1. 神・ラジオ
  2. #10 【超ディープ回】最近..
2023-03-19 44:22

#10 【超ディープ回】最近の気になる古代史フリートーク

本日のおつまみ「いまさら自己紹介」/本日の乾杯「トオル:ボンベイ・ドライジン + オーク漬け」「フジイ:ISEKADO・HAZY IPA」/フジイの気になるフリートーク/奈良の歴史的大発見・巨大な蛇行剣、異形の盾形銅鏡/トオルの意外な趣味・古代の歴史年表/日本の古代史・空白の4世紀について/文字がなかったとされる縄文時代/日本各地の石に記されていたペトログリフ(ワンピース?ポーネグリフ?)/4500年前のシュメール古拙文字と同じとされていることがヤバい/日本の宗教観・その情報の選び方/「サピエンス全史」“人間は虚構により生き残った”/何でもかんでも否定するのではなく、知った上で物事を判断したい/歴史・過去に学ぶ「人間てなんだろう」/JOMONに学ぶ・自然との共生、和を重んじる民族性/超・超ディープ話「YAP遺伝子」/ハプログループD、D!?、D意思? トオル:ボンベイ・ドライジン + オーク漬け (https://amzn.asia/d/g4vIT5X) フジイ:ISEKADO・HAZY IPA (https://www.biyagura.jp/c/allitems/414) 誰かの好奇心を刺激する!神・ラジオ! この番組は普段の暮らしでは何の役にも立たない歴史・神話・都市伝説を酒のツマミに、 無責任だけど割とガチで話すフリートーク番組です。 第1、第3日曜日、19時に配信しております。 【出演】 トオル(https://www.instagram.com/proshirout/) フジイ(https://www.instagram.com/365_works/) ◆Anchor https://anchor.fm/shin-radio ◆Spotify https://open.spotify.com/show/62YMuq0vTeAUoZ3ThEk6Zs ◆YouTube https://www.youtube.com/@shin-radio 【お問い合わせ】 番組へのご意見・ご感想は、 2022shinradio@gmail.com まで。 【提供】 立ち飲み余市(https://www.instagram.com/proshirout/

00:04
誰かの好奇心を刺激する、神ラジオ。
この番組は、普段の暮らしでは何の役にも立たない歴史や神話、都市伝説を酒のつまみに、
無責任だけど、割とガチで話すフリートーク番組です。
はい、こんばんは、とおるです。
こんばんは、フジーです。
始まりました。フリートークラジオ番組、神ラジオ第10回目の放送。
こんなことやったことないけど。
急にやったらしいのやめてもらっていいですか?
始まりました、みたいな。何かそういうのやってみたかった。
情報番組風な感じで。
情報番組、ミヤンニャみたいな感じで、お届けしようかなと思ったけど、やっぱり無理でした。
無理でした。
失礼いたしました。
今回も前回に引き続きですね。
第9回目に引き続き、ガチフリートーク回ということで、今日は。
そうですね。
第9回目は自己紹介ということで、話すネタはないよって言っときながらも、
ちゃんとGPTに助けられながら、自分たちの自己紹介をできたんじゃないかななんて。
そうですね。
思ってるんですけど。
意外と喋っちゃった。
意外と喋っちゃうんだよね、やっぱね。
そうですよね。
でも40分も自分たちの話ばっかりじゃ面白くないだろうということで。
今回、記念すべき第10回ということもあるので。
記念すべき。
フリートークなんですけども、超超超ディープ回ということで、
藤井さんが気になることを掘り下げて聞いていこうというフリートークでいかがでしょうか。
いいですね。
前回もちょっと話しましたが、興味がつきないんですよね。
人間として素晴らしいですね。
それはこういう場でお話をしていただける人がいるという環境が、僕は今幸せですね。
でもそれはお互い様だからね。
なかなかこういう濃い話をできる人を見つけるのって難しいと思うんですよ。
そうだね、そういう意味では本当にいいパートナーに巡り会えた気がする。
どっかで聞いたことあるな。
いいパートナーに巡り会えた気がするっていうセリフ。
いやそういうことですか。どっかの。
どっかで言ってたんですね。
どっかで聞いたことあるなと思う。
はい、すみません。
ということで、気を引き締めてまいりましょう。
気になることか。
気になることを掘り下げるっていうのをお酒のつまみに、いつも飲むお酒を聞いておりますけども。
富士さん、今日は何を飲むんですか?
引き続き。前回と引き続き。
僕ね、いっそチビチビ飲んじゃうんですよ。
大丈夫ですよ。みんな続けて撮ってるっていうのがなんとなくわかってると思うので。
伊勢角。伊勢角って言うのかな?
