、厚さ何ミリ、方向き何ミリ、長さ何ミリみたいな指定もできるし、
あと面取りっていう、板の側面をどう加工するかっていうのも、
結構細かく指定できるんですよね、このお店。
ああ、そうなんだ。
そうそうそう。
なんかこう、形状ってことですか?
なんかこう丸くしたり、
なんだろう、ちょっと角ばってるけど丸くしたりみたいな、
そういう感じですか?
そうそう。
で、僕は今回、体に接する面を、
なるべく角ばってる形だと痛くなるから、
なるべく丸くしたくて、
僕は側面を坊主加工、坊主面っていう、
かまぼこみたいな。
完全に丸い感じですよね。
そうそうそう。
にしたりとか、
そういう視点もできるんですよね。
この丸いところ。
あとは、R、角ですね。
コーナーの、板のコーナーの、
21:02
Rの半径とか指定できたりとか、
あと塗装の指定もできたりとか。
結構大事なのが、反り止めっていう、
どうしても木材って時間が経つと、
湿度との関係で反ってくるんで、
で、どうしても今回僕、
木材と集成材って大きく経つが木材にはあるんですけど、
修正材の方が ソリは少ないんですけど 少なくて安いんですけど
木材の方が好む人は多いというか より木材っぽい感じ
修正材は段ペンというか いくつかの小さい木材を集めて作ってるから
ソリがしにくいよね
けど木材の方が木目としてはすごく綺麗になるので
好きな人はよく使ってるって感じがあるね
そう で 結構 その 反りを止めるために なんか 金属を埋め込むっていう加工ができるんですけど
へー
マルトクショップ
その中にってことですか?
中に? 中になんかこう 棒を通す 鉄の棒みたいなのを通すんですか?
中までではないんですけど
あのー なんでしょう 溝をつけてくれて
そこに金属をはめ込んでくれるって感じです
なるほどね
へー
だから これによって こう
たわみがなくなるっていうような加工をしてくれるんですよね。
これも結構良くて、このお店。
へー。
そう、だから今回僕、
なら材っていうやつの木材にしたんですけど、
結構幅140センチぐらいにしたので、
なんか、そりが心配だったので、そり止めをつけたりだとか。
うん。
あと肝心のその、
体に合わせて、そのくぼみをつけるっていうのを、どうやろうかっていう風に考えてたんですけど、
これちょっとイレギュラーな使い方なんですけど、もともとこのマルトクショップ、穴開け加工ができるんですよ。
おお。
例えば、コードの配線用の穴を開けるとか。
はいはいはい。
で、そういう、で、それが円形も四角形もできるんですよね。
それをできるので、それの位置も自由にX何ミリ、Y何ミリみたいな、そこから直径何ミリで指定ができるので、
それを切り欠きって言うらしいんですけど、穴を裏側まで貫通させて、かつ半円、要は点を…なんて言ったらいいのかな。
穴を開けるところを側面にあえてして、
完全に円形で穴を開けるんじゃなくて、半円で側面に穴を開けるっていう加工をするっていうので、
24:07
今回は、体に合わせたくぼみを中央につけるっていうのをやりましたね。
なるほどね。
その上で、ただそれをやっただけだと、なんて言うんでしょう。
円形にくぼみをつけた両サイドが角ばっちゃうんで、
そこも別途コーナーアル加工っていう先話したやつがあるんで、
それで丸みをつけて、なるべく全角が角ばらないように加工してもらって、
それで板を、まず机の天板を用意したっていう感じですね
これ良さそうだよね
これ今使っているの?
