1. シンの木工家ラジオ
  2. #73 花太郎先生の木工パーソ..
2024-06-08 28:47

#73 花太郎先生の木工パーソン語講座

木工マニア度 ★★☆☆☆ リスナーさんがXでポストしていただいた、分からない木工パーソン語(専門用語)を解説しました。普段木工パーソン語が多すぎて頭に「?」が浮かんでばかりの方必聴の回です!花太郎先生が「世界一やさしい木工パーソン語解説」をしてくれました!これであなたも木工パーソン!

小学館の雑誌「DIME」でシンの木工家ラジオが紹介されました 第2回花太郎先生の木工パーソン語講座!

フラッシュ

小木工

建具

縁貼り

メラミン、ポリ板

芯材

ガンを壊した話


〇番組内で紹介したもの

花太郎さんが買ったゴムのりを噴くためのスプレーガン

アネスト岩田 WIDERガンシリーズ 吸上式スプレーガン 口径φ2.0mm WIDER2-20R1S シルバー https://amzn.to/4bDGZvX

================================================ ぜひ、シンの木工家ラジオを応援していただけるとうれしいです。 こちらのURLからご支援を受け付けております。 https://checkout.square.site/merchant/MLQQAQTP01KKD/checkout/6XFS6X7OSMQAKNSLU26QVI63 よろしくお願いいたします。 ================================================ 【出演】 花太郎/SCALEWORKS (スケールワークス)  https://www.instagram.com/scaleworks_simosuwa/?hl=ja こーぐち/PLYLIST (プライリスト) https://www.instagram.com/plylist.koguchi/?hl=ja 【木工ビギナー向けプレイリスト】https://open.spotify.com/playlist/2y8JMehYNAV8ykRFVWM6rC?si=078d970982464bd8 【本職向けプレイリスト】https://open.spotify.com/playlist/6cmG5EU7Bk2x0Ft7HJQ2YM?si=babda51f3f1946e3 【番組関連リンクまとめ】https://lit.link/shinnomokkouka 【番組instagram】https://www.instagram.com/shinnomokkouka/?hl=ja 【番組へのお便りはこちらから】 https://forms.gle/MLaEKdaYFNhnAeha9 【Discord】 https://discord.gg/stQ9b4aCAx 【LINEオープンチャット】 https://line.me/ti/g2/85gesEROQwh8mS2PLtwcbxINDqBnF2kL6xJ-zQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default 【お問い合わせ】 shinnomokkouka@gmail.com 【BGM提供】 OtoLogic様 https://otologic.jp/?