03:02
伊勢角、伊勢角。
伊勢角。平治IPAをいただいております。
前回に引き続きね。
はい、前回に引き続き。詳細は前回を聞いてください。
はい、お願いいたします。
はい、とるさんは?今回は。
私は前回に引き続かず。
続かず。
本当にどこの酒屋でも売ってるであろう、ボンベイジンっていう有名なジンがあるんですけど。
ボンベイジンって青いパッケージのやつ、青い瓶のやつが有名なんですけど、これドライジン。
透明な瓶のやつに、自分で家具のオークっていう木があるんですけど、木の種類で。
家具によく使われる。そのオークを漬け込みまして、自分で。
漬け込みまして。中に入ってますもんね。
入ってはないんだけど、これ本当は透明だったんですよ。これ見せられないのが残念。
琥珀色になってるでしょ、ウイスキーみたいに。
入ってるのかと思うぐらいの色でした。
これ違うんですよ。これオークから出るタンニンの色なんですけど。
ウイスキーって樽に入れるまでは透明で、ウイスキーがゴールデン色。
なんでゴールデン色って言ったんだろう。金色なのはオークのタンニンの色なんですけど。
それをジンでやったと。オークの香りがするジンでございます。自家製のクラフト。
自家製いいですね。
自家製。
それを今日はストレートでしたっけ?
それを今日はおチョコに入れて飲みます。
おチョコに入れて。
機嫌ですもん。
それでは皆さまご一緒に乾杯。
乾杯。
うん。すごい香る。タルの香りが。タルの香りじゃねえや。オークの香りが。
タルに入れてないんだよ。
もともとドライジンっていうのはタルに入れてない状態のものって。
ジンはもともと蒸留酒なんで。
あ、蒸留酒と終わりか。
そう、終わりなんですけど。それをタルの中で熟成させるんじゃなくて。
瓶の中にジンを入れてタルの素材のオークを入れて真似事をするっていうのをやってみたんです。
そしたら味もマイルドになって。
真似できそうなアレンジ方法ですね。
キットも売ってたりするんですよ。
僕はもう完全に自己責任で家具の端材を自分で調達してやりましたけど。
タルさんいろんなお酒持ってますよね。
いやでも減っちゃった。すごく減ってしまった。
本当ですか。
なので次回までに珍しいお酒を調達するか誰かください。
お待ちしてますって。
お待ちしてます。
じゃあお酒メーカーさんから案件お待ちしてますって感じで。
まさに立ちのみ酔い地っていうのをやってましてそこでも出させていただけるような酒をぜひ今後ともよろしくお願いします。
06:02
よろしくお願いします。
自分のあるお酒しか出さないっていうのを一応やってますのでよろしくお願いいたします。
地味に宣伝入りましたね。
ということで乾杯まで終わって。
今日はじゃあフリートークをおつまみに。
そうですね前回は誰なんだっていうのが分かったので今日はもうそんな話はもう一切抜きにして。
はいいつもの飲んでる時のトーク。
超超超超ディープ回です。
そうですね。
最近そうだなまあ少し前も確かお話ししたと思うんですけどモアにジジネタになるんですか。
ジジネタになるんですか。
少し前の発掘のニュースやばかったですよね。
あ打光剣。
ちょっとそれはしときたいなっていう部分があって。
空白の4世紀。
はい。
なんのこっちゃっていう人もいるかもしれないですけど。
そうですねまああれどれいつぐらいですか1月半ばぐらいでした。
1月半ばぐらいだったかな。
うん。
奈良県。
すごい発見でしたよね。
そうなんですよ見た方いらっしゃるのかな。
なんか僕らみたいな。
いやでもいるいる。
アンテナ張ってるいますかね。
普通にニュースとかでやってたんじゃないかな。
うちテレビないからちょっとわかんないですけど。
うんうんうん。
言っちゃうと国宝級の発掘がされたってことですもんねあれは。
そうそうそうそうそうなんですよ。
2メーターぐらいの打光剣の蛇みたいにうねった剣と、あとは盾。盾型の。
戦うときの盾ね。
盾。
そうですね。
鏡がね。
鏡が出てきたっていう。
しかもそれが結果的にその4世紀頃に、4世紀頃の代物じゃないかという情報なんですよね。