使っています
良さそう
その上で、塗装を今度どうするかって話になるんですけど
一応マルトフォクショップだと
大きく木材の塗装ってウレタン塗装ってやつと
自然塗装ってやつがあって
ウレタン塗装はダイニングテーブルとかに使われる
ちょっとテカテカしたような材質
で水にも水とか汚れにすごい強い
反面ちょっと木材っぽさはちょっと薄れるみたいな
で自然塗装は木材の木目とか
なんか木の質感をすごい活かすんだけど、水がかかるとちょっとあの、例えばコップとか置くと和紙ができちゃったりしたりとか、そういう違いがあるんですけど、今回僕は自然塗装ってやつを選んで、その上でなんかこの、今回初めて使ってみたんですけど、蜜蝋ワックスっていう、蜂蜜…あ、違う。蜂蜜じゃない、蜂の巣か。
鉢の巣と油かな?とかで、自然のものでできてるワックスを使ったんですけど、
これは結構良くて、なんかすごい塗りやすいんですけど、
木がいい感じにスベスベするっていう。
なんか良さそうだね、これも。
そう、これはね、結局後で話すんですけど、机以外のところにも基本的に使ってますね。
塗りやすいし、乾きもまあまあ早いから、すごい良かったですね。
っていうのを使って、質感も結構いい感じに出来上がったっていう感じですね。
あとは配線用の穴を開けたりだとか。
それも開けてもらったんですか?
そう、それも開けました。
ディスプレイアームを使ってるんですけど、
27:02
まあそれなんでしょう。
ディスプレイ用のケーブルだとかを
スリット状の穴を開けて
そこに通すようにしたりとかしてましたね。
いいですね。
で、足は今回電動昇降に
前から使ってるんですけど
それを使ってて
フレクシスポットっていう
また本山さんも使ってますよね?これ。
はいはいはい。使ってますね。
結構、電動商工を作りたい人にとっては定番な消費者ですけど
すげー安いんだよね、電動商工で
安いし、なんか、ボタンが割とあったりとか、ちゃんと
そうそうそう
記憶、メモリとかも物によってあるよね
そうそうそう、メモリ機能あるの結構いいんですよね、これ
まだ何よりちゃんとAmazonとかで足のみで売ってるってのが一番いいです
そうね
DIYしやすい
そうそう
あと横幅も変えれるんですよね
これ
ある程度だったら調整できますよね
120から160までだったかな
なんで
引っ越したとしてもそれに合わせて変えられるっていうのが結構良くて
足はこれを使って 今回電動昇降にしたって感じですね。
電動昇降、正直なんかスタンディングで仕事する時って なんかあんまりないんですけど
電動昇降使っていてあれなんですけど
でもやっぱ自分の体の高さに合わせて
座る時でも天板の高さ変えられるっていうのが いいですよね、電動昇降は。
そうね。
っていう感じで、まず机を作りましたっていう感じですね。
で、次に机の椅子の後ろに本棚を作ろうかなと思って、本棚を作ったんですけど、
本棚は、まず本棚を支える柱をどうするかっていうのを考えて、
今回は、前も使ってたんですけど、ラブリーコっていう、つっぱり棒みたいなやつですね。
で、柱を作った。
なんかあれですね、2x4の木材とかにはめ込んで、天井と床をなんか突っ張るような感じのやつですね。
そうですそうです。
結構、身体DIYやる人にとっては定番の商品なんですけど
僕もオフィスで確か使ってますね、これ
そうですよね
ラブリコかディアウォールっていう2つ、2大商品があるんですけど
僕はこのラブリコってやつを使ってて
30:00
やっぱいいのが2x4っていう規格の木材
安く買えるやつを使えるってのがいいところで
普通にホームセンターとかで売ってるからね、2x4だと。
そうそうそう。
で、2x4も普通に安く売ってるんですけど、
ちょっと運ぶのをどうするか。
ホームセンターから運ぶのをどうしようかなと。
そうね。結構な長さになるからね、天井までだと。
2~3m、3mはないかもしれないけど。
だいたい、賃貸だとだいたい190cmぐらいですね。
190か2mぐらいは必要になるので、どうしようかなと思って、
まあこれも、このサイトも定番なんですけど、IPC DIY LABOっていうサイトがあって、
僕は2x4材を買うときは主にここを使ってるんですけど、
ここがいいのは、送料がまず全国率980円っていう、結構安いっていう木材の中ではっていうのと、
あとカットが無料なんですよね。
そうね。
だからここで…
単純なカットだったら無料でやってくれるので。
塗装済みの2x4材も売ってるんで、今回はここを使いましたね。
でその上で、それで柱をまず作って
で棚板は同じく丸トクショップで
こっちはちょっとコストを抑えたかったんで
修正材のアカシアっていう木材を使ったんですけど
で最後に蜜蝋ワックスで仕上げるっていう感じで
この棚はなんか棚受けとか付けてるんですか?