00:03
みなさんこんにちは。シンの木工家ラジオ始まりました。この番組は、シンの木工家になりたい、かぐやの花太郎と、アルバイトのこーぐちくんがお送りする、木工バラエティーです。こんにちは。
こんにちは。
重大発表が。
重大発表が。
番組から。
はい。
ついに、アルバイト卒業かっていう。
それじゃないっていう。
それではない。
ちょっとこーぐちくんからいいでしょうか。
重大って言うとなんか、大げさかもしれないですけど、あのですね、小学館から出ています雑誌、ダイムっていう雑誌があるんですけど、その雑誌にですね、シンの木工家ラジオが、ちょこっとだけ、ちょこっとだけちっちゃーく紹介してもらえたという。
でもすごいよね。
いや、すごいと思います。
ちゃんとね、紙にね、紙に載ってね、全国に行ったっていう。
ですね。ちゃんと紙の媒体に載ってたという。
ちなみに、表紙はあの、シン兄さんとか。
そうそうそう。
ちょっと表紙今見てみますか。
なんかできる人は聞いているポッドキャストみたいな。
そうそうそう。
そんなでしたよね。
えっとね、表紙はね、シン兄さんで狙うべき、急成長企業55とかですね。
あの、ダイムの7月号ですね。
そう、ダイムの7月号、次のNVIDIAは日本から生まれる?びっくり?みたいな。
はい。
そんな表紙の、ビジネスパーソン向けのビジネス系の雑誌ですね。
そうですね、ビジネス系の。
雑誌にまさかシンの木工家ラジオが載るという。
え、なんかどういう時にシンの木工家ラジオ聞くといいですよ、みたいなの書いてあったんでしたっけ?
あ、そうですね。
なんかその紹介記事の特集が、ポッドキャストでおなじみのウィークリーピックアップっていうのが、
あのポッドキャストランキングっていう、そういうランキングがあるんですけど、
そこのランキングで毎週、編集者の人がおすすめ番組みたいなのをピックアップしてくるんですよね、毎週。
で、1回そこでシンの木工家ラジオが、
ピックアップされてましたね。
ピックアップされたことがあって、
で、そのランキングやってらっしゃる方が、
オンとオフの流れ劇に最適なポッドキャストっていうのを紹介するコーナーの一つで、
オフにいいよっていうので。
あ、オフにね。
オフにいいよっていうので、シンの木工家ラジオを紹介してもらったという。
一般の人にとってみたらオフだけど、木工家やってる人に関してはさ、ずっとオンだよね。
ゴリゴリのオンだよね。
ゴリゴリのオンだけどっていう。
酸素を200ボルトぶん回しながらのゴリゴリのオンですね。
ゴリゴリのオンだけど、ごめんなさいオフじゃないですけどという。
我々はね。
そう、我々はオフじゃないですけど。
でもビジネスパーソンからしたらオフだという。
散歩にちょうどいいよみたいな。
はい。
で、あれですね。
なんか一緒に他にもいろんな番組が紹介されてまして。
どんなの?
いや、その中にはですね、もう我らが野村さんのニュースコネクトとか、
クロニクルのニュースコネクトとか、
あとはね、ロバートの秋山さんの番組とかも入ってましたね、この中に。
なぜと思ったけどね。
テレビ朝日のニュースの現場からという。
テレビ系とか朝日新聞とかTBSとかのクロニクルの番組の中に
我々の真のもこかラジオが紛れ込んでるっていう。
03:00
なんか本当にこう、様々なとこからピックアップしてありましたね。
そうですね。
なんでちょっと興味あるよっていう方は、
まだコンビニにあるかもしれないので。
そうですね。
コンビニか本屋にあるかもしれないので。
この配信の時にはどうかな。
もうないかもしれないけど。
ということで、見に行ってみてください。
ということですね。
今日はビジネスパーソンならぬという感じですかね。
今回はですね、ビジネスパーソンならぬ、
もっこパーソンに向けたもっこパーソン語講座。
2回目ですかね。
2回目、やっていこうと思います。
分かりました。
今日はなんでパーソン語になったんですかね。
今日はもっこパーソン語、
多分前回やったのが12月だか1月とかそのくらいだったと思うんですけど、
ちょこちょこXの方に、
ハッシュタグしぬもこかラジオで
ポストいただいてたりするんですよ。
感想を。
そうなんだ。
ちょこちょこね。
そのまま見てみるとですね、
このもっこパーソン語がよくわからんみたいな
ポストが結構多いんですよ。
結構フォローしてるつもりだったんだけどね。
フラッシュっちなんとか、
たてぐってなにとか、
しょうもっこってなにみたいな。
いやー、そこからだね。