そう空白の4世紀と言われている日本で、何の歴史もつながれていない。
そうなんですよね。
何が起きたかわからないっていう謎のね100年があるんです、120年がね。
結構皆さんどうなんだろう。
聖徳太子ぐらいの、卑弥呼聖徳太子ぐらいの歴史がやっぱ古いっていうふうに思われると思うのかな。
高校とか中学校とかで、歴史教育って教科書で習うと思うんですけど、だいたい古代って一瞬で終わるじゃん。
そうですね。
半ページとかで終わるじゃん。
半ページで。
日本人がマンモスを獲って食べてました。
それで気がついたら山大国ができて、気づいたら仏教が伝来しましたみたいな。
パパパパパーンといっちゃうじゃんその辺。
そうなんですよね。何の情報もないんですよね。
もうね、実は私趣味がこうじてですね、今スプレッドシートに歴史を書き続けてるんですよ。
何ですかそれ、僕も初耳なんですけど。
09:03
日本の歴史とイスラエルの歴史と、メソポタミア、アフリカ、欧州、中国っていうので縦列で横軸に何年前何年前とか何年代みたいな形にして。
そこにどんなことが起きたかっていうのをちょっといろいろ書いているんですけど。
面白いのが普通の歴史って、たぶんみんな一般の人がこう歴史好きっていう人って戦国時代とかさ、
安土桃山時代とかさ、江戸時代とか、要はNKでドラマ化されていてさ、こうドラマチックなことが起きる。
なんかそのぐらいの時代がやっぱすごく人気があると思うんですけど。
僕が書いてるこの普段綴ってる年表はですね、なんと最新の年代が800年。
800年。戦国時代なんかもう遥か後じゃないですか。
そう、平安時代入ったかなぐらいで、俺の年表は終わってるという。
終わってんだ。
僕ね、歴史好きなんですけどね、むしろ古代なんですよ。古代が大好き。
古代が好きなんですね。
でね、せっかく話に上がったからさっきの蛇行犬とか。
その蛇行犬はそのまさに空白の4世紀っていって、歴史が全く綴られていない時にできたんじゃないかっていうのでね。
しかもその蛇行犬っていうのが東アジア最大の犬。
そうですね。2メーター半ぐらいあるっていう。
何使ってたのかとかね。そんな人類大きかったの?とかね、いろんな噂をされておりますけど。
そうですね。
そもそもみんな歴史って大丈夫なのかな?古代の歴史って。
どうなんでしょう。でも興味ない人は全く興味ない話ですもんね、こういうことって。
簡単に言うと200年代にヤマタイ国があったよみたいなことを言われてますと。
ギシワ神殿ってたぶん習ったと思うんですけど。
習いましたね。大陸側の書物なんでしたっけ?
そうそう。三国志のギね。ギ五色。
ギ五色。ギの国で書いた。
ギの国がここの方角に、このぐらいの距離のあるところに、
ヒミコっていう巫女が治めるヤマタイ国っていうのがありますっていう中国の書物で書かれていて。
それが230年だか40年だか、そのぐらいの時期なんですけど。
そこから急に中国が忙しくなるんですよ。
12:00
忙しくなる。
三国志、三国時代からちょっと超忙しいみたいな感じになって。
中国が日本の歴史を書いてくれなくなって。
その後470年ぐらいまで日本がどんな状況だったのかっていうのが記述がないんですよ。
そこは四世紀がまるっと飛んでるっていう。
それを古代日本空白の四世紀っていうふうにみんなが読んでて。
その時代、日本側からも何か残さなかったんですかね?
なんでなかったかっていうと、日本に文字がなかったっていうのが学説なんですって、今の。
なるほど。
まだ文字がなくて、書物にしたためるとか、歴史を綴るみたいなことがなくて。
急に470年とか80年ぐらいの時に、また天皇が秦に中国に使いを送って、
そこで中国がこうこうでみたいなことを書いて。
日本の歴史が初めて文字として綴られたのが、習った古事記と日本史と。
まあ紀記ですね。
でもそれが712年と720年。700年まで文字がないと。
それぐらい日本の文明は遅れてたよっていうことを、学説では言われている。
その間はずっと句伝とかで残していってたんですかね?