棚受け付けてます。付けてます。
YPC LABOに売ってるんですよね。
ありますね。
なんでもいいんですけども。
いくつかあった気がしますね。種類。
そうそうそう。
一番コンパクトな感じのやつを使ってるのかな。
そうそうそう。2つ付けてます。片方に。
っていう感じで、棚を作り。
で、さらに今回ちょっと、部屋が狭いっていうのもあったんで、
壁紙をやってみようと思って。
いいですね。
なかなかね広いとやるの大変だから
いやなんかでも一面だけでもねやると全然変わるからね壁紙って
そうなんですよね僕もずっと検演してたんですけど今回ちょっと狭いからやってみようと思って一年発揮してやったんですけど
一気に雰囲気変わるからいいですよね
全然違うんだいたいまあチンタイって真っ白い壁になってんだけど
色が入るだけで全然雰囲気が変わるよね
そうなんですよね
僕がLilmっていう、まあ色々種類あるんですけど
33:03
ここの、なんだっけ、CLタイプの壁紙を使ったんですよね
最近結構そういうさ、陳体DIYやる人も多いから
壁紙の種類っていうか、そういうのもすごい増えてきて
なんか僕が昔やってた時よりも、なんかすごいやりやすい簡単なやつが増えたんだよね
種類もいっぱいあるし
そうリルームってサイトもめちゃくちゃ種類あって
結構これ選ぶだけで楽しいですね
そういいよね
僕もなんかまたやりたいなって思いつつ
なんかもう今の賃貸というか
今の部屋ではやる気が起きないんだけど
なんか
一回やるとね
変えようとはならないですよ
結構ねやっぱ貼るのは直線だったらいいんですけど
どうしても今回僕のそのやってた部屋が
ちょっと天井が変な形してて、くぼみがあったりとかで、
それがなかなか大変でしたね。
壁紙貼るの結構大変だよね。
しかも一人でやるってなかなか難しいんだよね。
そう、そうなんですよ。
てか、もとやまさん家中やってますよね、壁紙。
いや、あれもね、結構雑にやってるから、
もう、それでも頑張ってやってるからね。
もっと全然ちゃんと貼れるんだろうけど、かなり手抜きでやってるから、もう今となってはすごい剥がれ始めてきていて、もう剥がしたい気持ちになってるんだけど
いやーでもね、どうしても細部はちょっと雑になっちゃいますよね
いやでも難しいんだよ、やっぱり
正直一番DIYの中で難しかった
いやシールタイプだったらまだ簡単だと思う
僕のやつは完全に紙だから
あ、そうなんだ
そうそうそうそれをなんかまあ賃貸だから剥がせるようにしなきゃいけなくて なんかこう両面テープだとかマスキングテープみたいなのを使いながらやってるからめちゃめちゃ大変なんですよ
それは大変ですね でも最近シールみたいなのもあるしあとなんかこう剥がせるノリみたいなもあるから
まあシールの方が多分簡単だと思いますけど
なんかね最近はもうやりやすくていいなぁと思いますね
結構雨の日を狙って、シワにならないように貼るっていうのをやってましたね。
でもそれでもやっぱちょっと雑になっちゃうとかでできたんで、
なんかどうしようもちょっと気になるところが一箇所あって、どうしようかなと思って、
無印のなんか壁に付けられる紙棚みたいなやつがあって、
それを目隠しと県収納として貼りました。
それなんかいいねでもなんかいい感じにオシャレになって
で結構これもチンタイDIYにテーマなんですけどなんかあの
壁に石膏ボードの壁、あのガビオとかが刺さるやつ
はい
そこにあの刺さる重いものをのせられるようなかつ穴が目立たないようにそれを刺すなんか壁美人とかそういう商品があるんですけど
36:05
で、この無印のやつは多分壁美人を同梱してくれてるんですけど
それを使って、神棚を設置しましたね
これもよくやってる人いるよね
いますね
そう、結構なんかね、材質も安っぽくなくていいんですよね
多く材で
そう、それをやって、壁紙を変えて、本棚を作って、
あと今度ブラインドを設置しようと思って。
はい。
で、本当はウッドブラインドが良かったんですけど、
結構高いんですよね、やっぱウッドブラインドって。
高いね、結構。
かつ、ブラインド、今回僕の作業部屋が住居じゃないから、窓が小さかったんですよ。
だから、そこ用にオーダーメイドで作っちゃうと、引っ越した時使い回せないなと思って。
どうしようかなと思って、見つけたのがニトリのオーダーブラインドってやつで。
で結構あのサイズ感とか全部オーダーできるんですけどニトリのやつ
結構なんかね、お求めやすい価格で
なるほどね
そこの窓って開けることあるんですか?