だからちょっとそろそろちゃんと解説しておこうかなと思いまして。
そうだね。
時々解説しとけば、
もうしばらく解説しなくていいもんね。
そういうことでやってるわけじゃねえよっていう話だよね。
ごめんなさいね。
でも本当はたぶん、
新しく聞き始めたリスナーさんとかもいるから、
昔1回説明したからといってしないのも、
新規のリスナーさんに対しては不親切かもしれないけど、
でもいちいち説明してたら、
話したいこと喋れないまま終わっちゃいますからね。
たぶん全部30分番組が2時間くらいになるかもしれないですね。
下手したら毎回もっこパーソン語講座で終わる可能性ありますからね。
だから半年に1回くらいのペースでやっていくと、
新規のリスナーさんも用語が。
そうですね。予習復習ということで。
予習復習ということで。
今日は新規のリスナーさん向けのパーソン語。
もっこパーソン語講座。
ちなみにどんなのが出てたんですか?
Xであったのはフラッシュと縦句と小木工。
小木工。じゃあフラッシュから解説していきますかね。
花太郎先生お願いします。
もっこパーソン語。
フラッシュはフラッシュ構造といいまして、中空ですね。
中が中空。真材で、真材っていうのもわからないね。
そうなんですよ。そこからですね。
じゃあ普通の家具がありますと。
ちょっと説明しづらくなってきたね。
普通の家具っていうのがちょっともう。
普通の家具ってなんだよってなりますからね。我々からしたらね。
では板を作るときに、通材とかああいう無垢材というもの。
通材が無垢材かというとちょっと微妙ですけど、無垢材は無垢材なので板。
芯が詰まりに詰まって。一般の木。
いわゆる木の板。皆さんが想像する木の板を想像してください。
06:01
を作るときはあれ無垢って言うんですけど、
それに対して違う方法で板を作るときがありまして、
表面がツルツルしてる真っ白だったり黒かったりとか、木目が入ってたりとか。
いろんなパターンありますね。
あるんですけど、ポリ板って言うんですけど、ポリ合板、もしくは合板みたいなので、
例えば15ミリとか20ミリとかの芯を四方回して、漢字で言うと目みたいな。
あ、そうですね。田んぼの棚とかね。
みたいに木を組んで、薄い板を両面からパチンと張ると板になると。
で、一部中空のところもありますよという。
あれかもしれないですね。障子みたいなのを想像してもらって、
木の枠の中に木を入れてもらって、その両面に表と裏に薄い合板をペタペタと張って、
作るのがフラッシュ構造っていうやつですね。
家具の構造の種類というか。
そうですね。
みたいなイメージでいいんでしょうかね。
イメージでいいです。
で、それを組み合わせてロの字にしたりすると家具になると。
そうですね。
箱になると。
フラッシュ構造で作った板を4枚ロの字で囲って止めると四角い家具ができると。
そうですね。
結構今、縦具でもフラッシュ構造も多いので。
多いですね。
多分一般的に目にするもののほとんどがフラッシュ構造だったりします。
木の境とかジョイントがないって言うとまたこれ混乱してくると。
そうですね。
で、ツルツルのもあるけど一応表面だけ月板っていう薄い0.25ミリとかそのぐらいの薄いペラペラの紙みたいな。
そう、木がね。
紙みたいな木を表面にペロンと張って見た目とっても無垢の1枚の木で作っているかのように見える家具もあります。
これ月板って言うんですけど薄い紙みたいなペラペラの木を月板って言うんですけど。
あれね、どうやって張ってんのかなっていつも不思議に思うんですけど。
そうですね。そんなのもありますね、ツルツルのポリゴーハンとかメラミンみたいな樹脂系のものではないのもあると。
だからいろいろ。だからフラッシュのメリットとしては表面をいろいろなものを選べるという。
そうですね。
防水性のあるものだったりとか。
そうですね。
小口くんが言った薄い木が張ってあるものだったりとか。いろんな色のものがありますので。
あと軽くしやすいという。
ですね。それめちゃめちゃでかいですよね。
工場で作って現場に運ばなきゃいけないので結局。その時に積み重かったりすると大変っていうことがあります。
あと戸棚というか上の部分に壁につけたりする。
ツルス系のつけるやつですね。キッチンの上の方にあったりするやつね。
とかも荷重というか自重が少ない方が多分取れないんですけど。
09:03
そうですね。
壁に負担がかからないという。
壁に負担がかからないという。
という感じですかね。
そういうのがありますね。