そう、句伝だったりとかなんだけど、これね、まさに古代って今話をしてたと思うんだけど、
私の年表、一番後ろっていうか一番後ろが一番古いのが、一応20万年にしてるのね。
20万年。800年から20万年なんですね。
20万年から800年の年表を今書いてるところなんですけど。
めちゃくちゃ見たいなそれ。
で、なんで20万年にしたかっていうと、新人類が地球上に現れましたって言われてるのが20万年前なのね。
なるほど。
いわゆるホモサピエンスが生まれましたと。
それがアフリカで誕生したっていうのは、もうDNA観点でもわかっていることなんだけど。
そこから日本に人類が到達したのが4万年前だと言われてて。
20万年から16万年かかってるってことなんですね。
そうそうそう。
もう教科書では一瞬で終わる、一番最初に出てくる縄文時代ってやつ。
縄文時代っていうのが縄文時とかそういうのが出土されて、このぐらいの年代かなって言われてるのが約1万6千年前。
1万6千年前から本当に約1万年ぐらいずっと縄文時代が続く。
15:07
そう思うと一番長い時代ですね、縄文時代ってね。
本当に縄文時代っていうのが一番長い。もう1200年とか続いてて。
で、そこから稲作と一緒に寅人が入ってきて弥生時代が起きるっていうのが約2300年前とか。
そんなぐらいですよと。それまでずっと縄文時代だったんですよ。
っていうことか。
さっき700年代まで文字がなかったって言ったけど、なんで俺が古代に今ロマンを感じているかというと、
ぜひ調べてほしいんだけど、ペトログリフっていうものが日本にたくさん見つかってまして。
ペトログリフっていうのが何かっていうと、簡単に言うと石に刻まれた象形文字みたいなものが日本各地の特に神社からいろいろ出てると。
今読めるような字じゃないってことですよね。絵のような文字のようなマークのようなものってことですよね。
マークのようなもの。で、それがどのぐらいの年代に書かれたかっていうのが約4500年前とか。
ほー。
簡単に言うと縄文時代に書かれてるわけですよ。
ほうほうほうほう。
おかしくないと。
文字あったん。
700年まで文字ないとか言いながら。
文字あったんじゃんっていう。
あったんじゃねーのっていう。
ほー。
じゃあその4世紀は、4世紀に書物がなかったのは文字がなかったから日本は文明が遅れてたからだっていうのは嘘なんじゃないのかっていうことですよね。
まあ嘘というのもあるし、陰謀論的には嘘にされてるっていうのもあるし、歴史がまだ見つけきれてなかったっていう、歴史というか証拠が見つけきれてなかったっていうところなんだけど。
でもこれ世界の学会の方でもこのペトログリフっていうのがかなり注目されていて、日本のペトログリフの第一人者吉田さんっていう方がいて、この吉田さんがアメリカの学会とかでプレゼンというか報告をするんだけど、
このペトログリフはシュメール戸説文字だっていうことを発表するんですよ。
吉田さんが。
吉田さんが。で、認められるの。
あ、え、認められるんですか。
これは確かにシュメールの文字だねって。
シュメールっていうのは。
シュメールっていうのは、歴史で習った古代四大文明ってあったじゃないですか。
メソポタミア、エジプト、インダス、シュメール。
あと中国。
中国か。
で、そのメソポタミア文明っていうのは一個の文明ではなくて、いろんな王朝が切り替わってて、そのメソポタミア文明が起きた一番最初の王朝というか文明がシュメール文明と言われていると。
18:15
それが約5500年ぐらい前なんだけど。
で、その5500年前に文明が起きる、そのシュメール文明っていうのが、日本最、日本じゃないや、世界最古の文明だと言われております。
で、そのシュメールで書かれていた文字と同じものが日本で出てくるって、ちょっとやばくないっていうのは。
なるほど。
今、歴史学者の中でとてもホットな話題という。
なるほどね。
ルーツ、日本のルーツがやっぱりそっちに通ずるものがあるのか。
はたまた。
どっちかなんだよね、そうそうそう。
で、このペトログリフってどっかで聞いたことあるなって思う人はいるかもしれないんだけど、ワンピース好きな人はもしかしたらね、グリフみたいな風に思ってるかもしれないけど。
僕もその4世紀の空白の時代の話をしている時からもうずっと。
うずうずしてた。
うずうずしてました。
で、ワンピースにポーネグリフやら空白の100年やらって出てきますがね。
ポーネグリフも石に刻まれた文字だよね、古代の文字。
そうですね。読める人がほぼいないっていう設定ですからね。
で、それと同じことが日本で起きているっていうことをみんなあんま知らないと。
そうですね。
それこそトルさんに教えてもらいましたけど、そのペトログリフが僕が今住んでいる広島の宮島にあるんですもんね。
うん、宮島にあります。
すごいですよね、それもね。
すごいよ。
だって4500年くらい前に縄文時代で、縄文人がみんなウホウホして文明なんかなかったと思いながら思ってたら、もしかしたら日本に、言ってしまえば縄文文明みたいなものがあったんじゃないかと。
そうですね。
そういうふうに言われていて、これ冗談抜きで、歴史界隈、古代の考古学界隈では、縄文って日本語じゃなくて、もうアルファベット読みで縄文っていうのがホットワードなので。