たまにありますよ
あの一応奥行きのあるベランダがあるので
そこで植物育てたりしてますね
なんかうちのオフィスもそのブラインドの部分と、あとなんかロールカーテンにしてるところと、まあ両方あるんですけど
そのまあブラインドの方が窓開けた時も風通しがあっていいかなと思ってたんですけど
なんか結構ガチャガチャうるさいんですよねそうすると
あ〜わかるわかる
風が通った時ですよね
そうそうそうガチャガチャうるさいから
なんか、ロールカーテンでもよかったかなーってちょっと思ってたんですよね
気持ちはわかります
ブエラインドじゃなくて
あとなんか若干ブラインドだと埃が溜まったりとかね
まあそういうの気になったりするかもしれない
そうですね、そうですね
そう、それはありますね
ロールカーテンは結構迷った
窓開けないんだったら日差しの感じを調整できるからいいんだけど
そうなんですよね
そうカーテンにしようかなとも思ったんですけど
カーテンってどうしてもレースと普通のカーテンがあって、
で、なんだろうな、部屋が狭いんで、そのカーテンと机が干渉したりとかするのがちょっと気になって、すごく細い話なんですけど。
それで、よりシンプルに収まるブラインドにしましたね。
39:01
で、結構なんかニトリのやつは、あのー、まあ本物の木じゃもちろんないんですけど安いんで。
なんですけど、結構木目調のやつとかあって、まあ案外オフィスっぽくならなくて良かったですね。
なんかプラスチックっぽいやつなんですかね、材質的に。
材質はアルミですね。
あ、アルミなんだ。アルミだけど木目っぽい感じの。
そう、木目調の感じで。色も何種類かあって。
カーテンレールにそのまま付けられるんですよ。
それが結構いいですね。
っていう感じで窓にはブラインドを付け。
最後に床がマンションによくある肌色っぽいフローリングだったんですけど、
そこをちょっと長年やってみたかった 無具材のフローリングに変えるっていうのをやってみたんですよ
で、今回はツールボックスっていうサイトがあって
これ僕このサイトすごい好きなんですけど
R不動産っていう不動産屋さん
リノベーションとかやってる不動産屋ですね
が運営してるサイトで
結構このサイト DIY をやるための材料とかがニッチな
DIY 用の材料が結構集まってるサイトなんですよ。
ここにEasy Lock Flooring ってやつがあって、フローリングの上に引くフローリング、
木材の、基本は敷いてはめるだけってやつなんですけど、
これを今回使ってみた感じですね。
なるほどね。
これもあれだよね。
なんかフローリングやろうとすると結構お金かかるんだけど、
狭いとそこまでかかんない。
そうそうそう。
いいって感じですよね。
今回2.5畳だったんで、やろうかなと思ったって感じですね。
結構やってみて、フローリングって結構深いなと思って、
もともとこの商品は決まったサイズのものが何枚かで来るんですよ。
だから、部屋の大きさに合わせて自分でカットしなきゃいけないんですよ。
フローリングって結構組み方が色々あって、
互い違いに組んだりとか、あとこだわってる人はヘリンボーン組みみたいな組み方とか、
色々組み方をちょっと変えるだけで部屋の雰囲気が変わって
面白いなってなんか今回の発見だったんですけど
僕は今回一番オーソドックスな
マンションとかによくあるフローリング
42:00
互い違いに組むようなやり方で組んだんですけど
ひたすら結構大変で
ひたすら丸のこでフローリングの板を一枚一枚切っていって