ということはもしこれでわかんない人はフラッシュ構造とかフラッシュ家具とかで調べてもらうと何か説明が出てくるかも。
できるかも。出てくるかも。
口で説明するの難しいね。
難しいですよね。これなんかね、これビデオポッドキャスターにしたほうがよかったから。
でも言ってみましょう。
まあまあまあ。
今日は言ってみましょう。
そうですね。言ってみましょう。
木工パート2。
あとは小木工はコウグチ君解説のほうがいいかな。
どうなんでしょう。僕もうまくできないけど。
小木工に対して大木工があるのかというと大木工はないんですよね。
ないです。
だから木工は基本なんか割とでかいものみたいな。
家具とかね。
うん。
椅子とかも。
椅子以下になると小木工になります?
たぶん椅子、そう、たぶん作ってるもののサイズ感だと思ってもらっていいんじゃないかと思うんですけど。
そうです。スツールは小木工に入ります?
そこはね、微妙ですね。
グレーゾーン。
グレーゾーンですね。小木工に入らないかな。
じゃあスツール以下。
ですかね。
の大きさにしておきますか。
スプーン、フォークとか。
スプーンとかフォーク。
カトラリー系。
カトラリー系とか。
カッティングボードとかですかね。
うん、ですかね。
あと万年筆ボールペンも小木工とかですね。
それも小木工ですね。
あと旋盤、引き物ですかね。
うんうん。お椀とかね。
それも小木工に入りますかね。
そういうのもね、お皿とかね。そういうのも小木工ですね。
だから基本的には作ってるものがちっちゃいよっていうのが小木工ですかね。
小木工だと思ってもらっていいんじゃないでしょうか。
はい。
小木工も俺そんなに使ってなかったら、
コウグチ君結構小木工って言うから、
そういう言葉がなんか生まれたんだなっていう。
これはでも家具やってる人と小木工両方やってる人だから、
わざと分けて言ってるっていうイメージがある。
あー。
食っていけるか食っていけねえかみたいな話とか、
クラフトフェア出るときの話とかになると、
小木工っていうのは。
そこに絡んでくるんだ。
そうそうそう。
家具でクラフトフェア出しても売れないじゃないですか、今。
大変だよね。大変だし。
10万20万の椅子置いといてもクラフトフェアでふらっと来た人買わないじゃないですか。
買わないね。しかも持っていけないし。
そうそう。
なんかそれ考えてるとちょっと熱が冷めちゃったりする。
クラフトフェア出るときは小木工品を持ってくんだみたいな。
ただ小木工品は単価安いからめちゃめちゃ量産しないといけないみたいな。
作り方とかが、あとビジネスモデルがちょっと違う感じが。
そしてその分けるために、開発するために小木工っていうワードが発生してる気がする。
確かにビジネスモデルは違う気がする。
ちょっと違いますよね。
稼ぐ手段が。
なんかね、ちょっと違う。
そうなってくると発信の仕方もちょっと違うしね。
うん、そうそうそう。
だから設備とかも違うし、違くなってくるし。
そう、使う機械が違ってきたり。
あと性格的に小木工できない人もいるし、花太郎みたいに。
そういうのもありますね。
そういうのもあります。
じゃあ次、建具いきますか。
建具はですね。
これちょっと喫茶庭の回でも出てきましたけどね。
そうだね。建具は基本的に建物の内部空間を仕切る。
12:06
扉、ドア、障子、襖、などなど。
あと窓ですね。窓とかも建具と呼ばれる。
そのものを指す時もありますし、建具屋さんっていうとそれを作る人を指す場合もあります。
最近花太郎建具屋さんになってきた。
ね。
別に問題じゃないですけど。
問題じゃないですけど、最近花太郎は家具屋なのに建具を作ってる割合が割と増えてきましたね。
そうなんです。現場とかで何作ってるんですかって聞かれる。
家具と建具とみたいな。建具どんなの作るんですか?
普通に無垢の框のやつとかも作るし、フラッシュのやつも。
フラッシュのやつも作るんですか?みたいな。
って言って、職人さんがいないらしくて。
建具屋さん減ってる問題はよく聞きますね。
よく聞きますね。多分高齢化によりっていう。
ですね。人口が減ってきてる。
で、頼まれることが多くなってきましたね。
そうですよね。
需要が。
需要はあるけど、職人が足りない問題。
なかなか建具屋さんで息子に継がせるとかっていうのは多分なかったんでしょうね、その世代。
でしょうね。
多分建具冬の時代っていうのがあったんですよ。
だと思います。一気に規制の建具が出たためじゃないですか、きっと。
いや、そうなのよ。シート張りというか、規制でね。