なるほど。
その、メソポタミアインダスみたいな、世界共通の言葉として。
縄文。
縄文について調べたいっていう人がたくさんいるのと、縄文にこそ何か人間らしさのヒントがあるんじゃないかって。
俺も結局、今一番ホットで調べてるのが縄文時代なんですけど。
へー。
めちゃめちゃ興味深いです、縄文時代は。
へー。
日本にもそういう超古代文明みたいなものがあったかもしれないってわけですね。
そう、超古代文明があったかもしれないというか、もう消化が残っちゃってるからね。
21:01
そうですね。
だから、すごい戻りますけど、蛇行犬とかが発掘されたけど、結局それがまだ何かわからないっていうことは、僕たちが学んでる勉強とかって、すごい狭められた浅い部分なんじゃないかっていう。
真相は本当は何なんだっていうとこですよね。
そうそう。それはやっぱり自分で興味持ってね、好奇心持って調べるしかなくて。
それを、何か穿った方から、片側から凝り固まった見方をするんじゃなくて、あーすかもしれない、こうかもしれないみたいな見方をすることで、何か発想が育まれたりとかね、柔らかい考えに至るんじゃないかと。
こんな穿った見方をしてる人間は思ってるわけですけど。
それは穿ってるからこそ見れる目線ですよね。
まあね、確かにね。
なんか情報ってやっぱり今の時代たくさん受けるじゃないですか。
スマホ、ネット、なんか昔の20年ぐらい前からすると何百倍何千倍の情報量だっていうふうに言いますけど、
実際その受けてる情報量って本当に自分から取ってるかって思うこともあるんですよね。
あー確かにね、誰かに与えられてるだけなんじゃないか。
今だとね、TikTokとかInstagram、YouTube、オススメリコメントみたいな形でね、見せられてると。
見せられてる。
それが本当、まあこれはちょっと少し陰謀論的な話になっちゃうので、あまり深掘りしませんが、
まあそれが、何でしょうね、自分に本当に有益かどうかっていうのは、少し疑問に思う部分ではあるんですけど。
そうだね、それはそうかもしれないね。
でもそれを今の僕とか東洋さんみたいに、目的を持ってリサーチやら調べたりをするじゃないですか。
そういう情報はまた違う情報だと思うので、そういう受ける情報じゃなくりぐる情報?
世間では出てないような情報っていうことはそういうことだもんね。
そうですよね。
これを話しすぎるとね、あまりにも宗教だ宗教だってなっちゃうんだけど、そこもちょっと違くて、
宗教宗教っていうのも、人間って宗教の歴史だからねっていう。
もう少し視野を広く考えると、ちょっと客観的に考えましょうっていうのが、みんな結構足りてないというか。
確かに。
僕、本を読めないっていう知的…なんて言うんだっけな。
機能障害なんですよ、ディスレクシアっていう。
本当に本を読めない、長い文字を読めないっていう機能がない。文字を読む機能がないんですけど。
24:00
そんな中でも、今だとYouTubeとか、読んでくれる本。
オーディオブックみたいな。
あるから今すごい助けられてるんですけど、漫画とかにしてくれたりとかね。
その中で、日本じゃない、人間の歴史とか考古学的にすごく面白いと思っているのが、
こんだけ引っ張ったけど、今度忘れしてるんだけど。
サピエンス前史とかですか。
サピエンス前史です。
サピエンス前史です。
ここから編集入れときます。
サピエンス前史ですね。
あれは確かにすごい本でしたね。
だから宗教はちょっと怖いねとかっていうのは、日本人は特に思うかもしれないよね。
オウム心理教事件だったりとかね。
そうですね。
カルト集団とか、そういうのがあるかもしれないけど。
人間がここまで生きてきてるっていうのは、虚構を信じられるようになった。
嘘を信じられるようになったからっていうので、その最たるものがお金と宗教。
そうですね。
言ってしまえばお金も実体、ものとしてはあるけれども。
紙切れだからね。
紙切れ、それを1万円が1万円の価値だと信じるという虚構ですもんね。
そうそうそう、虚構なんだよね。
宗教もこれを信じれば、来世は幸せになれるよという虚構。
あとは、うちの集落のボスはどこどこの神様の末裔だから強いんだぜ。
だからみんなあの人のために戦おうぜって言って、宗教と戦いの歴史と人間の歴史が繰り返されてきて。
そう考えると、人間と宗教とか、人間と虚構とか、信仰心とか、政治とか、そういうのって結構切っても切り離せないものなんですけど。
みんな、特に日本の人はね、GHQによって、
あ、ちょっとこういうこと言ったら怒られちゃう。
GPPからね、はぬけにされたとかね、そういうことも言われておりますけど、
特に日本人はもう本当にそういうのをなんだかわからない、調べなくなってきちゃってね。
そうですね。
でもまあその、人間って結局、ホモサピエンスが進化したのはその虚構、嘘を信じれるようになったからだっていうのを僕も読んで、
あ、そうか、今の世の中って全部嘘なんだって思いましたもんね。
ああ、浮かんでいいですね。
嘘っていうのは存在しないとかそういうことじゃなくて、嘘を信じれるからお互いを信じれるんだというか。