で、組んで、貼って、切って、組んで、貼って、っていうのをずっとひたすら
3時間、いやもっとかかったかな、半日ぐらいかかったかな
2.5乗でやったって感じですね
で、最後にそれを蜜ローワックスで仕上げるっていう感じで
まあ結構めっちゃ大変だったんですけど
やっぱ素足で触った時の肌触りがすごく良くて
なるほどね。
満足度高いですね。
良さそう。
うん。
そう。
っていう感じで、なるべく、あの調達は全部ECで、インターネットで調達したんですけど、
うん。
床も壁も、柱も机もやってみたって感じですね。
いやー、僕もなんかそれぐらいのフェア欲しいな、やっぱり。
最近、まあ、あんまりオフィスで仕事してることが多いけど、僕の場合は。
でも、なんか家で、今みたいに、ポッドキャスト収録したりとか、
あと、みんなでオンラインゲームやったりとか、
そういうのをやるときの、なんか部屋みたいなのが、
作業とかもちろんそうなんだけど、
惜しいなって思いますね。
なんか今とかもさ、普通にキッチン・ダイニングでやってるからさ、
別にいいんだけど、
なんかね、そういう秘密基地感がある場所作りたいよね。
そうですね。
あとやっぱ、でもチンタDIYだとここまでが限界かってのもわかったんで。
他にもやりたかったんですか?
いや、本当はやっぱ、なんだろうな。
僕の部屋が、石膏ボードの壁が一面しかなくて、
他の面は画鋲とかがさせないやつだったんですよ。
Atmos Windowっていう、この間もちらっと話しましたけど、
世界中の風景が映るガジェット、ディスプレイみたいなやつを買ったんですけど、
これを本当は窓っぽく壁につけたかったんですよ。
なんだけど、その壁が画鋲が刺さらない壁で、そこは仕方なく棚の上に置いたりとか。
この棚のあるところの壁ってことですか?
そうそうそう、そこにもうちょっと目線に合わせて
それだったらできそうじゃない?
45:00
壁作っちゃえばいいんだよ
ああ、そうね、その疑似壁ですよね
しかも今ちょうど棚があってさ、あれがあるわけじゃない?
2x4で、なんかもう柱があるから
そこに多分もう板バーンって張って
そうね
やっちゃえば多分できますよ
たぶん今ゼロの状態だったらそれをやるんですけど
もうあれで作ってしまったから
でも今からでも全然できそうじゃない?
この棚の上に板を貼ればいいんじゃない?
その柱を柱で固定する感じで
ああでも壁紙を貼っちゃったんでね
ああなるほどね
なんかそこのサンクコストがあるんですよ
いやあそこ頑張ってほしいな
やっぱり、ちんたいは壁に穴が開けられないっていうのが一番の超えられない壁なんですよね。
まあでも、やっぱり頑張ってる人は壁を作ってますね。
見ますね、そういう例。
壁に穴が開けられないならば、穴が開けられる壁を作ればいい。
ありますよね、ペグボードを張ったりとかで。
そうそうそう、あるある。よくある。
そうですね。
もし次、新体住むなら、そこ、それかな。
まずは壁を自分で作るってところかな。
なんか僕あれなんだけど、防音室とか作ってみたいんだよね。
ああ、吸音材とか張って。
高そうだけど。そうそうそう。
まあでもちょっと見た目がな。
高そうなんだけど。
防音室作っても、すごい大ボリュームで ゲームとか映画見たりとかしたいんだけど。
僕も今、2.5帳の部屋で収録してるんで、 ちょっと反響音が気になったりすることあるから、
吸音剤つけようかなとか思ったこともあります。
で、あとなんか最近ちょっといいなと思ったサービスがあって、
MR って読むのかな?MR ふか?