で、そうなると大工さんが仕入れて、大工さんが。
全部やっちゃうから。
そうそう、つけられるようになるので。
そのオーダーというか、別にもう建具屋さんいらなくなっちゃうので、どんどん廃業されてったっていうのと、
基本建具屋さんって、昔からって言うといけないですけど、
建具ふすまとか割と和風のものを作る職種を建具屋さんって言ってたので、和室がどんどん消えてったんですよね。
そうですよね。和風の家もなくなってったしっていうのもありますよね。
うちのじいちゃんが建具屋だったんですけど、昔すげえ稼いだって言ってましたね。
そうなんですね。
家1棟あると、すべて基本手作りというか、もちろん手作りだったので、もう何十本。
何十本ももう建具入れたんですね。すげえな。
1棟、1棟、何十枚とか入れたんで、それは稼げるよね。
確かにそうですよね。当時はバンバン家建ってた時期じゃないんですかね。
そうそうそうそう。で、大工さんが家建てると、全部建具がないからさ、ふすま障子とか扉とかがね、
それで採寸に行って、全部作って納めに行くんだという。
トラックに建具満載やって行ったという話を懐かしんでおりましたけども。
そうなんですね。
で、今は多分和室とかあんまりないので、で、基本的に外の建具は全部断熱系のやつなので、それもあって1、2本らしいですね。
1棟に対して建具屋が関与できるのは1、2本しかない。
15:02
あってね。
あってね。ない場合もありますからね。
ない場合もあります。
そうなんだよな。
そう。だけど、冬の時代を経て職人さんがいなくなっちゃったので、逆にまたちょっと、じゃあリフォーム回収とかの時、どうするんだっていうことでね、
花太郎が頼まれることが多くなってきたという。
なってきましたね。
はい。
なるほど。
それが建具です。
うーん。
これが聞きたかったんじゃないだろう、話もしちゃいましたけど。
いや、まあいいんじゃないですか。
次は。
縁の話しますか。
はい。
フラッシュでやった場合、断面、広い面は基本的にその素材なんですけども。
合板を張ってね、バンバンって表と裏は綺麗に決まると。
はい。で、それを切るので、断面が数センチのところで。
なりますね。
そうそう、現れてくるんですよね。
うーん。
そうですね、切った断面何貼る問題。
そう。なんか、メラミン貼ったり、テープ。
はいはい。
0.5ミリくらいのテープって呼ばれるものが、同じ素材とかで売られてたりとか。
うーん。
あの、月板でも、なんだろう、薄い月板に接着剤が付いてたりするものがあるので、
それを貼ったりとか。
うーん。
それを貼ったりとか。
うん。
で、それを貼ったりとか。
うん。
で、それを貼ったりとか。
うん。
で、それを貼ったりとか。
うん。
で、それを貼ったりとか。
うん。
で、それを貼ったりとか。
うーん。
うちは割と、数ミリのムクを薄くして、そこにペタッと貼って。
うん。
はいはい。
そうですね木を薄く2ミリとか3ミリくらいに割いて、それをペタッと貼るって切った断面。
そう。
そう。
表面が。
はい。
樹脂とかでも、木口に木を貼って、現場に行ってカンナで削れるように、一応ムク系のものを貼ったりしてますね。
そうですね。
うん。
現場に行くと、四角い枠がちょっと歪んでいたりとか、
うん。
で削れるように一応剥く系のもの を貼ったりしてますね
おだしょー そうですよね 現場に行くと四角い
枠がちょっと歪んでいたりとか ちょっとサイズが図面と違って
たりとかするので
おだしょー 柱が斜めになってたりとか
おだしょー 枠が斜めになってたり とかするので
それを現場に行ってカンナで削 って微調整するみたいな
おだしょー そうなんですよでたて ぐやさんはねもうすごいねしゃ
しゃしゃしゃしゃしゃもう何にも 何にも考えないでじゃないんだけど
すごいもうそれが仕事だからや るんですけど
おだしょー いやーわかります
おだしょー もう俺現場でカンナが 削るの怖くって
おだしょー いやわかりますよすげーわかる
おだしょー これ魚に立ちちゃったら どうしようかなみたいなね
おだしょー うん一応キュッチン とねセッティングはしてるんですけど
ねそうそうちょっと怖かったり しますよね
おだしょー うんわかりますね
おだしょー うんそれが大手張りというか
おだしょー そうですね
おだしょー そう
おだしょー あっでさっき言ったメラミン
んですよねカンナとかで おだしょー そう削れないもうそれ
の表面が完成形というか
おだしょー そうもう削ったらねもう偉い