そうそうそう、そうなんだよね。結局でその信じるっていうのも自分次第なんだよね。
27:01
だから必ずしも宗教が悪いっていうわけではなくて、信じるものがあるっていうことは素晴らしいことだと思うし、
ただそれを暴力的にとか人に押し付けたりとか何か危害を加えるようなことになってくると、
それはどうなんだっていう話になってくるけど、そことを切り離して考えないとやっぱり議論ができないですよね。
感情的になっちゃうと。
だから宗教っていう言葉を聞いてしまって拒否反応を起こすというよりは、
それを許容するという、その人はそれを信じてるんだろうなって思った上で、
でも結局それを信じないという、その人はそれを信じてるわけじゃないですか。
そうそうそうそう。
なんかあれですよね、信じるか信じないかっていう判断するには知らないといけないので。
そうですね。
だから知らないのになんだか嫌いっていうのはちょっと筋違いなんじゃないかなと。
そうですね。
なんでこう今のイスラム教はああいう形なのかとか、キリスト教はどういうふうにキリスト教になっていったのかとか、
なんでユダヤ教とイスラム教とキリスト教は争っていて同じ聖地を取り合っているのだろうかとか、
そこもやっぱり歴史にひも付いてくると、こういうことね、
じゃあ私はどういう見方をしたらいいかなみたいなことがわかってくると。
そうですね。
そういう意味では歴史って過去のことだから、俺は勉強しねえんだみたいな、
俺前しか見てねえっすみたいな。
そういう人もいるかもしれないんだけど。
過去に学ぶっていうことができるからね。
そうですね。
なんか僕学生時代って歴史正直全然興味なかったんですけど。
俺も興味がなかったな。
ねえ。
なんかなかったらしい、人が覚えないような名前だけ覚えるっていうので優越感を。
受かってるな。
結局学生時代の歴史ってただの記憶?
記憶だけだよね。
暗記勉強。
いつ何が起きたかっていうのは正直何も意味はなくて、
なぜそれが起きたかっていうことのほうが大事だと思うんですよね。
そう間違いない、ストーリーとか流れだよね。
そこを理解する上でも、やっぱりざっくりだけ覚えてていいかもね、年代とか。
このぐらいに何があったかなとか、このぐらいに何があったかなみたいな。
並列としてね。
なんかね、やたらと年号とか覚えさせられたもんね。
そうなんですよね。
あんなのだって変わるからね。
結局平安京とか違ったじゃんみたいな感じですもんね。
そうそうそう。
虫ごはん作って祝う大化の会心とかそういうのもね、
30:00
もしかしたら違う文章が出てきて変わっちゃうみたいなこともあげる。
けどストーリーは変わらないからね。
変わらないですね。
だから誰が何を思ってその行動をしてこの事件が起きたかとか、
それをしたことによって世の中がどう動いたかっていうことの方が大事だと思うんですよね。
そうそうそう。
そういう意味では、歴史を紐解くと未来に通ずるところがあるんじゃないかと。
そうですね。
結局人間ってあんまり進化してないと思うんですよ、僕って。
おおー。
なんか、なんていうんだろうな。
今も2000年前も。
情報としてはすごく増えてるかもしれないんですけど、
結局同じことをやるやんみたいなことってあると思うんですよ。
それを繰り返さないためにも、だから世界大戦が起きたっていうことも含め、
それを同じ過ちを繰り返さないために昔を知るっていうのは、
いいことなのかなとはよく思うんですよね。
その通り。
それをこういうラジオで少しずつでも学べるといいなと思いますよね。
そうだね。
でも本当に本質的には、人間って何だろうかとか、
なんで生きてるんだろうかっていう考えても、
結局意味ないじゃんっていうのを考えるのが好きなんですよ、私は。
そうですね。
僕らもよく飲みながら話してても、結局そういう話になっていきますもんね。
最初なんか結構都市伝説の話。
あれ、この前のやりすぎ都市伝説見た?みたいな話か。
そこから始まっててね。
あれはあるだよねみたいな話からも結局はやっぱり根本の話になっていくというか。
そうだね。
で、そこがまさに縄文につながるんですけど、
縄文時代が俺が一番魅力に感じてるっていうのが、
1万年も続いたっていうのがすごくて。
DNAとか化石とか、
その時に住んでいた人がどういう死に方をしたのかみたいなのが、今の技術で分かるようになってきて。
縄文時代ってほとんど争いがなかったらしい。
だから殺しで死んだとか戦で死んだみたいな、
そういう死体とか人骨っていうのが本当に少なくて。
そこに歴史学者の人たちも結構興味があるらしく、
1万年も争いがない状態でどうやって自然と共存して続いたんだとか。
あとメソポタミア文明とかインダス文明とか、今地図見ると分かるけどほとんど荒れ地なのね。
砂漠みたいになってて。
それって稲作じゃないけど、
自然との付き合い方を人間が間違えたというか、
33:03
土地からいろんなものを搾取した結果、そこに自然がなくなってしまったと。
要は植物がなくなってしまったと。
縄文人はそうじゃなくて、自然との共生を考えて暮らしていたと。
だから植林もしてたらしいのね、縄文時代に。
その植林も次世代のために植林をしていたと。
だからそう考えると、さっき言った?