MR ふっていうサービスで
なんかこれ
あのー
CAD とかで設計すると
もうその通りに
木材を加工してくれるっていうサービスらしくて
うん
んー
で今回僕机はFigma で
まあ CAD とはちょっと使うスキルがないんで
Figma で脱に 1ミリ 1ピクセルっていう寸法でやって
で なんとかこう マルトクショップのオプションを応用しながら作ったんですけど
うん
まあ この MRF ってやつは
まあ 結構自由 CAD で設計できれば何でも
どんな形でも加工してくれるらしいんで
48:02
完全にオリジナルの家具が作れるっていうようなサービスらしくて
へぇ
組み立てとかもやる?
組み立ては多分自分でやるんじゃないかな
パーツの加工を全部やってくれる
パーツを全部
そう
プラグインが結構
イラレ用のプラグインとか
あと有名なCADソフトのプラグインとかが用意されてるらしくて
あるね
Fusion360とかもあるな
そうそうそう
で、三つ盛りまでを一括しやってくれるみたいなサービスらしくて
これはなかなかいいなっていう気になるサイズですね
そうなんか事例とか見ると
事例がなんかすごいのばっかなんだけど
そうなんか
なんて言ったらいいんだこれ
木材でホラー穴みたいな
もうちょっとなんかこう
これなんか良さそうだなってやってみようかなって思うようなやつだったらいいんだけど
なんかこう凄さアピールに走ってる感じが
めっちゃプロユースな感じなんですけどね
まあでもこんなにすごいのもできちゃうよっていうことだね
こういうサービスがあるとちょっとCADを習得してみようかなって思うな
結構ね、これで近しいんですけど
最近今度リビングに棚を作ろうかなと思って
棚の柱をアイアンにしたいなと思ったんですけど、
なかなか棚の高さの鉄製の柱があんまり種類が売ってなくて、
最終的にミンネで頼んだんですけど、
ミンネに結構サッカーさんが、いろんなハンオーダーできる、セミオーダーのそういう鉄の柱を、鉄のアイアンの柱を売ってる人が結構多くて、
木材だけじゃなくて、鉄とかもオーダーできたらいいなっていうのは最近思うんですけどね。
そうね。結構ミンネでやってる人もいるよね。
僕の中ではミンネは鉄の柱をオーダーするサービスになってますね
最近になってやっと木材の丸のこかったり、フローリングのカットのために丸のこかったりとか塗装とかも自分でどんどんやるようになっちゃったんですけど
その前まではなるべく加工は全部ECとかそういうサービスに全部任せて
で僕は組み立てるだけっていう楽しみ方をしてたんですけど
そういう気軽な入り方もできるし
徐々に自分でのこぎりでカットしてみようとか
自分で塗装してみようとか
だんだん幅が広げられるのでそれも楽しいですね
まあ 楽しいね 人体DIY
51:04
楽しい
やっぱ思った通り作れるのが楽しいです
あとなんか結構自分で組み立ててると
なんかバラすこともできるし
なんかこうカスタマイズもできるから
なんかその辺がいいよね
そうなんですよ そうなんですよ
なんか 引っ越したときに使い物にならなくなっちゃうないっていうか
そうそうそう
結構考えるのが、いかにポータビリティを保つかみたいなところ。
今回本当は、天板と足を固定するのも、鬼目ナットっていう、
完全にネジ止めを木材とするんじゃなくて、
ねじ受けみたいなのを木材に一旦はめ込んで、
その上で、木ねじじゃない普通のねじをはめるっていうやり方。
こうすると、引越しの時とか、天板を一回バラさなきゃいけないから、
普通の木ねじで自家止めしちゃうと、
どんどん穴がバカになっちゃって、止められるとゆるくなっちゃうんですけど、
一旦木目ナットを使うと着脱可能になるので、
引越しの時とかもやりやすいっていうような加工ができたりするんで
それをやろうかなと思ったけど
結局木が硬すぎてできなかったんですけど
そうなんだ
木が硬すぎてできないとかあるんだ
多分なんだろうな
ドライバーよりパワーがあるやつを使えばちゃんと入ると思うんですけど
僕の持ってたやつがちょっとそこまでパワーがなかった
こういう加工 こういうね 工夫もできたりとか
いいね
そういうポータビリティを いかに上げるかって考えてましたね
うん
だいぶ 進化してるね
でやっぱ こういうオニメナットとか あとネジとか
そういうのはやっぱ モノタロウがすごいいいんですよ
へー そうなんだ
まあ モノタロウ モノタロウってなんか 結構いろいろ売ってるよね
そう 売ってるんですよ
工具系だからあれか、DIYとかも結構あるのか。
DIYでできそうなやつとかも。
あのー、ネジとかも本当になんていうんですかね、
大工さんが使うような、まあ細かい規格。
まずネジにM2とかM3とか結構大きさがあるんですけど、
ネジの太さ?