ことになっちゃうので
おだしょー うん削れないのでそうそう削れない
んですよ
おだしょー そう
おだしょー だからもうそれが一番始めが一番
綺麗ということで
おだしょー そういうことですね
おだしょー はい
おだしょー なんかメラミンも解説しときます
かね
おだしょー あっそうですねメラミンも解説
しましょう
おだしょー さっきポリ板っていうのがあった
んですけど
おだしょー はい
おだしょー ポリ板は皆様が想像する多分
ベニヤって言われるもの
18:00
おだしょー あっですね
おだしょー そうベニヤって言われるもの
の表面にほんま何ミリとかの塗装 というかだったりとかシートみたいな
ものが
おだしょー 貼ってある
おだしょー 貼ってあって綺麗な仕上げ材
というか装飾材になってるんですけど メラミンはメラミン樹脂で1ミリ
くらいですね
おだしょー 厚みがある
おだしょー そう硬いもの防水性があったり
するものですね
おだしょー はい
おだしょー でそれは断面に貼ったりする
おだしょー 貼って
よりもメラミンのほうが強いので それは水平面というかカウンター
のトップに貼ったりとかしてます
おだしょー 汚れたりしたら拭けば綺麗に
なったりしますからね
おだしょー そうでデコラって呼ぶ場合もあったり
とかしてそれもメラミンですよく なんかメラニンって勘違いしてる
人がいるんですけどメラニンじゃない です
おだしょー メラニンは色素ですね
おだしょー そう色素なのでメラミンです
おだしょー メラミン樹脂ですね
おだしょー 多分デコラは商品名だと思うん
だけど
おだしょー そうなんですね
おだしょー 多分ね
おだしょー 昔の職人さんがよくデコラ
デコラ言ってるイメージ
おだしょー そうそうそうそう
デコラデコラって
おだしょー それです
おだしょー それですね
おだしょー それです
おだしょー はい
おだしょー それ作ってる大きな会社が
のアイカさん
おだしょー あー
おだしょー 一時期結構ね広告売ってた
りしたんですよ
おだしょー そうなんですか
おだしょー えー
おだしょー そうそう
おだしょー 知らなかった
テレビでやってる
おだしょー そうそうだから建物のいろんな
ところにアイカの商品使われてるよみたいな
おだしょー あーなるほど
おだしょー そうあったんですよ
おだしょー うーん
おだしょー というのがメラミンです
おだしょー なるほどありがとうございます
おだしょー はい
おだしょー じゃあ次は真の話いきます
おだしょー 真の話いきますか
さっき真材っていう話が出たんですけど
おだしょー ありましたね
おだしょー あの別にただの無垢を削って
真材にしても全然いいんですけど
おだしょー はい
おだしょー なんかうちは面倒くさいので
真材と呼ばれるものを
だいたい15 18 20 25とかの
おだしょー 厚みがねいろんな
おだしょー 厚みで
おだしょー 規格があって
おだしょー そうで横幅が45ミリくらいで
長さが2.4メーターから3メーターぐらいのものなんですけど
多分どこかで取れた謎の材料
おだしょー ですね
おだしょー を細かいピッチで
どんどんどんどん繋ぎ合わせて
おだしょー 縦にジョイントしてってね
おだしょー そうそうそう
それを規定の厚みに仕上げて
それを十数本一組で
真材という形で売ってて
おだしょー そう
小屋さんから買えるんですよね
おだしょー そう
でそれをホチキスの親玉みたいなやつで
パシュンパシュン売って
おだしょー そう
おだしょー で目の字にしたいあの小字
みたいなのを
おだしょー そうそうそう
おだしょー そうそうそう
パシュンパシュンってホチキスのお館みたいなのに止めて
おだしょー そう
皆様が想像する白いボンドで
おだしょー ゴロゴロっとローラーで
おだしょー ローラーでかけて
すごい圧力
おだしょー プレスキーと呼ばれる
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
21:00
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー プレスキー
おだしょー もうすでに設計図があってここに扉取り付ける長板がきますよとかそういうのが分かってないとシーンが組めないんですよね
おだしょー そうで引き出しのスライドレールがきますよとか
おだしょー そうそうそう
おだしょー っていうのであのうっかり忘れたりするときありますよね