これ前の回か、ちょっと忘れちゃったけど。
これが人間も環境だ、人間も自然だみたいな。
そういう、まさにたぶん縄文人ってそれを考えていて。
自然がなくなることで人間も死ぬ。
だったら自然を自分たちのためにも敬って、持続していかなきゃいけないっていう。
今後のSDGsとか今流行りみたいにいろいろ言われてるけど、
持続可能性っていうふうに考えたときに、縄文って争いもなかった。
そして自然との共生も取れていた。
どういうふうに人間として生きていたんだろうかっていうのに注目が詰まるのは、
自ずとわかる気がする。
確かに今の日本で、またあったであろう文明なのに、
日本で荒廃している場所がないっていうのはそういうことですよね。
そういうことなんですよ。
だから先人たちが少しでも未来のためにって言って植林をしたりとか、
あんまり焼き畑焼き畑って言って効率的に何か植物を作るためだけにやったとか、
心理破棄をしたとかそういうことがなくて、
日本にこれだけやっぱり山に資源があっておいしい水があるっていうのは、
その縄文人から脈々と続いていくアニミズムとか自然と共生するとか、
和を重んじるとか、
そういう民族性がやっぱり鍵になっているんじゃないかなって思うと、
日本人で良かったかななんて思ったりする。
はあ、なるほど。
すごいな、それを。
ちょっと。
どうぞどうぞ。
いや、それを。
どうぞどうぞ。
すみませんね。
すごいな、スプレッドシートを書きながらそんなことを考えてたのかと思って。
そんなこと考えてますよ。
すごいなと思って。
はあ、いや面白。
なんかさ、こんな賢そうなさ、
いい子ちゃんの話で40分話しちゃったから最後いろいろとさ、
うちらはそうじゃねえんだっていうのをぶち込みたいな。
そうですね、ヤバめな方行きますか。
もうね、私たちはそんな真面目じゃない。
そうですね。
そんな真面目じゃないですよ。
縄文字にしか持ってなかったDNAの因子があるんですよ。
ああ、そっちの部類だね。
そっちのディープな方ですね。
ヤップ遺伝子って言って。
ヤップ遺伝子ね。
ヤップ因子って言うんですけど、
YAP知ってます?ヤップ遺伝子。
ヤップ遺伝子。面白い話ですよね、その辺もね。
36:02
面白いよね、ヤップ遺伝子ってこう、
本当に日本人と、あと世界でごく一部しか持っていない謎のDNAの因子。
アジア人って言うと結構顔が似ててとか、
それこそ隣国の韓国、北朝鮮、中国とかと、
世界的に見ると同じような顔をしてるなって思われるけど、
実際遺伝子は全く違うんですもんね。
そうそうそうなんですよ。
アプログループって言うんですけどね、遺伝子のグループを示すと、
実は日本人と中国とか朝鮮が全然違うグループだと。
そうなんですよね。
なんで?っていうね。
近いから海渡ったんじゃない、渡り合ったんじゃないとかって普通は考えますもんね。
はいはいはい。
でもそれをちゃんと科学的に調べた結果、違うんだっていうのが出てきちゃったんですもんね。
そう。なんだったら遺伝子的に一番近いのがキルギスだと。
なんでやと。
中国の奥っ川ですよね。
奥っ川だね。
しかもそのヤップ遺伝子っていうのがちょっと日本人ならではというか、
虫の音を秋に聞いて、あ、虫の声いい音っていう風な感じ方ができるのは日本人だけらしく。
そこもヤップ遺伝子が絡んでいるんじゃないかとか、
そのヤップ遺伝子っていうのは縄文系の遺伝子で、
ハプログループで言うとD型なんですけど、
何?D?どういうこと?みたいなね。
ハプロ、いろいろね、アルファベットで表記されるんですよね。
昔の人類、人類が誕生したときにAっていうグループがあって、
どんどんどんどんABCDEFGっていって、
新しくなっていくごとにアルファベットが遅くなっていくんですけど、
Dってかなり初期のほうなのね。
それが日本に残ってるってどういうこと?っていうので、
縄文時代ヤバかったんじゃない?っていうのに繋がってくると。
そうですね。でもAはアフリカなんですよね。
そうそうそうそう。もう分かってるよね。
分かってる。
でもね、そのDになるため、
Dになるそのヤップ遺伝子っていうのがどこから来たのか分からないらしいんですよ。
急に突然変異でヤップ遺伝子がピュッと人類の中に現れてるっていう。
それがロマンがあるじゃないですか、都市伝説的には。
そうですね。
おや?いじられたんじゃない?