そういう太さ単位で、あのー、サイト検索できたりとか。
それも小ロットから注文できたりとか
でかつ届くのも早くて
まあ確かにね
いやこれはすごいサービスだなって思いましたね
物太郎
ああ
いや確かにいいかもしれないな
結構僕、まあホームセンター近くにあるから
なんかちょっとしたネジ買いに行ったりとかもするんだけど
探すのめっちゃ大変なんだよね
54:01
ああわかる
なんかネジすげえバーって並んでてさ
わかる
「サラネジで何ミリで何ミリの長さで」みたいなのを考えて、一応測って探しに行くんだけど、全然見つけられない時あるからね。
わかる。
「あれ、このサイズなんだっけ?」とかね。
見つけても、色これじゃないんだけどなぁみたいな。
そうそうそう。
なんかこう、シルバーじゃなくてちょっと黒っぽいやつが欲しかったんだけど、それないのかなぁみたいな感じになったりとか、結構あるんだよね。
そうそうそう。
そうなんですよ
検索してサクッと変えるのは確かにいいかもしれないな
使ってみよう、物太郎
いや、いいですよ、物太郎
あと結構、よくできてるなと思ったのが
当日中に追加注文するときは配送料ゼロになりますとか
そういう仕組みもあったりとか
結構、これ注文したんだけど、これも忘れてたみたいなのがよくあるので
はいはいはいはいその辺もわかってるなっていう感じでしたね
いいね
結構DIYやるときは物太郎
あとはさっきのツールボックスっていう
アルフドーさんのサイトで木材は
あのマルトクあとはIPCラボ
その4つがあると結構何でも作れるんで楽しいですね
いいね
やっぱDIY 今回僕も元々前使ってたデスクの天板は
今回ローデスクに生まれ変わらせたんですけど
なんかそういう使い回しができるのもいいですよね
そうですね
まあやっぱりなんかさっきも言ったけど
自分で解体してカスタマイズできるから
なんかもう一回いらなくなったなと思っても
なんかある程度の大きさのものとかだったらね
普通にまた切ったりして使い回せたりとかできるから
小さいものでもちょっとしたもの作れたりするしね
丸なコートインパクトドライバーとかあれば
もう大体何でもできる気がしますけどね
だから木材に関しては結構今僕の中でなんだろうな
視野が広がったというか
大体ここにはこの木材とか
この木材の材質だと硬いからどうこうとか なんかそういうのがわかるようになってきたんですけど
今の課題はやっぱ鉄なんですよ
鉄?