おだしょー ありますよねやっべーっていうときありますよね
おだしょー あーっつってそうするともうどうにもならないのでやり直しと
おだしょー なるほどです
おだしょー やり直しということになるんですけどもそれが嫌な場合とか後期がないと
おだしょー うんうん
おだしょー 後期がない場合はあのランバーコア剤という
おだしょー はい
おだしょー まあそれもラマンとかシナンとかいろいろあるんですけども
おだしょー はい
おだしょー なんだか分からない材料を横に這わせて
おだしょー あらかじめベニヤでこう
おだしょー バチンって
おだしょー そうそうそうやってあるやつ
おだしょー だからめちゃめちゃ分厚いベニヤみたいなイメージで
おだしょー そうそうそう
おだしょー で中にはふわふわの霧みたいな材料が入ってて
おだしょー そうそうそう
おだしょー あの粉を吸うと俺もちょっとさっき吸っちゃったんだけどあのもうゲホゲホする
おだしょー でそれをさっき言った化粧剤でサンドウィッチすると
そうするとめちゃめちゃ重くなると
おだしょー そうめちゃめちゃ重くなるけどどこに何売っても大丈夫
おだしょー 大丈夫
でまあいろいろ考えなくてもできてしまう
おだしょー そうですね
おだしょー だから後期が短い時とか
おだしょー 短く進む
おだしょー そう面倒くさい時とか
じゃあなんでいつもそれやんないかというと材料費がちょっと高上がりになるから
おだしょー そうですね材料費がちょっと高上がりになるし重くなるしみたいな
おだしょー そうそうで1人じゃだいたい持ち上がらなくなるので
そうこうぐちくん手伝ってよと
ってなるっていう
そうっていうふうになる という感じですかね
ですね後期が短くなる代わり に材料費がやや上がり
そう
人口がちょっと高くなるという そうで運搬もちょっと
大変になると
大変になるという
という感じですかね この間
はい
この間というか5年ぐらい 使ってたガウンを
うん
ホースにつまづいて
はい
数回落としちゃったんですよ
うん
そうしたらジョイント 部分がちょっとグラグラになっちゃ
って
はいはい
もう本当にお恥ずかしい 話なんですけども花太郎はおちょ
こちょいというかそそっかしい というか時々そういうことをやって
しまうんですよねでガンが壊れて しまって
うんプシューって吹くと隙間 からゴム糊がデロデロ出てくる
という
そうなんですよおじいちゃん のツバみたいになって出てきて
ビジュビジュビジュってなって きちゃってきれいな時はこうなんだ
ろう雲の隅がファーってこう出る みたいな感じで吹けるのに
24:02
そうビジュビジュビジュ っておじいちゃんのタンが絡んだ
みたいなこれ
エー
みたいな感じで出ちゃう っていう
で明日明日持っていかなきゃ
いけないのにもう完全に壊れちゃ ったダマシダマシのやつなのちょっと
プラス1行ってアネスと岩田の ワイダーとかっていう機種
うん
W200
はい
ワイダー200ワイダー2とか ってやつかな
うん
ワイダーで
そう
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
27:00
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
ワイダーで
うん
はい
これでちょっと気になった用語は
はい
検索していただけると絵が出てくるので
そうですね
わかりやすいかもしれないですね
うん
というわけで
はい
本日は木工パーソン用語解説編第2回ということでした
でしたね
はい
またわからない木工パーソン語ありましたら
あっ
Xとかでね
そうだね
ポストいただければ
幸口くんの方にまた一定数たまったら
はい
また木工パーソン語やりましょうかね
解説してみたいと思います
はい
はい
今日はありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
深野木工科ラジオここまでお聞きいただきましてありがとうございます
番組への感想質問は概要欄のお便りフォームからお送りいただくか
Xでハッシュタグ深野木工科ラジオで投稿いただければ嬉しいです
LINEオープンチャットとDiscordを使った番組リスナーコミュニティーがあります
木工関連情報の交換の場としてぜひご利用ください
また番組への寄付も500円から受け付けておりますので
ぜひご支援いただけますと幸いです
それでは次回もよろしくお願いいたします
28:47

コメント

スクロール