日本がただの島国だから守られたと考えるのか?果たして?っていう感じですね。
果たしてそのヤップ遺伝子はどっかの星から来た異星人がくにょくにょして入れてったんじゃない?みたいなのとか、
あとヤップ遺伝子っていうのはY染色体にしか遺伝しない。
要はXとYって昔生物で習ったと思うんですけど、
Y染色体っていうのは男子に受け継がれる。
だからYをたどっていくとそのヤップ遺伝子の祖の方に行くんだけど、
39:04
あれ?なんで日本の公室は男性しか認めてないの?みたいな。
それってヤップ遺伝子守ってんの?みたいな。
そういう面白い話をできるわけですよね。
この辺がだいぶディープな話ですよね。
だいぶディープな話。これ話したいもっと。
そうですね。そのDって聞いた時にやっぱりうんと思う人はジャンプ読んでますよね、絶対ね。
ジャンプ読んでるね。これいつもだいたい時計をつけてやりますけど、これでだいたい40分くらいもうあっという間に経ってしまったと。
確かに。
とっても締まりが悪いので、第11回目までフリートークにしてうまく締めて、そっから次何の話をするかっていうのを考えないといけないですね。
そうですね。ディープか止めどないですよね。
止めどないね。けど聞いてる人からすると一つテーマがあった方が聞きやすいと思うので、
そうですね。
その辺をちょっとね、こんな話聞きたいとかあれば教えてほしいですし。
そうですね。
なければチャットGPTに聞いて、議題を出してそこに対して深掘っていくと。
そういうことでいくと、じゃあ次、今日ちょっと深掘りをかなりついていけないようなところまでした可能性があるので。
そうですね。
そういう意味でいくと、ちょっとだけ日本史について話してみるっていうのはありかもしれないですね。
お、いいですね。
ここからじゃあ今、ヤップでグッと広まった話をキュッと。
キュッと。縄文から、どうだろうな、飛鳥時代ぐらいまでですかね。
こんなことがあったね、こんなことがあったねって言いながら、そこに対して紐づく都市伝説をバチバチ入れていくっていう。
いいですね。
まあね、今聞いているのもほとんどっていうかもう100%日本人だと思うので。
そうですね。
日本語で喋ってますし。
日本人の方が響く、興味のある話をできればということですね。
そう。で、ちょっと明日から少しでも誇りが持てるような小ネタをね、挟んでいけたら面白いかなと思います。
そうですね。
ちょっと2回続けて撮ってるっていうのはもう皆さんバレてるかと思うんですけど。
私かなりお酒が回っておりますので。
地味に飲んでますからね。
地味に飲んでますからね。
なので次回までフリートークにして、その後はちょっと考えましょう。
はい。ということで。
いやー喋りましたね、今日もね。
喋りましたね。まだ全然喋り足りないんで。
42:02
そうですね。
こういうスタイルの方がやりやすいんですけどね。最初からフリートーク番組って言ってるしね。
確かにね。これで取り留めなさすぎて皆さんどう理解してくださってるんだろうっていう。
まあ確かにね。確かに確かに。その辺ちょっとコメントくださるとありがたい。
辛辣なコメントをくれると傷つくんで、柔らかめに言ってもらえるとありがたい。
でも逆にそこを指摘してもらったところを解説する回みたいなのあってもいいですね。
あー確かに。なんでこうなのかみたいなね。言い訳回みたいな。
言い訳回やりたいですね。
やりたいですね。
ほんと今日の話もだいぶ表層しか喋れてないので。
そうなんだよね。延々とフリートークだったら喋っていけるんで。
そうですね。
これはちょっとコンテンツとしてどう整理するか課題ですね。
そうですね。僕たちの成長をこのまま見守っていただければありがたいですね。
何かを参考にしてくれっていうんだったら、その参考になるURLとか動画とか送ってもらえると大変ですね。
そうですね。
ということでもうちょっと喋りたい気持ちも山々なんですけども。
そうですね。ちょっとこの辺で今日は。
終電じゃないですか?そろそろ。
おっとっとっと。やばいやばいやばい。もう2時だ。終電がある。
やばいやばいやばい。
あ、もう終電だ。じゃあね。またね。
バイバーイ。
セリフ忘れちゃったよ。じゃあね。
この番組は立野宮市の提供でお送りいたしました。
立野宮市は余白のある市場がコンセプトの、まだ実店舗のない架空の立野宮です。
詳細は概要欄のインスタグラムリンクをご覧ください。
誰かの好奇心を刺激する新ラジオは、第1・第3日曜日19時にお送りしております。
この番組に対するご意見やご感想をお待ちしております。
2022新ラジオatmarkgmail.comまでメールをお送りください。
本日はお聞きいただきありがとうございました。
それでは次回の新ラジオもお楽しみに。
44:22

コメント

スクロール