アイアンの
そこだけちょっとなんだろう 自分でコントローラブルじゃないというか
鉄コントロールできる人なかなかいないと思いますけどね そもそも
そこだけちょっとみんな頼みなんで
いやまあそれはそうだと思うけどな 鉄コントロールし始めたらちょっとビビるけどな それはさすがに
鉄のオーダーサービスもあったら欲しいなって
まあそういうのはあってもいいかもね
まあ探したらありそうな気もするけどね
まあなかなか
ミンネとかだとなんか雰囲気がある感じのやつが結構多かったりするしね
57:02
鉄のやつ
まあ作家さんのやつをセミオーダーしてって感じもね
うん
っていう感じで
結構今は DIY 欲は満足しましたね。
これなんか主にシルバーウィークの時にやってたんですけど、
本当にその時、朝早く起きて、夜までノコギリ切ったり、釘打ったりして、
まあそういう感じだよね。
寝てみたいな生活してました。
夜中にできないしね、音結構うるさいから。
そうそうそうなんですよ。
昼間頑張ってって感じだよね、大体。
そうそうそう
いやーでも楽しそうだな
僕もなんかウォークインクローゼット欲しいな とりあえず
窓付きウォークインクローゼット欲しいな
次の物件ではウォークインクローゼットあるやつにしようかな
そこはやっぱあれですよ
中古マンションとか買ってリノベーションとかそういうのが楽しいんじゃないですか
いやー大変だなあんまり買いたい気持ちはないんだよな
僕は資産として買いたいというよりは自由にじれるって意味で買いたいなって気持ちがあります
あとなんか結構DIYいろいろやってたおかげで
なんかそのDIYいろいろやった後に会社を移転をしたんですよ
で今回ちょっとコロナもあったんで
オフィスは元々エビスに30人ぐらい入れるオフィスを借りてたんですけど
それ改約して基本リモートワークにして
オフィスは物置として4人ぐらいが座れるような
小さいオフィスにダウンサイズしたんですね
でその時も結構なるべき費用を抑えたかったんで
自分たちで引越しもやったんですけど
こう、DIYやってたから、なんか結構、木材はここで調達して、
で、机の足はここで調達してみたいなのが結構、感が働くようになって、それも良かったですね。
あとそうだ、かなでものってサイトがいいですね。
有名ですけど。 あー、かなでものね。
よくこれもデザイナーとかで使ってる人いるような気がしますね
会社の移転の時はここで足だけ注文しましたね
ここもデザイン性が高い
値段はちょっと高めなんですけど
ここがいいのは足だけ売ってたり
家具屋さんなんですけど足だけ売ってるとかね
あと、机の幅も幅だけオーダーできるとか、セミオーダーできるとか。
いいよね。
あって、すごいいいですね。
1:00:03
あ、そうそう。穴開けオプションがあったりとかね。
面撮りオプションがあったりとか。
セミオーダーできるっていうのがすごくいいですね。
いや、なんかでも、僕DIYやり始めたの多分もう結構前、5、6年とか。
そうですよね 結構前やったりしてたんですけども
その頃からわりとDIYブームみたいなのが流れがき始めて
最近はそれをサポートするサービスみたいなのがすごい増えて
なんか幸せだなって感じがしますね
そうそうそうそう
本当、思い通りのものが作れるんで
楽しいですね
まあ、今ちょうどみんな在宅で家にいることも多いだろうし
家の環境を良くするっていうのはすごいなんか
それこそみんな結構注目してるのかもしれないけど
実際やってみると楽しいしね
ぜひやってみてもらえると良いかなと思うし
結構今回、僕も知らないサイトもちょっとあったり
モノタロウはあんまり僕知ってるはいるけども使ったことなかったから
なんかちょっと使ってみようかなとか思ったりしたんで
ぜひぜひ皆さんもDIYやってみてください
そうですね、案外気軽にできるので
まずちょっとしたものからね
いきなり全部やろうとすると大変だから
なんかちょっと壁掛けのテレビやりたいとか
それぐらいとかから始めたら全然気軽にできる
今回ちょっと結構こじらせた話をしましたけど
2回目バージョン2みたいな感じだからね
1回やってバージョン2だからだいぶ気合入って
そうそう
板買って足をベッド買って机を作る程度でもすごい楽しいですよね
それでも全然いいし
ちょっとした棚を作るとかでもね、全然いいし
まあなんか別に棚とか作りたくないんだったら、壁紙貼るとかでも全然変わるから
木材選ぶだけでも楽しいんですよね、なら材がどうとか、棚材がどうとか
まあまあ、ちょっとだいぶ長くなってしまったので、こんなところで
リサイズFMのご質問やご感想は #リサイズFMでTwitterにつぶやいていただければお答えしたいと思いますので、ぜひぜひ送ってきてください。
リサイズFMは毎週金曜日に配信しています。
Spotify、iTunesのPodcast、GooglePodcast、YouTubeで配信していますので、ぜひぜひ登録などよろしくお願いいたします。
ということで、今回はちょっと長くなってしまいましたが、ここまでということで、また次回お会いしましょう。さようなら。
1:03:04
さよなら
♪~
01:03:12

コメント

スクロール